JPH1191691A - 駆動機械と直接駆動されるプロペラ・シャフトとを備えた舶用駆動装置 - Google Patents

駆動機械と直接駆動されるプロペラ・シャフトとを備えた舶用駆動装置

Info

Publication number
JPH1191691A
JPH1191691A JP10201316A JP20131698A JPH1191691A JP H1191691 A JPH1191691 A JP H1191691A JP 10201316 A JP10201316 A JP 10201316A JP 20131698 A JP20131698 A JP 20131698A JP H1191691 A JPH1191691 A JP H1191691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
shaft
drive
propeller
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10201316A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurugen Booman Haintsu
ボーマン ハインツ・ユルゲン
Shieefuaa Biruherumu
シェーファー ヴィルヘルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Friedrich Flender AG
Original Assignee
A Friedrich Flender AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Friedrich Flender AG filed Critical A Friedrich Flender AG
Publication of JPH1191691A publication Critical patent/JPH1191691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • B63H23/10Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit
    • B63H23/18Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit for alternative use of the propulsion power units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/30Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements characterised by use of clutches

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の舶用駆動装置の構成を簡素化するととも
に、構成上大幅な負担を伴うことなく経済的に有利とな
るよう舶用駆動装置をコスト的に十分に満足させること
である。 【解決手段】舶用駆動装置は駆動機械とこの駆動機械と
直接接続された状態でプロペラを備えたプロペラ・シャ
フトとよりなっている。プロペラ・シャフトと補助スラ
スト・ベヤリングと接続されている回転しないが軸方向
にたわむダイヤフラム・カップリング(4)が遊びのな
い接続を形成しており、緊急駆動のさい補助スラスト・
ベヤリングがスラスト部材(7、8)により駆動側のフ
ランジ(1、13)とスラスト・シャフト(2)に当接
した状態で固持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駆動機械と該駆動
機械と直接接続された状態でプロペラを備えたプロペラ
・シャフトとより成り、該プロペラ・シャフトのスラス
トがスラスト・ベヤリングにより受け支えるようにされ
ていて、カップリングを介して伝動装置に接続されてい
るとともに、伝動装置の歯車がプロペラ中間シャフトを
包持していて、フレキシブルなカップリングを介してプ
ロペラ中間シャフトと接続される選択的にジェネレータ
またはモータとして駆動される電気機械より成る付加駆
動部を備えた舶用駆動装置であって、伝動装置と駆動側
のフランジを備えた駆動機械との間に駆動シャフト上に
遊びのない解除可能な接続部が配置されていて、船舶の
補助駆動または緊急駆動のさいに付勢することができる
前進スラスト部材と後進スラスト部材とを備えた補助ス
ラスト・ベヤリングと連結されるようになっており、減
少したプロペラ・スラストが補助スラスト・ベヤリング
を介して駆動機械に配置されたスラスト・ベヤリングに
導入されるよう構成された舶用駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】当初に挙げた種類の舶用駆動装置は、D
E19623914A1号より公知である。この舶用駆
動装置は、駆動機械と該駆動機械と直接接続されてい
て、プロペラを備えたプロペラ・シャフトとから構成さ
れており、プロペラ・シャフトのスラストはスラスト・
ベヤリングにより受け支えられている。補助的な駆動と
緊急のさいの駆動を行うために、公知の舶用駆動装置
は、ジェネレータまたはモータとして選択的に駆動され
る電気機械より成り、カップリングを介して伝動装置と
