JPH1197310A - 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法 - Google Patents

電気二重層コンデンサ用電極の製造方法

Info

Publication number
JPH1197310A
JPH1197310A JP9256976A JP25697697A JPH1197310A JP H1197310 A JPH1197310 A JP H1197310A JP 9256976 A JP9256976 A JP 9256976A JP 25697697 A JP25697697 A JP 25697697A JP H1197310 A JPH1197310 A JP H1197310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
double layer
electric double
layer capacitor
pvdc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Shibuya
秀樹 渋谷
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Advanced Engineering Center Ltd
Original Assignee
Isuzu Advanced Engineering Center Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Advanced Engineering Center Ltd filed Critical Isuzu Advanced Engineering Center Ltd
Priority to JP9256976A priority Critical patent/JPH1197310A/ja
Publication of JPH1197310A publication Critical patent/JPH1197310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電極表面の親水性を増し、レドックス反応の
関与によって容量を増加させた電気二重層コンデンサ用
電極の製造方法を提供する。 【解決手段】 PVDC(ポリ塩化ビニリデン)樹脂
(あるいは塩化ビニリデン系共重合体)炭化物焼結体か
らなる電気二重層コンデンサ用電極2に、酸性官能基を
添加する。添加するには、焼結体の表面を紫外線照射又
はオゾン雰囲気での熱処理して、ラジカル酸素で酸化す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気二重層コンデ
ンサ用電極の製造方法であり、特に、PVDC樹脂炭化
物を用いた電気二重層コンデンサ用電極の製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層コンデンサは、活性炭の粉末
に電解液をしみこませ、活性炭と電解液の界面にできる
電気二重層の静電容量を利用したコンデンサである。耐
電圧、最高使用温度は、電解液の分解電圧・温度に依存
しており、定格電圧は数Vと低いが、ファラッドオーダ
の静電容量が容易に得られることから、電池の代わりに
半導体メモリ(D−RAM)のバックアップ用等の低電
流密度の用途に多く用いられるようになっており、最近
では、もっと電流密度の高い用途、例えば車載鉛蓄電池
の代わり、にも使用することが研究されている。
【0003】従来、電気二重層コンデンサ用電極とし
て、活性炭にバインダを混入させ焼結したものや焼結後
に腑活処理(酸化による不純物除去処理)したものを用
いていた。しかし、これらの電極を使用すると、次のよ
うな問題点が生じていた。 a)活性炭はマクロポアが多く細孔体積比率が高いた
め、密度が低い。 b)比表面積は大きいが細孔径の分布が広いため、電気
二重層コンデンサ用電極として働く実効的な細孔は少な
い。 c)焼結を促進する目的で比較的高温で焼結するため、
電気二重層コンデンサ用電極として働く実効的な細孔は
少ない。 d)低温(850℃以下)で焼結すると、グラファイト
化が進まないため、粒子間焼結強度がなく、そして、抵
抗値が高い。
【0004】これらの問題点を解決するため、PVDC
(ポリ塩化ビニリデン)樹脂の炭化物を使用することが
提案されている(特開平7−249551号公報参
照)。PVDC樹脂(あるいは塩化ビニリデン系共重合
体)炭化物を使用すると、他の活性炭と比較して長所を
有しており、その理由として、次のことによるといわれ
ている。PVDC樹脂は、2つの脱塩酸反応温度を有し
ている。第一点は180℃から250℃で自己分子鎖内
での脱塩酸反応であり、第二点は450℃から550℃
での分子鎖間の脱塩酸反応で、その際分子間結合が生じ
ている。第一点の温度範囲で加熱すると脱塩酸反応によ
り細孔が形成され、その細孔は、36Å以下のマイクロ
ポアとよばれるものであって、これが電気二重層コンデ
ンサ用電極として使用されると電解液との界面として有
効に働く。このため、電極としての腑活処理は不必要で
ある。また、第二点の温度範囲以上で加熱すると、脱塩
酸反応により有効マイクロポアを保持しつつ比較的低温
でも焼結を進行させることができる。このため、電気二
重層コンデンサ用電極には不要である大きな径のメソポ
アやマクロポアの発生を抑えることができる。このた
め、PVDC樹脂炭化物は、比表面積は活性炭に比べて
少ないが、焼結密度が活性炭に比べて大きくなり、体積
あたりの容量は大きくなる。
【0005】しかし、PVDC樹脂炭化物は、次のよう
な問題点を有している。 a)バインダレスであるため、成形しにくい。 b)低温(850℃以下)での焼結ではグラファイトが
進まないため、オーミックな抵抗が高い。そのため高電
流密度においてはIRドロップが大きく容量が取り出せ
ない。 c)PVDC樹脂炭化物は高密度に焼結できるが、粒子
間の空隙やマクロポアが少ないため拡散抵抗が高い。
【0006】また、従来、活性炭等の電極では、電極の
容量の向上を図るため、硝酸処理や過酸化水素水により
電極の酸化を行っていたが、残留イオンによる影響が発
生して、問題点が生じていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、電極表面の
親水性を増し、レドックス反応の関与によって容量を増
加させた電気二重層コンデンサ用電極の製造方法を提供
するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、PVDC樹脂
炭化物からなる焼結体の表面をラジカル酸素で酸化処理
する電気二重層コンデンサ用電極の製造方法である。
【0009】また、本発明は、表面酸化処理は、紫外線
照射により施す電気二重層コンデンサ用電極の製造方法
である。
【0010】そして、本発明は、表面酸化処理は、オゾ
ン雰囲気での熱処理により施す電気二重層コンデンサ用
電極の製造方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の発明の実施の形態を説明
する。本発明の電気二重層コンデンサ用電極の製造方法
について、実施例を用いて説明する。本発明の電気二重
層コンデンサ用電極の製造方法の実施例1〜4及び比較
例を説明する。PVDC樹脂を300℃で炭化したもの
を振動ミリングで粉砕し、25mm□のカーボン製型に
つめ、20〜400kg/cm2の圧力で成形しながら
温度が600〜950℃になるまで通電焼結して焼結体
を作製し、1mmに研磨した。この焼結体を、オゾン雰
囲気で加熱処理又は紫外線照射処理を施すことにより、
ラジカル酸素で表面酸化処理を行った。各処理を行った
電極及び未処理の電極を35wt%硫酸に浸漬し、減圧
含浸を24時間行い、200μm厚のガラス不織繊維の
セパレータを減圧含浸を24時間行い、200μm厚の
ガラス不織繊維のセパレータ1を挾んで電極2を対向さ
せ、その外側にPt板を配して集電板3とし、更にその
外側からテフロンからなる固定板4で挾み込んで固定し
てセルを作製した(図1参照)。このセルを35wt%
硫酸に浸漬して、0.8vまでの充放電を繰り返して、
電極体積あたりの容量を電流密度0.02A/cm2
測定した。測定結果を表1に示す。
【表1】
【0012】表1に示すように、実施例1〜4の電極
は、オゾン雰囲気で加熱処理又は紫外線照射処理を施す
ことにより、ラジカル酸素で表面酸化処理を行ってお
り、比較例の未処理の電極に比べて、電極体積容量が増
加していることがわかる。これは、ラジカル酸素で表面
酸化処理を行ったPVDC樹脂炭化物電極は、PVDC
炭化物に存在する化学反応性の高いエッジ炭素にラジカ
ル酸素が作用して、水酸基やカルボキシル基のような酸
性官能基が導入されることにより、親水性が増し、電解
液を含浸しやすくなるとともに、充放電時の酸性官能基
の可逆的な酸化還元反応(レドックス反応)の関与によ
り、容量が増大するためである。
【0013】大気中での紫外線の照射により、空気中の
酸素からラジカル酸素が発生し、電極表面を酸化する。
オゾン雰囲気で加熱しても同様の効果が得られる。な
お、紫外線のエネルギにより、炭化物表面の活性点に酸
性官能基が導入される。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、電極表面の親水性を増
すことができ、レドックス反応の関与によって容量を増
加させた電気二重層コンデンサ用電極を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の製造方法で作製した電極の特性の測
定方法の説明図。
【符号の説明】
1 セパレータ 2 電極 3 集電板 4 固定板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PVDC樹脂炭化物からなる焼結体の表
    面をラジカル酸素で酸化処理することを特徴とする電気
    二重層コンデンサ用電極の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気二重層コンデンサ用
    電極の製造方法において、 表面酸化処理は、紫外線照射により施すことを特徴とす
    る電気二重層コンデンサ用電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の電気二重層コンデンサ用
    電極の製造方法において、 表面酸化処理は、オゾン雰囲気での熱処理により施すこ
    とを特徴とする電気二重層コンデンサ用電極の製造方
    法。
JP9256976A 1997-09-22 1997-09-22 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法 Pending JPH1197310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256976A JPH1197310A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256976A JPH1197310A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197310A true JPH1197310A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17299998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256976A Pending JPH1197310A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517918A (ja) * 2007-02-16 2010-05-27 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア バイオポリマー炭化物とカーボンナノチューブとを含む複合材料
