JPH1190974A - 二軸延伸ブロー成形容器 - Google Patents

二軸延伸ブロー成形容器

Info

Publication number
JPH1190974A
JPH1190974A JP27194697A JP27194697A JPH1190974A JP H1190974 A JPH1190974 A JP H1190974A JP 27194697 A JP27194697 A JP 27194697A JP 27194697 A JP27194697 A JP 27194697A JP H1190974 A JPH1190974 A JP H1190974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
flange
molded container
outer diameter
stretch blow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27194697A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Matsuhashi
攝 松橋
Masaki Miura
正樹 三浦
Atsushi Komiya
温 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP27194697A priority Critical patent/JPH1190974A/ja
Publication of JPH1190974A publication Critical patent/JPH1190974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/081Specified dimensions, e.g. values or ranges
    • B29C2949/082Diameter
    • B29C2949/0826Diameter of the body

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】無菌充填における薬剤による滅菌、熱水による
洗浄、あるいは、シュリンクラベル等の装着時の際に、
熱による変形を生じない無菌充填に適する小容量の二軸
延伸ブロー成形容器を提供する。 【解決手段】二軸延伸ブロー成形容器において、前記容
器に設けられたフランジ下部近傍の外径寸法に対して、
胴部の最大外径寸法を2〜4倍とし、前記フランジ下部
近傍から下方の胴部のみを結晶化温度で加熱処理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二軸延伸ブロー成形容
器に関するものであり、より詳しくは、加熱されても変
形することがない、形状保持性に優れた無菌充填に適す
る小容量の二軸延伸ブロー成形容器に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック製容器、例えば、ポリエチ
レンテレフタレート(PET)等の熱可塑性ポリエステ
ルから成る二軸延伸ブロー成形容器は、優れた透明性、
表面光沢性を有すると共に、耐衝撃性、ガスバリヤー性
等を有しており、各種飲料用容器として広く利用されて
いる。
【0003】一般に、二軸延伸ブロー成形によるポリエ
チレンテレフタレート樹脂から成る容器の製造は、射出
成形により得た有底プリフォームを所定の延伸温度に予
備加熱した後、前記プリフォームを延伸ロッドにより軸
方向に延伸すると共に内部に空気を吹き込むことにより
周方向に膨張延伸させて行われる。
【0004】そして、前記二軸延伸ブロー成形容器にお
いて、90℃前後の高温で殺菌充填されるウーロン茶、
コーヒー、紅茶、果汁飲料等の内容物に適用する場合
は、前記高温による容器の変形を防止するため、口部、
胴部あるいは底部を結晶化温度で加熱処理を行って耐熱
性を付与している。
【0005】一方、高温殺菌充填を行った際の内容物の
フレーバー劣化を防止するため、容器内を65℃前後の
薬剤で滅菌後、無菌水でリンスして洗浄した後、常温で
前記内容物を充填する無菌充填システム、あるいは、設
備として安価とするために前記薬剤の洗浄を省略して、
容器内を洗浄する際に70〜80℃前後の無菌水のみで
容器内を洗浄する方法等の無菌充填が採用されている。
【0006】さらに、容積が350ミリリットルや50
0ミリリットル程度の比較的小容量の容器は、上記無菌
充填によりウーロン茶、コーヒー、紅茶等の内容物を充
填密封後、ホットベンダー、ヒートプレート等で加温販
売する方法が採用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の口部、胴部ある
いは底部を結晶化温度で加熱処理を行って耐熱性を付与
する方法の内、口部の結晶化は、有底プリフォームの状
態で口部を結晶化する手段として、特別なプリフォーム
の搬送装置、加熱装置、冷却装置を必要としていた。
【0008】また、前記二軸延伸ブロー成形容器とし
て、容積が1リットル、1.5リットル及び2リットル
のものが主流となっていたが、近年、容積が350ミリ
リットルや500ミリリットル程度の比較的小容量の容
器の需要が高まっている。容積が比較的小容量の容器
を、二軸延伸ブロー成形によって製造する場合は、容積
が小さくなった分、有底のプリフォームの長さ及び径を
小さくする必要があるが、容器を密封するためのキャッ
プ、蓋、栓、充填ラインにおけるキャッピイング装置あ
るいは打栓機を、従来の1リットル、1.5リットル及