接続されている付加的な駆動装置を備えている。伝動装
置の歯車は、フレキシブルなカップリングを介して歯車
と接続されているプロペラ・シャフトを包み囲んでい
る。伝動装置と駆動機械との間でプロペラ中間シャフト
の別個の区画に遊びのない切り替え可能なカップリング
が配置されており、該カップリングはプロペラ・スラス
トを伝達する遊びのない補助スラスト・ベヤリングと連
結されている。船舶の補助駆動または緊急駆動のさい、
補助スラスト・ベヤリングを付勢することができ、減少
したプロペラ・スラストが補助スラスト・ベヤリングを
介して駆動機械に配置されたスラスト・ベヤリングに伝
達され、これにより船体に導入される。
【0003】公知の舶用駆動装置の欠点は、広い場所を
必要とするともに、舶用駆動装置にとっては高価な油圧
で作動する公知の円錐形のボルト・カップリングの形を
した構成上費用のかかる切り替え可能なカップリングが
配置されていることである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、公知
の舶用駆動装置の構成を簡素化するとともに、これによ
り構成上法的な負担を伴うことなく経済的に有利となる
よう舶用駆動装置をコスト的に十分に満足させることが
できるようにすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明に係る舶用駆動装置は、上記の如く構成され
た公知の舶用駆動装置において、プロペラ・シャフトと
補助スラスト・ベヤリングと接続されている回転しない
が軸方向にたわむダイヤフラム・カップリングが遊びの
ない接続を形成しており、緊急駆動のさい補助スラスト
・ベヤリングがスラスト部材により駆動側のフランジと
スラスト・シャフトに当接した状態で固持されることを
特徴とするものである。本発明の有利な実施態様につい
ては請求項2より請求項8までを参照されたい。
【0006】本発明に係る舶用駆動装置について実現し
た構成上重要な簡素化のひとつは、切り替え可能な高価
なカップリングを回転はできないが軸方向にたわむダイ
ヤフラム・カップリングと置き換えたことである。ダイ
ヤフラム・カップリングは、プロペラ中間シャフトのフ
ランジとスラスト・シャフトの反対側のフランジとの間
にある要素により張設されている。ダイヤフラム・カッ
プリングの他方の要素は、補助スラスト・ベヤリングの
支持カラーに固定されている。ダイヤフラム・カップリ
ングの両方の要素は、円周に沿って分散して配置された
円錐形のねじボルトによりいっしょに固持されている。
緊急駆動のさい、補助スラスト・ベャリングのスラスト
部材は駆動側とプロペラ中間シャフトのフランジに押圧
されるので、全プロペラ・スラストが前記ベヤリングを
へて駆動機械のスラスト・ベヤリングに静的に伝達さ
れ、これによりプロペラ・スラストを船体に導入するこ
とができる。ダイヤフラム・カップリングが回転モーメ
ントの伝達を引き受けている。スラスト部材の押圧は、
スラスト・シャフトのフランジの裏側に配置されてい
て、釣鐘状に形成されている支持カラーの内側の面に当
接して支持されているねじリングにより行われる。支持
カラーは駆動側のフランジと固定的に接続されていて、
スラスト・シャフト上に支持されている。ねじリングを
操作することができるようにするため、支持カラーのカ
バー領域に壁体を通って延在しているへこみが設けられ
ている。
【0007】船舶を補助駆動したり緊急駆動するさい、
ねじボルトはダイヤフラム・カップリングから引き出さ
れているので、プロペラ中間シャフトとスラスト・シャ
フトとの間、したがって、プロペラ中間シャフトと駆動
側との間に直接的の接続はもはや存在しない。しかるの
ち、緊急駆動のさい前進走行を行おうとしているのかあ
るいは後進走行を行うとしているかに応じて、補助スラ
スト・ベヤリングに対応してスラスト部材が当接するよ
うになる。この当接の結果、減少したプロペラ・スラス
トを駆動機械に配置されているスラスト・ベヤリングに
伝達することが可能となる。緊急駆動のさい伝達される
べき出力のレベルに応じて加圧油を使用した潤滑が必要
となる場合あるいはベヤリングに注油するだけで足りる
場合がある。前者の場合、供給された潤滑油がスラスト
・ベヤリングの領域に到達し、この領域から摩擦熱を排
出することができるようにするため、対応した構成要素
は通路を備えている。出力が低いときは、本体を介して
熱の放出が行われる。係着した状態でも係着が解消され
た状態でもねじリングが確実に回動することができるよ
うにするため、例えば、ボルト、スナップばねのごとき
適当な手段を使用することによりねじリングの回動は確
実なものになる。この場合、係着が解消された状態はね
じリングがあらかじめ回動された状態を意味するので、
固定状態は取り除かれ、スラスト部材が必要な遊び持つ
ことになる。
【0008】本発明によって提案された構成による特長
は、公知の舶用駆動装置の場合と同様、回転モーメント
の伝達とがスラストの伝達が明確に分離されていること
である。二サイクル・エンジンを備えた従来の駆動装置
では回転モーメントの伝達が大きくまたスラストの変動
が大きいため、もっとも必要なことは、各構成要素の遊
びが絶対にないことである。本発明に従って構成された
舶用駆動装置の別の特長は、遊びのない接続状態を確保
するために別個の基礎を必要としないことである。この
結果、両方のスラスト・ベヤリング、すなわち、駆動機
