JPH1195244A - 回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置 - Google Patents

回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置

Info

Publication number
JPH1195244A
JPH1195244A JP25684197A JP25684197A JPH1195244A JP H1195244 A JPH1195244 A JP H1195244A JP 25684197 A JP25684197 A JP 25684197A JP 25684197 A JP25684197 A JP 25684197A JP H1195244 A JPH1195244 A JP H1195244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection end
connection
wiring
pitch
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25684197A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Sugimoto
克己 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25684197A priority Critical patent/JPH1195244A/ja
Publication of JPH1195244A publication Critical patent/JPH1195244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Abstract

(57)【要約】 【課題】低コスト化が可能であるとともに、配線強度を
向上できる回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示
装置を提供することを目的とする。 【解決手段】この回路基板、すなわちTAB−ICは、
フィルム基板602上において、互いにピッチが異なる
第1接続端子群621から第2接続端子群622にわた
って配線パターン632を形成する際に、スリット部6
11、612の数や、スリット幅にかかわらず、直線的
な斜め配線を形成してピッチを変換している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、回路基板に係
り、特に液晶表示装置のアレイ基板に形成された配線パ
ターンに対応するTAB−ICに関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、液晶表示パネルと、こ
の液晶表示パネルを駆動する駆動部とを備えている。液
晶表示パネルは、透明な画素電極及びスイッチング素子
を有するアレイ基板、このアレイ基板に対向配置される
とともに透明な対向電極を有する対向基板、及びアレイ
基板と対向基板との間に挟持される液晶を備えている。
駆動部は、スイッチング素子などを駆動するための駆動
回路すなわちLSIをフィルム上に備え、アレイ基板に
形成された配線パターンに対応する配線パターンが形成
されたいわゆるTAB−ICによって構成されている。
【0003】液晶表示パネルのスイッチング素子は、画
素電極と対向電極との間の電位差を制御し、この電位差
によって液晶を駆動している。このように液晶が駆動さ
れることにより、液晶表示パネルの背面から照明される
照明光の透過率が選択的に制御され、液晶表示パネルの
正面側に画像が表示される。
【0004】このような液晶表示装置に適用されるTA
B−ICのフィルム基板は、その一端に液晶表示パネル
のアレイ基板に接続される第1のピッチで形成された第
1接続端子群を有し、また、フィルム基板の他端にLS
I上の出力端子に接続される第2のピッチで形成された
第2接続端子群を有している。また、フィルム基板は、
フィルム基板自体を折り曲げるために、折り曲げ線に沿
って形成されたスリット部を有している。
【0005】フィルム基板上には、第1接続端子群と第
2接続端子群とを接続する配線パターンが形成されてい
る。第1接続端子群のピッチすなわち第1ピッチと、L
SI上の出力端子のピッチすなわち第2ピッチとが異な
る場合、TAB−ICは、必ずピッチを変換する領域が
必要となる。例えば、第1ピッチが第2ピッチより大き
い場合、第1接続端子群から第2接続端子群に向かうに
したがって、配線パターンの間隔が小さくなるような斜
め配線を形成する領域が必要となる。
【0006】一般に、TAB−ICのフィルム基板上に
は、斜め配線が形成され、フィルム基板におけるスリッ
ト部においては、スリット部に対して直角なストレート
配線が形成される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような構造の液晶
表示装置において、第1接続端子群と第2接続端子群と
のピッチが異なる場合、TAB−ICのフィルム基板に
おいてピッチを変換する領域が必要となる。このとき、