び2リットルの容器と併用することから、口部及びフラ
ンジ部は同じ外径寸法とする必要がある。
【0009】しかしながら、単純に有底プリフォームの
軸方向の寸法を短くした小容量容器は、周方向の延伸倍
率が小さく、また、配向結晶が少ないため、熱による変
形が生じ易く、特に、前記した無菌システムにおける薬
剤洗浄後の65℃前後の無菌水によるリンス、あるい
は、薬剤洗浄を省略した70〜80℃前後の無菌水によ
る容器内の洗浄といった際、あるいは、装飾としてシュ
リンクラベル等の装着時の加熱の際に、前記小容量容器
は熱変形が生じ易い。
【0010】さらに、前述したホットベンダー、ヒート
プレート等による加温販売時に、上記小容量容器の底部
は、特に延伸倍率が小さく、配向結晶がすくないため、
熱変形が生じ易い。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、二軸延伸ブロー成形容器において、周壁が
円筒形状であって、前記容器に設けられたフランジ下部
近傍の外径寸法に対して、胴部の最大外径寸法を2〜4
倍とし、前記フランジ下部近傍から下方の胴部のみを、
結晶化温度で加熱処理した二軸延伸ブロー成形容器とし
た。
【0012】また、本発明は、二軸延伸ブロー成形容器
において、周壁が角筒形状であって、前記容器に設けら
れたフランジ下部近傍の外径寸法に対して、胴部の対面
する側壁面の最大外径寸法を2〜4倍、対面する隅角部
の最大寸法を2.2〜4.2倍とし、前記フランジ下部
近傍から下方の少なくとも胴部のみを、結晶化温度で加
熱処理した二軸延伸ブロー成形容器とした。
【0013】
【作用】本発明によれば、十分に配向結晶化され、しか
も結晶化温度で加熱処理された胴部を有するため、無菌
充填システムにおける薬剤による滅菌、熱水による洗
浄、あるいは、シュリンクラベル等の装着時の際に、熱
による変形を生じない小容量に適する二軸延伸ブロー成
形容器が提供される。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図面を参照して説明する。図
1は本発明の二軸延伸ブロー成形容器の第1実施例を示
す図である。本実施例1に係る二軸延伸ブロー成形容器
1は、口部2の下方にフランジ3、このフランジ3の下
方にシュリンクラベル等を固着する上胴部4、この上胴
部4の下方に環状溝部6を介して上げ底状の底部7を有
する下胴部5を有し、全体として円筒形状を呈する。そ
して、前記環状溝部6は、上胴部4と下胴部5のほぼ中
間に、周方向全周に形成されている。
【0015】前記小容量二軸延伸ブロー成形容器は、仮
想線8で示される有底プリフォームから二軸延伸ブロー
成形し、前記二軸延伸ブロー成形後連続してそのブロー
金型を用い、口部2及びフランジ部3を除く前記フラン
ジ部3の下方近傍の上胴部4及び下胴部5を、結晶化温
度、例えば、130℃で加熱処理を行う。
【0016】一方、必要に応じて、前記上胴部4及び下
胴部5と共に、底部7を70〜80℃、特に75℃で加
熱処理を行って、上記底部7に、透明性を有しながら加
熱販売時の耐熱性を付与して、変形、収縮を防止する。
尚、底部7の加熱処理の温度が70℃未満であると、加
温販売時に上記底部7の変形あるいは収縮が生じやす
く、また、80℃を越えると二軸延伸成形後に、底部と
底型が密着して両者間の離型がしづらくなる。
【0017】本実施例では、前記の二軸延伸ブロー成形
容器1において、フランジ部3の下方近傍の外径寸法L
1が25.1mmで、下胴部5の最大外径寸法L2が6
7.5mm、内容量が500mlとなるように形成され
ている。すなわち、本実施例では、L2/L1が2.6
9倍に設定されている。
【0018】前記L2/L1の関係を2〜4倍、特に、
2.2〜3.2倍とすることが、胴部の延伸倍率を高め
て十分に配向結晶化し、前記二軸延伸ブロー成形後に連
続して行われる結晶化温度の加熱処理と相まって、円筒
形状を呈する小容量の容器における胴部の耐熱性を高め
る点で望ましい。
【0019】一方、前記L2/L1が2倍より小さい
と、胴部の配向結晶化が十分に行われず、二軸延伸ブロ
ー成形後に結晶化温度で加熱処理を行っても、円筒形状
を呈する小容量容器においては、胴部の耐熱性を高める
ことができず、また、前記L2/L1が4倍より大きい
と、二軸延伸ブロー成形時の賦形性が劣る。
【0020】本実施例では、環状溝部6の外径寸法L3
を57.7mmとしてL3/L1を2.3倍に設定し、
前記環状溝部6の径方向深さを4.65mm、軸方向の
幅を4.0mmとした。。そして、前記L3/L1の関
係を1.8〜3.8倍、特に、2.0〜3.0倍とする
ことにより、環状溝部6が局部的に厚肉とならず、ヒケ
等の外観不良が防止され、横剛性及び賦形性が向上す
る。
【0021】一方、前記L3/L1が1.8倍より小さ
いと、環状溝部6が十分に延伸されずに厚肉化して、二
軸延伸ブロー成形後の冷却の遅れによるヒケを生じ易
く、また、前記L3/L1が3.8倍より大きいと、二
軸延伸ブロー成形時の賦形性が劣る。
【0022】次に、図2は本発明の二軸延伸ブロー成形
容器の第2実施例を示す図であり、図3は、図2のA−
A断面図である。本実施例2に係る二軸延伸ブロー成形
容器10は、口部12の下方にフランジ13、このフラ
ンジ13の下方にシュリンクラベル等を固着する上胴部
14、この上胴部14の下方に環状溝部16を介して底
部17を有する下胴部15を有し、上記上胴部14及び
下胴部15は、コーナ部に隅角部19、20が形成さ
れ、全体として角筒形状を呈する。そして、前記環状溝
部16は前記実施例1と同様に、上胴部14と下胴部1