械のスラスト・ベヤリングと補助スラスト・ベヤリング
が互いに不利益なむきに影響しあうおそれがないことで
ある。公知の舶用駆動装置とは異なって、本発明に従っ
て提案された構成は大幅に簡素化されているので、コス
ト的に有利な効果が得られることになる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従って構成された
舶用駆動装置の実施の形態を図解した添付図面を参照し
ながら本発明を詳細に説明する。
【0010】図1には示されていない駆動機械、通常、
ディーゼル式低速回転装置は、駆動側のフランジ1を介
しかつ本発明に従って配置されたダイヤフラム・カップ
リング4によりプロペラ中間シャフト22と接続されて
いる。プロペラ中間シャフト22と、プロペラ・シャフ
トに固定されたプロペラを含めたプロペラ・シャフトと
の接続状態が図1には示されていない。駆動機械の回転
数を調節することを介して所要のプロペラの回転数の調
節を行うようにされた、いわゆる、直接駆動装置が図1
に取り上げられている。駆動機械とプロペラとの間に伝
動装置を配置することはこの実施例では必要ではない。
駆動機械が故障したときでも船舶を操縦可能な状態にす
るため、付加的な駆動装置が設けられている。この付加
的な駆動装置は、カップリング33を介して伝動装置3
2と接続されているモータまたはジェネレータとして選
択的に駆動される電気機械40から構成されている。こ
の実施例では、伝動装置32は2段の入口側伝動装置と
して構成されており、大歯車31は、プロペラ中間シャ
フト22を把持している中空シャフト30上に固定され
ている。伝動装置32とプロペラ中間シャフト22との
接続は、リング状の分割されたフランジ21によりプロ
ペラ中間シャフト22と接続されている高弾性カップリ
ング20を介して行われている。また、プロペラ中間シ
ャフト22はフランジ23を備えている。
【0011】プロペラ・スラストの駆動機械内に配置さ
れているスラスト・ベヤリング(図示せず)への伝達
は、前進スラスト部材8と後進スラスト部材7を介して
行われている。前進スラスト部材8は、スラスト・シャ
フト2のフランジ13のうち駆動側のフランジ1と反対
側に位置している正面に固定されている。後進スラスト
部材7は、カラー5のフランジ15のうちスラスト・シ
ャフト2のフランジ13に面した正面に固定されてい
る。カラー5は、スラスト・シャフト2に固定された摺
動ベヤリング16上に軸方向に移動可能に配置されてい
る。また、カラー5は、円筒状の部分にねじ区画17を
備えている。ねじリング6がねじ区画17上に回転可能
に配置されている。ねじリング6の駆動側と反対の位置
にある正面は、釣鐘状に形成されている支持カラー3の
内面と当接している。支持カラー3は、ボルト18によ
り駆動側のフランジ1と固定的に接続されている。カラ
ー5の軸方向の移動は、カラー5の円筒状の部分のへこ
みに載置されていて、支持カラー3の軸方向に延在して
いる溝に係着された調整ばね12を介して行われる。支
持カラー3は、カラー5の円筒状の部分を介するととも
に、摺動ベヤリング16を介してスラスト・シャフト2
上に軸支されている。図2に示されているように、支持
カラー3は、ジョイント・ボルト19を介して相互に接
続されている2つのリング・ハーフ18から構成されて
いる。スラスト部材7と8の潤滑は、該スラスト部材7
と8が配置されている中間スペースに開口している支持
カラー3と、カラー5と、スラスト・シャフト2内に設
けられている通路11とを介して行われている。
【0012】通常の駆動のさいは、ねじリング6を回動
させることによりスラスト部材7と8はフランジ1と1
3に押圧されるので、プロペラ・スラストは、上述の駆
動機械に配置されているスラスト・ベヤリングに導入さ
れる。回転することはできないが、軸方向にたわむよう
設計されているダイヤフラム・カップンリング4が回転
モーメントの伝達を引き受けている。この実施例では、
ダイヤフラム・カップリング4は、一方の側がプロペラ
中間シャフト22のフランジ23の間で固持されてい
て、他方の側がスラスト・シャフト2のフランジ26の
間で固持されている弾性の高いディスク25から構成さ
れている。ディスク25は、主駆動部と反対の側が支持
リング27により覆われていて、他方の側がカバー状に
形成されているフランジ28により覆われている。支持
リング27とディスク25とフランジ28との間の接続
は、ナット29を使用して安全が確保されている円錐状
のねじボルト14を介して行われている。補助スラスト
・ベヤリングとダイヤフラム・カップリング4との必要
な接続は、ダイヤフラム・カップリング4のフランジ2
8を支持カラー3と接続させているねじ34を介して行
われている。
【0013】緊急駆動を行うにあたっては、当初に挙げ
た付加駆動部が付勢され、電気モータ40が、係着状態
にあるカップリング33を介して伝動装置32を駆動す
るともに、弾性カップリング20を介してプロペラ中間
シャフト22を駆動する。この付加駆動部は駆動機械よ
りも大幅に出力が少ないので、これに応じてプロペラ・
スラストも低い。これにもかかわらず、このプロペラ・
スラストは吸収されなければならない。ねじリング6が
反対の向きに回動されている間に、支持カラー3のカバ
ー領域に設けられている開口9を使用して支持状態を解
消するやり方でプロペラ・スラストの吸収が行われる。
まず、開口9を介して保護カバー10を取り外さなけれ