フィルム基板にスリット部が形成されていると、このス
リット部においては、ストレート配線が形成されるた
め、段階的にピッチを変換する必要がある。すなわち、
スリット部の数の分だけ、ストレート配線部分が必要と
なる。このため、TAB−ICの全長は、ストレート配
線が形成される領域、すなわちスリット部の数だけ余分
に長くなる。
【0008】このようにTAB−ICの全長が長くなる
と、フィルム基板及び配線パターンの全長が長くなり、
TAB−ICのコストを増大する。また、TAB−IC
の全長を短縮するために、スリット幅を無理に縮小した
場合、スリット部の配線ピッチの微細化による配線強度
の低下を招く虞がある。
【0009】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、低コスト化が可能であるととも
に、配線強度を向上できる回路基板及びこの回路基板を
備えた液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記問題点
に基づきなされたもので、請求項1によれば、第1のピ
ッチで接続端子が設けられた第1接続端と、前記第1の
ピッチとは異なる第2のピッチで接続端子が設けられた
第2接続端と、前記第1接続端と第2接続端との間に所
定方向に沿って形成されたスリット部とを有するフィル
ム基板と、前記第2接続端の接続端子に接続された駆動
制御手段と、前記フィルム基板上における前記第1接続
端の接続端子と前記第2接続端の接続端子との間を接続
するとともに、前記スリット部において前記所定方向に
直交する方向に対して傾斜するように配線された配線パ
ターンと、を備えたことを特徴とする回路基板が提供さ
れる。
【0011】請求項3によれば、画素電極及び画素電極
を駆動するスイッチング素子を含む表示エリアと、前記
スイッチング素子に接続された第1配線パターンが前記
表示エリアの周辺に引き出された配線エリアとを有する
第1基板と、前記画素電極に対向配置された対向電極を
有する第2基板と、前記第1基板と第2基板との間に配
置された液晶組成物と、前記配線エリアに引き出された
第1配線パターンに対応して第1のピッチで形成されて
いるとともに前記第1配線パターンに接続された接続端
子を含む第1接続端と、前記第1のピッチとは異なる第
2のピッチで形成された接続端子を含む第2接続端と、
前記第1接続端と第2接続端との間に所定方向に沿って
形成されたスリット部とを有するフィルム基板と、前記
第2接続端の接続端子に接続された駆動制御手段と、前
記フィルム基板上における前記第1接続端の接続端子と
前記第2接続端の接続端子との間を接続するとともに、
前記スリット部において前記所定方向に直交する方向に
対して傾斜するように配線された第2配線パターンと、
を備えたことを特徴とする液晶表示装置が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明に
係る回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置の
実施の形態について詳細に説明する。この液晶表示装置
は、図4に示すように、光透過型の液晶表示パネル10
と、この液晶表示パネル10を背面から照明するバック
ライト装置500を備えている。
【0013】図1は、この発明の液晶表示装置に適用さ
れる液晶表示パネルの一例を概略的に示す斜視図であ
る。この発明の一実施の形態に係る液晶表示装置は、例
えば対角14インチの表示エリアを備えて構成されるア
クティブマトリクス型液晶表示装置であって、図1に示
すような液晶表示パネル10を備えている。
【0014】液晶表示パネル10は、図1に示すよう
に、画像を表示する表示エリア102、及び配線パター
ンが形成された周辺エリア104を含む第1基板として
のアレイ基板100と、このアレイ基板100に対向配
置された第2基板としての対向基板200と、アレイ基
板100と対向基板200との間に配置された液晶材料
とを備えている。表示エリア102は、アレイ基板10
0と対向基板200とを貼り合わせるシール材106に
よって囲まれた領域内に形成されている。また、周辺エ
リア104は、シール材106の外側の領域におけるア
レイ基板100の第1端辺100a、及び第2端辺10
0bのそれぞれの側に形成され、それぞれ104X、1
04Yと称する。
【0015】アレイ基板100の表示エリア102は、
図2及び図3に示すように、絶縁性基板、例えば厚さが
0.7mmのガラス基板101上に互いに直交するよう
に配設された1024×3本の信号線103及び768
本の走査線111を備えている。走査線111は、アル
ミニウムやモリブデン−タングステンなどの低抵抗材料
によって形成されているとともに、ガラス基板101上
に直接配設されている。一方、信号線103は、アルミ
ニウムなどの低抵抗材料によって形成されているととも
に、ガラス基板101上に形成された酸化シリコンと窒
化シリコンとの多層膜からなる絶縁膜113上に配設さ
れている。
【0016】また、アレイ基板100は、各信号線10
3と各走査線111との各交点部毎の近傍に配設された
