JPH1193772A - 内燃機関の排熱回収装置 - Google Patents

内燃機関の排熱回収装置

Info

Publication number
JPH1193772A
JPH1193772A JP9255475A JP25547597A JPH1193772A JP H1193772 A JPH1193772 A JP H1193772A JP 9255475 A JP9255475 A JP 9255475A JP 25547597 A JP25547597 A JP 25547597A JP H1193772 A JPH1193772 A JP H1193772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
steam
cooling water
exhaust heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9255475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773225B2 (ja
Inventor
Fujio Shoji
司 不二雄 庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP25547597A priority Critical patent/JP3773225B2/ja
Publication of JPH1193772A publication Critical patent/JPH1193772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773225B2 publication Critical patent/JP3773225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水冷式内燃機関の冷却水から発生する水蒸気
を機関自体に過度な負担をかけたり、軸出力の一部を割
愛して熱効率の低下を来たすようなことなく、高温、高
圧化して排熱を回収する内燃機関の排熱回収装置を提供
する。 【解決手段】 内燃機関(10)の排気熱を高温熱源
(H)に冷却水を低温熱源(L)にして作動する熱機関
(1)を設け、熱機関(1)で圧縮機(2)を駆動して
内燃機関(10)の冷却水から発生する水蒸気の全量ま
たは一部を圧縮し、内燃機関(10)の冷却水温度及び
圧力より高い温度及び圧力の水蒸気として内燃機関(1
0)の排気及び冷却水から排熱を回収する。または、排
気ガスボイラー(4)で発生する高温高圧の水蒸気をエ
ジェクタ(3)に供給し、エジェクタ(3)によって内
燃機関(10)の冷却水から発生する水蒸気の全量また
は一部を圧縮し、内燃機関(10)の冷却水温度及び圧
力より高い温度及び圧力の水蒸気として内燃機関(1
0)から排熱を回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水冷式内燃機関、
特にコージェネレーション用のレシプロ式(往復式)内
燃機関の排気及び冷却水から排熱を回収する内燃機関の
排熱回収装置に関する。
【0002】
【従来の技術】往復式内燃機関からは、軸動力と共に、
排気ガス及び冷却水の2種類の排熱が発生する。そして
コージェネレーションは軸動力と共に、排熱を利用する
ことで省エネルギーを達成するものである。
【0003】それらの排熱のうち、排気ガスの温度は例
えば700℃〜500℃という温度であるため、高い温
度、圧力の水蒸気を発生できる。一方、冷却水の温度は
一般的には100℃以下程度であるため、温水として利
用される。
【0004】しかし、工場等では蒸気の用途は大きいも
のの、温水の用途は限られるために有効に利用されない
場合が多い。またビル等では夏期には排熱のままでは用
途がないため、吸収冷凍機の熱源に利用することが多
い。この場合も、温水熱源の吸収冷凍機は、性能、大き
さ等で蒸気熱源の吸収冷凍機に比べてかなり劣るという
問題がある。
【0005】このため、内燃機関の冷却水から良質の水
蒸気を回収することが望まれており、冷却水温度を12
0℃として、この温度で水蒸気を発生して利用するガス
エンジンが実用化されている。
【0006】その一例を図4に示す。内燃機関10の冷
却水は、多岐管10aによってセパレータ15に導か
れ、セパレータ15内の飽和水はその下部から吸入管1
0bで内燃機関10に送られて循環している。また、セ
パレータ15の下部には給水管15aが設けられて冷却
水Wが給水されている。そして、セパレータ15の上部
からは水蒸気ライン12が分岐され、気水分離器13で
水分が分離されて蒸気圧コントローラで調圧された1k
g/cm2の水蒸気Sが蒸気熱源として供給されてい
る。なお、符号16は内燃機関10で駆動される発電機
等の負荷を、11は排気ガスGを排出する排気管を示し
ている。
【0007】しかし、一般の工場での使用や、蒸気熱源
吸収冷凍機での使用には、120℃という水蒸気温度で
は不十分であり、より高い温度の水蒸気を発生できるこ
とが望まれている。一方、冷却水温度を高くすると、往
復式内燃機関各部の耐久性、燃焼性能への影響の検討が
必要であり、設計の見直し、コストの上昇が避けられな
い。
【0008】また、内燃機関の冷却水温度を高くするこ
となく、冷却水からの水蒸気を高温、高圧化する方法と
して、冷却水から発生する水蒸気を圧縮機で圧縮し、高
温、高圧とする方法が提案されている。しかし、この圧
縮機の駆動には内燃機関からの動力を使用する必要があ
るので、冷却水からの排熱は確かに利用しやすくなる
が、その一方で、内燃機関の熱効率が低下するという問
題があり、実際には使用されていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水冷式内燃
機関の冷却水から発生する水蒸気を機関自体に過度な負
担をかけたり、あるいは軸出力の一部を割愛して熱効率
の低下を来たすようなことなく、高温、高圧化して排熱
を回収する内燃機関の排熱回収装置を提供することを目
的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の内燃機関の排熱
回収装置は、水冷式内燃機関の排熱回収装置において、
内燃機関の排気熱を高温熱源とし冷却水を低温熱源とし
て作動する熱機関を設け、該熱機関により圧縮機を駆動
し、該圧縮機は内燃機関の冷却水から発生する水蒸気の
全量または一部を圧縮して内燃機関の冷却水よりも温度
及び圧力が高い水蒸気にせしめる様に構成している。す
なわち、内燃機関の排気及び冷却水からの排熱を、内燃
機関の冷却水よりも温度及び圧力が高い水蒸気として回
収しているのである。
【0011】この熱機関は、内燃機関の排気ガスの持つ
排熱の一部を動力に変換し、残りの熱エネルギーを冷却
水に与える。そして、熱機関で発生された動力によって
圧縮機が運転され、冷却水から発生した冷却水の温度及
び圧力に対応する飽和水蒸気を圧縮し、冷却水の温度及
び圧力より高い温度及び圧力の水蒸気を吐出する。排気
ガスから回収された排熟は、一部が冷却水に与えられ、
残りは動力に変換された後、圧縮後の水蒸気に与えられ
る。システム全体としては、排気ガスから回収された排
熱と、冷却水から回収された排熱が、全て冷却水の温度
及び圧力より高い温度及び圧力の水蒸気として利用され
ることが可能となる。
【0012】この熱機関としては、外燃機関であれば良
く、例えば、蒸気機関、スターリングエンジンのいずれ
も使用可能であり、また、これらに限られることは無
い。
【0013】また、内燃機関の運転条件によっては、熱
機関の発生する動力が、冷却水から発生する水蒸気の全
量を圧縮するに必要な動力に不足する場合もあり得る。
その場合には、冷却水から発生する水蒸気の一部を圧縮
することが簡単である。
【0014】さらに、歯車列で結合する等の公知の方法
によって、内燃機関の軸動力の一部を圧縮幾の駆動に用
いることができる。または、電動機で発生する動力を、
熱機関の発生する動力に合わせて用いてもよい。
【0015】また、本発明の内燃機関の排熱回収装置
は、水冷式内燃機関の排熱回収装置において、内燃機関
の排気ガスから排熱を回収して高温高圧の水蒸気を発生
するボイラーを設け、該ボイラーはそこで発生する高温
高圧の水蒸気をエジェクタに供給し、該エジェクタは内
燃機関の冷却水から発生する水蒸気の全量または一部を
圧縮して内燃機関の冷却水よりも温度及び圧力が高い水
蒸気にせしめる様に構成されている。すなわち、内燃機
関の排気及び冷却水から排熱を、内燃機関の冷却水より
も温度及び圧力が高い水蒸気として回収しているのであ
る。
【0016】ここで、前記ボイラーは複数基設置され、
その内の1基は内燃機関の排気ガスから排熱を回収して
高温高圧の水蒸気を発生するボイラーであり、それらの
ボイラーのそれぞれから前記エジェクタに水蒸気が供給
されているのが好ましい。
【0017】また、前記複数基のボイラーの発生する水
蒸気がそれぞれ別個のエジェクタに供給されている様に
構成しても良い。
【0018】この様な構成を具備する本発明によれば、
排ガスボイラーで発生した高圧蒸気は、エジェクタに供
給されて冷却水から発生した水蒸気を吸引し、そして該
エジェクタのデフューザー部において、排ガスボイラー
で発生した高圧蒸気及び冷却水から発生した水蒸気との
流速を減速して、その圧力を高める。その結果、冷却水
から発生する水蒸気が内燃機関の冷却水よりも温度及び
圧力が高い水蒸気になる。そして、システム全体として
