JPH1192986A - 電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置 - Google Patents

電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置

Info

Publication number
JPH1192986A
JPH1192986A JP9258287A JP25828797A JPH1192986A JP H1192986 A JPH1192986 A JP H1192986A JP 9258287 A JP9258287 A JP 9258287A JP 25828797 A JP25828797 A JP 25828797A JP H1192986 A JPH1192986 A JP H1192986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic copper
copper
electric
electrolytic
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9258287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3863260B2 (ja
Inventor
Shigeru Kawamura
茂 川村
Masashi Yamaguchi
正史 山口
Mitsuaki Abukawa
光昭 虻川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOSAKA SEIREN KK
Dowa Holdings Co Ltd
Kosaka Smelting and Refining Co Ltd
Original Assignee
KOSAKA SEIREN KK
Kosaka Smelting and Refining Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOSAKA SEIREN KK, Kosaka Smelting and Refining Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical KOSAKA SEIREN KK
Priority to JP25828797A priority Critical patent/JP3863260B2/ja
Publication of JPH1192986A publication Critical patent/JPH1192986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3863260B2 publication Critical patent/JP3863260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 システムの簡素化及び効率化と充分な洗浄と
を可能にする電気銅搬送システム及び洗浄装置を提供す
る。 【解決手段】 搬送コンベア7の途中に洗浄装置8を設
け、かつ、この洗浄装置8においては、電気銅10を1
枚ごとに多数のノズルから噴出する高温・高圧洗浄水を
吹き付けて洗浄するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電解精製後の電気
銅を搬送する過程で個別に洗浄処理を施すようにした電
気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置に関する。
【0002】
【従来技術】一般に銅電解工場では、陰極板を種板カソ
ードに仕上げたものをクレーンにより電解槽に搬送し、
またアノードも同様に別なクレーンにより電解槽に搬入
して電気分解を行うが、この場合、種板カソードは種板
カソード上部に接合した吊り手を通すように通電のため
銅製のクロスビームに懸垂させて電解槽につり下げられ
ている。
【0003】電解精製が進行するとアノードの銅が溶解
し、相対するカソードに銅が析出して精製電気銅(以
下、電気銅という)が形成され、電解が終了すると電解
槽から電気銅を引き上げ、付着した電解液を洗浄除去し
て電気銅製品が得られる。
【0004】電解後の電気銅に付着した電解液を洗浄除
去することは一般的であるが、これは電気銅に付着する
電解液を回収するとともに、併せて製品への汚染を防ぐ
ことを目的とする。
【0005】これらの洗浄方法としては、例えば、クレ
ーンで支持した治具に吊り下げた電気銅を水に張った洗
浄タンクに漬け込んで治具とともに揺動させて洗浄した
り、コンベア上に並べ上部や横から水を放出する等の方
法で洗浄している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の方
法では、人手によって洗浄がなされることや電気銅表面
の洗浄が不十分であることがたびたびあり、その結果洗
浄不十分による電解液成分が電気銅表面に残留し、電気
銅の品位を下げる一因となっていた。