5のほぼ中間に周方向全周に形成されている。
【0023】前記二軸延伸ブロー成形容器は、前記実施
例1と同様に、仮想線18で示される有底プリフォーム
から二軸延伸ブロー成形し、前記二軸延伸ブロー成形後
連続してそのブロー金型を用い、口部12及びフランジ
部13を除く前記フランジ部13の下方近傍の上胴部1
4及び下胴部15を、結晶化温度で加熱処理を行い、必
要に応じて、前記上胴部14及び下胴部15と共に、底
部17の加熱処理を行う。
【0024】本実施例では、二軸延伸ブロー成形容器1
0において、フランジ部3の下方近傍の外径寸法L4が
25.1mmで、胴部、すなわち、上胴部14あるいは
下胴部15、本実施例では上記下胴部15の対面する側
壁面15aと15c、あるいは、15bと15dの最大
外径寸法L5が60mm、内容量が500mlになるよ
うに形成されている。すなわち、本実施例では、L5/
L4が2.39倍に設定されている。
【0025】前記L5/L4の関係を2〜4倍、特に
2.0〜3.0倍とすることにより、胴部の延伸倍率を
高めて十分に配向結晶化し、前記二軸延伸ブロー成形後
の結晶化温度の加熱処理と相まって、角筒形状を呈する
小容量の容器における胴部の耐熱性を高めることが可能
となる。
【0026】また、下胴部15の各側壁面15a、15
b、15c及び15dの間に形成された対面する隅角部
20の外径寸法L6を72mmとしてL6/L4を2.
87倍、環状溝部16の外径寸法L7を56mmとして
L7/L4を2.23倍、さらに、下胴部15の各側壁
面15a、15b、15c及び15dの間に形成された
対面する隅角部20の間の環状溝部16の外径寸法L8
を71mmとし、L8/L4の関係を2.83倍とし、
前記環状溝部16の径方向深さWを2.0mm、軸方向
の幅Xを3.0mmとした。。
【0027】本実施例においては、前記L6/L4の関
係を2.2〜4.2倍、特に、2.5〜3.5倍とする
ことにより、隅角部20が十分に配向結晶化し、前記二
軸延伸ブロー成形後の結晶化温度の加熱処理と相まっ
て、前記隅角部20の賦形性を高めながら、角筒形状を
呈する小容量の容器における胴部の耐熱性を高めること
が可能となる。
【0028】また、前記L7/L4の関係を1.8〜
3.8倍、特に、1.8〜2.8倍とすることにより、
環状溝部16が局部的に厚肉とならず、ヒケ等の外観不
良が防止され、横剛性及び賦形性が向上する。
【0029】さらに、前記L8/L4の関係を2〜4
倍、特に、2.3〜3.3倍とすることにより、隅角部
19における環状溝部16が局部的に厚肉とならず、ヒ
ケ等の外観不良が防止され、横剛性及び賦形性が向上す
る。
【0030】尚、前記した実施例1及び2において、環
状溝部6あるいは16の径方向の深さは、容器の内容積
によっても異なるが、1.0〜6.0mm、特に2〜5
mmとするのが、賦形性と肉厚分布の点で望ましく、ま
た、軸方向の幅寸法は、2.0〜6.0mm、特に、
3.0〜4.0mmとするのが、横剛性を高める点で望
ましい。
【0031】また、前記した実施例1あるいは実施例2
において、環状溝部6の周上に、あるいは環状溝部16
の各辺上に、上記環状溝部6、16の深さよりも低く、
部分的径方向に突出する凸部を形成して、肉厚分布不
良、厚肉化、ヒケ等の外観不良を防止して、横剛性及び
賦形性を向上させることも可能である。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、胴部が十分に配向結晶
化され、しかも結晶化温度による加熱処理と相まって、
容器内を中温、高温で滅菌あるいは洗浄する際、あるい
は、シュリンクラベル等の装着時の加熱の際に、熱によ
る変形、収縮を生じない小容量に適した二軸延伸ブロー
成形容器とすることができる。また、同時に、底部に加
熱処理を行うことにより、加温販売時の底部の変形を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る二軸延伸ブロー成形
容器の正面図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る二軸延伸ブロー成形
容器の正面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【符号の説明】
1、10 二軸延伸ブロー成形容器 2、12 口部 3、13 フランジ部 4、14 上胴部 5、15 下胴部 6、16 環状溝部 7、17 底部 8、18 プリフォーム 19、20 隅角部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二軸延伸ブロー成形容器において、周壁が
    円筒形状であって、前記容器に設けられたフランジ下部
    近傍の外径寸法に対して、胴部の最大外径寸法を2〜4
    倍とし、前記フランジ下部近傍から下方の胴部のみを結
    晶化温度で加熱処理したことを特徴とする二軸延伸ブロ
    ー成形容器。
  2. 【請求項2】容器に設けられたフランジ部下部近傍の外
    径寸法に対して、環状溝部の外径寸法を1.8〜3.8
    倍としたことを特徴とする請求項1記載の二軸延伸ブロ
    ー成形容器。
  3. 【請求項3】二軸延伸ブロー成形容器において、周壁が
    角筒形状であって、前記容器に設けられたフランジ下部
    近傍の外径寸法に対して、胴部の対面する側壁面の最大
    外径寸法を2〜4倍、対面する隅角部の最大寸法を2.
    2〜4.2倍とし、前記フランジ下部近傍から下方の胴