みれば、排気ガスの排熱と冷却水の排熱が全て、冷却水
の温度及び圧力より高い温度及び圧力の水蒸気として利
用可能となる。ここで、エジェクタを利用することによ
り、熱機関を利用する場合と比べて、排熱回収装置がよ
り構造簡単で安価なものとなる。
【0019】内燃機関の運転条件によっては、エジェク
タに供給する水蒸気が冷却水から発生する水蒸気の全量
を圧縮するには足りないこともあり得る。その場合に
は、単純に、冷却水から発生する蒸気の一部のみを圧縮
してもよい。或いは、既設のボイラーを有する場合に
は、そのボイラーから発生する水蒸気を、排気から発生
する水蒸気と合流させて用いても良い。その際に、それ
ぞれの水蒸気を同一のエジェクタに供給してもよいし、
別個のエジェクタに供給しても良い。
【0020】さらに、既設のボイラーからの蒸気のみ
を、エジェクタに供給することも可能である。すなわ
ち、水冷式内燃機関の排熱回収装置において、高温高圧
の水蒸気を発生してエジェクタに供給するボイラーを設
け、該ボイラーは内燃機関の排気ガスから排熱を回収し
て高温高圧の水蒸気を発生するタイプのものを包含せ
ず、前記エジェクタは内燃機関の冷却水から発生する水
蒸気の全量または一部を圧縮して内燃機関の冷却水より
も温度及び圧力が高い水蒸気にせしめる様に構成するこ
とも可能である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。なお、前記図4と同様な構成部品は
同じ番号を付し重複説明は省略する。図1において、水
冷式の往復式内燃機関10の冷却水系は、内燃機関10
から多岐管10aで集められてセパレータ15に導か
れ、セパレータ15において水蒸気と飽和水に分離さ
れ、セパレータ15の下部から再び吸入管10bにより
内燃機関10に入って循環されている。そして、セパレ
ータ15の上部からは水蒸気ライン12が分岐され、気
水分離器13を介して圧縮機2に連通されており、圧縮
機2で内燃機関10の冷却水より高い温度及び圧力の水
蒸気Sに圧縮されて外部に蒸気源として供給されてい
る。また、気水分離器13からはライン12aにより分
離した水がセパレータ15の下部に戻されている。
【0022】全体を符号1で示す熱機関は、セパレータ
15内に設けられたコンデンサを低熱源Lとし、ポンプ
Pを介して高熱源Hである排気管11に介装された排ガ
スボイラー4内に連通され、高熱源Hから膨脹機1aを
介して再び低熱源Lに戻る蒸気機関である。そして、膨
脹機1aによって前記圧縮機2が駆動されている。
【0023】したがって、熱機関1は排ガスボイラー4
を高熱源Hとし、セパレータ15内のコンデンサを低熱
源Lとして内燃機関10の排気ガスGの持つ排熱の一部
を膨脹機1aで動力に変換し、残りの熱エネルギーを冷
却水Wに与えている。そして、膨脹機1aで発生された
動力によって圧縮機2が運転され、セパレータ15から
水蒸気ライン12で導入された飽和水蒸気を圧縮し、冷
却水Wの温度及び圧力より高い温度及び圧力の水蒸気S
を吐出する。排気ガスGから回収された排熟は、一部が
冷却水Wに与えられ、残りは動力に変換された後、圧縮
後の水蒸気に与えられる。システム全体としては、排気
ガスGから回収された排熱と、冷却水Wから回収された
排熱が、全て冷却水Wの温度及び圧力より高い温度及び
圧力の水蒸気Sとして利用することが可能となる。
【0024】次に、図2を参照して別の実施形態を説明
する。排ガスボイラー4内にはポンプPによって清水が
供給され、排ガスボイラー4で発生した高圧蒸気はエジ
ェクタ3のノズル3aに導かれ、膨脹して高速の蒸気流
を発生している。一方、セパレータ15からの水蒸気ラ
イン12は、気水分離器13を介してエジェクタ3のノ
ズル3aの周囲に開口されている。
【0025】したがって内燃機関10の冷却水から発生
した水蒸気は、セパレータ15から水蒸気ライン12に
よってエジェクタ3に導かれる。そして、エジェクタ3
において、ノズル3aからの高速蒸気流に吸引されてス
ロート部3bからデフューザ部3cで減速し、その圧力
が高められて高温、高圧の水蒸気Sとなり、外部に供給
される。
【0026】
【実施例】前記図1に示した蒸気機関1によって圧縮機
2を駆動する実施形態については、具体的な運転条件と
して下記のような条件が可能である。内燃機関10の熱
収支としては、内燃機関の運転条件が出力310kw、
回転数1500rpmの時に、燃料熱入力100%(8
49kw)に対して、 内燃機関軸出力 36.5% 排気ガス 35%(このうち26%が排ガス
ボイラー4で蒸気の発生に使われる) 冷却水 23% その他 5.5% となる。
【0027】内燃機関10の排気ガスGの温度は650
℃以上であるので、ボイラー4からの発生蒸気は、例え