【0007】本発明は上述の背景のもとでなされたもの
であり、電気銅の搬送過程で洗浄を行うようにしてシス
テムの簡素化及び効率化と充分な洗浄とを可能にする電
気銅搬送システム及び洗浄装置を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明は、銅電解工場の電気銅搬送シス
テムであって、電解精製によって得られた電気銅を受け
入れて次工程に送ると共に必要に応じて一時的に滞留さ
せる受入コンベアと、最終処理が終了した電気銅を受け
とって外部に搬出すると共に必要に応じて一時的に滞留
させる搬出コンベアと、前記受入コンベアの電気銅を取
り出して前記搬出コンベアまで搬送する搬送コンベア
と、を少なくとも有する電気銅搬送システムにおいて、
前記搬送コンベアのいずれかの部位に、該搬送コンベア
で搬送される電気銅を順次洗浄する電気銅洗浄装置を設
けたことを特徴とする電気銅搬送システムである。
【0009】請求項2の発明は、請求項1記載の電気銅
搬送システムにおいて、前記搬送コンベアは、搬送され
る電気銅を前記電気銅洗浄装置に1枚ごとに供給すると
共に、洗浄が終了した電気銅を受けとって前記搬出装置
に搬送する搬送機能を備えたものであることを特徴とす
る電気銅搬送システムである。
【0010】請求項3の発明は、銅電解工場において電
解精製後の電気銅を洗浄する電気銅洗浄装置であって、
精製電気銅を1枚ごとに受け入れて洗浄処理を行う洗浄
手段と、洗浄が終了した電気銅を乾燥させる乾燥手段と
を有することを特徴とする電気銅洗浄装置である。
【0011】請求項4の発明は、請求項3記載の電気銅
洗浄装置において、前記洗浄手段は、電気銅表面のほぼ
全面にまんべんなく洗浄液を吹き付けられるように該電
気銅表面の複数の箇所に噴出口が対向して配置される複
数の洗浄液噴出ノズルを備えたものであることを特徴と
する電気銅洗浄装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施例にかかる
電気銅搬送システムの概略構成を示す斜視図、図2は電
気銅洗浄装置の縦断面図、図3は電気銅洗浄装置の横断
面図、図4は電気銅洗浄装置の平面図、図5は電解槽中
に懸垂されたアノード板及び種板カソードを示す斜視図
である。以下、これらの図面を参照にしながら一実施例
にかかる電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置を説明
する。
【0013】図1に示される電気銅搬送システムは、要
するに、電解槽に種板カソードとアノード板とを供給し
て電解精製を行い、得られた精製電気銅を回収して洗浄
して搬出するまでの一連の搬送を行うシステムである。
なお、図1においては、本発明の要部に関連する部分の
みを示し、アノード板の搬送システムやアノード板及び
種板カソードを電解槽に搬送し又は電解槽から搬送する
システム等の図示は省略してある。
【0014】図1に示すように、陰極板1は種板仕上げ
機3によって陰極板上面に接合している吊り手13(図
5参照)に銅製のクロスビーム14(図5参照)を通し
て種板カソード2とし、種板配列コンベア5上に順次配
列する。この種板配列コンベアは2系列設け、クレーン
(図示せず)で電解槽100(図5参照)に運ぶ。
【0015】図5に示すように、電解槽100において
は、上記種板カソード3とアノード板24とを交互に配
列して通常の電気分解を行い、高さ約1180mm、幅
約750mm、厚さ約20mm、重量約145kgの電
気銅10(図1等参照)を得る。電解精製後に得た電気
銅10は、クレーン(図示せず)によって図1に示す電
気銅搬送システムの電気銅受入コンベア6に順次懸垂さ
せて一時滞留させ、一個毎搬送コンベア7で電気銅洗浄
装置8に移動させる。
【0016】すなわち、電気銅10は、搬送コンベア7
を構成するチェインコンベア71(図2〜4参照)に1
200mmの間隔で取り付けられたフック72に懸垂さ
れ、チェインコンベア71を240mm/秒の平均速度
で移動させることによって電気銅洗浄装置8のほうに移
動されるようになっている。
【0017】電気銅10が洗浄装置8の中心部まで移動
されると、検知器(図示せず)によって検知され、この
検知信号によってチェインコンベア71は一時停止し、
この停止状態を約3秒間保持し、その間に洗浄及び乾燥
がなされる。
【0018】洗浄装置8では、内部に分岐して配置され
た4系統の配管の各ノズルから水圧約3.5kg/cm
2 で水温が80℃の高圧洗浄水が電気銅10に向けて噴
出され、電気銅10の表面等に付着した電解液を洗浄す
るようになっている。
【0019】上記4系統の配管のうちの第1系統の配管
15は、主として電気銅10の表裏の表面を洗浄するた
めのもので、各々電気銅10の表面に噴出口が対向する
ように設定された3個のノズル25が設けられた4本の
配管に分岐されている。すなわち、図3に示されるよう
に、停止した電気銅10の表裏の面の縦中心線を境にし
て左右にわけたそれぞれの面の中心部に対向して位置す
るように、縦状の配管が各々1本配設されるようにU字
状に形成されている。これにより、一方の面にそれぞれ