    部のみを結晶化温度で加熱処理したことを特徴とする二
    軸延伸ブロー成形容器。
  4. 【請求項4】容器に設けられたフランジ部下部近傍の外
    径寸法に対して、側壁面間の環状溝部の外径寸法を1.
    8〜3.8倍、隅角部間の環状溝部の外径寸法を2〜4
    倍としたことを特徴とする請求項3記載の二軸延伸ブロ
    ー成形容器。
  5. 【請求項5】底部を加熱処理したことを特徴とする請求
    項1〜4記載の二軸延伸ブロー成形容器。
JP27194697A 1997-09-19 1997-09-19 二軸延伸ブロー成形容器 Pending JPH1190974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27194697A JPH1190974A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 二軸延伸ブロー成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27194697A JPH1190974A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 二軸延伸ブロー成形容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1190974A true JPH1190974A (ja) 1999-04-06

Family

ID=17507035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27194697A Pending JPH1190974A (ja) 1997-09-19 1997-09-19 二軸延伸ブロー成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1190974A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129876A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Teijin Ltd ポリエステル製中空成形体、その再生方法および製造方法
JP2005075421A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Asahi Breweries Ltd 加温用樹脂製容器及び加温用樹脂製容器入り飲料
JP2017197228A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129876A (ja) * 1999-11-02 2001-05-15 Teijin Ltd ポリエステル製中空成形体、その再生方法および製造方法
JP2005075421A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Asahi Breweries Ltd 加温用樹脂製容器及び加温用樹脂製容器入り飲料
JP2017197228A (ja) * 2016-04-27 2017-11-02 株式会社吉野工業所 合成樹脂製容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3047732B2 (ja) 二軸延伸ブロー容器の製造方法
US5251424A (en) Method of packaging products in plastic containers
US4590021A (en) Method for producing polyester containers
JPS6056606B2 (ja) 容器の製造方法及びその装置
US8468785B2 (en) Container for hot-filling
US5858300A (en) Self-sustaining container
JPH0411374B2 (ja)
JP2003191319A (ja) ボトル状容器およびその製造方法
JP2004058602A (ja) 耐熱性を有するプラスチック製のカップ状容器およびその一次成形品
JPH1190974A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器
JPS5892536A (ja) 2軸延伸プラスチツクびん
JP3356035B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形ボトル及びその製造方法
JP3727834B2 (ja) 耐熱性首曲がり容器の製造方法
JPS5892535A (ja) プラスチツクびん
JPH0710692B2 (ja) 耐熱性容器
GB2074932A (en) Blow Molded Polyester Bottle
JPH0473696B2 (ja)
JPS61268426A (ja) 耐熱収縮性延伸ポリエステル容器の製法
JPS62238730A (ja) 熱固定延伸容器の製造方法
JPH054895B2 (ja)
JP2003103609A (ja) 耐熱性ボトルの2段ブロー成形法
JP3678789B2 (ja) キャップ付容器
JP2005028681A (ja) 耐熱性ボトルの2段ブロー成形法
JP2843372B2 (ja) 熱可塑性ポリエステルボトル
JPH09183151A (ja) 二軸延伸ブロー成形容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102