ばならない。さらに、プロペラ中間シャフト22と支持
カラ3との間で回転モーメントを伝達することができな
いようにするため、ナット29を取り外した後、ダイヤ
フラム・カップリング4の円錐状のねじボルト14を引
き動かさなければならない。固持状態が解消した後、ス
ラスト部材7と8に遊びが生じることになる。緊急駆動
のさいの前進走行の場合、前進スラスト部材8は静止状
態にある駆動側のフランジ1と当接し、低いプロペラ・
スラストを静的に伝達する。このとき生じる摩擦熱は排
出されなければならない。伝達されるべき出力に応じ
て、補助スラスト・ベヤリングを完全に機能させること
で十分となるかまたは上述の通路をへて強制潤滑を行う
ことが必要となる。緊急駆動のさいの後進走行の場合、
スラスト・シャフト2のフランジ13は後進スラスト部
材7に当接し、低いプロペラ・スラストが静止状態にあ
るカラー5と、ねじリング6と、支持カラー3と、該支
持カラ−3と接続されているフランジ1とをへて駆動機
械に配置されているスラスト・ベヤリングに導入され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】係着された状態にある本発明に従って構成され
た舶用駆動装置を長さ方向に切断した断面図である。
【図2】図1のA−A線に沿って切断された舶用駆動装
置の断面図である。
【符号の説明】
1 フランジ 2 スラスト・シャフト 3 支持カラー 4 ダイヤフラム・カップリング 5 カラー 6 ねじリング 7 前進スラスト部材 8 後進スラスト部材 9 開口 10 保護カバー 11 通路 12 調整ばね 13 フランジ 14 ねじボルト 15 フランジ 16 摺動ベヤリング 17 ねじ区画 18 ねじ 19 ジョイント・ボルト 20 カップリング 21 フランジ 22 プロペラ中間シャフト 23 フランジ 25 ディスク 26 フランジ 27 支持リング 28 フランジ 29 ナット 30 中空シャフト 31 大歯車 32 伝動装置 33 カップリング 34 ねじ 40 電気機械
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴィルヘルム シェーファー ドイツ連邦共和国、58452 ヴィッテン、 ロールフスヴェーク 6

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動機械と該駆動機械と直接接続された状
    態でプロペラを備えたプロペラ・シャフトとより成り、
    該プロペラ・シャフトのスラストがスラスト・ベヤリン
    グにより受け支えるようにされていて、カップリングを
    介して伝動装置に接続されているとともに、伝動装置の
    歯車がプロペラ中間シャフトを包持していて、フレキシ
    ブルなカップリングを介してプロペラ中間シャフトと接
    続される選択的にジェネレータまたはモータとして駆動
    される電気機械より成る付加駆動部を備えた舶用駆動装
    置であって、伝動装置と駆動側のフランジを備えた駆動
    機械との間に駆動シャフト上に遊びのない解除可能な接
    続部が配置されていて、船舶の補助駆動または緊急駆動
    のさいに付勢することができる前進スラスト部材と後進
    スラスト部材とを備えた補助スラスト・ベヤリングと連
    結されるようになっており、減少したプロペラ・スラス
    トが補助スラスト・ベヤリングを介して駆動機械に配置
    されたスラスト・ベヤリングに導入されるよう構成され
    た舶用駆動装置において、プロペラ・シャフトと補助ス
    ラスト・ベヤリングと接続されている回転しないが軸方
    向にたわむダイヤフラム・カップリング(4)が遊びの
    ない接続を形成しており、緊急駆動のさい補助スラスト
    ・ベヤリングがスラスト部材(7、8)により駆動側の
    フランジ(1、13)とスラスト・シャフト(2)に当
    接した状態で固持されることを特徴とする舶用駆動装
    置。
  2. 【請求項2】プロペラ中間シャフト(22)とスラスト
    ・シャフト(2)とが互いに面するフランジ(23、2
    6)を備えており、該フランジ(23、26)の間にダ
    イヤフラム・カップリング(4)の要素(25)が固持
    されているとともに、ダイヤフラ・カップリング(4)
    の第2の要素(28)がねじ(34)により補助スラス
    ト・ベヤリングと接続されていることを特徴とする請求
    項1記載の舶用駆動装置。
  3. 【請求項3】ダイヤフラム・カップリング(4)の両方
    の要素(25、28)が、周囲に沿って分散して配置さ
    れた円錐状のねじボルト(14)を介して接続されてお
    り、該ねじボルト(14)が、ダイヤフラム・カップリ
    ング(4)の第1の要素(25)に当接している支持リ
    ング(27)を支持していることを特徴とする請求項2
    記載の舶用駆動装置。
  4. 【請求項4】補助スラスト・ベヤリングの前進部材
    (8)が、スラスト・シャフト(2)のフランジ(1
    3)のうち駆動側フランジ(1)に面している正面に固
    定されているとともに、後進部材(7)が、スラスト・
    シャフト(2)上に配置された摺動ベヤリング(16)
    により軸方向に移動可能に設けられたカラー(5)のう
    ちフランジ(15)のスラスト・シャフト(2)のフラ
    ンジ(13)に面している正面に固定されており、カラ
    ー(5)の円筒状の部分の外側に位置しているねじ区画
    (17)にねじリング(6)が配置されており、該ねじ
    リング(6)が駆動側と反対側の正面でもって釣鐘状に
    形成された支持カラー(3)と当接していて、該支持カ
    ラー(3)が駆動側のフランジ(1)と接続されている
    とともに、カラー(5)の円筒状の部分を介してスラス
    ト・シャフト上に軸支されていることを特徴とする請求
    項1記載の舶用駆動装置。
  5. 【請求項5】カラー(5)の円筒状の部分のねじのない
    区画の外側に調節ばね(12)が配置されており、該調
    節ばね(12)がカラー(3)の軸方向に延在している
    溝に係着されていることを特徴とする請求項4記載の舶
    用駆動装置
  6. 【請求項6】ねじリング(6)を操作するため、支持カ
    ラー(3)のカバー領域が、壁体を通って延在している
    開口(9)を備えていることを特徴とする請求項4記載
    の舶用駆動装置。
  7. 【請求項7】補助スラスト・ベヤリングが係着した状態
    でも係着状態が解消した状態でもねじリング(6)が確
    実に回転することを特徴とする請求項4より6までのう
    ちのいずれか1項記載の舶用駆動装置。
  8. 【請求項8】支持カラー(3)のスラスト部材(7、
    8)とカラー(5)とスラスト・シャフト(2)とを潤
    滑するため、互いに連通し、スラスト部材(7、8)が
    設けられている中間スペースに開口している壁体を通っ
    て延在している通路(11)を備えていることを特徴と
    する請求項1より7までのうちのいずれか1項記載の舶
    用駆動装置。
JP10201316A 1997-07-03 1998-07-01 駆動機械と直接駆動されるプロペラ・シャフトとを備えた舶用駆動装置 Pending JPH1191691A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19729046.9 1997-07-03
DE19729046A DE19729046C2 (de) 1997-07-03 1997-07-03 Schiffsantrieb mit einer Antriebsmaschine und direkt angetriebener Propellerwelle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1191691A true JPH1191691A (ja) 1999-04-06

Family

ID=7834946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10201316A Pending JPH1191691A (ja) 1997-07-03 1998-07-01 駆動機械と直接駆動されるプロペラ・シャフトとを備えた舶用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6050865A (ja)
JP (1) JPH1191691A (ja)
KR (1) KR100438092B1 (ja)
DE (1) DE19729046C2 (ja)
GB (1) GB2326862B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19847771A1 (de) * 1997-07-03 2000-04-20 Flender A F & Co Schiffsantrieb mit einer Antriebsmaschine und direkt angetriebener Propellerwelle
GB2342634B (en) * 1998-10-16 2000-12-06 Flender A F & Co Ship drive
DE19961925A1 (de) * 1999-12-22 2001-06-28 Flender A F & Co Antrieb
FI115128B (fi) * 2002-05-24 2005-03-15 Waertsilae Finland Oy Vesikulkuneuvon propulsiojärjestelmä ja menetelmä vesikulkuneuvon propulsiojärjestelmän käyttämiseksi
GB2446863A (en) 2007-02-21 2008-08-27 Smiths Aerospace Ltd Diaphragm coupling with stops to limit range of movement
GB0705248D0 (en) 2007-03-19 2007-04-25 Cummins Generator Technologies Propulsion arrangement
JP6285860B2 (ja) 2011-07-12 2018-02-28 ギャンブリット ゲーミング,エルエルシー ハイブリッドゲーム要素管理
KR20160028829A (ko) 2014-09-04 2016-03-14 현대중공업 주식회사 선박 추진용 엔진의 수평형 배치구조
US9849959B1 (en) 2016-10-06 2017-12-26 Caterpillar Inc. Marine pod drive system
CN112134400B (zh) * 2020-08-27 2021-08-24 浙江光悦电机有限公司 一种电动机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB595684A (en) * 1944-12-29 1947-12-12 Atlas Diesel Ab Improvements in driving arrangements for screw propeller shafts
GB789279A (en) * 1956-03-14 1958-01-15 Wilhelm Gustav Stoeckicht An improved marine propulsion plant
US4305710A (en) * 1979-06-13 1981-12-15 Twin Disc, Incorporated Ship propulsion transmission having a torque converter for driving a fixed pitch propeller in reverse
DE2927386B1 (de) * 1979-07-04 1981-01-29 Mannesmann Ag Schiffsgetriebe mit einer Nebenabtriebswelle
JP2734122B2 (ja) * 1989-10-13 1998-03-30 ブラザー工業株式会社 刺繍ミシンのデータ処理装置
DE19623914C2 (de) * 1995-10-04 1998-11-12 Flender A F & Co Schiffsantrieb mit einer Antriebsmaschine und direkt angetriebener Propellerwelle

Also Published As

Publication number Publication date
GB2326862A (en) 1999-01-06
GB2326862B (en) 2001-03-14
DE19729046A1 (de) 1999-01-07
KR100438092B1 (ko) 2004-09-04
DE19729046C2 (de) 2002-05-23
KR19990013510A (ko) 1999-02-25
US6050865A (en) 2000-04-18
GB9812794D0 (en) 1998-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6033271A (en) Ship drive with a driving engine and a directly driven propeller shaft
EP0861185B1 (en) Improvements in electric actuators for vehicle powered steering systems
JPH1191691A (ja) 駆動機械と直接駆動されるプロペラ・シャフトとを備えた舶用駆動装置
US5017168A (en) Counter-rotating boat propeller drive
CA2416479C (en) Counter-rotating transmission
JP3019224B2 (ja) 船舶推進機のシフト装置
CA1162793A (en) Trolling motor
JP3527197B2 (ja) 駆動装置
US9017119B2 (en) Ship propulsion device and ship having the same
JP2000142580A (ja) 駆動機械と直接駆動されるプロペラ・シャフトとを備えた舶用駆動装置
JPS63258295A (ja) 船外機の駆動装置
JPH0195995A (ja) 船舶推進機の中間伝導軸軸受構造
US4990112A (en) Power transmitting device for marine propulsion unit
GB2098561A (en) Ship's propulsion means
AU773599B2 (en) Combined clutch and torsion damper for water jet propulsion
JP7074646B2 (ja) 船舶、船舶の航行方法
JPH0428831Y2 (ja)
JPS594879Y2 (ja) 船内外機用アウトドライブ装置
KR900004980B1 (ko) 선박기관장치
JP2518425Y2 (ja) 非常駆動連結機構付き舶用二重反転プロペラ装置
JPS6393697A (ja) 二重反転プロペラの推進方法およびその装置
JP2655927B2 (ja) 舶用二重反転プロペラー軸用弾性継手
RU96111775A (ru) Двигательно-движительная установка транспортного средства на динамической воздушной подушке
JPH03134346A (ja) 舶用減速逆転機
JPH0679919B2 (ja) 二重反転推進装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729