JPH1194365A - 循環温浴器 - Google Patents

循環温浴器

Info

Publication number
JPH1194365A
JPH1194365A JP9258129A JP25812997A JPH1194365A JP H1194365 A JPH1194365 A JP H1194365A JP 9258129 A JP9258129 A JP 9258129A JP 25812997 A JP25812997 A JP 25812997A JP H1194365 A JPH1194365 A JP H1194365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bath
circulating
circulation
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9258129A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Suematsu
真二 末松
Kazuyoshi Sato
和良 佐藤
Masaaki Nishikata
政昭 西方
Shunichi Tanaka
俊一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9258129A priority Critical patent/JPH1194365A/ja
Publication of JPH1194365A publication Critical patent/JPH1194365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ろ材や配管内に付着する細菌等の抗菌を確実
に行うことができ、簡単な構成でコストの安く小型で安
全な流路切り替え手段を備えた循環温浴器を提供するこ
とを目的とする。 【解決手段】 本発明の循環温浴器は、浴槽内の浴水を
吸込口から吸引して循環し浴槽に吐出口から吐出する循
環水路と、循環水路の吸込口側と吐出口側とを連絡する
ための熱水循環路と、浴槽から浴水を吸引して循環水路
を循環させる循環ポンプと、循環水路に設けられ浴水を
浄化するろ過槽と、循環水路またはろ過槽内に設けられ
浴水の保温・加熱を行う加熱手段と、循環水路と熱水循
環路の連絡位置に設けられた流路切り替え手段を備え、
熱水循環路が流路切り替え手段によって循環水路に連絡
されたときに循環水路と熱水循環路とが閉回路を構成
し、加熱手段によって加熱された浴水が閉回路内を循環
して抗菌することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、風呂の浴水を保温
加熱しながら循環させて浄化するとともに、熱水を循環
させて内部の抗菌を行うことのできる循環温浴器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、生活の快適さや便利さを追及して
循環温浴器が普及しつつある。この循環温浴器は浴水を
循環させ、ろ過槽で浴水をろ過して清浄化し、ヒーター
を設けて浴水を保温加熱して多くは24時間いつでも入
浴できるものである。
【0003】そこで従来の循環温浴器について説明す
る。図3は従来の循環温浴器の概略全体図である。1は
浴槽、2は浴槽内の浴水を循環ポンプの作用によって循
環水路に吸引する吸込口、3は逆止弁、4は髪毛等の粗
いろ過を行うトップフィルター、5は循環水路、6は浴
水を循環する循環ポンプ、9はろ過槽で内部にろ材9d
が充填され、ろ材9dはろ床9eで支えられている。1
2は浴水を循環水路5から浴槽1に戻す吐出口、16は
循環される浴水を加熱するヒーターである。
【0004】以上のように構成された従来の循環温浴器
についてその動作を説明する。循環ポンプ2が運転開始
されると、浴槽1内の浴水が吸入口2より吸引されトッ
プフィルター4で髪毛等の大きいゴミを除去し循環水路
5を介して循環が開始される。循環ポンプ6から吐出さ
れた浴水はヒーター16に送られ、適当な温度に加熱さ
れる。加熱された浴水は循環水路5を経てろ過槽9に送
られる。ろ過槽9にはろ材9dが充填されており、ろ材
に固定された微生物によって浴水中の懸濁物質のろ過を
行う。また電気化学的手段により浴水中の懸濁物質をろ
過するものもある。ろ過槽9で浄化された浴水は吐出口
12より浴槽1に戻される。従来の循環温浴器はこのよ
うな浴水の循環を24時間行っており、常時浴水中の懸
濁物質を取り除いて清浄化し、いつでも快適に入浴する
ことができるようにしている。
【0005】また、殺菌を行う目的で循環水路に紫外線
照射装置を設けた従来例や、循環水路に本体内部の循環
を行うための流路切り替え手段(三方弁)を設け設定時
間になると、三方弁を切り替え本体内部のみの循環を行
い、ヒーター16で加熱することで、循環している浴水
の水温を高温(70℃程度)とし、本体内部の循環水路
5およびろ過槽9の抗菌をおこなう構成の他の従来例も
提供されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す従来の循環温浴器では、ろ過槽のろ材や循環水路の
配管内に付着した細菌等の抗菌は行われていなかった。
このため、ろ材や配管内に付着した細菌等が浴水中に流
出するおそれがあった。
【0007】また、配管内やろ材中の抗菌を行う目的
で、一定時間間隔ごとに熱水(70℃程度)を本体内部
で循環する上記した他の実施例では、浴槽から本体まで
の配管が抗菌されない問題があった。
【0008】また、浴槽への工事を行わない浴室設置タ
イプの循環温浴器では、上記の他の従来例のように切り
替え手段吐出口近くに設ける場合、これを電気的に切り
替える手段(電磁弁、電動弁等)にすると、(1)構造
が複雑になる、(2)電気部分の腐食や感電防止等の安
全対策のための防水手段が必要となり、コストが高くな
る、(3)機器を設置する場合に設置工事が複雑にな
る、(4)ノズル部分が大きくなり入浴時に邪魔になる
等の問題があった。
【0009】そこで本発明は従来の問題点を解決するた
めのもので、ろ材や配管内に付着する細菌等の抗菌を確
実に行うことができ、簡単な構成でコストの安く小型で
安全な流路切り替え手段を備えた循環温浴器を提供する
ことを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るため本発明の酸度測定装置は、熱水循環路が流路切り
替え手段によって循環水路に連絡されたときに前記循環
水路と前記熱水循環路とが閉回路を構成し、加熱手段に
よって加熱された浴水が前記閉回路内を循環して抗菌す
ることを特徴とする。
【0011】これにより、ろ材や配管内に付着する細菌
等の抗菌を確実に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】発明の請求項1に記載された発明
は、浴槽内の浴水を吸込口から吸引して循環し前記浴槽
に吐出口から吐出する循環水路と、前記循環水路の前記
吸込口側と前記吐出口側とを連絡するための熱水循環路
と、前記浴槽から浴水を吸引して前記循環水路を循環さ
せる循環ポンプと、前記循環水路に設けられ浴水を浄化
するろ過槽と、前記循環水路または前記ろ過槽内に設け
られ浴水の保温・加熱を行う加熱手段と、前記循環水路
と前記熱水循環路の連絡位置に設けられた流路切り替え
手段を備え、前記熱水循環路が前記流路切り替え手段に
よって前記循環水路に連絡されたときに前記循環水路と
前記熱水循環路とが閉回路を構成し、前記加熱手段によ
って加熱された浴水が前記閉回路内を循環して抗菌する
ことを特徴とする循環温浴器であるから、熱水循環路を
流路切り替え手段によって循環水路に連絡して閉回路を
構成し、加熱手段によって加熱された浴水を循環して機
器と循環水路の内部を十分に抗菌することができる。
【0013】請求項2に記載された発明は、前記熱水循
環路が前記吸込口近傍と前記吐出口近傍間を連絡するか
ら、循環温浴器のすべての機器と循環水路のほとんどを
抗菌することができる。
【0014】請求項3に記載された発明は、前記流路切
り替え手段が循環される浴水の温度により流路を切り替
えるから、簡単な構成でコストが安く抗菌することがで
き、浴槽側に熱水を流出させないので安全であり、ヒー
ター故障時にも閉回路内の循環となることにより浴水が
過熱するのを防ぎ、入浴者の火傷等を防ぐことができ
る。
【0015】請求項4に記載された発明は、前記流路切
り替え手段が形状記憶合金の付勢手段を備えているか
ら、水温の変化に応じて直ちに付勢力が変化し、機械的
に確実に流路切り替えをすることができ、簡単な構成で
コストが安く小型で安全な流路切り替え手段にすること
ができる。
【0016】請求項5に記載された発明は、前記流路切
り替え手段が電磁弁であるから、任意の時間、温度で循
環水路内の循環運転を制御回路部からの信号で行うこと
ができる。
【0017】請求項6に記載された発明は、抗菌のため
前記閉回路内を循環された熱水が、前記流路切り替え手
段の切り替えにより前記循環水路を通って前記浴槽内に
排出されるから、熱水を外部に排出することなく浴水と
して利用できる。
【0018】請求項7に記載された発明は、前記熱水が
前記浴槽内に設けられた排出口の背面から直近の浴槽壁
向きに排出されるから、熱水が直接入浴者に向かうこと