ば、圧力60気圧、温度450℃の過熱蒸気とすること
ができる。そして、内燃機関10の冷却水は、120℃
で運転することとし、したがって、蒸気機関1のコンデ
ンサLでの凝縮温度はやはり120℃とする。このとき
蒸気機関1の作動サイクルは図3に示すようになり、各
部の蒸気のエンタルピは、 排ガスボイラー入(60気圧、120℃):i4=12
0kcal/kg 排ガスボイラー出(60気圧、450℃):i1=79
0kcal/kg コンデンサ入り (2気圧、120℃) :i2=62
0kcal/kg となる。
【0028】したがって、この条件での蒸気機関の熱効
率は、η=(i1−i2)/(i1−i4)=25%、
そして、蒸気機関の軸出力は、849×0.26×0.
25=55kwとなる。
【0029】一方、圧縮機2は120℃、2気圧の飽和
蒸気を5気圧に圧縮するものとする。このときの圧縮機
入口の蒸気のエンタルピは、646kcal/kg、圧
縮機出口の蒸気のエンタルピは、688kcal/kg
であり、圧縮の動力はその差の42kcal/kgであ
る。一方、冷却水には、コンデンサLからの入熱も有
り、発生する蒸気に与えられるエネルギは、849×
(0.26×0.75+0.23)=361kwであ
る。これによって発生する蒸気量は361×860/6
46=481kg/hrである。この蒸気量を圧縮する
動力は、481×42/860=24kwとなり、これ
は、蒸気機関1で発生する動力55kwに対して、各部
の損失を考慮しても小さい値であるから、このような排
熱利用装置が運転可能であることがわかる。
【0030】次に、前記図2に示した蒸気エジェクタ3
を用いた実施形態については、具体的な運転条件として
下記のような条件が可能である。内燃機関10及び冷却
水の条件は上記例と同様とする。排ガスボイラー4から
発生する蒸気は、同じ条件で60気圧、450℃とする
と、そのエンタルピはi1=790kcal/kgであ
る。この蒸気は、ノズル3aにより60気圧から断熱膨
脹して2気圧になり、周囲の低圧蒸気を巻き込んで、デ
フューザ3cで5気圧まで圧縮される。結局、60気
圧、450℃から5気圧まで断熱膨張することになる。
膨張後の蒸気のエンタルピは、i2=645kcal/
kgであり、エジェクタ3で利用できるエネルギは、そ
の差の145kcal/kgである。発生する蒸気量
は、849×860×0.26/790=240kg/
hrである。
【0031】したがって、エジェクタ3で利用し得るエ
ネルギの総量は、40kwとなる。一方、冷却水から発
生した蒸気は、2気圧の飽和の条件から5気圧まで断熱
圧縮される。その動力は上記図1の実施例と同じで42
kcal/kgである。発生する蒸気量としては、冷却
水の分だけを考慮すれば良く、849×860×0.2
3/646=260kgである。したがって、圧縮動力
の総量は、260×42/860=13kwとなる。こ
れはエジェクタ3の効率を考慮しても、利用しうるエネ
ルギ40kwより十分低い値であり、このような排熱利
用装置が運転可能であることがわかる。
【0032】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成され、
以下の効果を奏する。 (1) 内燃機関の冷却水から発生する水蒸気を、排気
熱を高温熱源とし冷却水を低温熱源として作動する熱機
関で駆動される圧縮機、または排気ガスボイラーで発生
する高温高圧の水蒸気を供給したエジェクタによって高
温、高圧化し排熱を回収することができる。 (2) 上記水蒸気の高温、高圧化は、機関自体に過度
な負担をかけたり、あるいは軸出力の一部を使用するよ
うなことなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の構成を示す側面図。
【図2】本発明の別の実施形態の構成を示す側面図。
【図3】本発明の作用を説明するエンタルピ・エントロ
ピ線図
【図4】従来の排熱回収装置の構成を示す側面図。
【符号の説明】
1・・・熱機関 1a・・・膨脹機 2・・・圧縮機 3・・・エジェクタ 4・・・ボイラー 10・・・内燃機関 11・・・排気管 12・・・水蒸気ライン 15・・・セパレータ 16・・・発電機 H・・・高熱源 L・・・低熱源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01P 3/22 F01P 3/22 H F02G 1/055 F02G 1/055 E

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水冷式内燃機関の排熱回収装置におい
    て、内燃機関の排気熱を高温熱源とし冷却水を低温熱源
    として作動する熱機関を設け、該熱機関により圧縮機を
    駆動し、該圧縮機は内燃機関の冷却水から発生する水蒸
    気の全量または一部を圧縮して内燃機関の冷却水よりも
    温度及び圧力が高い水蒸気にせしめることを特徴とする
    内燃機関の排熱回収装置。
  2. 【請求項2】 前記圧縮機の駆動に前記熱機関の出力と
    共に、内燃機関の出力と電動機の出力のいずれか一方或
    いは両方を用いる請求項1の内燃機関の排熱回収装置。
  3. 【請求項3】 前記熱機関が蒸気機関である請求項1ま
    たは2いずれかの内燃機関の排熱回収装置。
  4. 【請求項4】 前記熱機関がスターリングエンジンであ
    る請求項1または2いずれかの内燃機関の排熱回収装
    置。
  5. 【請求項5】 水冷式内燃機関の排熱回収装置におい
    て、内燃機関の排気ガスから排熱を回収して高温高圧の
    水蒸気を発生するボイラーを設け、該ボイラーはそこで
    発生する高温高圧の水蒸気をエジェクタに供給し、該エ
    ジェクタは内燃機関の冷却水から発生する水蒸気の全量
    または一部を圧縮して内燃機関の冷却水よりも温度及び
    圧力が高い水蒸気にせしめることを特徴とする内燃機関
    の排熱回収装置。
  6. 【請求項6】 前記ボイラーは複数基設置され、その内
    の1基は内燃機関の排気ガスから排熱を回収して高温高
    圧の水蒸気を発生するボイラーであり、前記ボイラーの
    各々から前記エジェクタに水蒸気が供給されている請求
    項5の内燃機関の排熱回収装置。
  7. 【請求項7】 前記複数基のボイラーの発生する水蒸気
    が、それぞれ別個のエジェクタに供給されている請求項
    6の内燃機関の排熱回収装置。
  8. 【請求項8】 水冷式内燃機関の排熱回収装置におい
    て、高温高圧の水蒸気を発生してエジェクタに供給する
    ボイラーを設け、該ボイラーは内燃機関の排気ガスから
    排熱を回収して高温高圧の水蒸気を発生するタイプのも
    のを包含せず、前記エジェクタは内燃機関の冷却水から
    発生する水蒸気の全量または一部を圧縮して内燃機関の
    冷却水よりも温度及び圧力が高い水蒸気にせしめる様に
    構成されていることを特徴とする内燃機関の排熱回収装
    置。
JP25547597A 1997-09-19 1997-09-19 内燃機関の排熱回収装置 Expired - Fee Related JP3773225B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25547597A JP3773225B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 内燃機関の排熱回収装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25547597A JP3773225B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 内燃機関の排熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1193772A true JPH1193772A (ja) 1999-04-06
JP3773225B2 JP3773225B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=17279288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25547597A Expired - Fee Related JP3773225B2 (ja) 1997-09-19 1997-09-19 内燃機関の排熱回収装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773225B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194025A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Mayekawa Mfg Co Ltd 蒸気エジェクタによるガスエンジンの排熱利用方法とその装置
JP2010203730A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Tokyo Gas Co Ltd 排熱を利用した蒸気発生システム
JP2010203765A (ja) * 2010-03-15 2010-09-16 Tokyo Gas Co Ltd 排熱を利用した蒸気発生システムの運転制御方法
JP2016003638A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 日野自動車株式会社 廃熱回収装置
CN105351093A (zh) * 2015-11-12 2016-02-24 瑞昌哥尔德发电设备(无锡)制造有限公司 一种适用于低温环境的柴油发电机组
CN105697189A (zh) * 2016-03-31 2016-06-22 山东大学 一种提高egr发动机能源利用率的系统及控制方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001194025A (ja) * 1999-12-28 2001-07-17 Mayekawa Mfg Co Ltd 蒸気エジェクタによるガスエンジンの排熱利用方法とその装置
JP2010203730A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Tokyo Gas Co Ltd 排熱を利用した蒸気発生システム
JP2010203765A (ja) * 2010-03-15 2010-09-16 Tokyo Gas Co Ltd 排熱を利用した蒸気発生システムの運転制御方法
JP2016003638A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 日野自動車株式会社 廃熱回収装置
CN105351093A (zh) * 2015-11-12 2016-02-24 瑞昌哥尔德发电设备(无锡)制造有限公司 一种适用于低温环境的柴油发电机组
CN105697189A (zh) * 2016-03-31 2016-06-22 山东大学 一种提高egr发动机能源利用率的系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773225B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678401A (en) Energy supply system utilizing gas and steam turbines
US6065283A (en) Dual cycle turbine engine having increased efficiency and heat recovery system for use therein
US6499303B1 (en) Method and system for gas turbine power augmentation
EP0940563B1 (en) Gas turbine combined cycle
JPH07259510A (ja) ガスタービングループの熱的に負荷された構成部分を冷却する方法
EP0540787A1 (en) Improved process and system for producing power
CN111608741B (zh) 一种发电机余热回收利用的orc系统
JP3773225B2 (ja) 内燃機関の排熱回収装置
JP2711085B2 (ja) ガスタービン設備
JP3961653B2 (ja) 発電プラント
JPH07332109A (ja) 圧縮空気貯蔵形発電プラント
JPH08193504A (ja) 動力プラントの複合サイクル
BG103504A (en) System for piston engine compression and ejection
JP2002129977A (ja) ガスタービン設備
JPH11117712A (ja) ガスタービンコンバインドプラント
JPH10299574A (ja) 排気熱回収エネルギでコンプレッサを駆動するセラミックエンジン
JPS63215841A (ja) ガスタ−ビン発電システム
JPH11117714A (ja) ガスタービンコンバインドプラント
JPS6056184A (ja) 地熱タ−ビン復水器のガス抽出装置
RU46045U1 (ru) Бинарная паротурбинная установка с комбинированным паропаровым циклом
JPH11153041A (ja) ガスタービンシステム
KR20030072476A (ko) 냉매증기터빈 구동 가스 열펌프
JP2002004814A (ja) 再生式蒸気噴射ガスタービン発電装置
JPH10259758A (ja) サーマルエンジン
JP2001152811A (ja) ガスタービンコンバインドプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130224

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees