JPH0799141A - 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二 重層コンデンサ - Google Patents

分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二 重層コンデンサ

Info

Publication number
JPH0799141A
JPH0799141A JP5257405A JP25740593A JPH0799141A JP H0799141 A JPH0799141 A JP H0799141A JP 5257405 A JP5257405 A JP 5257405A JP 25740593 A JP25740593 A JP 25740593A JP H0799141 A JPH0799141 A JP H0799141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
activated carbon
polarizable electrode
electric double
double layer
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5257405A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2778425B2 (ja
Inventor
Yukari Kibi
ゆかり 吉備
Takayuki Saito
貴之 斉藤
Junji Tabuchi
順次 田渕
Atsushi Ochi
篤 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5257405A priority Critical patent/JP2778425B2/ja
Publication of JPH0799141A publication Critical patent/JPH0799141A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778425B2 publication Critical patent/JP2778425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電気二重層コンデンサの大電流放電を可能に
する。 【構成】 分極性電極として用いる固体活性炭におい
て、原料に熱可塑性樹脂を添加する。炭化時に添加した
熱可塑性樹脂が熱分解することを利用し、簡単に固体活
性炭中にミクロンオーダーの細孔を形成することができ
る。このミクロンオーダーの細孔を利用して電解液のイ
オンの拡散が促進され、このような固体活性炭を分極性
電極に用いた電気二重層コンデンサは大電流供給が可能
となる。また、このミクロンオーダーの細孔が形成され
たため、固体活性炭への電解液の含浸時間も短縮するこ
とができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気二重層コンデンサや
電池に用いられる分極性電極に関する。
【0002】
【従来の技術】電気二重層コンデンサはメモリーバック
アップ用部品として広く用いられている。電池または商
用交流電源を直流に変換した電源と並列に電気二重層コ
ンデンサを接続し、電源の瞬断時に電気二重層コンデン
サに蓄積された電荷により種々の部品のバックアップす
るという形で使用されている。
【0003】近年、10F以上の大容量をもつ電気二重
層コンデンサが開発されるに至った。例えば、プロスィ
ーディング オブ ザ フォーティファスト エレクト
ロニック コンポーネンツ アンド テクノロジィ コ
ンファレンス(Proceedingu of the
41st Electronic Componen
ts and Technology Confere
nce)p531−536(1991)には2.3V−
500Fの電気二重層コンデンサが、エクステンデット
アブストラクト オブ ザ ワンハンドレッツエイテ
ース エレクトロケミカル ソサイエティ ミーティン
グ,フォエニクス エイゼット,アブストラクト(Ex
tended Abstract of the 18
0thElectrochemical Societ
y Meeting,Phoenix AZ,Abst
ract)No.80(1991)には5.5V−10
00Fの電気二重層コンデンサがそれぞれ紹介されてい
る。これらの電気二重層コンデンサは、大容量でかつ等
価直列抵抗が低いことを生かして、電気自動車等のパル
スパワー用蓄電源としての応用が期待されている。
【0004】このような大容量電気二重層コンデンサ用
分極性電極として、いくつかの固体活性炭が知られてい
る。特公平4−44407号公報には、フェノール樹
脂、ポリビニルアルコール及びでん粉と、ホルマリン及
び酸触媒から得られたフェノール樹脂発泡体を炭化賦活
する分極性電極が示されている。特開昭63−2260
19号公報には活性炭繊維あるいは活性炭粉末とレゾー
ル型フェノール樹脂との混合物を熱処理して得られる分
極性電極が示されている。特願平3−81262には、
活性炭粉末とフェノール樹脂粉末との混合粉末を成型
後、熱処理して得られる固体活性炭が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記大容量電気二重層
コンデンサは、パルスパワー用蓄電源として用いるため
には瞬時に大電流を供給しなければならない。しかし、
特願平3−81262に示されるような分極性電極の細
孔は、活性炭粉末が持つ半径十から数十オングストロー
ムの細孔と、フェノール樹脂の炭化時に形成される半径
千数百オングストロームの細孔とから成っており、この