KR20150125929A (ko) * 2013-02-26 2015-11-10 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 활성탄 시트의 제조방법 및 활성탄 시트로의 전해액의 함침성을 향상시키는 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010517918A (ja) * 2007-02-16 2010-05-27 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア バイオポリマー炭化物とカーボンナノチューブとを含む複合材料
KR20150125929A (ko) * 2013-02-26 2015-11-10 닛폰 바루카 고교 가부시키가이샤 활성탄 시트의 제조방법 및 활성탄 시트로의 전해액의 함침성을 향상시키는 방법
EP2963664A4 (en) * 2013-02-26 2016-11-23 Nihon Valqua Kogyo Kk METHOD FOR PRODUCING AN ACTIVE CARBON FILM AND METHOD FOR IMPROVED IMPREGNATION OF THE ACTIVE CARBON FILM WITH AN ELECTROLYTE SOLUTION
US9859064B2 (en) 2013-02-26 2018-01-02 Nippon Valqua Industries, Ltd. Method for producing activated carbon sheet and method for improving impregnation of activated carbon sheet with electrolyte solution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473282B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
JP5344972B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法
JPH07201677A (ja) 分極性電極およびその製造方法
JPH1197310A (ja) 電気二重層コンデンサ用電極の製造方法
JP2005347517A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法
KR101936044B1 (ko) 고온 슈퍼커패시터용 전극, 그 제조방법 및 상기 고온 슈퍼커패시터용 전극을 적용한 고온 슈퍼커패시터
JPH1197309A (ja) 電気二重層コンデンサと電極の製造方法
JPH0799141A (ja) 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二 重層コンデンサ
JPH1197307A (ja) 電気二重層コンデンサと電極の製造方法
JP3872222B2 (ja) 固形状活性炭質構造体およびそれを用いた電気二重層コンデンサ並びにその製造方法
JPH11121288A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH1197317A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びそれらの製造方法
KR100715873B1 (ko) 수퍼캐패시터 전극용 탄소재료의 메조포어 함량 증대 방법
JPH1197295A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法並びに電極、セパレータ
JPH1197315A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH1197314A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JP4350482B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用分極性電極およびこれを用いた電気二重層コンデンサ
JPH11121291A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH1197305A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH1197311A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH1197316A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法並びにpvdc炭化物粉末
JPH11251197A (ja) 電気二重層コンデンサ用炭素電極の製造方法
JPH11121292A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH11121294A (ja) 電気二重層コンデンサ、電極及びその製造方法
JPH1197308A (ja) 電気二重層コンデンサ用電極の処理方法