薄膜トランジスタすなわちTFT121と、このTFT
121を介して接続された画素電極151とを備えてい
る。画素電極151は、透過性の導電性部材、例えばI
TOによって形成されている。
【0017】TFT121は、図3に示すように、走査
線111から突出した部分をゲート電極112とし、こ
の上にゲート絶縁膜113が積層されている。そして、
a−Si:H膜によって形成された半導体膜115がこ
のゲート絶縁膜113上に積層されている。さらに、窒
化シリコンによって形成されたチャネル保護膜117が
この半導体膜115上に積層されている。
【0018】半導体膜115は、n+型a−Si:H膜
によって形成された低抵抗半導体膜119、及びソース
電極131を介して画素電極151に電気的に接続され
ている。また、半導体膜115は、低抵抗半導体膜11
9、及び信号線103から延出されたドレイン電極13
2を介して信号線103に電気的に接続されている。T
FT121のチャネル保護膜117、ソース電極13
1、及びドレイン電極132は、窒化シリコン膜等の絶
縁膜からなる保護膜171によって覆われている。
【0019】また、アレイ基板100の表面は、対向基
板200との間に介在される液晶組成物300を配向さ
せるための配向膜141によって覆われている。アレイ
基板100における表示エリア102の周囲には、信号
線や走査線に接続される各種配線パターンを有する周辺
エリア104X、104Yが形成されている。
【0020】対向基板200の表示エリア102は、透
明な絶縁性基板、例えば厚さが0.7mmのガラス基板
201上にアレイ基板100における配線パターン上、
すなわちアレイ基板100のTFT121と信号線10
3との隙間、画素電極151と信号線103との隙間、
画素電極151と走査線111との隙間にそれぞれ対向
する位置を遮光するために配設された遮光膜202を備
えている。この遮光膜202は、黒色の感光性樹脂、例
えばクロム膜によって形成されている。
【0021】また、対向基板200は、ガラス基板20
1の画素電極151に対向する位置であって、遮光膜2
02の間に配置されたカラー表示を実現するための赤
(R)、緑(G)、青(B)の3原色で構成されるカラ
ーフィルタ203を備えている。この遮光膜202及び
カラーフィルタ203の上には、透明導電性部材、例え
ばITOによって形成された対向電極204を備えてい
る。また、対向電極204の表面は、アレイ基板100
との間に介在される液晶組成物300を配向させるため
の配向膜205によって覆われている。
【0022】この液晶表示パネル10の表裏面、すなわ
ちガラス基板101及びガラス基板201の外面には、
互いに偏光方向が直交する偏光板190、290が配設
されている。
【0023】また、この液晶表示パネル10では、図1
に示したように、液晶表示装置の外形寸法、特に額縁サ
イズを小さく構成するために、詳細に図示しないが、信
号線は、アレイ基板100の周辺エリア104Xの第1
端辺100a側にのみ引き出され、この第1端辺100
a側で信号線に映像データを供給するX−TAB401
−1、401−2、401−3、401−4に異方性導
電接着剤を介して接続されている。
【0024】また、走査線も、アレイ基板の周辺エリア
104Yにおける第1端辺100aと直交する第2端辺
100b側にのみ引き出され、この第2端辺100b側
で走査線に走査パルスを供給するY−TAB411−
1、411−2に異方性導電接着剤を介して接続されて
いる。
【0025】そして、X−TAB401−1、401−
2、401−3、401−4は、液晶表示パネル10の
裏面側に折り曲げられ、液晶表示パネル10の裏面に配
置された各X−TAB401−1、401−2、401
−3、401−4を制御するX制御回路基板421に異
方性導電接着剤を介して接続される。
【0026】また、Y−TAB411−1、411−2
は、液晶表示パネル10の側方に配置されて各Y−TA
B411−1、411−2を制御するY制御回路基板4
31に異方性導電接着剤を介して接続される。なお、各
X−TAB401−1、401−2、401−3、40
1−4とX制御回路基板421、あるいは、各Y−TA
B411−1、411−2とY制御回路基板431との
電気的な接続は、半田付けによるものであっても構わな
い。
【0027】液晶表示パネル10の背面側に配置される
バックライト装置500は、図4に示すように、エッジ
ライト方式であって、液晶表示パネル10の表示エリア
102より若干大きな外形寸法を有する。
【0028】バックライト装置500は、裏面側に乳白
色の散乱パターンが印刷形成されるか、又は、散乱溝が
一体成形された導光板501と、導光板501に近接し
て配置される直径2.6mmの管状光源と、管状光源か
らの光源光を効率よく導光板501内に導くように管状
光源を導光板501に対して包み込む反射フィルムとを
有している。
【0029】これにより、管状光源からの光源光は、導
光板501の一端面から入射されて導光板501内を伝
搬し、導光板501の主表面から液晶表示パネル10側
に選択的に出射される。
【0030】次に、X−TAB401−1、401−
2、401−3、401−4、及びY−TAB411−
