JPH1195486A - 現像剤及びこれを用いた現像装置 - Google Patents

現像剤及びこれを用いた現像装置

Info

Publication number
JPH1195486A
JPH1195486A JP25735497A JP25735497A JPH1195486A JP H1195486 A JPH1195486 A JP H1195486A JP 25735497 A JP25735497 A JP 25735497A JP 25735497 A JP25735497 A JP 25735497A JP H1195486 A JPH1195486 A JP H1195486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
weight
toner
particle diameter
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25735497A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ieda
修 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25735497A priority Critical patent/JPH1195486A/ja
Publication of JPH1195486A publication Critical patent/JPH1195486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性に有利な帯電制御剤を用い、帯電立ち
上がりが良好であり、トナー飛散、画像のかすれ等を起
こすことなく小粒径化が可能な現像剤を得る。 【解決手段】 帯電制御剤として鉄錯塩染料を含むトナ
ー粒子に、外添剤として20nmないし2μmの一次粒
子径をもつ導電処理されたシリカ粒子と、5ないし20
nmの一次粒子径をもつ疎水化処理された無機酸化物と
を添加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静電記録法、電子
写真法等に用いられる現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真装置や静電記録装置において、
感光体または誘電体などから構成される静電像保持体上
に形成された静電潜像を可視化するにあたって、従来よ
り、トナーとキャリアとを用いる二成分系現像法やキャ
リアの機能も備えたトナーを用いる二成分系現像法が広
く用いられている。
【0003】一般に、トナーに用いられるトナー粒子
は、特開平5−313404号公報に開示されるよう
に、熱可塑性樹脂、染料、顔料、及びワックス等の添加
剤を溶融混合し、均一に分散した後、得られた固化物を
微粉砕し、分級を行うことによって得られる。トナー粒
子に、必要に応じ、外添剤として、無機酸化物、金属酸
化物等の微小粒子を添加し、トナー表面に付着させるこ
とにより、トナー粒子の流動性や帯電特性を改善し、所
望の粒径の着色微粒子トナーが得られる。
【0004】かかる現像剤を用いる電子写真法として
は、多数の方法が知られているが、一般には、光導電性
物質を利用した感光体上に、種々の手段により静電潜像
を形成し、次いで、この静電潜像をトナーを用いて現像
し、必要に応じて紙などの被転写材にトナー画像を転写
した後、熱、圧力あるいは溶剤蒸気などにより定着して
複写画像を得る方法が用いられている。
【0005】このような現像剤において、近年、環境面
への対応も重視されるようなってきた。例えばトナー粒
子中に、帯電制御剤として、クロム系の重金属化合物が
添加されることがあるが、これらの重金属は人体や環境
に悪影響を及ぼすことから、例えば特公平4−7526
3に開示されるような重金属を含まない鉄系の染料から
なる帯電制御剤の利用が提案されている。
【0006】しかしながら、安全性に有利な鉄系の染料
を使用した場合、帯電の立上りが、従来の重金属類を用
いたものに比べゆるやかになる為、特に、高速現像プロ
セスにおいてはトナー飛散が発生しやすいという問題が
あった。
【0007】また、近年、高画質化の要求に伴い、小粒
径トナーの開発が進んでいる。画質とキャリア粒径、ト
ナー粒径は極めて密接な関係にあり、キャリア粒径、ト
ナー粒径を小さくする程画質は向上する。この知見のも
とに両者の小粒径化を進めていくと、現像剤の流動性悪
化を原因としたトナー飛散や黒ベタ画像の後半かすれを
引き起こす。この黒ベタ画像の後半かすれは、現像剤の
流動性が悪化するために現像スリーブ上の現像剤の交換
効率が悪くなり、そのため現像スリーブ上の電荷が低下
するために生じる。
【0008】以上述べたように、環境に優しく、かつ高
画質化の要求に対応した小粒径トナーの開発が望まれて
いる。
【0009】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みてなされたもので、その目的は、安全性に有利な帯
電制御剤を用い、かつ帯電立ち上がりが良好であり、ト
ナー飛散、画像のかすれ等を引き起こすことなく小粒径
化が可能な現像剤を提供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、安全性に有利
な帯電制御剤を用い、かつ帯電立ち上がりが良好な小粒
径の現像剤を使用することにより、トナー飛散、画像の
かすれのない高画質な画像の形成が可能な現像装置を提
供することにある
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の現像剤は、着色
材、鉄錯塩染料及びバインダー樹脂を含有し、10μm
以下の50%体積平均粒径を有するトナー粒子と、20
nmないし2μmの一次粒子径を有する導電処理された
シリカ粒子と、5ないし20nmの一次粒子径を有する
疎水化処理された無機酸化物とを含むことを特徴とす
る。
【0012】本発明の現像装置は、着色材、鉄錯塩染料
及びバインダー樹脂を含有し、10μm以下の50%体
積平均粒径を有するトナー粒子と、20nmないし2μ
mの一次粒子径を有する導電処理されたシリカ粒子と、
5ないし20nmの一次粒子径を有する疎水化処理され
た無機酸化物とを含む現像剤を収容する現像剤収容器
と、像担持体に対向して設けられ、前記現像剤収容器に
接続されて前記現像剤収容器から供給された現像剤を担
持するとともに、前記像担持体に、担持された現像剤を
供給して現像を行なう現像剤担持体とを具備することを
特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明らは、安全性に有利な帯電
制御剤を用いた現像剤の帯電立ち上がりを改良し、トナ
ー飛散、画像のかすれ等を防止し、小粒径化が可能な現
像剤を得るべく鋭意研究を行ない、本発明をなすに至っ
た。
【0014】本発明の現像剤は、着色材、鉄錯塩染料、
及びバインダー樹脂を含有し、10μm以下の50%体
積平均粒径を有するトナー粒子と、20nmないし2μ
mの一次粒子径を有する導電処理されたシリカ粒子と、
5ないし20nmの一次粒子径を有する疎水化処理され
た無機酸化物とを含む。
【0015】また、本発明の現像装置は、この現像剤を
用いた装置の一例を示すもので、着色材、鉄錯塩染料及
びバインダー樹脂を含有し、10μm以下の50%体積
平均粒径を有するトナー粒子と、20nmないし2μm
の一次粒子径を有する導電処理されたシリカ粒子と、5
ないし20nmの一次粒子径を有する疎水化処理された
無機酸化物とを含む現像剤を収容する現像剤収容器と、
像担持体に対向して設けられ、現像剤収容器に接続され
て現像剤収容器から供給された現像剤を担持するととも
に、前記像担持体に、担持された現像剤を供給して現像
を行なう現像剤担持体とを具備することを特徴とする。
【0016】帯電制御剤としてCr系化合物を用いない
トナー粒子を含む現像剤は、帯電の立上りが悪く、かぶ
りトナーの発生や画像つぶれ(解像力の悪さ)等の問題
が発生していた。これに対し、本発明の現像剤によれ
ば、一次粒子径が5〜20nmの無機酸化物に疎水化処
理をほどこした物質を外添することにより、トナーの流
動性を向上し、帯電立上り特性を改善することができ
る。疎水化処理は、水分の付着による流動性の低下を防
止するものである。
【0017】一方、トナーを小粒径化すると、解像力等
を向上させることが可能となるが、反面、トナー飛散の
悪化をまねくことから帯電性の高いCr化合物が使用さ
れていた。帯電制御剤としてCr系化合物を用いずに鉄
錯塩化合物を含むトナー粒子を用いた現像剤は、帯電性
が劣るため、小粒径化には、新たな改良が必要であっ
た。これに対し、本発明の現像剤によれば、一次粒子径
が5〜20nmの無機酸化物に疎水化処理した物質と、
一次粒子径が20nm〜2μmのシリカ粒子に導電処理
を施した物質の両方を外添することにより、帯電性が良
好となり、さらに、帯電量分布が初期からライフエンド
にかけてシャープで変化が少なく、優れた解像性が得ら
れ、トナー飛散を防止することができる。
【0018】また、導電処理されたシリカ粒子は、シリ
カ1重量部に対し、酸化スズとアンチモン混合物0.2
ないし3重量部を被覆することにより導電処理されるこ
とが好ましい。
【0019】本発明において、摩擦帯電電荷量を制御す
るために帯電制御剤としてトナー粒子中に混入される鉄
錯塩染料は、下記一般式(1)で表わされる。
【0020】
【化1】
【0021】但し、式中、X1 およびX2 は水素原子、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基またはハ
ロゲン原子を表わし、X1 とX2 は同じであっても異な
っていてもよく、mおよびm′は1〜3の整数を表わ
し、R1 およびR3 は水素原子、C1 13のアルキル、
アルケニル、スルホンアミド、メシル、スルホン酸、カ
ルボキシエステル、ヒドロキシ、C1 13のアルコキ
シ、アセチルアミノ、ベンゾイルアミノ基またはハロゲ
ン原子を表わし、R1 とR3 は同じであっても異なって
いてもよく、nおよびn′は1〜3の整数を表わし、R
2 およびR4 は水素原子またはニトロ基を表わし、A
(+)は水素イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオ
ン、アンモニウムイオンを表わす。
【0022】上記金属錯塩化合物は静電的に負に帯電す
る性質を有し、したがって適切な割合で混合する事によ
って負に帯電するトナーを得る事ができる。また必要に
応じて耐オフセット特性を向上させる為のワックス類を
使用する事ができる。
【0023】無機酸化物の例としては、二酸化ケイ素、
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウ
ム、ケイ酸亜鉛、ケイ酸マグネシウムなどのシリカ系微
粒子、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化
ジルコニウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリ
ウムなどの金属酸化物があげられる。これらを疎水化処
理する物としては一般的なシラン系処理剤等が挙げられ
る。体積平均粒径20nm〜2μmのシリカ粒子は気相
法あるいは湿式法等により製造することができる。
【0024】疎水化処理された無機酸化物は、その添加
量が現像剤全重量の0.1ないし1.0重量%であるこ
とが好ましい。0.1重量%より少ないと流動性悪く、
1.0重量%を超えると初期からライフにかけての帯電
量変化が大きくなってしまう傾向がある。
【0025】導電処理されたシリカ粒子は、その添加量
が好ましくは現像剤全重量の0.1ないし1.0重量%
さらに好ましくは0.05〜0.60%である。また、
その抵抗値が、好ましくは104 Ω・cm以下、さらに
好ましくは103 Ω・cm以下であることが好ましい。
0.01重量%より少ないと効果が現れない傾向があ
り、1.0重量%を超えると高温、多湿化で帯電量が低
下しやすくなる傾向がある。また、抵抗が104 Ωcm
を超えると効果が現れにくくなる傾向がある。
【0026】また、本発明に用いられるバインダー樹脂
としては、通常、トナー用のバインダー樹脂として使用
されるスチレン及びその置換体の共重合体や、アクリル
系樹脂を用いることができる。
【0027】スチレン及びその置換体の共重合体として
は、例えば、ポリスチレンホモポリマー、水素添加スチ
レン樹脂、スチレン−イソブチレン共重合体、スチレン
−ブタジエン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン
−スチレン三元共重合体、アクリロニトリル−スチレン
−アクリル酸エステル三元共重合体、スチレン−アクリ
ロニトリル共重合体、アクリロニトリル−アクリルゴム
−スチレン三元共重合体、アクリロニトリル−塩素化ポ
リスチレン−スチレン三元共重合体、アクリロニトリル
−EVA−スチレン三元共重合体、スチレン−p−クロ
ロスチレン共重合体、スチレン−プロピレン共重合体、
スチレン−ブタジエンゴム、スチレン−マレイン酸エス
テル共重合体、スチレン−イソブチレン共重合体、スチ
レン−無水マレイン酸共重合体等が例示される。
【0028】また、アクリル系樹脂としては、例えば、
ポリアクリレート、ポリメチルメタクリレート、ポリエ
チルメタクリレート、ポリ−n−ブチルメタクリレー
ト、ポリグリシジルメタクリレート、ポリ含フッ素アク
リレート、スチレン−メタクリレート共重合体、スチレ
ン−ブチルメタクリレート共重合体、スチレン−アクリ
ル酸エチル共重合体等が例示される。
【0029】バインダー樹脂としては、その他、ポリ塩
化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポ
キシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、ポリビニルブチ
ラール、ポリアクリル酸樹脂、ロジン、変性ロジン、テ
ルペン樹脂、脂肪族または脂環族炭化水素樹脂、芳香族
系石油樹脂、塩素化パラフィン、パラフィンワックス等
を単独で、あるいは混合して使用することもできる。
【0030】本発明に用いられる着色剤としては、カー
ボンブラックや有機もしくは無機の顔料が用いられる。
特別な制約は無いが、カーボンブラックではアセチレン
ブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック、チ
ャネルブラック、ケッチェンブラックなどを使用する事
ができる。
【0031】本発明の現像剤は、例えば、着色材、鉄錯
塩染料、及びバインダー樹脂を溶融混練して、混合、分
散し、粉砕、分級することにより10μm以下の50%
体積平均粒径を有するトナー粒子を得た後、外添剤とし
て20nmないし2μmの一次粒子径を有する導電処理
されたシリカ粒子、及び5ないし20nmの一次粒子径
を有する疎水化処理された無機酸化物を混合する粉砕法
を用いて製造することができる。あるいは、着色材及び
バインダー樹脂材料を重合することによりトナー粒子を
作成する重合法を用いることができる。
【0032】混合、分散方法としては、高速ディゾル
バ、ロールミル、ボールミルなどによる湿式分散法や、
ロール、加圧ニーダー、インターナルミキサー、スクリ
ュー型押出機などによる溶融混練法などを用いることが
でき、また、混合手段としては、ボールミル、V型混合
機、フォルバーグ、ヘンシェルミキサー等を用いること
ができる。
【0033】また、混合物を粗粉砕する手段としては、
例えば、ハンマーミル、カッターミル、ジェットミル、
ローラーミル、ボールミルなどが使用可能である。更
に、粗粉砕物を微粉砕する手段としては、ジェットミ
ル、高速回転式粉砕機等を用いることができる。
【0034】また、微粉砕物を分級する手段としては、
気流式分級機等を用いることができる。
【0035】本発明では、50%体積平均径が10μm
以下のトナーが使用されるが、その製造には、上述のよ
うな種々の混練方法、粉砕、分級方法を用いることがで
きる。
【0036】その他の外部添加剤として、トナー粒子1
00重量部に対し、総量が0.5重量部以下の範囲で、
下記の物質 (A)クリーニング助剤 ポリメチルメタクリレート、ポリフッ化ビニリデン、ポ
リテトラフルオロエチレン等の樹脂微粒子 (B)酸化アルミニウム、チタン酸ストロンチウム、酸
化ジルコニウム等の研摩剤 (C)5〜20nmの無機酸化物ならびに20nm〜2
μmのシリカ粒子以外に疎水化処理されたシリカ系、チ
タン系粒子等の流動化剤 を複数、併用して添加することができる。
【0037】外部添加剤を混合する手段としては、公知
の混合装置を使用できるが、例えば高速流動形混合装置
を用いるのが望ましい。高速流動形混合装置としては、
例えば、ヘンシェルミキサ、スーパーミキサ、マイクロ
スピードミキサ等があげられる。
【0038】以下に、このような現像剤を用いた現像装
置の一例について、図面を用いて説明する。
【0039】図1に、本発明の現像剤を適用可能な現像
装置の一例を表わす概略図を示す。図1によれば、現像
装置14は、回転自在に配置された感光体ドラム10に
対向して設けられている。なお、感光体ドラム10は、
図示しない主モータにより矢印aの方向に回転される。
【0040】感光体ドラム10の表面には、後述するレ
ーザ露光装置からのレーザビームによって、記録すべき
画像情報に対応する静電潜像が形成される。
【0041】感光体ドラム10の周囲には、その回転方
向 (矢印a) に沿って、感光体ドラム10を所定の電位
に帯電する帯電装置12、後述するレーザ露光装置によ
り感光体ドラム10に形成された静電潜像にトナーを供
給することで静電潜像を現像する現像装置14、現像装
置14により感光体ドラム10に形成されたトナー像を
用紙に転写させる転写装置16および感光体ドラム10
の表面に残ったトナーすなわち未転写トナーを掻き落と
すクリーニング装置18、感光体ドラム10の表面に残
った電荷を除電する除電装置19が順に配置されてい
る。なお、除電装置19は、クリーニング装置18のハ
ウジングに、一体的に配置されている。また、クリーニ
ング装置18は、感光体ドラム10を画像形成装置1に
装填する際に感光体ドラム10を支持するドラム保持部
を有し、ドラム保持体としても利用される。
【0042】帯電装置12は、コロナワイヤ12aとグ
リッドスクリーン12bとを含み、図示しない高電圧発
生回路およびグリッドバイアス電圧発生装置に接続さ
れ、感光体ドラム10の表面を所定の表面電位に帯電す
る。
【0043】現像装置14は、トナーTと、磁性部材の
キャリアCとが、所定の比率で混合された二成分現像剤
Dを、外周にて保持しつつ負に帯電されたトナーのみを
感光体ドラム10に形成された静電潜像に付着させる現
像ローラ14aを有している。なお、二成分現像剤Dお
よび現像ローラ14aは、ハウジング14bに収容され
ている。
【0044】現像ローラ14aの長手方向の両端部に
は、現像ローラ14aの外周面を形成する非磁性のスリ
ーブの表面と感光体ドラム10の表面の感光層との間の
距離を一定に維持するためのガイドローラ14cが配置
されている。これにより、スリーブの表面と感光体ドラ
ム10の感光層との間の距離は、常に一定に保たれる。
なお、現像ローラ14aのスリーブには、円周方向にS
極およびN極の固定磁石が所定の角度で複数配置された
マグネット媒体が内装されている。
【0045】現像ローラ14aおよび現像装置14内の
キャリアCおよびトナーTすなわち現像剤Dには、図示
しない現像バイアス電圧発生回路を介して、所定の現像
バイアス電圧が印加される。
【0046】感光体ドラム10の表面に形成された静電
潜像を現像する際には、現像ローラ14aのマグネット
媒体の主磁極から発生される磁力線に沿ってスリーブ上
に形成されるキャリアCの穂 (穂立ち) に鏡像力により
付着されているトナーが感光体ドラム10と現像ローラ
14aとが対向する現像領域で、感光体ドラム10の静
電潜像の電位と現像バイアス電圧とにより形成される電
界によりトナーが移動されて、静電潜像が現像される。
【0047】
【実施例】以下、実施例を示し、本発明を具体的に説明
する。
【0048】実施例1 以下の表1に示す材料を用意した。
【0049】
【表1】
【0050】上記表1の組成を加熱溶融混練し、冷却
後、粉砕及び分級し、体積平均径10.0μmのトナー
粒子を得た。なお、トナー粒子の粒径は、コールター社
製コールターカウンタにて測定した。次に、得られた粒
子100重量部に一次粒子平均径5nmの疎水性シリカ
(R−974:日本アエロジル社製)1重量部と、一次
粒子平均径20nmの酸化スズとアンチモンにより表面
被覆されたシリカ微粉末1重量部をヘンシェルミキサに
より混合し、トナーを得た。次に、得られたトナーを平
均粒径60μmのシリコン系コート材フェライトキャリ
アとボールミルを用いて1時間撹拌し、現像剤を得た。
得られた現像剤について、下記の試験を行ない、評価し
た。
【0051】(1)トナー流動性(F.R) トナーF.Rに関してはパウダーテスタ(細川ミクロン
社製)を使用し、トナー20gの入ったふるいを30秒
間振動させ、そのトナー残量を測定した。得られた結果
を下記表2に示す。
【0052】(2)トナー飛散 トナー飛散では、東芝製複写機プリマージュ38を用い
評価を行った。A4で文字部分の面積が全体の6%を占
めるチャートを用いて10万枚の複写を行い、その後の
評価機内のトナー飛散状態を観察した。得られた結果を
下記表2に示す。
【0053】(3)画像品質(解像度) 画像品質に関しても上記と同様東芝製複写機プリマージ
ュ38を用い評価を行った。評価には電子写真学会テス
トチャートNo.1−Tを用いて、10万枚複写後の解
像度を評価し、画像品質の代表値とした。得られた結果
を下記表2に示す。
【0054】(4)帯電量(Q)分布 Q分布に関しても、上記と同様東芝製複写機プリマージ
ュ38を用い評価を行った。評価では、初期(複写前)
と10万枚複写後の解像剤のQ分布をイースパートアナ
ライザ(細川ミクロン社製)を用いて測定し比較した。
得られた結果を下記表2に示す。
【0055】なお、各試験の評価は、3段階のレベルす
なわち良好、普通、不良に分類し、各々○、△、及び×
で示した。
【0056】上記試験を行った結果、トナーF.R、飛
散、画像品質は良好で、Q分布は10万枚複写後も初期
と変化はなくシャープで全く問題の無いレベルを示し
た。
【0057】実施例2 実施例1と同様の体積平均径10.0μmのトナー粒子
を作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、粒
径12nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸化スズ
とアンチモンにより表面被覆された粒径20nmのシリ
カ微粉末1重量部とを混合し、トナーを得た。次に、実
施例1と同様にして現像剤を作製した。この現像剤を用
いて、実施例と同様にして試験、評価を行なった。その
結果を下記表2に示す。表2に示すように、トナーF.
R.、飛散、画像品質、Q分布に関し、全て良好な結果
を得た。
【0058】実施例3 体積平均径を8.0μmにする以外は実施例1と同様に
して、体積平均径を8.0μmにする以外は、トナー粒
子を作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、
粒径12nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸化ス
ズとアンチモンにより表面被覆された粒径1μmのシリ
カ微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得た。次
に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。この現像
剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行なっ
た。その結果を下記表2に示す。表2に示すように、ト
ナーF.R.、飛散、画像品質、Q分布に関し、全て良
好な結果を得た。
【0059】実施例4 体積平均径を6.0μmにする以外は、実施例1と同様
にしてトナー粒子を作製し、得られたトナー粒子100
重量部に対し、粒径12nmの疏水性シリカを0.4重
量部と、酸化スズとアンチモンにより表面被覆された粒
径2μmのシリカ微粉末0.01重量部とを混合し、ト
ナーを得た。次に、実施例1と同様にして現像剤を作製
した。この現像剤を用いて、実施例と同様にして試験、
評価を行なった。その結果を下記表2に示す。表2に示
すように、トナーF.R.、飛散、画像品質、Q分布に
関し、全て良好な結果を得た。
【0060】実施例5 実施例1と同様の体積平均径10.0μmのトナー粒子
を作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、粒
径20nmの疏水性シリカを0.1重量部と、酸化スズ
とアンチモンにより表面被覆された粒径2μmのシリカ
微粉末0.01重量部とを混合し、トナーを得た。次
に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。この現像
剤を用いて実施例と同様にして試験、評価を行なった。
その結果を下記表2に示す。表2に示すように、トナー
F.R.、飛散、画像品質、Q分布に関し、全て良好な
結果を得た。
【0061】比較例1 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナー粒
子を作製した。得られた粒子100重量部に対し、粒径
12nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸化スズと
アンチモンにより表面被覆された粒径18nmのシリカ
微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得た。次に、
実施例1と同様にして現像剤を作製した。この現像剤を
用いて、実施例と同様にして試験、評価を行なった。そ
の結果を下記表2に示す。表2に示すように、帯電量が
低下し、トナー飛散、解像度の悪化、Q分布の乱れを生
じた。
【0062】比較例2 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナー粒
子を作製した。得られたトナー粒子100重量部に対
し、粒径12nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸
化スズとアンチモンにより表面被覆された粒径2.2μ
mのシリカ微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得
た。次に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。こ
の現像剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行
なった。その結果を下記表2に示す。表2に示すよう
に、電荷のリークがスムースに行われない為Q分布の高
帯電量側が増加した。
【0063】比較例3 上記と同様な方法で体積平均径8.0μmのトナーを作
製し、得られた粒子100重量部に対して粒径12nm
の疏水性シリカを0.4重量部とを混合しトナーを得
た。次に現像剤を作製し、この現像剤を用いて上記と同
様にトナーF.R.、飛散、画像品質、Q分布に関して
試験を行った結果、立ち上がり不良によるトナー飛散、
電荷のリークがスムースに行われないことによるQ分布
の乱れが生じ、結果解像度も悪化した。
【0064】比較例4 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナーを
作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、粒径
12nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸化スズと
アンチモンにより表面被覆された粒径1.0μmのシリ
カ微粉末1.2重量部とを混合し、トナーを得た。次
に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。この現像
剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行なっ
た。その結果を下記表2に示す。表2に示すように、帯
電量が低下しすぎてしまいトナー飛散と解像度の悪化が
生じた。
【0065】比較例5 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナー粒
子を作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、
粒径12nmの疏水性シリカを0.08重量部と、酸化
スズとアンチモンにより表面被覆された粒径1.0μm
のシリカ微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得
た。次に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。こ
の現像剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行
なった。その結果を下記表2に示す。表2に示すよう
に、帯電量の低下とF.R.の悪化を生じ、結果トナー
飛散と解像度の悪化を生じた。
【0066】比較例6 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナー粒
子を作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、
粒径3nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸化スズ
とアンチモンにより表面被覆された粒径1.0μmのシ
リカ微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得た。次
に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。この現像
剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行なっ
た。その結果を下記表2に示す。表2に示すように、無
機酸化物の表面積増加によって帯電量が上昇しQ分布の
乱れが生じた。
【0067】比較例7 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナー粒
子を作製した。得られたトナー粒子100重量部に対
し、粒径22nmの疏水性シリカを0.4重量部と、酸
化スズとアンチモンにより表面被覆された粒径1.0μ
mのシリカ微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得
た。次に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。こ
の現像剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行
なった。その結果を下記表2に示す。表2に示すよう
に、帯電量の低下とF.R.の悪化が生じ、結果トナー
飛散の悪化が生じた。
【0068】比較例8 実施例3と同様にして体積平均径8.0μmのトナー粒
子を作製し、得られたトナー粒子100重量部に対し、
粒径12nmの疏水性シリカを1.2重量部と、酸化ス
ズとアンチモンにより表面被覆された粒径1.0μmの
シリカ微粉末0.4重量部とを混合し、トナーを得た。
次に、実施例1と同様にして現像剤を作製した。この現
像剤を用いて、実施例と同様にして試験、評価を行なっ
た。その結果を下記表2に示す。表2に示すように、帯
電量の上昇が生じ、Q分布の乱れが生じた。
【0069】比較例9 体積平均径を11.0μmにする以外は実施例1と同様
にしてトナー粒子を作製した。得られたトナー粒子10
0重量部に対し、粒径12nmの疏水性シリカを0.4
重量部と、酸化スズとアンチモンにより表面被覆された
粒径1.0μmのシリカ微粉末0.4重量部とを混合
し、トナーを得た。次に、実施例1と同様にして現像剤
を作製した。この現像剤を用いて、実施例と同様にして
試験、評価を行なった。その結果を下記表2に示す。表
2に示すように、解像度が悪化した。
【0070】
【表2】
【0071】
【発明の効果】本発明によれば、帯電制御剤として、鉄
錯塩染料を含むトナー粒子に対し、一次粒子径が5〜2
0nmの疎水化処理された無機酸化物を外添することに
より、トナーの流動性が向上し、帯電立上り特性が改善
され、かつ、さらに一次粒子径が20nm〜2μmの導
電処理されたシリカ粒子を併用して外添することによ
り、帯電性を良好にし、帯電量分布がさらに初期からラ
イフエンドにかけてシャープで変化の少なくなり、解像
性にすぐれ、トナー飛散を起こし難い現像剤が得られ
る。
【0072】また、この現像剤には、帯電制御剤とし
て、鉄錯塩染料が用いられ、クロム系化合物のような環
境に悪影響を及ぼす重金属類を使用することがないた
め、環境に優しい。
【0073】さらに、本発明によれば、安全性に有利な
帯電制御剤を用い、かつ帯電立ち上がりが良好な小粒径
の現像剤を使用することにより、トナー飛散、画像のか
すれのない高画質な画像の形成が可能な現像装置が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の現像剤を適用可能な現像装置の一例
を表わす該略図
【符号の説明】
12…帯電装置 12a…コロナワイヤ 12b…グリッドスクリーン 14…現像装置 (現像手段) 14a…現像ローラ 14b…ハウジング 16…転写装置 17…剥離装置 18…クリーニング装置 18a…クリーニングブレード 18b…オーガ 56a…搬送ローラ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色材、鉄錯塩染料及びバインダー樹脂
    を含有し、10μm以下の50%体積平均粒径を有する
    トナー粒子と、20nmないし2μmの一次粒子径を有
    する導電処理されたシリカ粒子と、5ないし20nmの
    一次粒子径を有する疎水化処理された無機酸化物とを含
    むことを特徴とする現像剤。
  2. 【請求項2】 前記疎水化処理された無機酸化物は、そ
    の添加量が現像剤全重量の0.1ないし1.0重量%で
    あり、前記導電処理されたシリカ粒子は、その添加量が
    現像剤全重量の0.1ないし1.0重量%であり、その
    抵抗値が104 Ω・cm以下であることを特徴とする請
    求項1に記載の現像剤。
  3. 【請求項3】 前記導電処理されたシリカ粒子は、シリ
    カ1重量部に対し酸化スズとアンチモン混合物0.2な
    いし3重量部を被覆することにより導電処理されること
    を特徴とする請求項1または2に記載の現像剤。
  4. 【請求項4】 前記シリカ粒子は、酸化スズとアンチモ
    ンの混合物からなる導電処理剤を用いて導電処理されて
    いることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項
    に記載の現像剤。
  5. 【請求項5】 着色材、鉄錯塩染料及びバインダー樹脂
    を含有し、10μm以下の50%体積平均粒径を有する
    トナー粒子と、20nmないし2μmの一次粒子径を有
    する導電処理されたシリカ粒子と、5ないし20nmの
    一次粒子径を有する疎水化処理された無機酸化物とを含
    む現像剤を収容する現像剤収容器と、像担持体に対向し
    て設けられ、前記現像剤収容器に接続されて前記現像剤
    収容器から供給された現像剤を担持するとともに、前記
    像担持体に、担持された現像剤を供給して現像を行なう
    現像剤担持体とを具備することを特徴とする現像装置。
  6. 【請求項6】 前記疎水化処理された無機酸化物は、そ
    の添加量が現像剤全重量の0.1ないし1.0重量%で
    あり、前記導電処理されたシリカ粒子は、その添加量が
    現像剤全重量の0.1ないし1.0重量%であり、その
    抵抗値が104 Ω・cm以下であることを特徴とする請
    求項5に記載の現像装置。
  7. 【請求項7】 前記導電処理されたシリカ粒子は、シリ
    カ1重量部に対し酸化スズとアンチモン混合物0.2な
    いし3重量部を被覆することにより導電処理されること
    を特徴とする請求項5または6に記載の現像装置。
  8. 【請求項8】 前記シリカ粒子は、酸化スズとアンチモ
    ンの混合物からなる導電処理剤を用いて導電処理されて
    いることを特徴とする請求項5ないし7のいずれか1項
    に記載の現像装置。
JP25735497A 1997-09-22 1997-09-22 現像剤及びこれを用いた現像装置 Pending JPH1195486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735497A JPH1195486A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 現像剤及びこれを用いた現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25735497A JPH1195486A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 現像剤及びこれを用いた現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195486A true JPH1195486A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17305222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25735497A Pending JPH1195486A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 現像剤及びこれを用いた現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195486A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298373A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1450212A2 (en) 2003-02-24 2004-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298373A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
EP1450212A2 (en) 2003-02-24 2004-08-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Toner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0926672A (ja) 静電潜像現像剤
JPH10221879A (ja) 現像剤及びこれを用いた現像装置
JP2004326049A (ja) 現像用非磁性トナー
JPH08152734A (ja) 現像剤及び現像方法
JPH1195479A (ja) 現像剤及びこれを用いた現像装置
JP2784924B2 (ja) 電子写真用トナーおよび電子写真用現像剤
JPH1195486A (ja) 現像剤及びこれを用いた現像装置
JP3173321B2 (ja) 現像方法
JP3535082B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP4165822B2 (ja) フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP3734844B2 (ja) 電子写真方法
JP3283087B2 (ja) 現像剤及び画像形成装置
JPH07295282A (ja) 磁性トナー及び電子写真方法
JPH10221880A (ja) 電子写真用現像剤及びこれを用いた現像装置
JP3387317B2 (ja) 現像方法
JP2756323B2 (ja) 静電潜像現像用磁性トナー
JP2916772B2 (ja) 正帯電性磁性トナー
JPH07306543A (ja) 電子写真方法
JP2756322B2 (ja) 静電潜像現像用磁性トナー
JP3754831B2 (ja) トナーおよび画像形成方法
JP3438349B2 (ja) 電子写真方法
JP2000292972A (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP3024296B2 (ja) 反転現像用現像剤及び反転現像方法
JP3009111B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JPH09127725A (ja) 静電潜像現像剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404