がなく、ノズル部分の背面に付着し増殖する細菌等の抗
菌を行うことができる。
【0019】請求項8に記載された発明は、浴槽内の浴
水を吸込口から吸引して循環し前記浴槽に吐出口から吐
出する循環水路と、前記浴槽から浴水を吸引して前記循
環水路を循環させる循環ポンプと、前記循環水路に設け
られ浴水を浄化するろ過槽と、前記循環水路または前記
ろ過槽内に設けられ浴水の保温・加熱を行う加熱手段
と、前記循環水路の前記吐出口側を締切ることができる
流路締切手段を備え、前記流路締切手段によって前記循
環水路が締め切られたときに、前記循環ポンプで吐出側
を加圧するとともに前記加熱手段によって加熱すること
を特徴とする循環温浴器であるから、循環ポンプによる
加圧状態で加熱することができ、強力な抗菌条件である
100℃以上の温度の熱水で循環水路と機器内部を抗菌
することができ、抗菌を徹底することができる。
【0020】請求項9に記載された発明は、前記流路締
切手段が、前記循環水路において前記循環ポンプの吐出
側と前記吐出口側とを連絡できる連絡水路と、前記循環
水路と前記連絡水路の前記吐出口側の連絡位置に設けら
れた流路切り替え手段とからなるから、簡単な装置で、
連絡通路と循環水路からなる閉回路及びその回路上に設
置されている機器内を100℃以上の温度の熱水で抗菌
できる。
【0021】以下、本発明の実施の形態について図1及
び図2を用いて説明する。 (実施の形態1)以下、本発明の実施の形態について、
図1を用いて説明する。図1は本発明の一実施の形態に
おける循環温浴器の概略全体図である。
【0022】まず図1を用いてろ過の作用と構成につい
て説明する。図1において、1は浴槽、2は浴槽内の浴
水を循環ポンプ6の作用によって循環水路に吸引する吸
込口、3は逆止弁、4は髪毛等のろ過を行うトップフィ
ルター、5は循環水路、6は浴水を循環する循環ポン
プ、7は紫外線照射装置、8は循環水路の切り替えを行
う三方弁(流路切り替え手段)、9はろ過槽でタンクの
外郭をステンレス製陰極9cとし中央に円筒状のアルミ
製陽極9bとヒーター9aその下にろ床9eにより支え
られたろ材9dが内蔵されている。またろ過装置では従
来技術のように微生物によって生物ろ過を図るものでは
なく、物理的にろ過するものが適当である。ただし物理
的ろ過とはいっても実際上ろ材9dに微生物が棲息する
ことはありえるのはいうまでもない。10は循環水路の
切り替えを行う四方弁(第2流路切り替え手段)、11
は水温により循環水路の切り替えを行う熱水弁、12は
浄化された浴水を浴槽にもどす吐出口、13は熱水を循
環する為の熱水循環水路、14はろ材9dを逆洗する場
合に汚れた浴水を排出する排水口、15は熱水の循環に
より抗菌を行った後の熱水を浴槽内に戻す熱水排水口で
ある。16は連絡水路である。連絡水路16と四方弁1
0は流路締め切り手段を構成し、四方弁10を切り替え
る(c→b)ことにより連絡水路16と循環水路5とで
閉回路を形成することができる。なお電極(ステンレス
製陰極9cとアルミ製陽極9b)およびヒーター9aは
ろ過槽にではなく循環水路中のどこに設けてもよい。
【0023】制御部(図中不記載)からの指令によって
循環ポンプ6に電力が供給されると、循環ポンプ6が回
転を開始する。この循環ポンプ6の作用によって浴槽1
内の浴水が吸込口2より吸い込まれ、逆止弁3を通り、
トップフィルター4で髪毛等の大きなゴミは除去され、
循環水路5を介して紫外線照射装置7に送られる。トッ
プフィルターはスポンジまたは糸巻フィルター、樹脂ま
たはステンレス製のメッシュ等で構成されている。紫外
線照射装置7では浴水に殺菌効果のある紫外線を照射し
浴水中の細菌の抗菌を行う。紫外線の照射は24時間常
時照射するのが望ましいが、1日のうち一定時間照射
(約12時間)しても実用上問題はない。紫外線照射装
置7で抗菌された浴水は循環水路5と三方弁8(a→
c)を介してろ過槽9に送られる。ろ過槽9では浴水の
温度が一定温度になるようにヒーター9aに制御部が電
力の供給を行うとともに、アルミ製陽極9bとステンレ
ス製陰極9cに制御部より電力が供給される。両電極間
に電流が流れるとアルミ製陽極9bよりアルミニウムイ
オンが溶出し、浴水中で水酸化アルミとなり浴水中の懸
濁物質(汚れ成分)を凝集させ、これがろ材9dでろ過
される。
【0024】ろ材は一般的な砂ろ過で用いるもの(アル
ミナセラミック、砂、ガラスビーズ等)でよく、サイズ
も0.1mmから数mmの範囲で十分に懸濁物質を凝集
させたフロックをろ過することができる。この凝集作用
について説明すると、浴水中の懸濁物質は通常負の電荷
を表面上に帯電(負のゼータ電位)させており、アルミ
製陽極9bより溶出したアルミニウムイオンが水酸化ア
ルミ(正電荷)となり、懸濁物質(負電荷)との電荷中
和また架橋作用により、懸濁物質を凝集させる。また、
細菌等の微生物も負の電荷を持っており懸濁物質と同様
に凝集ろ過することができる。
【0025】ろ過槽9で懸濁物質をろ過し浄化された浴
水は四方弁10(c→a)を介して熱水弁11(c→
a)を通り吐出口12より浴槽に吐出される。上記の浴
水の循環を24時間行っており、常時浴水中の懸濁物質
を取り除いて浄化し、また紫外線で抗菌することで、い
つでも快適に入浴することができるようにしている。
【0026】また、1日に数回設定された時間(通常2
回から12回程度)になると四方弁10が回転し循環が
停止する方向(b→c)となり循環を停止し、ろ過槽9
内部の浴水がヒーター9aにより加熱される。加熱され
る温度は高いほど好ましいが、実用上70℃程度で十分
に抗菌の効果を発揮できる。また循環ポンプ6を運転し
加圧しながらろ過装置内部の浴水を加熱すると、通常は
沸騰して加熱できない100℃以上の温度への加熱も行
うことができ、より強力な抗菌を行う場合は120℃に
加熱し抗菌することも可能な構成となっている。また、
この時の圧力は循環ポンプの締切圧力が上限となってい
る。なお循環ポンプ6は締切運転となるため駆動するモ
ータの能力は余裕をもたせるのがよい。
【0027】ろ過槽9内部の浴水温度は温度検出手段
(例えばサーミスタ)で検出され設定の温度(実用的に
は70℃)になると四方向弁10が回転し通常の循環方
向(c→a)となりろ過槽9内の加熱された浴水(熱
水)が循環水路5を介して熱水弁11に入る。熱水弁1
1は熱水がくると熱水循環水路13の方向(c→b)に
切り替わり、熱水循環水路13を介してトップフィルタ
ー4に戻される。
【0028】ここで、熱水弁11の動作について図2を
用いて説明する。11aは弁棒、11bは弁棒に取付け
られ循環水路のシールを行う弁体、11cは温度により
バネ加重が変化する形状記憶合金スプリング(付勢手
段)、11dは通常のスプリング、11eは熱水弁ケー
スである。通常循環時(循環する浴水温度が入浴可能な
温度以下の場合で通常45℃以下)は形状記憶合金スプ
リング11cのバネ加重は低く(スプリング加重>形状
記憶合金スプリング加重)弁棒11aはスプリング11
dに押されケース11eと弁体11bにより熱水循環水
路13は閉となり吐出口12より吐出される。熱水循環
時(循環する浴水温度が入浴できない温度異常の場合で
通常46℃以上)は形状記憶合金スプリング11cのバ
ネ加重が高くなりスプリング11dの加重より大きくな
り弁棒11aは形状記憶合金スプリング11cに押され
ケース11eと弁体11bにより吐出口12は瞬時に閉
となり熱水循環水路13を介して熱水の循環が行われ
る。
【0029】循環される熱水によりトップフィルター
4、循環水路5、ろ過槽9内部が抗菌される。熱水の循
環は70℃の温度で3分程度が最適である。循環水路全
体を抗菌するため、また循環水路5やトップフィルター
4、ろ過装置内の抗菌が定期的に行われる為、細菌増殖
し浴水中に流出することはなく、浴水中の抗菌を確実に
行うことができる。
【0030】設定時間熱水が循環されると四方弁10が
回転し(c→d)熱水排水口より浴槽内に排出される。
このとき熱水の排出方向は浴槽内で入浴者に熱水が掛か
らない方向、すなわち直近の浴槽壁方向が望ましい。こ
のとき吐出口12を設けたノズル部分の背面側を抗菌す
ることができる。
【0031】また1日に2回程度の設定時間となったら
三方弁8と四方弁10が回転し水路切り替えを行い、ろ
過槽9内のろ材9dの逆洗を行う。一定の時間逆洗を行
ったあと再び三方弁8と四方弁10は回転し水路の切り
替えを行い通常の循環浄化が行われる。
【0032】このように循環水路の吐出口の近傍に循環
水路の切り替え手段を設け、当該切り替え手段により、
循環水路のみの循環ができる構成とし、熱水による抗菌
を行う場合循環水路全体を循環させ、吸い込み配管、ろ
材、吐出配管の抗菌が確実に行われる循環温浴器を提供
することができるものである。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の循環温浴器によれ
ば、ろ材や配管内に付着し増殖する細菌の抗菌を確実に
行う循環温浴器を提供することができるとともに、吐出
口近傍の切り替え手段に吐出水の温度により循環水路の
切り替えを行う形状記憶合金を用いたことで、電気的に
切り替える手段(電磁弁、電動弁等)を設けずに、構造
が簡単で、コストが安く、機器を設置する場合に設置工
事が簡単な、ノズル部分が小さく入浴時に邪魔にならな
いものを提供することができるものである。
【0034】また締切手段を用いることにより、100
℃以上の熱水で抗菌でき、強力な抗菌を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態における循環温浴器の概
略全体図
【図2】本発明の一実施の形態における熱水弁の説明図
【図3】従来の循環温浴器の概略全体図
【符号の説明】
1 浴槽 2 吸込口 3 逆止弁 4 トップフィルター 5 循環水路 6 循環ポンプ 7 紫外線照射装置 8 三方弁 9 ろ過槽 9a ヒーター 9b アルミ製陽極 9c ステンレス製陰極 9d ろ材 9e ろ床 10 四方弁 11 熱水弁 11a 弁棒 11b 弁体 11c 形状記憶合金スプリング 11d スプリング 11e 熱水弁ケース 12 吐出口 13 熱水循環水路 14 排水口 15 熱水排水口 16 ヒーター 17 連絡水路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F24H 1/00 302 F24H 1/00 602L (72)発明者 田中 俊一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浴槽内の浴水を吸込口から吸引して循環し
    前記浴槽に吐出口から吐出する循環水路と、前記循環水
    路の前記吸込口側と前記吐出口側とを連絡するための熱
    水循環路と、前記浴槽から浴水を吸引して前記循環水路
    を循環させる循環ポンプと、前記循環水路に設けられ浴
    水を浄化するろ過槽と、前記循環水路または前記ろ過槽
    内に設けられ浴水の保温・加熱を行う加熱手段と、前記
    循環水路と前記熱水循環路の連絡位置に設けられた流路
    切り替え手段を備え、前記熱水循環路が前記流路切り替
    え手段によって前記循環水路に連絡されたときに前記循
    環水路と前記熱水循環路とが閉回路を構成し、前記加熱
    手段によって加熱された浴水が前記閉回路内を循環して
    抗菌することを特徴とする循環温浴器。
  2. 【請求項2】前記熱水循環路が前記吸込口近傍と前記吐
    出口近傍間を連絡することを特徴とする請求項1記載の
    循環温浴器。
  3. 【請求項3】前記流路切り替え手段が循環される浴水の
    温度により流路を切り替えることを特徴とする請求項1
    または2に記載された循環温浴器。
  4. 【請求項4】前記流路切り替え手段が形状記憶合金の付
    勢手段を備えていることを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載の循環温浴器。
  5. 【請求項5】前記流路切り替え手段が電磁弁であること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の循環温浴
    器。
  6. 【請求項6】抗菌のため前記閉回路内を循環された熱水
    が、前記流路切り替え手段の切り替えにより前記循環水
    路を通って前記浴槽内に排出されることを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載の循環温浴器。
  7. 【請求項7】前記熱水が前記浴槽内に設けられた排出口
    の背面から直近の浴槽壁向きに排出されることを特徴と
    する請求項1〜6のいずれかに記載の循環温浴器。
  8. 【請求項8】浴槽内の浴水を吸込口から吸引して循環し
    前記浴槽に吐出口から吐出する循環水路と、前記浴槽か
    ら浴水を吸引して前記循環水路を循環させる循環ポンプ
    と、前記循環水路に設けられ浴水を浄化するろ過槽と、
    前記循環水路または前記ろ過槽内に設けられ浴水の保温
    ・加熱を行う加熱手段と、前記循環水路の前記吐出口側
    を締切ることができる流路締切手段を備え、前記流路締
    切手段によって前記循環水路が締め切られたときに、前
    記循環ポンプで吐出側を加圧するとともに前記加熱手段
    によって加熱することを特徴とする循環温浴器。
  9. 【請求項9】前記流路締切手段が、前記循環水路におい
    て前記循環ポンプの吐出側と前記吐出口側とを連絡でき
    る連絡水路と、前記循環水路と前記連絡水路の前記吐出
    口側の連絡位置に設けられた第2流路切り替え手段とか
    らなることを特徴とする請求項8に記載の循環温浴器。
JP9258129A 1997-09-24 1997-09-24 循環温浴器 Pending JPH1194365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258129A JPH1194365A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 循環温浴器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9258129A JPH1194365A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 循環温浴器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1194365A true JPH1194365A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17315923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9258129A Pending JPH1194365A (ja) 1997-09-24 1997-09-24 循環温浴器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1194365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070868A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Sakai Medical Co Ltd 扉開閉式入浴装置および消毒システム
CN115155090A (zh) * 2022-06-29 2022-10-11 张�成 一种精细化工用节能环保蒸馏系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070868A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Sakai Medical Co Ltd 扉開閉式入浴装置および消毒システム
JP4657527B2 (ja) * 2001-09-04 2011-03-23 酒井医療株式会社 扉開閉式入浴装置および消毒システム
CN115155090A (zh) * 2022-06-29 2022-10-11 张�成 一种精细化工用节能环保蒸馏系统
CN115155090B (zh) * 2022-06-29 2023-09-05 天津众业建设工程有限公司 一种精细化工用节能环保蒸馏系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5853562A (en) Method and apparatus for electrolyzing water
WO1996006049A1 (en) Water electrolysis apparatus
WO1996001230A1 (en) Non-diaphragm apparatus for electrolysis of water
JPH1194365A (ja) 循環温浴器
JP3949252B2 (ja) 浴水循環装置
JP3796886B2 (ja) 水浄化装置
JP3849253B2 (ja) 循環温浴器
JP3760607B2 (ja) 循環温浴器
JPH1114157A (ja) 浴槽装置
JP3769906B2 (ja) 水浄化装置
JP3114552B2 (ja) 水浄化装置
JP3156598B2 (ja) 水浄化装置
JP3543372B2 (ja) 活性炭再生機能を備えた水処理装置
JP2001104724A (ja) 浄化機能付き給湯風呂装置
JP3802657B2 (ja) 浴水循環装置における管路浄化装置
JPH11244627A (ja) フィルターの通水異常検出方法と通水異常検出装置及びそれを用いた循環温浴器
JPH10277554A (ja) 水処理装置
JP3557718B2 (ja) 循環温浴器
JPH11128625A (ja) 水浄化装置
JP3887931B2 (ja) 循環温浴器
JP3775017B2 (ja) 循環温浴器及び電極洗浄方法
JP2001062460A (ja) 循環浄化装置及びこれに用いられる電極の洗浄方法
JP2000343083A (ja) 浴水改質装置
JPH11244862A (ja) 循環温浴器
JPH10103763A (ja) 浴槽水浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031211

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060718