1、411−2に適用される回路基板としてのTAB−
ICの構造について説明する。
【0031】図4に示すように、TAB−IC600
は、絶縁性の樹脂によって形成されたフィルム基板60
2と、TFTを駆動するドライバICすなわちLSI6
04とを備えている。
【0032】フィルム基板602の一端側602aは、
液晶表示パネル10のアレイ基板100に形成された周
辺エリア104の配線パターンに対応して、第1のピッ
チで形成された第1接続端子群を備えている。この第1
接続端子群の各端子は、異方性導電膜700を介してア
レイ基板100側の周辺エリア104に設けられた配線
パターンに電気的に接続されている。
【0033】フィルム基板602の他端側602bは、
LSI604の出力端子に対応して、第1のピッチとは
異なる第2のピッチで形成された第2接続端子群を備え
ている。この第2接続端子群の各端子は、LSI604
の各出力端子に電気的に接続されている。さらに、フィ
ルム基板602の他端602cは、X制御回路基板42
1、Y制御回路基板431などの各種制御回路基板60
6に電気的に接続されている。
【0034】また、フィルム基板602は、フィルム基
板自体を自在に折り曲げるために、折り曲げ線に沿って
形成されたスリット部611、612を有している。こ
のスリット部611、612のスリット幅は、例えば
0.8mmである。
【0035】このフィルム基板602上には、図5の
(a)及び(b)に示すように、フィルム基板602の
一端側に形成された第1接続端子群621と、フィルム
基板603の他端に形成された第2接続端子群622と
を接続する配線パターンが形成されている。第1接続端
子群621のピッチすなわち第1ピッチと、第2接続端
子群622におけるLSI604上の出力端子のピッチ
すなわち第2ピッチとが異なる場合、TAB−ICは、
必ずピッチを変換する領域が必要となる。例えば、図5
の(a)及び(b)に示すように、第1ピッチが第2ピ
ッチより大きい場合、第1接続端子群621から第2接
続端子群622に向かうにしたがって、配線パターンの
間隔が小さくなるような斜め配線を形成する領域が必要
となる。
【0036】図5の(a)には、TAB−ICのフィル
ム基板602上において斜め配線が形成され、フィルム
基板602におけるスリット部611、612において
はスリット部に対して直角なストレート配線が形成され
た場合の配線パターン631を示している。
【0037】このような構造において、フィルム基板6
02のスリット部604においては、ストレート配線が
形成されるため、段階的にピッチを変換する必要があ
る。すなわち、スリット部の数の分だけ、ストレート配
線部分が必要となる。また、スリット幅が広くなるほど
ストレート配線部分を長くする必要がある。このため、
TAB−ICの全長は、ストレート配線が形成される領
域、すなわちスリット部の数だけ余分に長くなる。
【0038】図5の(a)に示した例の場合、TAB−
ICの全長は、ピッチ変換に必要な斜め配線が形成され
る領域として、領域B1、B2、B3の和の長さ、すな
わちB1+B2+B3の長さ他に、スリット部611、
612に形成されるストレート配線が形成される領域と
して、領域A1、A2の和の長さ、すなわちA1+A2
の長さが必要となる。
【0039】これに対して、この発明の実施の形態に係
る液晶表示装置は、図5の(b)に示したような形状の
配線パターンを有している。すなわち、この配線パター
ン630では、TAB−ICのフィルム基板602上に
おいて斜め配線が形成され、フィルム基板602におけ
るスリット部611、612においてもスリット部に対
して斜め配線が形成されている。
【0040】このような構造では、フィルム基板602
上及びスリット部604において、第1接続端子群62
1から第2接続端子群622にわたって直線的な斜め配
線が形成されるため、段階的にピッチを変換する必要が
ない。すなわち、フィルム基板602上のほかにスリッ
ト部611、612も、ピッチを変換する領域として利
用することができる。つまり、スリット部611、61
2の数や、スリット幅にかかわらず、すべての領域を斜
め配線領域とすることが可能となる。このため、TAB
−ICの全長は、ストレート配線部分が削除できる分、
短縮することが可能である。
【0041】図5の(b)に示した例の場合、TAB−
ICの全長は、ピッチ変換に必要な斜め配線が形成され
る領域として、領域Cの長さが必要となるのみである。
上述したような構造のTAB−ICによれば、フィルム
基板上において、互いにピッチが異なる第1接続端子群
から第2接続端子群にわたって配線パターンを形成する
際に、スリット部の数や、スリット幅にかかわらず、直
線的な斜め配線を形成してピッチを変換している。すな
わち、スリット部においても斜め配線を形成している。
【0042】このため、スリット部に対応してストレー
ト配線を形成する場合と比較して、フィルム基板長を短
縮できるとともに、配線パターンの全長も短縮すること
が可能となり、結果的に、TAB−ICの全長を短縮す
ることが可能となる。図5の(a)に示した例と比較し
た場合、TAB−IC長を約1/3に短縮することが可