2本が対向配置され、表裏あわせて計4本の縦状の配管
が対向配置される。したがって、この第1系統の配管1
5では、合計12個のノズル25から噴出される高温・
高圧洗浄水によって電気銅10を表裏の面から洗浄す
る。これらノズル25としては、洗浄水を円錐状に放射
できる構造のものが用いられる。洗浄水の流量は約30
リットル/分である。なお、各系統の配管は、ノズルガ
ードレール23等によって固定配置されるようになって
いる。また、電気銅10の移動を妨げないような配置に
なっていることは勿論である。
【0020】第2系統の配管16は、図3に示されるよ
うに主として吊り手13や電気銅10の上端部を洗浄す
るためのもので、先端にノズル26を設けた2本の配管
を上記第1系統の配管15の外側に位置するように電気
銅10の表裏の面に向かって左右に配置したものであ
る。ノズル26の位置は、噴出された高圧洗浄水によっ
て電気銅10の吊り手13や電気銅10の上端面が洗浄
されるように、その高さ位置は吊り手13の縦寸法にお
ける中間位置になるようにし、かつ、電気銅10の表裏
の面のいずれかを含む面にできるだけ近い領域内に位置
するようにする。ノズル26の噴出口の形状は、該ノズ
ルから噴出される洗浄水が電気銅10の厚さ方向におい
てはその厚さより僅かに厚いフラット形状をなし、か
つ、電気銅10の表裏の面に略平行な面内方向において
は放射状になるような形状とされる。ノズル26の噴出
方向は、吊り手13や電気銅10の上端面が効率よく洗
浄されるように、噴出洗浄水の中心線が電気銅10の上
端縁に略平行になるようにする。洗浄水の流量は約5リ
ットル/分である。
【0021】第3系統の配管17は、図3に示されるよ
うに、主としてクロスビーム14及び電気銅10の上端
部を洗浄するもので、先端にノズル27を設けた2本の
配管を上記第2系統の配管16のさらに外側に位置する
ように電気銅10の表裏の面に向かって左右に配置した
ものである。ノズル27の位置は、噴出された高圧洗浄
水によってクロスビーム14や吊り手13あるいは電気
銅10の上部が洗浄されるように、その高さ位置はクロ
スビーム14を係合するフック72の高さ位置よりも僅
かに高い位置になるようにし、かつ、電気銅10の表裏
の面のいずれかを含む面にできるだけ近い領域内に位置
するようにする。ノズル26の噴出口の形状は、該ノズ
ルから噴出される洗浄水が電気銅10の厚さ方向におい
てはその厚さより僅かに厚いフラット形状をなし、か
つ、電気銅10の表裏の面に略平行な面内方向において
は放射状になるような形状とされる。ノズル26の噴出
方向は、クロスビーム14や吊り手13もしくは電気銅
10の上部が効率よく洗浄されるように、噴出洗浄水の
中心線がクロスビーム14の長さ方向の端から中心に略
1/4の距離にある点に交わるように設定する。洗浄水
の流量も約5リットル/分とする。
【0022】第4系統の配管18は、図3に示されるよ
うに、主として電気銅10の下端部を洗浄するためのも
ので、上記第2系統の配管16の配置関係とほぼその上
下の配置を逆にしたようなものであり、2つの配管のそ
れぞれに設けられたノズル28からの洗浄水が電気銅1
0の底部を洗浄できるように配置する。ノズル28の噴
出口の形状は第2〜3系統の配管のノズルの場合とほぼ
同じように、噴出洗浄水が放射状でかつフラットになる
ように形成される。この場合の洗浄水の流量も約5リッ
トル/分とする。
【0023】なお、上記第1〜4配管系統15〜18に
よる洗浄の際に、噴出洗浄水の外部への飛散を防止する
ために、これら配管系統を取り囲むように、ステンレス
等で構成される飛散防止カバー19が設けられている。
また、これら配管系統の下部には、洗浄水を回収して循
環利用するタンク30が設けられ、さらには、上記各配
管系統に高温・高圧洗浄水を供給する高温・高圧ポンプ
40が設けられている。タンク30には補給パイプ31
等によって適宜補給水が供給される。
【0024】このように上下端部と表裏全面に噴出され
る洗浄水によって洗浄された電気銅10は約3秒後に移
動されるが、この移動過程で乾燥処理が施される。すな
わち、第3の配管系統18から電気銅10の進行方向に
所定距離離れた位置にエアーブロー配管20が設けられ
ている。このエアーブロー配管20は、電気銅10の上
下方向に対向するように、上下方向に配置された配管で
あり、上下方向に略均等間隔で4個のノズルを有する。
これらノズルからはエアーポンプ50によって供給され
る5kg/cm2 の高圧空気が噴出される。これによっ
て、電気銅10の表面に付着した洗浄水を吹き飛ばして
乾燥する。
【0025】上記洗浄装置8には電気銅10が1枚ごと
に導入されて洗浄・乾燥処理が施され、乾燥された電気
銅10は、順次搬送されて搬出コンベア9に移送され
る。搬出コンベア9は搬送されてきた電気銅10を系外
に搬出する。系外に搬出された電気銅は、系外に設けら
れた自動結束装置で所定枚数にまとめられ、出荷され
る。
【0026】上述の一実施例の電気銅搬送システム及び
電気銅洗浄装置によれば、搬送コンベア7の途中に洗浄
装置8を設け、かつ、この洗浄装置8においては、電気
銅10を1枚ごとに多数のノズルから噴出する高温・高
圧洗浄水を吹き付けて洗浄するようにしたことから、シ
ステムの簡素化を図りつつ効率化を達成でき、しかも充
分な洗浄が可能になった。なお、上記一実施例において
は、洗浄装置8における洗浄の際に、搬送コンベアを3
秒間停止させるようにしたが、この停止時間や搬送コン
ベア7の移動速度は洗浄時間に併せて任意に調整するこ
とができる。
【0027】また、洗浄水を噴出する配管及びノズルの
位置も上記一実施例の場合に限られず、種々の変形が考
えられる。また、噴出する洗浄水は、必ずしも高温・高
圧である必要はないが、高温の方が洗浄効率が良いの
で、60℃以上の温水を用いるのが望ましく、また、洗
浄水圧も高圧の方が洗浄効率が高いので望ましい。さら
に、上記エアーブロー配管に設けられるノズルは、付着
水分を吹き飛ばす作用のあるものであればいかなる形式
のものでもかまわない。
【0028】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明は、搬送コ
ンベアの途中に洗浄装置を設け、かつ、この洗浄装置に
おいては、電気銅10を1枚ごとに洗浄するようにした
ことから、システムの簡素化を図りつつ効率化を達成で
き、しかも充分な洗浄を可能するという効果を得ている
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電気銅搬送システムを示す概略構成を
示す斜視図である。
【図2】一実施例にかかる電気銅洗浄装置の縦断面図で
ある。
【図3】一実施例にかかる電気銅洗浄装置の横断面図で
ある。
【図4】一実施例にかかる電気銅洗浄装置の平面図であ
る。
【図5】電解槽中に懸垂されたアノード板及び種板カソ
ードを示す斜視図である。
【符号の説明】
1…陰極板 2…種板カソード 3…種板仕上げ機 5…種板配列コンベアA 51…種板配列コンベアB 6…電気銅受入コンベアA 61…電気銅受入コンベアB 7…搬送コンベア 71…チェインコンベア 72…フック 8…電気銅洗浄装置 9…電気銅搬出コンベア 10…電気銅 13…吊り手 14…クロスビーム 15…第1の配管系統 16…第2の配管系統 17…第3の配管系統 18…第3の配管系統 19−飛散防止カバー 20…エアーブロー配管 23…ノズルガードレール 24…アノード 25…第1の配管系統のノズル 26…第2の配管系統のノズル 27…第3の配管系統のノズル 28…第4の配管系統のノズル 29…エアーブロー配管のノズル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 虻川 光昭 東京都千代田区丸の内一丁目8番2号 同 和鉱業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅電解工場の電気銅搬送システムであっ
    て、電解精製によって得られた電気銅を受け入れて次工
    程に送ると共に必要に応じて一時的に滞留させる受入コ
    ンベアと、最終処理が終了した電気銅を受けとって外部
    に搬出すると共に必要に応じて一時的に滞留させる搬出
    コンベアと、前記受入コンベアの電気銅を取り出して前
    記搬出コンベアまで搬送する搬送コンベアと、を少なく
    とも有する電気銅搬送システムにおいて、 前記搬送コンベアのいずれかの部位に、該搬送コンベア
    で搬送される電気銅を順次洗浄する電気銅洗浄装置を設
    けたことを特徴とする電気銅搬送システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気銅搬送システムにお
    いて、 前記搬送コンベアは、搬送される電気銅を前記電気銅洗
    浄装置に1枚ごとに供給すると共に、洗浄が終了した電
    気銅を受けとって前記搬出装置に搬送する搬送機能を備
    えたものであることを特徴とする電気銅搬送システム。
  3. 【請求項3】 銅電解工場において電解精製後の電気銅
    を洗浄する電気銅洗浄装置であって、精製電気銅を1枚
    ごとに受け入れて洗浄処理を行う洗浄手段と、洗浄が終
    了した電気銅を乾燥させる乾燥手段とを有することを特
    徴とする電気銅洗浄装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の電気銅洗浄装置におい
    て、 前記洗浄手段は、電気銅表面のほぼ全面にまんべんなく
    洗浄液を吹き付けられるように該電気銅表面の複数の箇
    所に噴出口が対向して配置される複数の洗浄液噴出ノズ
    ルを備えたものであることを特徴とする電気銅洗浄装
    置。
JP25828797A 1997-09-24 1997-09-24 電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置 Expired - Fee Related JP3863260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25828797A JP3863260B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25828797A JP3863260B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192986A true JPH1192986A (ja) 1999-04-06
JP3863260B2 JP3863260B2 (ja) 2006-12-27

Family

ID=17318166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25828797A Expired - Fee Related JP3863260B2 (ja) 1997-09-24 1997-09-24 電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3863260B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174147A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mesco Inc 電極板の洗浄装置および洗浄方法
CN103409776A (zh) * 2013-05-28 2013-11-27 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种防漏结构的电解铜板洗涤链运机
CN104831322A (zh) * 2014-02-10 2015-08-12 阳谷祥光铜业有限公司 极板洗涤装置
KR20200142773A (ko) * 2019-06-13 2020-12-23 김종범 전기동 황산 세척장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174147A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Mesco Inc 電極板の洗浄装置および洗浄方法
CN103409776A (zh) * 2013-05-28 2013-11-27 江西稀有金属钨业控股集团有限公司 一种防漏结构的电解铜板洗涤链运机
CN104831322A (zh) * 2014-02-10 2015-08-12 阳谷祥光铜业有限公司 极板洗涤装置
CN104831322B (zh) * 2014-02-10 2017-06-06 阳谷祥光铜业有限公司 极板洗涤装置
KR20200142773A (ko) * 2019-06-13 2020-12-23 김종범 전기동 황산 세척장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3863260B2 (ja) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05154419A (ja) Di缶表面処理方法およびその装置
KR101637053B1 (ko) 전극 세척 방법 및 시스템
JP2018537593A (ja) 酸洗装置及び酸洗方法
US4427019A (en) Chemical process apparatus
JP3092876B2 (ja) 食器の洗浄方法及びこれに使用する食器かご
JPH1192986A (ja) 電気銅搬送システム及び電気銅洗浄装置
CN103028573A (zh) 一种全自动通过式超声波清洗装置
US3946750A (en) Label remover for bottle washing machine
JP2004174308A (ja) 板材の洗浄設備
EP3741474A1 (en) A washing machine and a process for treating containers therewith
JP2000288491A (ja) 電子部品の洗浄・乾燥装置
CN203044403U (zh) 一种全自动通过式超声波清洗机
JP2011174147A (ja) 電極板の洗浄装置および洗浄方法
CN220491850U (zh) 湿法刻蚀清洗设备
JP2006272298A (ja) 容器洗浄装置
JPH09213669A (ja) 基板処理装置
JP3382610B1 (ja) メッキ液噴出管を設けた液中搬送式のメッキ処理装置
KR20090106180A (ko) 평판 가공품 세정장치 및 그를 이용한 세정 방법
JPS6188531A (ja) 集積回路装置の洗浄装置
CN117244953A (zh) 一种棒材加工用高压除磷清洗设备
JP3239516U (ja) 多段移動速度の直立湿式プロセス装置
CN218049386U (zh) 一种悬挂链清洗系统
CN213663565U (zh) 一种鲜花椒清洗装置
JP3377118B2 (ja) トレイ洗浄機
JP2665450B2 (ja) 縦吊りメッキ処理用洗浄装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees