JPH1195150A - 走査光学装置 - Google Patents

走査光学装置

Info

Publication number
JPH1195150A
JPH1195150A JP9256377A JP25637797A JPH1195150A JP H1195150 A JPH1195150 A JP H1195150A JP 9256377 A JP9256377 A JP 9256377A JP 25637797 A JP25637797 A JP 25637797A JP H1195150 A JPH1195150 A JP H1195150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
screen
half mirror
screens
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9256377A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Osada
英喜 長田
Akira Sato
彰 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP9256377A priority Critical patent/JPH1195150A/ja
Priority to US09/157,379 priority patent/US6193375B1/en
Publication of JPH1195150A publication Critical patent/JPH1195150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B37/00Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe
    • G03B37/04Panoramic or wide-screen photography; Photographing extended surfaces, e.g. for surveying; Photographing internal surfaces, e.g. of pipe with cameras or projectors providing touching or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3147Multi-projection systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のエリアに画面をそれぞれ配列して表示
する場合に、各エリアの画面の縁取りを生じさせずに、
広いエリア或いは高い解像度の画像表示を実現する事が
可能な走査光学装置を提供する。 【解決手段】 第1走査手段1からの走査光は、第1ハ
ーフミラー3,第2ハーフミラー4,接眼光学系5を経
て最終的に観察者の眼6へと導かれる。また、第2走査
手段2からの走査光は、第1ハーフミラー3,第2ハー
フミラー4,接眼光学系5を経て観察者の眼6へと導か
れる。それぞれの画面を互いに隣り合わせに重ね合わせ
る位置にして、一つの画面とする事により、広いエリア
或いは高い解像度を実現する事ができる。このとき、各
画像はレーザーの走査によるものであるので、画像周辺
がぼやけず、境界がはっきりしているので、重ね合わせ
を正確に行えば、各画面の縁取りを生じる事無く、画面
を一体化する事ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヘッドマウントデ
ィスプレイ等の表示装置やレーザー走査型プロジェクタ
等に応用される走査光学装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、ヘッドマウントディスプレイ
や背面投射型プロジェクタ等の液晶表示装置において
は、いわゆる多板式といって、複数の液晶パネルを重ね
合わせたり並べたりして、広いエリア或いは高い解像度
の画像表示を狙ったものが実用化されている。これは、
元の画像を複数の液晶パネルによって例えば縦横いくつ
かに分割し、それぞれのエリアを受け持つ光学系によ
り、投射距離を考慮にいれてそれぞれの画像を該当する
スクリーン面に投影するというものである。
【0003】この場合、標準となる画面の画素数をその
ままにして複数配列すれば、解像度を保ったまま広いエ
リアを実現する事ができるし、標準となる画面を分割し
て、分割後の各画面の画素数を元の標準となる画面の画
素数と同じにすれば、画面の大きさは同じで高い解像度
を実現する事ができるというものである。或いはもっと
単純に、CRTディスプレイをマルチ配列し、広いエリ
アにするという事も行われている。これらは一般的に、
マルチビジョン等と呼ばれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記多
板式の液晶表示装置においては、全体の画面内に、分割
された各画面毎にブラックマトリックスと呼ばれる縁取
りが生じ、重ね合わせにより全体の画面が作られている
という事がはっきりと分かってしまうといった不具合点
が存在する。これは、この従来の方式が、必ずスクリー
ンを一つずつ独立させなければならない光源形態であ
り、各エリアを受け持つ光学系で投影するため、それぞ
れの画面に縁取りをしないと、各エリアの画像周辺がぼ
やけて隣同士の重ね合わせが正確に行えない事が原因と
なっている。
【0005】また、各光学系の光路長が微妙に違って、
倍率ひいては画面の大きさが変わってしまったり、光学
系を支える部材同士の干渉により各画面間の隙間が開い
てしまったりする事もあり、原理的に重ね合わせができ
ないのではなく、機械的な部材が介在するために重ね合
わせができないという事も有り得る。さらに、上記CR
Tディスプレイをマルチ配列したものに至っては、元よ
り各ブラウン管周辺の枠組みがはっきりと現れてしま
う。さらに、これらの重ね合わせを厳密に行うには、非
常に複雑な機械要素を必要とするため、誤差を取りきる
事はできない。
【0006】本発明は、走査光学系を用いる事により、
画像周辺の境界をはっきりと描画して、これらの不具合
点を解消し、各エリアの画面の縁取りを生じさせずに、
広いエリア或いは高い解像度の画像表示を実現する事が
可能な走査光学装置を提供する事を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、画像光源から射出される光束を複数の
偏向器で分担走査して、被走査面上に画像を形成するよ
うにした構成とする。この場合、例えば一つの光源から
射出される光束を2つに分光して、A,B2つの隣接す
る画像を形成するときは、一方の光束で画像Aを走査し
て形成した後、光束を切り替えて画像Bを走査して形成
するというように、交互に画像形成が行われ、使用しな
い側の光束は、シャッターにより遮断される。また、複
数の偏向器にそれぞれ対応して複数の光源が設けられて
いるときは、それぞれの画像を同時に形成する事が可能
である。
【0008】また、前記複数の偏向器により前記被走査
面上にそれぞれ投影される複数の分担画像の投影位置
は、各画像間の互いに相対する周辺が正確に重なり合う
ように制御される構成とする。そして、前記複数の分担
画像の互いの投影位置関係を検知する検知手段を設けた
構成とする。さらに、前記検知手段は、前記複数の画像
の組み合わせにより形成される組み合わせ画像の、周辺
の平坦度及び画面の輝度分布に基づいて前記投影位置関
係を検知する構成とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一
実施形態の基本的な構成を模式的に示す斜視図である。
同図は、レーザーを走査して観察者の網膜上に画像を描
画表示するヘッドマウントディスプレイの例であり、2
つの画面を重ね合わせて表示する場合を示している。同
図において、1はレーザーを走査する第1走査手段,2
は同じく第2走査手段,3は第1ハーフミラー,4は第
2ハーフミラー,5は接眼光学系(ここでは凹面鏡),
6は観察者の眼である。
【0010】第1ハーフミラー3は、光路に対して斜め
になるように傾けて配置されており、その上方に第1走
査手段1が配置され、その側方に第2走査手段2が配置
されている。第1ハーフミラー3の下方には、第2ハー
フミラー4が3とは反対方向に傾けて配置されており、
更にその下方には凹面鏡である接眼光学系5が、凹面
(反射面)を上に向けて配置されている。
【0011】第1走査手段1からの走査光は、第1ハー
フミラー3を透過し、更に第2ハーフミラー4を透過し
て接眼光学系5に達し、ここで遠方へ虚像を結ぶように
反射され、第2ハーフミラー4で反射されて観察者の眼
6へと導かれる。また、第2走査手段2からの走査光
は、第1ハーフミラー3で反射され、続いて第2ハーフ
ミラー4を透過して接眼光学系5に達し、ここで遠方へ
虚像を結ぶように反射され、第2ハーフミラー4で反射
されて観察者の眼6へと導かれる。
【0012】それぞれの画面を互いに隣り合わせに重ね
合わせる位置にして、一つの画面とする事により、広い
エリア或いは高い解像度を実現する事ができる。このと
き、各画像はレーザーの走査によるものであるので、画
像周辺がぼやけず、境界がはっきりしているので、重ね
合わせを正確に行えば、各画面の縁取りを生じる事無
く、画面を一体化する事ができる。詳しくは後述する。
【0013】図2は、図1に示した基本構成を背面より
模式的に示した図である。同図に示すように、第1ハー
フミラー3と第2ハーフミラー4は、ここでは互いにほ
ぼ直角を成すように傾けて配置されている。また、第1
走査手段1及び第2走査手段からの走査光が、第2ハー
フミラー4上で最適の重ね合わせ状態となるように画像
投影され、眼6へと導かれている事が分かる。尚、図中
のハーフミラー7及びエリアセンサ8の働きについて
は、後に説明する。
【0014】図3は、上記走査手段の基本構成を模式的
に示す斜視図である。同図において、11は第1走査ミ
ラー、12は第2走査ミラーであり、それぞれ矢印で示
す方向に、走査の周期に合わせて回動する事により、一
つの偏向器としての働きをする。図示しないレーザー光
源からの光は、まず第1走査ミラー11によってその点
像が線像となり、続いて第2走査ミラー12によって線
像が面像となる。これにより画像が形成される。走査の
領域は、同図の実線で示す範囲であるが、実際に画面と
して使用されるのは、同図の点線で示す範囲である。
【0015】このとき、本発明においては、隣の画面と
の重ね合わせを正確に行うため、画面として使用される
範囲を電気的に制御し、互いに調整する。図4は、その
原理を模式的に示す図である。同図(a)に示すよう
に、左右の画面A,Bそれぞれの角部を含む破線内のエ
リアを観察し、画面が互いにX方向,Y方向の両方共ず
れていた場合、まず例えばY方向(垂直方向)を合わせ
に行くために、画面の上端の平坦度を観察しながら、画
面として使用される範囲を電気的に少し上下にシフトす
る。次に、X方向(水平方向)を合わせに行くために、
画面の輝度分布を観察しながら、画面として使用される
範囲を電気的に少し左右にシフトする。
【0016】最終的に、同図(b)に示すように互いの
角部が合わさる状態になれば、画面上端が平坦となり、
画面の輝度が一律となるので、正確な重ね合わせができ
たと判断する。この場合、画面の走査開始の信号は、画
像信号をフレームメモリー等に収納したりする事によ
り、走査開始信号のタイミングをずらすだけで、必要な
走査タイミングを得る事ができる。このようにして、重
なり部分を従来よりきれいに配置する事ができるのが、
レーザー走査系を使った場合の特長である。
【0017】画面の重なり具合の観察は、上記図2で示
したように、CCD等より成るエリアセンサ8により行
われる。同図に示すように、各画面の周辺付近の画像を
反射率の低いハーフミラー7で取り出し、それをエリア
センサ8に導く事により、そこでの観察結果をフィード
バックする事ができる。或いは、ハーフミラー7を大型
にし、画面全体の画像を取り出して、全体をエリアセン
サ8で観察するようにしても良い。
【0018】このようにしておけば、製品の出荷後も重
ね合わせ調整をする事ができる。基本的には出荷時の調
整のみで済むはずであるが、出荷後の機械的な誤差要
因、例えば温度変化により走査ミラーの振動数が微妙に
変わったとき等に画面がずれる恐れがあるので、理想的
には製品自体にフィードバック機能を持っておく事で、
どんな状況にも対応する事ができる。
【0019】図5は、水平に並べる場合の、画面の重ね
合わせ調整の一例の手順を示す模式図である。調整用映
像としては、均一輝度単色画像が望ましい。同図(a)
に示すように、画面A,Bが互いに垂直方向,水平方向
共にずれていた場合、まず例えば垂直方向を合わせに行
くために、平坦度を基に、画面として使用される範囲を
電気的に少し上下にシフトする。そうすると、同図
(b)に示すように垂直方向のズレがなくなる。しか
し、このままでは水平方向のズレが残ったままであり、
互いの画面の範囲を侵した状態である。
【0020】次に、水平方向を合わせに行くために、輝
度を基に、画面として使用される範囲を電気的に少し左
右にシフトする。そうすると、同図(c)に示すように
水平方向のズレがなくなるが、その調整の影響で再び垂
直方向のズレが少し現れてくる。そこで、再び垂直方向
を合わせに行く。そうすると、同図(d)に示すように
垂直方向のズレがなくなるが、その調整の影響で再び水
平方向のズレが少し現れてくる。そこで、再び水平方向
を合わせにいく。このような手順を繰り返しながら、最
終的に同図(e)に示すような正確な重ね合わせができ
た状態に持って行く。垂直に並べる場合は、ズレ判断の
基準である平坦度と輝度の判断を入れ換える事になる。
【0021】図6は、本発明を利用した、レーザー光学
系によるヘッドマウントディスプレイの光学系の構成の
一例を示す模式図である。同図(a)において、レーザ
ー光源13から出た光は、コリメータレンズ14を透過
して平行光となり、ハーフミラー17によって2つの光
束に分割される。その内、ハーフミラー17により反射
された光は、ハーフミラー18で反射され、第1走査ミ
ラー11を透過して第2走査ミラー12で反射され、第
1走査ミラー11で反射されて再び第2走査ミラー12
で反射され、再び第1走査ミラー11を透過してハーフ
ミラー18を透過し、第1ハーフミラー3で反射され、
続いて第2ハーフミラー4で反射されて接眼光学系5に
達し、ここで遠方へ虚像を結ぶように反射され、第2ハ
ーフミラー4を透過して観察者の眼6へと導かれる。
【0022】レーザー光源13から出て、コリメータレ
ンズ14を透過して平行光となり、ハーフミラー17を
透過した光は、同様にしてハーフミラー19で反射さ
れ、第1走査ミラー11′を透過して第2走査ミラー1
2′で反射され、第1走査ミラー11′で反射されて再
び第2走査ミラー12′で反射され、再び第1走査ミラ
ー11′を透過してハーフミラー19を透過し、第1ハ
ーフミラー3を透過し、続いて第2ハーフミラー4で反
射されて接眼光学系5に達し、ここで遠方へ虚像を結ぶ
ように反射され、第2ハーフミラー4を透過して観察者
の眼6へと導かれる。
【0023】この場合、光源は一つなので、ハーフミラ
ー17と18との間及びハーフミラー17と19との間
には、それぞれシャッター15,16を設け、これらの
シャッターを開閉して投影される画面を時分割で制御
し、切り替える事により、それぞれ独立した画像とし、
光源が2つある場合と同様の効果を得ている。以上の構
成において、それぞれの画面を互いに隣り合わせに重ね
合わせる位置にして、一つの画面とする事により、広い
エリア或いは高い解像度を実現している事は、上記図1
で説明した通りである。
【0024】図6(b)は、光学系の構成を簡略化し、
より小型化を目指したものである。同図において、レー
ザー光源13から出た光は、コリメータレンズ14を透
過して平行光となり、第1ハーフミラー3によって2つ
の光束に分割される。その内、第1ハーフミラー3によ
り反射された光は、第1走査ミラー11を透過して第2
走査ミラー12で反射され、第1走査ミラー11で反射
されて再び第2走査ミラー12で反射され、再び第1走
査ミラー11を透過して第1ハーフミラー3を透過し、
続いて第2ハーフミラー4で反射されて接眼光学系5に
達し、ここで遠方へ虚像を結ぶように反射され、第2ハ
ーフミラー4を透過して観察者の眼6へと導かれる。
【0025】レーザー光源13から出て、コリメータレ
ンズ14を透過して平行光となり、第1ハーフミラー3
を透過した光は、同様にして第1走査ミラー11′を透
過して第2走査ミラー12′で反射され、第1走査ミラ
ー11′で反射されて再び第2走査ミラー12′で反射
され、再び第1走査ミラー11′を透過して第1ハーフ
ミラー3で反射され、続いて第2ハーフミラー4で反射
されて接眼光学系5に達し、ここで遠方へ虚像を結ぶよ
うに反射され、第2ハーフミラー4を透過して観察者の
眼6へと導かれる。
【0026】(a)と同様にして、第1ハーフミラー3
と第1走査ミラー11との間及び第1ハーフミラー3と
第1走査ミラー11′との間には、それぞれシャッター
15,16を設け、これらのシャッターを開閉して投影
される画面を時分割で制御し、切り替える事により、そ
れぞれ独立した画像とし、光源が2つある場合と同様の
効果を得ている。また、同様に、以上の構成において、
それぞれの画面を互いに隣り合わせに重ね合わせる位置
にして、一つの画面とする事により、広いエリア或いは
高い解像度を実現している事は、上記図1で説明した通
りである。
【0027】図7は、本発明を利用した、レーザー光学
系による背面投射型プロジェクタの構成の一例を示す模
式図である。同図において、21は第1走査手段、22
は第2走査手段、23は第3走査手段、24は第4走査
手段、25はスクリーン、26は観察者である。同図に
示すように、各走査手段によりそれぞれの画面をスクリ
ーンに投影し、互いの周辺が正確に重ね合わせられるよ
うに、上述のように電気的に調整すれば、観察者26か
ら見て縁取りの無い広いエリアを実現する事ができる。
【0028】図8は、本発明を利用した、レーザー光学
系による背面投射型プロジェクタの構成の他の例を示す
模式図である。この場合は、スクリーンと観察者が比較
的近接する、例えばアミューズメント施設におけるバー
チャルリアリティー空間のようなものを想定しており、
第1走査手段21,第2走査手段22,第3走査手段2
3,第4走査手段24それぞれによる画面を、スクリー
ン27a,27b,27c,27dにそれぞれ投影し、
臨場感を出すために、各スクリーンは、観察者の眼6に
それぞれほぼ等しい距離で相対している構成となってい
る。このとき、各画面同士の重ね合わせが正確に行える
ように、各画面は平行四辺形となっている。
【0029】図9は、本発明を利用した、レーザー光学
系によるヘッドマウントディスプレイの構成の一例を示
す模式図である。この場合、実際は第1走査手段21,
第2走査手段22,第3走査手段23,第4走査手段2
4それぞれからの走査光により、観察者の眼6の網膜上
に画像を描画表示するのであるが、これを模式的に説明
すると、同図に示すように、各走査手段による画面が仮
想の球面スクリーン28上に投影されて中間像を結び、
それを眼6により観察するという形になる。この球面ス
クリーン上で、各画面を互いの周辺が正確に重ね合わせ
られるように、上述のように電気的に調整すれば、眼6
から見て縁取りの無い広いエリア或いは高い解像度の画
面を実現する事ができる。
【0030】図10は、上記構成を正面より模式的に示
す図である。同図に示すように、眼6の上側に位置する
第1及び第2走査手段21,22からの走査光は、太い
実線で示す範囲で仮想の球面スクリーン28上に画面を
投影し、それが眼6により観察される。また、眼6の下
側に位置する第3及び第4走査手段23,24からの走
査光は、太い破線で示す範囲で仮想の球面スクリーン2
8上に画面を投影し、それが眼6により観察される。そ
れぞれの走査光は走査エリアの調整範囲を有している。
【0031】そして、上側の画面の下端を走査する走査
光と、下側の画面の上端を走査する走査光とは、隣合っ
た画素であり、互いに距離を保ちながら眼6に入射し、
その網膜上で正確な重ね合わせが行われる。原理的には
このような調整が行われている。尚、以上に述べた本発
明を利用した構成においては、走査手段がそれぞれ4個
配列されている例を挙げたが、これはできる限り多数配
列する事により、より広いエリア或いはより高い解像度
を実現する事ができるのは言うまでもない。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の偏向器によって形成される複数の隣接する画像
は、いずれも枠が存しなくても明瞭な画像領域となって
おり、しかもそれらの境界部分は枠が存する場合に生じ
る違和感といったものがなく、見やすい合成画像とな
る。
【0033】また、請求項2によるならば、複数のエリ
アに画面をそれぞれ配列して表示する場合に、各エリア
の画面の縁取りを生じさせずに、広いエリア或いは高い
解像度の画像表示を実現する事が可能な走査光学装置を
提供する事ができる。
【0034】さらに、請求項3によるならば、検知手段
により検知した投影位置関係をフィードバックして投影
位置を制御する事ができるので、製品の出荷時のみなら
ず、ユーザー先におけるメンテナンス等で投影位置を簡
単に調整する事ができ、さらには使用時に常に投影位置
を自動制御する構成とする事もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の基本的な構成を模式的に
示す斜視図。
【図2】図1に示した基本構成を背面より模式的に示し
た図。
【図3】走査手段の基本構成を模式的に示す斜視図。
【図4】画面の重ね合わせ調整の原理を模式的に示す
図。
【図5】画面の重ね合わせ調整の一例の手順を示す模式
図。
【図6】ヘッドマウントディスプレイの光学系の構成の
一例を示す模式図。
【図7】背面投射型プロジェクタの構成の一例を示す模
式図。
【図8】背面投射型プロジェクタの構成の他の例を示す
模式図。
【図9】ヘッドマウントディスプレイの構成の一例を示
す模式図。
【図10】図9の構成を正面より模式的に示す図。
【符号の説明】
1 第1走査手段 2 第2走査手段 3 第1ハーフミラー 4 第2ハーフミラー 5 接眼光学系 6 眼 7 ハーフミラー 8 エリアセンサ 11,11′ 第1走査ミラー 12,12′ 第2走査ミラー 13 レーザー光源 14 コリメータレンズ 15,16 シャッター 17,18,19 ハーフミラー 21 第1走査手段 22 第2走査手段 23 第3走査手段 24 第4走査手段 25 スクリーン 26 観察者 27a,27b,27c,27d スクリーン 28 球面スクリーン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像光源から射出される光束を複数の偏
    向器で分担走査して、被走査面上に画像を形成するよう
    にした事を特徴とする走査光学装置。
  2. 【請求項2】 前記複数の偏向器により前記被走査面上
    にそれぞれ投影される複数の分担画像の投影位置は、各
    画像間の互いに相対する周辺が正確に重なり合うように
    制御される事を特徴とする請求項1に記載の走査光学装
    置。
  3. 【請求項3】 前記複数の分担画像の互いの投影位置関
    係を検知する検知手段を設けた事を特徴とする請求項2
    に記載の走査光学装置。
  4. 【請求項4】 前記検知手段は、前記複数の画像の組み
    合わせにより形成される組み合わせ画像の、周辺の平坦
    度及び画面の輝度分布に基づいて前記投影位置関係を検
    知する事を特徴とする請求項3に記載の走査光学装置。
JP9256377A 1997-09-22 1997-09-22 走査光学装置 Pending JPH1195150A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256377A JPH1195150A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 走査光学装置
US09/157,379 US6193375B1 (en) 1997-09-22 1998-09-21 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256377A JPH1195150A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 走査光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1195150A true JPH1195150A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17291846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256377A Pending JPH1195150A (ja) 1997-09-22 1997-09-22 走査光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6193375B1 (ja)
JP (1) JPH1195150A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029196A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Yazaki Corp 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007025190A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
JP2007333812A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 画像表示装置
JP2021096284A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社小糸製作所 画像表示装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2376411C (en) * 2000-03-31 2009-01-20 Imax Corporation Digital projection equipment and techniques
EP1279282B1 (en) 2000-04-18 2015-06-10 Imax Corporation Methods and systems for low loss separation and combination of light
US7193654B2 (en) * 2000-07-03 2007-03-20 Imax Corporation Equipment and techniques for invisible seaming of multiple projection displays
US6977775B2 (en) * 2002-05-17 2005-12-20 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for crystallizing semiconductor with laser beams
US6985062B2 (en) * 2002-09-13 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Coil component and method of producing the same
US20060007406A1 (en) * 2002-10-21 2006-01-12 Sean Adkins Equipment, systems and methods for control of color in projection displays
JP2005043868A (ja) * 2003-07-09 2005-02-17 Sony Corp 画像投射装置及び画像投射方法
CN101015218B (zh) * 2004-07-08 2011-12-21 图象公司 使用多个投影显示器显示高分辨率图像的设备及方法
US20080007700A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Vanbaar Jeroen Method and system for aligning an array of rear-projectors
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
WO2011106797A1 (en) 2010-02-28 2011-09-01 Osterhout Group, Inc. Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
EP2614650A1 (en) 2010-09-10 2013-07-17 Lemoptix SA A device for projecting an image
US9888218B1 (en) 2016-05-25 2018-02-06 Prysm, Inc. Compensation for overlapping scan lines in a scanning-beam display system

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772095A (en) * 1983-07-15 1988-09-20 Switchcraft, Inc. Symmetrical beamsplitter
US5023725A (en) * 1989-10-23 1991-06-11 Mccutchen David Method and apparatus for dodecahedral imaging system
US5085495A (en) 1990-02-28 1992-02-04 Hitachi, Ltd. Multi-screen projector
US5181122A (en) * 1990-06-26 1993-01-19 Konami Kogyo Kabushiki Kaisha Display device for displaying a wide picture
US5153621A (en) * 1991-10-31 1992-10-06 Nview Corporation Optical system for projecting multiple images in adjoining relation without illuminance discontinuities
JPH0879800A (ja) 1994-09-06 1996-03-22 Olympus Optical Co Ltd 映像表示装置
US5539483A (en) * 1995-06-30 1996-07-23 At&T Corp. Panoramic projection apparatus
US5913591A (en) * 1998-01-20 1999-06-22 University Of Washington Augmented imaging using a silhouette to improve contrast

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029196A (ja) * 2001-07-17 2003-01-29 Yazaki Corp 車載用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2007025190A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Seiko Epson Corp 画像表示装置及び画像表示装置の制御方法
JP2007333812A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Sony Corp 画像表示装置
JP2021096284A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 株式会社小糸製作所 画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6193375B1 (en) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1195150A (ja) 走査光学装置
US10390006B2 (en) Method and device for projecting a 3-D viewable image
JP3516774B2 (ja) 立体映像表示装置
EP1970887B1 (en) Image display system and image display method
KR101344129B1 (ko) 헤드업 디스플레이 장치
US20060227418A1 (en) Three-dimensional display method and device therefor
JPH08331605A (ja) 立体表示装置
JP2001265275A (ja) 画像表示装置
JPH08168039A (ja) 投写型表示システム及び投写位置調整方法
JP2001215642A (ja) マルチディスプレイ装置
CN103837987A (zh) 虚像显示装置
JP2005165224A (ja) 画像投影表示装置
KR100495850B1 (ko) 배면투사형표시장치
JP2953433B2 (ja) 立体表示装置
JPH0996777A (ja) 立体ディスプレイ
JP5163166B2 (ja) 画像表示装置
JP3506284B2 (ja) プロジエクタ装置
JPH09146041A (ja) 立体映像表示装置
JPH06308408A (ja) 映像表示装置
JP3537167B2 (ja) 眼球投影型映像表示装置
JPH09304738A (ja) 立体像表示装置
JPH11326828A (ja) 立体画像表示装置
JPH08122695A (ja) 映像装置
US20090141191A1 (en) Scanning image display and scanning image display system
JPH07281297A (ja) マルチ画像投射装置