能となる。また、スリット部の配置位置やスリット幅、
スリット部の数を自由に設定することが可能となる。
【0043】また、スリット部において形成された配線
パターンは、スリットが形成されている方向に直交する
方向より傾いた斜め配線であるため、直交する方向に形
成されたストレート配線よりスリット部における配線長
が長くなり、フレキシブル性が向上し、フィルム基板を
スリット部に沿って折り曲げた際の配線強度を向上でき
る。したがって、TAB−ICの全長を短縮するため
に、スリット幅を縮小してもフィルム基板を折り曲げた
際に、不所望な配線切れを抑制することが可能となる。
図5の(a)に示した例と比較した場合、配線強度を約
3倍に向上することが可能となる。
【0044】また、このTAB−ICでは、スリット幅
にかかわらず、全長の短縮化が可能であるため、スリッ
ト幅を拡大して配線強度をさらに増強することも可能で
ある。
【0045】このように、フィルム基板の全長及び配線
パターンの全長を短縮することにより、TAB−ICの
全長を短縮することが可能となり、TAB−ICのコス
トを削減することが可能となる。また、TAB−ICに
形成される配線パターンの折り曲げた際の配線強度を十
分に確保することが可能となる。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、低コスト化が可能であるとともに、配線強度を向上
できる回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明の液晶表示装置に適用される
液晶表示パネルの構造を概略的に示す斜視図である。
【図2】図2は、図1に示した液晶表示パネルのアレイ
基板の表示エリアの構造を概略的に示す平面図である。
【図3】図3は、図2に示した液晶表示パネルのA−A
‘線で切断した際の断面を概略的に示す断面図である。
【図4】図4は、この発明の液晶表示装置に実装された
TAB−ICの構造を概略的に示す断面図である。
【図5】図5の(a)は、TAB−ICのフィルム基板
上において斜め配線が形成され、フィルム基板における
スリット部においてストレート配線が形成された場合の
配線パターンの一例であり、図5の(b)は、TAB−
ICのフィルム基板上及びスリット部において斜め配線
が形成された場合の配線パターンの一例である。
【符号の説明】
10…液晶表示パネル 100…アレイ基板 200…対向基板 600…TAB−IC 602…フィルム基板 604…LSI 611、612…スリット部 621…第1接続端子群 622…第2接続端子群 632…斜め配線パターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のピッチで接続端子が設けられた第1
    接続端と、前記第1のピッチとは異なる第2のピッチで
    接続端子が設けられた第2接続端と、前記第1接続端と
    第2接続端との間に所定方向に沿って形成されたスリッ
    ト部とを有するフィルム基板と、 前記第2接続端の接続端子に接続された駆動制御手段
    と、 前記フィルム基板上における前記第1接続端の接続端子
    と前記第2接続端の接続端子との間を接続するととも
    に、前記スリット部において前記所定方向に直交する方
    向に対して傾斜するように配線された配線パターンと、 を備えたことを特徴とする回路基板。
  2. 【請求項2】前記配線パターンは、前記第1接続端の接
    続端子と前記第2接続端の接続端子とを実質的に直線状
    に接続することを特徴とする請求項1に記載の回路基
    板。
  3. 【請求項3】画素電極及び画素電極を駆動するスイッチ
    ング素子を含む表示エリアと、前記スイッチング素子に
    接続された第1配線パターンが前記表示エリアの周辺に
    引き出された配線エリアとを有する第1基板と、 前記画素電極に対向配置された対向電極を有する第2基
    板と、 前記第1基板と第2基板との間に配置された液晶組成物
    と、 前記配線エリアに引き出された第1配線パターンに対応
    して第1のピッチで形成されているとともに前記第1配
    線パターンに接続された接続端子を含む第1接続端と、
    前記第1のピッチとは異なる第2のピッチで形成された
    接続端子を含む第2接続端と、前記第1接続端と第2接
    続端との間に所定方向に沿って形成されたスリット部と
    を有するフィルム基板と、 前記第2接続端の接続端子に接続された駆動制御手段
    と、 前記フィルム基板上における前記第1接続端の接続端子
    と前記第2接続端の接続端子との間を接続するととも
    に、前記スリット部において前記所定方向に直交する方
    向に対して傾斜するように配線された第2配線パターン
    と、 を備えたことを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】前記第2配線パターンは、前記第1接続端
    の接続端子と前記第2接続端の接続端子とを実質的に直
    線状に接続することを特徴とする請求項3に記載の液晶
    表示装置。
JP25684197A 1997-09-22 1997-09-22 回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置 Pending JPH1195244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25684197A JPH1195244A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25684197A JPH1195244A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195244A true JPH1195244A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17298169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25684197A Pending JPH1195244A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1195244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142387A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Au Optronics Corp 電子デバイス間の電気コネクタ及び導通接続方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142387A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Au Optronics Corp 電子デバイス間の電気コネクタ及び導通接続方法
JP2010016400A (ja) * 2005-11-14 2010-01-21 Au Optronics Corp 電子デバイス間の電気コネクタ及び導通接続方法
JP4538439B2 (ja) * 2005-11-14 2010-09-08 友達光電股▲ふん▼有限公司 電子デバイス間の導通接続方法及び電気コネクタ並びに電子モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230280619A1 (en) Display device
JP3617458B2 (ja) 表示装置用基板、液晶装置及び電子機器
US8363192B2 (en) Liquid crystal display device
US8125601B2 (en) Upper substrate and liquid crystal display device having the same
KR100359969B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4170033B2 (ja) 液晶表示装置
KR100569052B1 (ko) 액정 표시 장치
JP5628302B2 (ja) 半導体装置、アクティブマトリクス基板、及び表示装置
JP2003195330A (ja) 液晶表示装置
US20050225705A1 (en) Liquid crystal display device having bilateral display function
US20190280013A1 (en) Active matrix substrate and display panel
TWI396896B (zh) 顯示裝置
JP4049639B2 (ja) 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置
JP2004317726A (ja) 電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2008216621A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US6888600B2 (en) Display panel for a display device
JPH10319428A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002141620A (ja) フレキシブル配線基板
US20130293809A1 (en) Array substrate for liquid crystal panel, and liquid crystal panel
CN111722447A (zh) 显示装置
US20050007522A1 (en) Liquid crystal display device
JP4069597B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH1195244A (ja) 回路基板及びこの回路基板を備えた液晶表示装置
CN109001946B (zh) 液晶显示面板
KR20180077940A (ko) 보더리스타입 표시장치