ような細孔構造の分極性電極は、細孔内でのイオンの拡
散が抑制される。このため大電流で放電を行うと、見か
け上容量が減少し十分な性能が引き出せないという問題
点があった。また、特開昭63−26019号公報に示
される分極性電極についても、同様の問題点がある。
【0006】一方、特公平4−44407号公報にはミ
クロンオーダーの細孔を有する分極性電極の製造方法が
示されている。それは、フェノール樹脂発泡体を作製し
た後、炭化賦活する方法である。しかしこの方法は、工
程が複雑でるためにコスト高である。また、樹脂発泡体
を炭化賦活するため、収率が悪い上、均一に処理できな
いという問題点もある。さらに、原料にでん粉等の天然
物を用いるため、NaやK等の不純物を含み、分極性電
極としては適さないという問題点もある。
【0007】
【課題を解決するための手段】穴径0.1〜5.0μm
の細孔を占める容量が0.1〜1.2cc/gである活
性炭/炭素複合材料である分極性電極を特徴とする。
【0008】上記分極性電極の製造方法は、活性炭粉末
あるいは活性炭繊維と、粒状ないし粉末状フェノール樹
脂と、粉末状ないし繊維状熱可塑樹脂との混合物を成型
し、非酸化性雰囲気中で熱処理を行うことを特徴とす
る。
【0009】また、上記分極性電極の製造方法におい
て、活性炭とフェノール樹脂の混合物の合計重量に対し
て、熱可塑性樹脂の添加量を1から50重量パーセント
とする。
【0010】また、上記熱可塑性樹脂として、ポリメチ
ルメタアクリレイト、ポリスチレン、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ−p−キシリレ
ン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレートあるいはポリエ
チレングリコールのうち少なくとも1種類の樹脂を用い
る。
【0011】また、電解液を含浸した一対の電極とこれ
らの電極の間にセパレータを配置した電気二重層コンデ
ンサにおいて、一対の電極のうち少なくとも一つを上記
分極性電極とする。
【0012】
【作用】従来のブロック状固体活性炭の細孔は、活性炭
粉末の持つ半径十から数十オングストロームの細孔と、
フェノール樹脂の炭化時における分解ガスの抜け穴であ
る半径千数十オングストロームの細孔との2種類から成
る。このような細孔構成の場合、固体活性炭中に流れる
電流は、細孔中における電解液のイオンの拡散が律速と
なる。そのため従来の固体活性炭を分極性電極に用いた
電気二重層コンデンサは、大電流を流すことが困難であ
った。そこで、原料に熱可塑性樹脂を混合することによ
って、炭化時に混合樹脂が熱分解することを利用し、簡
単に固体活性炭中にミクロンオーダーの細孔を形成する
ことができた。このような細孔の形成要因は、混合樹脂
が分解した後に空隙が残るためだけでなく、混合樹脂の
分解ガスに含まれる酸素等が固体活性炭の炭化部を酸化
する効果があるためである。このミクロンオーダーの細
孔を利用して電解液のイオンの拡散が促進されるため、
このような固体活性炭を分極性電極に用いた電気二重層
コンデンサは大電流供給が可能となった。
【0013】また、このミクロンオーダーの細孔が形成
されたため、固体活性炭への電解液の含浸時間も短縮す
ることができた。
【0014】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。まず
実施例1としてフェノール系活性炭粉末とフェノール樹
脂粉末(ベルパール・カネボウ(株)製)の重量比を7
/3とした混合粉末に、ポリメチルメタアクリレイト粉
末を加え、ボールミルにて乾式混合を行った。ポリメチ
ルメタアクリレイト粉末の添加量は、1、10、30、
50、70wt%の5種類とした。この混合粉末10g
を150℃、100kg/cm2 の圧力で10分間、金
型成型し70×50mm2 、厚さ3mmの活性炭及びポ
リメチルメタアクリレイト樹脂含有フェノール樹脂板を
得た。これらを電気炉中、N2 雰囲気下で900℃で2
時間熱処理を行った。昇降温速度は10℃/hとした。
得られた活性炭/炭素複合体すなわち固体活性炭の細孔
分布を水銀圧入法で測定したところ、全試料の分布ピー
クは0.1〜5.0μmの間にあった。そこで穴径が
0.1〜5.0μmの細孔が占める容積及び密度を表1
に示す。
【0015】こうして得られた固体活性炭を用いて作製
した電気二重コンデンサについて、図1を用いて説明す
る。図1は本実施例を用いた電気二重層コンデンサの断
面の構造を示し、上で得られた固体活性炭を分極製電極
1としている。
【0016】まず、それぞれの分極電極1を電解液とし
て用いる30wt%の硫酸水溶液に浸し、真空中で含浸
を行ったところ、いずれの固体活性炭も2時間でほぼ終
了した。その後、原料の等しい1対の分極製電極1を水
溶液から取り出し、間にポリプロピレン製のセパレータ
2を挟んで対向させる。さらに両側からブチルゴム製の
導電性シートを圧着し、集電体3とする。この時、両側
の集電体3が接触しないように、ポリカーボネイト性ガ
スケット4を分極性電極1の周囲に配置する。次に、1
対のポリカーボネイト性支持体5を集電体3の両側に配
置し、この支持体5とガスケット4とで集電体3を挟み
込む。さらにガスケット4及び支持体5の周囲にエポキ
シ樹脂を塗り込むことにより、電解液を封止する。次
に、端子取り出しのためのステンレス製の端子板6を両
側から集電体3に圧着する。さらに固定のため4隅に穴
の開いた1対のポリカーボネイト製の固定板7で挟み、
4ケ所ボルト・ナット8で固定する。このようにして本
実施例の分極性電極を用いた電気二重層コンデンサを得
た。
【0017】このように構成したコンデンサに、それぞ
れ0.9Vで4時間定電圧充電後、0.45Vまで0.
1と10Aでそれぞれ定電流放電をした。放電電流値
0.1Aにおける容量C0 . 1 A から10Aにおける容
量を引いた値をΔCとする。それぞれのコンデンサのΔ
C/C0 . 1 A (容量変化率)を表1に示す。
【0018】次に実施例2としてフェノール系活性炭粉
末とフェノール樹脂粉末(ベルパール・カネボウ(株)
製)の重量比を7/3とした混合粉末に、ポリプロピレ
ン繊維を15wt%加え、実施例1と同様の方法で固体
活性炭を作製した。密度及び水銀圧入法により測定した
穴径0.1〜5.0μmの細孔の占める容積を表1に示
す。また実施例1と同様の構造の電気二重層コンデンサ
を作製した。なお、電解液の含浸時間は2時間であっ
た。さらに実施例1と同様の充放電を行った結果の容量
変化率を表1に示す。
【0019】従来例として原料にポリメチルメタアクリ
レイトあるいはポリプロピレン繊維等の熱可塑性樹脂を
混合しない点以外は、実施例1,2と同様の方法で固体
活性炭を作り電気二重層コンデンサを作製した。従来例
の固体活性炭についても、実施例1,2と同様に密度及
び穴径0.1〜5.0μmの細孔の占める細孔の容積を
表1に示す。また、実施例1,2と同様の充放電を行っ
た結果の容量変化率を表1に示す。なお、電解液の含浸
時間は6時間であった。
【0020】
【表1】
【0021】表1に示すように、本実施例1の分極性電
極は熱可塑性樹脂の添加量の増加に伴って、穴径0.1
〜5.0μmの細孔が占める細孔容積は従来例に比べて
著しく増加し、その結果、容量変化率も大きく改善され
た。しかし、樹脂添加量が多いほど空孔率が高いため次
第に脆くなり、樹脂添加量70wt%の試料では形状を
維持できず、密度及び容量測定ができなかった。これら
の点から樹脂添加量の限界は50wt%である。また、
穴径0.1〜5.0μmの細孔が占める容積が0.1〜
1.2cc/gの範囲にある活性炭/炭素複合材料が大
電流放電に適した分極性電極であることがわかった。
【0022】また、実施例2のように繊維状の熱可塑性
樹脂を混合した場合にも同様の改善がみられた。さら
に、熱可塑性樹脂として、ポリメチルメタアクリレイト
及びポリプロピレン以外にも、ポリスチレン、ポリエチ
レン、ポリ塩化ビニル、ポリ−p−キシリレン、ポリ酢
酸ビニル、ポリアクリレートあるいはポリエチレングリ
コールを用いてもほぼ同様の効果がある。また、これら
の熱可塑性樹脂を2種類以上組み合わせても良い。
【0023】また、固体活性炭の作製方法として本実施
例に示した金型成型以外にも射出成型を行っても、同様
の効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電極内部
にミクロンオーダーの細孔を形成しているため、イオン
の拡散が促進され、大電流供給に適した固定活性炭電極
が得られるという効果がある。
【0025】また、分極性電極への電解液の含浸過程に
おいても、本発明によって形成された細孔を利用して、
従来より短時間での含浸が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の固体活性炭を分極性電極に用いた電気
二重層コンデンサの断面図。
【符号の説明】
1 分極性電極 2 セパレータ 3 集電体 4 ガスケット 5 支持体 6 端子板 7 固定板 8 ボルト・ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 越智 篤 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 穴径0.1〜5.0μmの細孔の占める
    容積が0.1〜1.2cc/gである活性炭/炭素複合
    材料であることを特徴とする分極性電極。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分極性電極において、活
    性炭粉末あるいは活性炭繊維と、粒状ないし粉末状フェ
    ノール樹脂と、粉末状ないし繊維状熱可塑性樹脂との混
    合物を成型し、非酸化性雰囲気中で熱処理を行うことに
    より得られることを特徴とする分極性電極の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の分極性電極の製造方法に
    おいて、活性炭とフェノール樹脂の混合物の合計重量に
    対して、熱可塑性樹脂の添加量を1から50重量パーセ
    ントとすることを特徴とする分極性電極の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の熱可塑性樹脂として、ポ
    リメチルメタアクリレイト、ポリスチレン、ポリエチレ
    ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、ポリ−p−キシ
    リレン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリレートあるいはポ
    リエチレングリコールのうち少なくとも1種類の樹脂を
    用いることを特徴とする請求項2記載の分極性電極の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 電解液を含浸した一対の電極とこれらの
    電極の間にセパレータを配置した電気二重層コンデンサ
    において、一対の電極のうち少なくとも一つを請求項1
    記載の分極性電極とすることを特徴とする電気二重層コ
    ンデンサ。
JP5257405A 1993-04-20 1993-10-15 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ Expired - Fee Related JP2778425B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5257405A JP2778425B2 (ja) 1993-04-20 1993-10-15 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-91751 1993-04-20
JP9175193 1993-04-20
JP5257405A JP2778425B2 (ja) 1993-04-20 1993-10-15 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0799141A true JPH0799141A (ja) 1995-04-11
JP2778425B2 JP2778425B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=26433196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5257405A Expired - Fee Related JP2778425B2 (ja) 1993-04-20 1993-10-15 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2778425B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763836A2 (en) 1995-08-11 1997-03-19 Nisshinbo Industries, Inc. Polarizable electrode for electric double-layer capacitor, and electric double-layer capacitor using said polarizable electrode
US6353528B1 (en) 1998-05-22 2002-03-05 Kyocera Corporation Solid activated carbon, process for manufacturing the same and electric double layer capacitor using the same
US6426865B2 (en) 2000-03-07 2002-07-30 Nec Corporation Electric double layer capacitor
US6702963B2 (en) 1997-10-17 2004-03-09 Nec Corporation Method of producing a polarizable electrode
JP2007039289A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toda Kogyo Corp 球状多孔性炭素粒子粉末及びその製造法
US8848338B2 (en) 2006-09-01 2014-09-30 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electric double layer capacitor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165108A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165108A (ja) * 1987-12-22 1989-06-29 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0763836A2 (en) 1995-08-11 1997-03-19 Nisshinbo Industries, Inc. Polarizable electrode for electric double-layer capacitor, and electric double-layer capacitor using said polarizable electrode
US6702963B2 (en) 1997-10-17 2004-03-09 Nec Corporation Method of producing a polarizable electrode
US6353528B1 (en) 1998-05-22 2002-03-05 Kyocera Corporation Solid activated carbon, process for manufacturing the same and electric double layer capacitor using the same
US6426865B2 (en) 2000-03-07 2002-07-30 Nec Corporation Electric double layer capacitor
JP2007039289A (ja) * 2005-08-04 2007-02-15 Toda Kogyo Corp 球状多孔性炭素粒子粉末及びその製造法
US8848338B2 (en) 2006-09-01 2014-09-30 W. L. Gore & Associates, Co., Ltd. Electric double layer capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2778425B2 (ja) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2993343B2 (ja) 分極性電極およびその製造方法
US5993996A (en) Carbon supercapacitor electrode materials
US5898564A (en) Capacitor with a composite carbon foam electrode
JPS63107011A (ja) 電気二重層コンデンサ用分極性電極及びその製造方法
JP2778425B2 (ja) 分極性電極とその製造方法及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
US20040252442A1 (en) Polarizing electrode, manufacturing method thereof, and electric double-layer capacitor
US5603867A (en) Method of production for active carbon electrode for use as electrical double layer condenser and active carbon electrode obtained thereby
JPS63187614A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH06267794A (ja) 分極性電極材の製造方法
JPH0770449B2 (ja) 分極性電極の製造法
JPH011219A (ja) 分極性電極の製造法
JPH0936004A (ja) 活性炭電極の製造方法および電気二重層コンデンサ
JPH0697003A (ja) 電極体、その製造法及び電気二重層キャパシタ
JP3070796B2 (ja) 分極性電極の製造法
JP2001130905A (ja) 固形状活性炭質構造体およびその製造方法並びに電気二重層コンデンサ用分極性電極
KR101065249B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극재의 제조방법과 이로부터 형성된 음극재를 포함하는 리튬 이차전지
JP3315807B2 (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JPH1197295A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法並びに電極、セパレータ
US3002040A (en) Battery separator
KR100715873B1 (ko) 수퍼캐패시터 전극용 탄소재료의 메조포어 함량 증대 방법
RU2156512C2 (ru) Усовершенствованный конденсатор высокой удельной энергоемкости
JP2005209703A (ja) 電気化学キャパシタ及びその製造方法
KR20020006826A (ko) 왕겨활성탄을 원료로한 분극성 전극의 제조방법 및 그분극성 전극을 적용한 전기이중층 캐패시터
JPH0757766A (ja) 鉛蓄電池
JP2000143225A (ja) 活性炭素材およびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090508

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100508

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees