JPH1190911A - フィブリル性物品の製造方法 - Google Patents

フィブリル性物品の製造方法

Info

Publication number
JPH1190911A
JPH1190911A JP10180498A JP18049898A JPH1190911A JP H1190911 A JPH1190911 A JP H1190911A JP 10180498 A JP10180498 A JP 10180498A JP 18049898 A JP18049898 A JP 18049898A JP H1190911 A JPH1190911 A JP H1190911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibrils
mixture
hydrosolvent
water
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10180498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2978152B2 (ja
Inventor
Bii Gurousu Kenesu
ケネス・ビー・グロウス
Uento Kiberu Buratsudorii
ブラッドリー・ウェント・キベル
Maikeru Shiyuretsuku Richiyaado
リチャード・マイケル・シュレック
Shiaku Jiyuunnsan
ジューン−サン・シアク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH1190911A publication Critical patent/JPH1190911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978152B2 publication Critical patent/JP2978152B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/225Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by injection molding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/22Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip
    • B22F3/222Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces for producing castings from a slip by freeze-casting or in a supercritical fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/38Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B24/383Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0683Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients inhibiting by freezing or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C47/00Making alloys containing metallic or non-metallic fibres or filaments
    • C22C47/02Pretreatment of the fibres or filaments
    • C22C47/06Pretreatment of the fibres or filaments by forming the fibres or filaments into a preformed structure, e.g. using a temporary binder to form a mat-like element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィブリルがボディー全体に実質的に均一に
分布し、結合して自立構造体を形成した、多孔質フィブ
リル性ボディーの製造に特に適した射出成形法を提供す
る。 【解決手段】 フィブリル、ならびに有機ヒドロソルベ
ントおよび水を含む高粘度の非ニュートン水性ベヒクル
の混合物を、(1)型に注入し、(2)型内で凍結させ
て、物品の凍結前駆体となし、(3)まだ凍結している
状態で型から突き出し、(4)凍結乾燥させ、そして
(5)最後に、加熱してヒドロソルベントを除去し、粒
子を互いに結合させる。本方法は、金属−マトリックス
複合材料の製造に際して金属を浸透させるためのフィブ
リル性プレフォームの製造に特に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フィブリル性物
品、特に金属マトリックス複合材料の製造に使用される
セラミックプレフォームの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】等軸(equiaxed)および/また
はフィブリル性のセラミック粒子または金属粒子から、
多様な用途に用いる粒子性ボディーを下記の方法で製造
することは周知である:(1)これらの粒子と全有機系
の一時結合剤(たとえば、ろう)との混合物を成形して
未処理素材となし;(2)この未処理素材を加熱して一
時結合剤を除去し;最後に(3)一時結合剤を含有しな
いこの素材を、焼結その他の方法で粒子を互いに結合さ
せて自立物品にするのに十分な程度に(すなわち時間お
よび温度)加熱する。このような技術は、Al、Mgな
どのマトリックス金属全体に分散した充填材粒子を含む
“金属マトリックス複合材料”(すなわちMMC)の製
造に用いるプレフォームの製造に利用されている。これ
らにおいて充填材粒子は、MMCの機械的特性(たとえ
ば強度、靭性、減摩性、摩擦性、耐摩耗性など)のうち
の1またはそれ以上をマトリックス金属単独の特性より
改良する作用をする。MMCの製造に用いる一般的なフ
ィブリルは少なくとも10〜20のアスペクト比(長さ
を直径で割った値)をもつが、3程度の低いものや、約
200という高いものであってもよい。フィブリルの長
さは約10μ(これより短いものでもよいが)から約5
00μに及んでもよく、それらの直径は一般に約10μ
未満である。充填材フィブリルは一般にMMCの約5〜
約45容量%を構成し、残りはマトリックス材料であ
る。より具体的には、充填材粒子から自立性の網状多孔
質プレフォームを製造し、次いでこのプレフォームに、
周知の吸上げ法または加圧充填(たとえば絞り鋳造、s
queeze casting)法によりマトリックス
金属を浸透させる方法でMMCを製造することが知られ
ている。プレフォーム自体は、充填材粒子と全有機結合
剤の混合物を目的のサイズおよび形状に成形し、有機結
合剤を除去し、次いで粒子を互いに結合させることによ
り製造される。MMCプレフォームを製造するためのこ
のような方法の具体例のひとつは下記を含む:(1)混
合物の約55〜約95容量%を構成する不安定(fug
itive)結合剤/ベヒクル(たとえば、ろう、ポリ
スチレン、ポリエチレンなど)全体に充填材粒子を混合
し;(2)この結合剤−粒子混合物を加圧下に型に注入
し;(3)不安定結合剤を燃焼除去/揮発させ;最後に
(4)粒子を互いに結合させて自立構造体にする。この
ような方法のひとつは、米国特許第5,335,712
号(コルベットら)に開示されている。粒子の最終結合
は下記により達成される:(1)焼結;(2)まず粒子
にコロイドシリカまたはアルミナの被覆を施し、これが
加熱に際して粒子間高温接着剤のように作用する;ある
いは(3)場合により粒子を酸化してそれらを互いに保
持させる。この最後の方法に関しては、SiC粒子を空
気中で600℃より高温に加熱することによりその場で
その表面にSiO2を形成させることができ、これが粒
子を互いに結合させる作用をする。
【0003】以上に挙げた方法がもつ問題のひとつは、
大量の結合剤を溶融および揮発させるには常温より高い
注入温度を必要とすることである。他の問題は、こうし
て製造した物品は、結合剤を除去するために加熱する
と、結合剤が揮発前に一般に軟化するため、ゆがみ(た
とえばスランプ)を生じやすいことである。結合剤は熱
可塑性であり、揮発および/または熱分解の前に溶融す
るので、これが起きることが多い。最後に、大量の有機
結合剤の燃焼除去に伴う時間、経費および環境上の問題
は、この方法の商業的魅力を低下させる。
【0004】粒子用の水性ベヒクルが提唱された。その
1形態では、ベヒクルはメチルセルロース−H2Oゲル
からなり、粒子、メチルセルロースおよび水の混合物を
型キャビティに注入し、この型キャビティ内で混合物を
約80℃に加熱してメチルセルロースをゲル化させる。
次いでこのゲル結合粒子を型から取り出し、加熱して水
およびメチルセルロースを除去する。メチルセルロース
はゲル状態ではかなり脆弱であり、成形ダイからの突出
し、およびその後のダイ外での乾燥に耐えられないこと
が多い。米国特許第2,893,102号(マックスウ
ェルら)には、下記により等軸粒子から多孔質ボディー
を製造する凍結鋳造法が開示されている:(1)粘稠
な、湿潤した非流動性の粒子スリップを調製し;(2)
振動−および真空補助によるハンドプレッシャーでスリ
ップを型キャビティに注入し;(3)成形品をキャビテ
ィ内で凍結させ;(4)凍結した成形品をキャビティか
ら取り出し;(5)成形品を凍結乾燥させ;そして
(6)粒子を互いに焼結させる。このスリップは少量の
スリップ剤を含有するにすぎず(たとえば粒子20g当
たり3.5milの水)、ある程度の未処理強度を水の
除去後に備えるために、少量(たとえば粒子の2重量
%)の結合剤(たとえばデンプンまたはゼラチン)を含
有してもよい。米国特許第5,047,181号(オチ
ョネロら)による他の凍結鋳造法の変法では、主として
等軸の粒子から下記により多孔質ボディーを製造する:
(1)低粘度の注型適性、水性の粒子スリップを調製
し;(2)低圧(すなわち200psi未満)でスリッ
プを型キャビティに注入し;(3)成形品をキャビティ
内で凍結させ;(4)成形品をキャビティから取り出
し;(5)成形品を凍結乾燥させ;そして(6)粒子を
互いに焼結させる。注型適性スリップ(すなわち剪断速
度100sec−1における粘度10ポアズ未満)は少
なくとも35容量%のセラミックスまたは金属の粒子、
ならびに分散剤および凍結保護剤(cryoprote
ctant)(これは分散剤、未処理強度増強剤および
/または粘度調節剤、たとえばメチルセルロースもしく
はエチルセルロースであってもよい)を含有する。
【0005】以上の凍結鋳造法では、フィブリルが全体
に実質的に均一に分布したフィブリル性ボディーを製造
することはできない。これに関して、マックスウェルの
本質的に“乾式”(すなわち含水率の低い)法を採用す
ると繊維が撚り合わさるため、そこに述べられたハンド
プレッシャー下で型キャビティに注入させ、または全体
に均一に分布するのが妨げられる。他方、オチョネロの
低粘度法では、均質な成形適性混合物を得ることはでき
ない。スリップ剤(すなわちH2O)が著しく流動性で
あるので、十分に混合したとしても、繊維束原料は個々
の繊維に分離せず、実質的に均質な成形適性混合物が得
られるように配合物全体に均一に分布させることができ
ないからである。したがって、フィブリルをプレフォー
ム成形に適した水性ベヒクルに均一に懸濁させる技術が
これまで開発されていないため、主として繊維性材料か
らなる複合材料プレフォームは現在まで水性成形法では
商業的に製造されていない。代わりに、水性ベヒクルを
用いて製造された市販の繊維性プレフォームは、大部分
が真空成形法で製造されたものである。この方法では、
フィブリルを水に懸濁させ、真空により多孔質マンドレ
ル上に圧伸成形して大きな繊維性材料マットを形成す
る。次いでマットを乾燥させ、常法により機械加工し
て、複雑な形状のプレフォームを製造する。この方法で
は最終プレフォームに必要な量より多いフィブリルがマ
ットの製造に際し堆積するので、高容量の製造には望ま
しくなく、機械加工はプレフォームの造形には経費のか
かる方法であり、フィブリル密度もプレフォーム全体と
して不都合なほど不均一である。
【0006】発明の概要 本発明は、フィブリルがボディー全体に実質的に均一に
分布した多孔質フィブリル性ボディー(たとえばMMC
プレフォーム)の製造に特に適した射出成形法であり、
その際、高粘度の非ニュートン水性ベヒクルに懸濁した
フィブリルの実質的に均質な混合物の高圧射出成形によ
りボディーを成形し、凍結させ、次いで凍結乾燥させ
る。本発明方法は、成形前および成形中にはベヒクル増
粘剤として作用し、成形品の乾燥後および永久結合前に
は粒子の一時結合剤として作用するヒドロソルベント
(hydrosorbent)材料を比較的少量含有す
る非ニュートン水性ベヒクルを用いる。このベヒクルは
乾燥後、粒子を互いに結合させて自立物品にする前に、
ボディーを有意にゆがませることなく速やかに除去でき
る。より詳細には本発明は、互いに結合した多数の金
属、カーボンまたはセラミックスのフィブリルから多孔
質のフィブリル性自立ボディーを製造する方法であっ
て、 a.該フィブリル約5〜約45容量%、ならびにそれら
の粒子用の非ニュートンベヒクル約95〜約55容量%
を含む、実質的に均質なペースト状混合物を調製し、該
ベヒクルは、水、および該ベヒクルを粘度約20〜約1
000ポアズに増粘するのに十分な、かつ水がヒドロソ
ルベントから分離することなく少なくとも約60J/c
3の混合剪断エネルギーに耐えうる混合物を調製する
のに十分な量の有機ヒドロソルベントを含み; b.ペースト状混合物を少なくとも約2000psiの
圧力下でダイの成形キャビティに注入し、これにより混
合物を目的とするボディーの形状に成形し; c.注入した混合物を成形キャビティ内で凍結させて、
ボディーの自立性凍結前駆体となし; d.凍結前駆体をキャビティから突き出し; e.凍結前駆体がまだ凍結している状態で、前駆体を凍
結乾燥させるのに十分な、かつフィブリルを有機ヒドロ
ソルベントにより互いに一時的に結合させるのに十分な
真空を、それに十分な時間施し;そして f.有機ヒドロソルベントを除去するのに十分な、かつ
粒子を互いに永久的に結合させるのに十分な程度に、前
駆体を加熱する工程を含む方法である。
【0007】凍結している状態で前駆体を型から突き出
し、前駆体を凍結乾燥させるため、ダイからの突き出し
が容易であり、かつ凍結乾燥中にヒドロソルベントから
水が除去されるのに伴うボディーの形状保持性が卓越し
ている。さらに、凍結によりベヒクルが型キャビティ内
で膨張し、これにより、他の場合には射出成形部品に一
般に起きるひけ(sink mark)や収縮ボイドが
避けられる。最後に、凍結乾燥した前駆体が多孔質であ
るため、粒子用ベヒクル(たとえば、ろう)をすべて加
熱により除去しなければならない場合に一般に要求され
る低速加熱サイクルを必要とせずに、少量の残留ヒドロ
ソルベントを比較的速やかに加熱除去できる。混合物中
には、フィブリルのほか、存在するフィブリル体積分率
とほぼ等量以下の、ある種の実質的に等軸の粒子が含有
されてもよい。ただし粒子の全濃度(すなわちフィブリ
ル+等軸粒子)は約60容量%を越えない。
【0008】好ましい態様の記述 本発明は、以下の詳細な記述を考慮すると、より良く理
解されるであろう。
【0009】本発明は、多数のフィブリルを不安定結合
剤と共に成形し、この結合剤で粒子を一時的に結合させ
て自立性未処理ボディーを形成し、不安定結合剤を燃焼
除去し、最後に焼結その他の方法でフィブリルを互いに
永久的に結合させることにより製造される、実質的にい
かなる製品の製造にも利用できる。したがって本発明
は、金属、カーボンおよびセラミックスいずれの加工に
も利用できる。本発明は(1)カーボン/黒鉛、(2)
セラミックス(たとえば、特にSiC、Si34、K2
Ti613、Al23、カオウール(Kaowool)
[すなわち47%Al23・53% SiO2]、サフ
ィル(Saffil)[すなわち96%Al23・4%
SiO2]、Al18433、Mg225)、および
(3)金属(たとえば、特にホウ素繊維、銅繊維、鉄繊
維、タングステン繊維)のようなフィブリルに有用であ
る。“フィブリル”とは、約1〜約500μの長さ、約
10μ未満の直径、3以上約200以下のアスペクト比
(長さを直径で割った値)をもつ長い粒子を意味する。
【0010】フィブリル性粒子から製造した成形したま
まの未処理ボディーは、一般に約5〜約45容量%のフ
ィブリルを含むであろう。焼成後にはボディーは約7〜
約50容量%のフィブリルを含むであろう。成形される
個々のボディーに応じて、ある種の等軸粒子をフィブリ
ルと混合してもよい。たとえば約5容量%のニッケル粒
子をカオウールフィブリルに添加してMMCプレフォー
ムを製造してもよく、その際ニッケル粒子はMMCの耐
摩耗性を増大させる作用をする。フィブリル性粒子から
製造された製品の例には、特にエアバッグフィルター、
セラミックMMCプレフォーム、耐火炉ボードおよび金
属プレフォームが含まれる。
【0011】本発明は、金属マトリックス複合材料(M
MC)の製造に際して溶融金属を浸透させる予定の多孔
質、自立性のフィブリル性プレフォームの製造に特に有
効である。このようなMMCプレフォームは、好ましく
は約5〜約45容量%の慣用される充填材フィブリル、
所望により若干の等軸粒子を含有し、残りはマトリック
ス金属で充填される隙間ボイド空間からなる。フィブリ
ルは剛性、強度および非反応性の点でセラミック材料を
含むことが好ましいであろう。しかし、ある種の用途に
はカーボン/黒鉛、および金属フィブリルも使用でき
る。
【0012】本発明方法によれば、有機ヒドロソルベン
トおよび水を含むベヒクルにフィブリルを混合して、ペ
ースト状コンシステンシーにする。“ヒドロソルベン
ト”とは、増粘した、またはペースト状のヒドロゾルま
たはヒドロゲルの調製に際して、それ自身の重量の少な
くとも3倍の水を吸収する材料を意味する。“ペースト
状”とは、剪断速度100sec−1(毛管レオメータ
ーにより測定)で測定した粘度約500〜約100,0
00ポアズ、好ましくは約1000〜約100,000
ポアズをもつ、注入不適性素材を意味する。このような
粘度を得るために、かつフィブリルを確実にベヒクル全
体に均一に混合するためには、ベヒクル自身は少なくと
も約20ポアズの粘度(すなわち、ハーケ“ロトビスコ
(Rotovisco、商標)”粘度計、モデルRV−
100で剪断速度100sec−1において測定)をも
たなければならない。約20ポアズ未満では、製造業者
から供給されたままのフィブリル束は、分離してベヒク
ル全体に均一に分散することがなく、放置すると配合物
からフィブリルが沈降するであろう。フィブリルがベヒ
クル全体に均一に分布しない場合、フィブリルは最終製
品(たとえばMMC)全体に均一に分布しないであろ
う。約1000ポアズより高いと、ベヒクルは妥当な圧
力で射出成形するには粘稠すぎる配合物を与える。粘度
は好ましくは約50〜約100ポアズであろう。このよ
うなベヒクル粘度を達成するのに必要なヒドロソルベン
トの量は、そのヒドロソルベントの性質によって異なる
であろう。たとえば要求される20ポアズ水準を達成す
るには、メチルセルロースは少なくとも約5重量%が必
要であり、これに対しPAN−デンプン(後記に述べ
る)は約1重量%を必要とするにすぎない。混合は任意
の種類の市販の高剪断ミキサー、たとえばロール圧縮
機、遊星形ミキサー、S字形ミキサー、二軸押出機など
で行うことができる。
【0013】フィブリル用ベヒクルを形成するには実質
的にいかなる有機ヒドロソルベントも有効であると思わ
れるが、ベヒクルの含水率を最大限にし、かつヒドロソ
ルベント含量を最小限にするためには、ヒドロソルベン
ト1g当たり少なくともH2O約25gの含水率をもつ
ヒドロソルベントが好ましい。このような高含水率/低
ヒドロソルベント含量のベヒクルは、ボディー内に残留
して最終的にボディーから燃焼除去する必要のある有機
結合剤が少量にすぎないことを保証する。残りのベヒク
ル(すなわち水)は凍結乾燥により除去されているから
である。ヒドロソルベント自体はより多量の水を吸収す
る能力をもつが、好ましくはフィブリル用ベヒクルはヒ
ドロソルベント1部につき約20〜約50重量部の水を
含むであろう。この目的に適した有機ヒドロソルベント
のうちの若干は、コーンスターチ、ガーゴム、キサンタ
ンガム、穀粉、ゼラチン、メチルセルロース、エチルセ
ルロース、ある種の加水分解デンプン−グラフトコポリ
マー、およびその混合物が、水で水和してヒドロゾルを
形成したものである。特に好ましいヒドロソルベント
は、米国特許第3,935,099号(ウェーバーら、
1976年1月27日発行、参考として本明細書に含ま
れるものとする)に記載の加水分解デンプン−ポリアク
リロニトリルグラフトコポリマーである。この材料は、
グラフト重合前にゲル化したデンプンを含有する、一般
に乾燥した水溶性の、けん化デンプン−ポリアクリロニ
トリルグラフトコポリマー(以下、PAN−デンプン)
であり、商品名サンウェット(Sanwet、登録商
標)でヘキスト−セラニーズ社が販売している。たとえ
ばサンウェットIM−4000は乾燥材料1g当たりH
2O約570gの吸水率をもち、かつ分離エネルギーが
高く、すなわちそれが吸収した水から分離することなく
二軸スクリュー押出機中でのフィブリルとの混合に耐え
うる。後者に関して、混合物中にフィブリルを均一に分
布させるためには、等軸粒子を均一に分布させるために
必要なものより強い混合が一般に必要であることが認め
られていた。ある種のヒドロソルベントは、このような
強い混合に長期間は耐えられず、物理的破壊や吸収した
水からの分離が起きる。水からヒドロソルベントが分離
すると、使用に適さないほど繊維含量が不均一になるの
で、好ましくない。フィブリルに有用なヒドロソルベン
トは、トルク流動度測定試験により測定して少なくとも
約60J/cm3の混合剪断エネルギーに耐えうるフィ
ブリル−ヒドロソルベント−水混合物を調製できなけれ
ばならない。この試験では、ヒドロソルベント−水−繊
維混合物を、相分離がみられるまでブラベンダートルク
レオメーター内で混合する。次いで、相分離が起きるま
で記録したトルク−時間のデータを用いて、混合物に付
与されて混合物を破壊した(すなわちヒドロソルベント
から吸収されていた水を分離させた)剪断エネルギーを
計算する。破壊/分離せずに少なくとも約60J/cm
3の剪断エネルギー入力に耐え得た混合物は卓越した混
合および成形特性をもつことが認められた。
【0014】混合物に付与された単位容量当たりの剪断
エネルギーは、下記の方程式から計算される: 剪断エネルギー(J/cm3)=(A/TV)・(D)・
(g)・(1/1000) 式中: A=トルク−時間曲線下の面積、トルクはm−g、時間
は分で測定 V=混合物の容量、cm3 T=全混合時間、分 g=比重による加速度(9.806m/sec2) D=下記の方程式により計算した変位角: D(radian)=S×T×2π 式中: S=ミキサーの回転数/分
【0015】好ましいPAN−デンプンヒドロソルベン
トは、高吸水性であるほか、水から分離せずに600J
/cm3もの混合剪断エネルギーに耐えうるフィブリル
−ヒドロソルベント−H2O混合物を調製できることが
証明された。PAN−デンプンは、水に添加すると水に
懸濁した多数の小さなゲル粒子からなるヒドロゾル(ミ
クロゲルと呼ばれることがある)を形成する。
【0016】粒子用ベヒクルは、少なくとも20ポアズ
の粘度水準を達成するのに十分な量のヒドロソルベント
を含む。ベヒクルは、好ましくは約1.0〜約30重量
%のPAN−デンプンを含み、残りは水であり、最も好
ましくは約2〜約5重量%のPAN−デンプンを含む。
その用途に実際に必要なヒドロソルベントの量は、使用
するヒドロソルベントの種類、要求される未処理ボディ
ーの強度の程度、および成形に望まれる比粘度、ならび
に成形されるフィブリルの物理的特性により支配される
であろう。理想的には、ベヒクル中に存在するヒドロソ
ルベントは可能な限り少量である。ある種のヒドロソル
ベント(たとえばPAN−デンプン)については、対応
するヒドロゾルを形成するには室温の水を添加するだけ
で十分である。しかしコーンスターチおよび穀粉(たと
えば小麦粉)の場合は、ヒドロゾルを調製するために混
合物を加熱(すなわち一般に沸騰するまで)しなければ
ならないであろう。
【0017】水、ヒドロソルベントおよびフィブリルす
べてを一度に混合してもよい。好ましくは水とヒドロソ
ルベントを混合してゲルを形成し、次いでこのゲルにフ
ィブリルを混入する。しかし界面活性剤を用いる場合、
ヒドロソルベントを添加する前に、まずフィブリルと界
面活性剤を含有する水とを混合して、フィブリルを水中
で均一に湿潤させることが好ましい。次いでこのフィブ
リル−水配合物にヒドロソルベントを添加する。
【0018】界面活性剤は、フィブリルの湿潤およびフ
ィブリル束の分離を若干促進するために、ヒドロソルベ
ント−水予備配合物の添加前にフィブリル−水予備配合
物に添加することができる。この目的に適した界面活性
剤には、ケイ酸ナトリウム、オレイン酸、ステアリン
酸、商品名テルジトール(TERGITOL、登録商
標)で市販されているアルコールアルコキシラート/第
二級アルコールエトキシラート、商品名ダーバン(DA
RVAN、登録商標)で市販されているアンモニウム多
価電解質、および商品名トリトン−X(TRITON−
X、登録商標)で市販されている改質ポリアルコキシラ
ートが含まれる。カオウールフィブリルおよびPAN−
デンプンと共に用いるにはテルジトールが好ましい。こ
の場合テルジトールが好ましいのは、その非イオン組成
がPAN−デンプンの吸収性を大幅には妨害しないから
である。界面活性剤の濃度は混合物の約0.1〜約2.
5重量%であり、カオウールと共に用いるテルジトール
については約0.5重量%が好ましい。
【0019】焼成後に粒子が互いに永久的に結合するの
を促進するために、フィブリル−ヒドロソルベント混合
物に永久結合剤をも添加してもよい。セラミックボディ
ーには、セラミック粒子の約1〜約20重量%のコロイ
ドシリカまたはアルミナなどの結合剤が特に有効であ
る。
【0020】自立フィブリル性ボディーを製造するため
に、前記のペースト状混合物に真空を付与して、混合中
に連行された空気を除去し、次いで高圧下に適切な型の
キャビティに注入することができる。フィブリルを負荷
した粘稠な配合物を型キャビティ内へ移動させ、キャビ
ティ全体に均一に分布させるために、高い注入圧が必要
である。配合物が薄すぎる(すなわち水分が多い)場
合、フィブリルが均一に分布せず、高い注入圧により、
衝突する型部品間で配合物が飛び散るであろう。好まし
くは配合物を約4500〜6000psiの圧力で注入
するが、約2000psi程度の低い圧力や約10,0
00psi以上の高い圧力も採用できる。ペースト状混
合物を型/ダイに注入し、直ちにそこで凍結させる。こ
のためには、型/ダイを混合物中のベヒクルの凝固点よ
り少なくとも約5℃低い温度にまで予備冷却しておくこ
とが好ましい。最も好ましくは、型/ダイはその凝固点
より少なくとも約15℃低い温度にまで予備冷却され
る。混合物は、混合物が確実に凍結するのに十分な期
間、型キャビティ内に滞留する。凍結が進行するのに伴
って混合物が若干膨張するであろう。したがって、型を
設計する際に、混合物が膨張するのに伴って若干の混合
物が型/ダイキャビティ(特に成形ボディーの比較的薄
いセクション)から滲出しうる設備を施す。
【0021】混合物が凍結固化した後、それがまだ凍結
している状態で型/ダイから突き出す。凍結したベヒク
ルはボディーの形状を保持する作用をする。まだ凍結し
ている状態で、“乾固する”時点までボディーを凍結乾
燥させるのに十分な真空を、それに十分な期間施す。こ
れに関して、その後、成形ボディーを周囲の圧力および
相対湿度のオーブン内で80℃に加熱したとき、成形ボ
ディーから認めうるほどの量の水が失われないように、
十分な水を除去する。これより軽度の乾燥(したがって
より高い水分保持率)も可能であるが、(1)有機ヒド
ロソルベントを除去するためのその後の加熱に際して、
ボディーが若干の沈下/スランプを起すか、あるいは
(2)有機ヒドロソルベントを除去するための加熱に際
して、水の蒸発によりボディーに亀裂および/または破
断が生じる、という危険性が若干ある。凍結乾燥によ
り、脱水中にボディーがスランプその他の形状変化を起
さないことが保証される。凍結乾燥時間は、ボディーの
サイズ、粒子の濃度および種類、有機ヒドロソルベント
の濃度および種類、採用する温度、ならびに採用する真
空強度の関数である。一般に、凍結乾燥は約250ミリ
トルの真空で約2〜約24時間を要するであろう。温度
が高いほど短い乾燥時間が可能であり、たとえば水の三
重点圧力未満の真空を維持する限り、40℃以上の温度
を採用できる。
【0022】凍結乾燥後、ボディーを加熱して、凍結乾
燥後に残留して一時的にフィブリルを互いに保持させて
いるヒドロソルベントを燃焼除去する。ヒドロソルベン
トの燃焼除去に要する温度はヒドロソルベントの組成に
依存し、一般に約400〜約550℃であろう。たとえ
ばPAN−デンプンを燃焼除去するには約500℃の温
度で十分である。一時結合剤が比較的少量であり(すな
わちボディーの約4容量%)、MMCプレフォームのよ
うな高多孔質ボディーである(すなわち多孔度90%)
場合、有機ヒドロソルベントを燃焼除去するために空気
中で約1000℃/時という高い加熱速度を採用でき
る。これらの結合剤は溶融せずに熱分解するので、この
工程でそれらが軟化してプレフォームをゆがませること
はない。フィブリルを互いに焼結その他の様式で(たと
えばコロイドシリカまたはアルミナを用いた場合)結合
させるために、より高い温度でさらに加熱する。要求さ
れる温度および処理時間は、フィブリルの組成、ならび
に永久結合剤の存否およびその組成に応じて異なるであ
ろう。永久結合が起きた後、当技術分野で周知のよう
に、ボディーを緻密化するために加熱を続けることがで
きる。
【0023】本発明は、セラミックフィブリルからMM
Cプレフォームを作成するのに特に有用である。MMC
プレフォームは、好ましくは下記により作成される:1
重量部の加水分解デンプン−ポリアクリロニトリルグラ
フトコポリマー(商品名サンウェット(登録商標)でヘ
キスト−セラニーズ社から購入)を25重量部の水と混
合してベヒクルを調製し、これに(i)約21容量%の
カオウールおよび(ii)カオウールの重量の約3〜約
10%のコロイドシリカを添加する。この材料を、約1
00〜約200rpmで作動する二軸スクリュー押出機
内において室温で約8分間、約500〜約10,000
ポアズのコンシステンシーになるまで、互いにブレンド
する。得られたペースト状混合物を射出成形機に移し、
予冷した(すなわち−5〜−40℃)のダイに、プレフ
ォームのデザインに応じて約2000〜約10,000
psi(好ましくは4500〜6000psi)の注入
圧で注入する。注入した配合物を、凍結硬化するまでダ
イキャビティ内に保持する。凍結するまでの時間はプレ
フォームのサイズにより異なるであろう。凍結後、この
凍結したプレフォームをまだ凍結している状態でダイか
ら突き出し、プレフォームが乾固するまで凍結乾燥させ
るのに十分な期間(たとえば約2〜約24時間)、30
0ミリトルの真空を施す。次いでこの未処理プレフォー
ムを空気中で約800〜約1300℃においてベーキン
グし、蒸発、熱分解および酸化分解の組合わせにより有
機ヒドロソルベント(および他の有機物質)を分解し、
カオウールフィブリルをコロイドシリカにより互いに結
合させる。未処理プレフォームがきわめて多孔質である
ので、1000℃/時という高い加熱速度が有効に利用
された。もちろんこれより低い速度も有効である。たと
えば200〜600℃/時の加熱速度でもプレフォーム
が効果的に製造された。上記方法の別法には、(1)P
AN−デンプンの代わりに30〜40重量%の穀粉(た
とえば小麦粉)を使用し、混合物を煮沸により増粘させ
るか、または(2)PAN−デンプンの代わりに10〜
30重量%のコーンスターチを使用し、混合物を煮沸に
より増粘させる方法が含まれる。
【0024】
【実施例】
実施例1 リング状のMMCプレフォーム11個を、4重量%のP
AN−デンプン、8容量%のカオウール、カオウールの
3重量%の量のコロイドシリカ、および残部の水からな
るペースト状混合物から作成した。これらの成分を二重
遊星形コニカルミキサー内で100rpmにおいて90
分間混合した。カオウール添加前に、まずPAN−デン
プンを水に15分間吸収させた。分散を補助しかつ容量
を低下させるために、カオウールをほぼ3等分して混合
の最初の15分間かけて添加した。コロイドシリカを混
合の最後の10分間に添加した。このペースト状混合物
をグルコ(Gluco)空気圧射出成形機(ピストン
式)に移し、注入圧2000psiで、−25℃に予冷
したリングダイに注入した。材料をダイ内で4分間冷却
し、この時点で固形リングをダイから突き出した。チャ
ンバーを温度20℃で50ミリトルの真空下に維持した
凍結乾燥機にこの凍結リングを装入し、そこに18時間
保持した。次いでリングを15℃/分の速度で1000
℃の温度にまで加熱し、この温度に120分間保持し
た。表1に、このプロセスの種々の段階で試験した11
個のリングの平均重量および寸法を示す。変化率%の計
算は、各部品の変化率%を計算し(凍結時特性を除数と
して使用)、次いでこれら個々の変化率%の平均をとる
ことにより行った。
【0025】
【表1】
【0026】実施例2 カオウールの10重量%のコロイドシリカを含有するカ
オウール8容量%を含むペースト状供給材料から、25
個のリング状MMCプレフォームを成形した。残り92
容量%はPAN−デンプン4重量%、および水の0.5
重量%の濃度のテルジトールTMN−10界面活性剤を
含有する水からなっていた。この配合物を二軸スクリュ
ー押出機で配合したが、まずバットミキサーにより65
rpmで45分間予備混合した。水および界面活性剤を
まず添加し、次いでカオウールを添加した。PAN−デ
ンプンを混合の最後の15分間に添加した。この予備混
合物を二軸スクリュー押出機により200rpmで6回
処理し、この混合物にコロイドシリカを装入混練し、混
合物をさらに2回、二軸スクリュー押出機に導通した。
【0027】このペースト状混合物をファン・ドーン
(Van Dorn)80トン往復スクリュー射出成形
機でリングに射出成形した。フレキシブルスクリューお
よび手動で材料を装填するホースシステムにより、射出
成形機のスロートに供給した。混合物を室温で最大圧力
発生7000psiにおいて、−15℃に保持したダイ
中へ注入した。この圧力を90秒間維持し、部品をダイ
内でさらに70秒間凍結させた後、突き出した。表2に
示したように、装填時間と充填圧力の組合わせ5種類を
採用した。
【0028】成形したリング12個を−35℃に冷却し
た棚に乗せることにより一度に凍結乾燥させた。真空が
250ミリトルに達した時点で、棚を4時間かけて50
℃の温度にまで次第に高め、さらに15時間、50℃に
保持した。50℃で6時間後に真空を可能な限り高め、
9時間後に10ミリトルに到達させた。この時点までに
凍結乾燥が完了した。
【0029】次いで、90分かけて炉の温度を1100
℃にまで次第に高め、この温度を2時間維持することに
より、これらのプレフォームを焼成した。表2に、種々
の成形条件についてのプレフォームの重量および寸法の
平均値および変動を示す。
【0030】
【表2】 *充填圧力は部品が満たされた後にキャビティに維持さ
れた圧力である。キャビティの充填に用いた注入圧はす
べての条件につき最大7000psiであった**報告
した測定値はすべて、記録した数個の測定値の平均であ
【0031】実施例3 実施例2に述べた配合物からICエンジン接続ロッドの
形のプレフォームを製造した。ただし30容量%(v/
o)のカオウールを使用し、回転中のカルーセル(ca
rrousel)上において3000psiで、冷却し
た数個のダイのうちの1個にペースト状混合物を送入し
た。ダイにそのゲート逆止め弁から充填するのに要する
1〜3秒間のみ、混合物を加圧した。注入シリンダーを
引き戻し、充填した型を回転させてずらし、次の型を充
填するためにラインに乗せた。その間に、充填済みダイ
は部品の凍結により内圧が上昇して、圧力がゲートにあ
るリリーフバルブの抑制力を越えた。こうして内圧は一
定に維持され、配合物はゲートが凍結するまでリリーフ
バルブから漏れ出た。これは、凍結に際して部品の膨張
によりダイが破損するのを防止するために必要である。
部品が凍結するのに伴って、十分に凍結するまで(合計
時間3〜4分)カルーセルの周りを回転し、凍結した時
点で突出しステーションの方へ回転移動した。次いでダ
イを再び固定し、注入シリンダーにより再充填するため
に適所に回転移動させた。次いで突き出された部品を実
施例2と同様にして凍結乾燥させ、焼成した。
【0032】本発明による配合物は、標準的な射出成形
用粉末組成物と比較して3つの特異な特色をもつ。第1
に、冷却に際してそれらが膨張するため、注入システム
はサイクルの充填部分で収縮を補償するための圧力を付
与する必要がない。むしろダイスプルー上の圧力負荷
(かつ必要に応じて調節式)リリーフバルブを設け、凍
結が起きるのに伴って部品自体が目的の内圧を維持する
ことにより、この圧力を維持することができる。第2
に、これらの混合物は室温ですでに塑性であるので、往
復スクリューも不必要である。第3に、低粘度のヒドロ
ソルベント−フィブリル配合物に必要な成形圧力が、標
準的な高圧射出成形と比較して適度である(すなわち2
000psi程度)。ただしこれよりはるかに高い圧力
も採用でき、高粘度配合物には実際に必要である。
フロントページの続き (72)発明者 ブラッドリー・ウェント・キベル アメリカ合衆国ミシガン州48220,ファー ンデイル,ウエスト・ルイストン 380 (72)発明者 リチャード・マイケル・シュレック アメリカ合衆国ミシガン州48304,ブルー ムフィールド・ヒルズ,ノースオーバー・ ドライブ 1231 (72)発明者 ジューン−サン・シアク アメリカ合衆国ミシガン州48098,トロイ, パークヴュー・コート 6340

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに結合して自立構造体をなした多数
    のフィブリルからなる多孔質フィブリル性ボディーを製
    造する方法であって、 a.金属、カーボンおよびセラミックスよりなる群から
    選択されるフィブリル約5〜約45容量%、ならびに非
    ニュートン液体ベヒクル約95〜約55容量%を含む、
    実質的に均質なペースト状混合物を調製し、その際ベヒ
    クルは、水、および該ベヒクルを剪断速度100sec
    −1における粘度約20〜約1000ポアズに増粘する
    のに十分な、かつ水がヒドロソルベントから分離するこ
    となく少なくとも約60J/cm3の混合剪断エネルギ
    ーに耐えうる混合物を調製するのに十分な量の不溶性有
    機ヒドロソルベントを含み; b.ペースト状混合物を少なくとも約2000psiの
    圧力下でダイの成形キャビティに注入し、これにより混
    合物を目的とするプレフォームの形状に成形し; c.混合物を成形キャビティ内で凍結させて、プレフォ
    ームの自立性凍結前駆体となし; d.凍結前駆体をキャビティから突き出し; e.凍結前駆体がまだ凍結している状態で、前駆体を凍
    結乾燥させるのに十分な、かつフィブリルをヒドロソル
    ベントにより互いに一時的に結合させるのに十分な真空
    を、それに十分な時間施し;そして f.ヒドロソルベントを除去するのに十分な、かつ粒子
    を互いに永久的に結合させるのに十分な程度に、前駆体
    を加熱する工程を含む方法。
  2. 【請求項2】 ヒドロソルベントと水とのゲルを調製
    し、次いでフィブリルをこのゲルに添加する工程を含
    む、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 混合物が、粒子を永久的に結合させるた
    めの補助結合剤を含有する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 補助結合剤がフィブリルの約1〜約20
    重量%の量で存在し、コロイドシリカおよびアルミナよ
    りなる群から選択される、請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 注入に際してダイを凍結温度より低く維
    持することを含む、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 温度が凍結温度より少なくとも約5℃低
    い、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 界面活性剤を水に添加した後、この水に
    フィブリルを添加して懸濁液を形成し、次いでこの懸濁
    液にヒドロソルベントを添加する、請求項1記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 界面活性剤が、アルコールアルコキシラ
    ート/第二級アルコールエトキシラート、アンモニウム
    多価電解質、ケイ酸ナトリウムおよび改質ポリアルコキ
    シラートよりなる群から選択される、請求項7記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 フィブリルが、金属、カーボンおよびセ
    ラミックスよりなる群から選択される、請求項1記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 ヒドロソルベントがコーンスターチ、
    ゼラチン、加水分解デンプン−ポリアクリロニトリルポ
    リマー、メチルセルロースおよびエチルセルロースより
    なる群から選択される、請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 ヒドロソルベントが加水分解デンプン
    −ポリアクリロニトリルポリマーである、請求項9記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 混合物が、アルコールアルコキシラー
    ト/第二級アルコールエトキシラートを含む界面活性剤
    をも含有する、請求項11記載の方法。
JP10180498A 1997-06-26 1998-06-26 フィブリル性物品の製造方法 Expired - Fee Related JP2978152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US882940 1997-06-26
US08/882,940 US5908587A (en) 1997-06-26 1997-06-26 Method of making fibrillose articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190911A true JPH1190911A (ja) 1999-04-06
JP2978152B2 JP2978152B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=25381650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10180498A Expired - Fee Related JP2978152B2 (ja) 1997-06-26 1998-06-26 フィブリル性物品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5908587A (ja)
EP (1) EP0887325B1 (ja)
JP (1) JP2978152B2 (ja)
DE (1) DE69816725T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029346A (en) * 1998-04-30 2000-02-29 Chellappa; Venkatesh Method of fabricating carbon--carbon engine component
US6368525B1 (en) 2000-02-07 2002-04-09 General Electric Company Method for removing volatile components from a ceramic article, and related processes
US7073559B2 (en) * 2003-07-02 2006-07-11 Ati Properties, Inc. Method for producing metal fibers
JP4224438B2 (ja) * 2004-07-16 2009-02-12 日信工業株式会社 炭素繊維複合金属材料の製造方法
WO2008070636A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-12 Ftf, Llc Variable-density preforms
KR101645735B1 (ko) * 2007-10-24 2016-08-04 모트 코포레이션 소결 섬유 필터
US11286208B2 (en) 2018-08-21 2022-03-29 General Electric Company Systems and methods for thermally processing CMC components
CN110663692B (zh) * 2019-10-25 2021-11-02 临沂市丰瑞植保电子设备有限公司 一种杀虫农药组合物用背式农药机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893102A (en) * 1954-01-07 1959-07-07 William A Maxwell Article fabrication from powders
US3935099A (en) * 1974-04-03 1976-01-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of reducing water content of emulsions, suspensions, and dispersions with highly absorbent starch-containing polymeric compositions
US4569920A (en) * 1983-09-06 1986-02-11 Blasch Precision Ceramics, Inc. Preparation of inorganic particle slurries
JPS60218401A (ja) * 1984-04-12 1985-11-01 Nobuyuki Takahashi 金属粉末の凍結成形法
JPS6194702A (ja) * 1984-10-15 1986-05-13 ユケン工業株式会社 セラミツク製品の成形方法
US5047181A (en) * 1987-04-09 1991-09-10 Ceramics Process Systems Corporation Forming of complex high performance ceramic and metallic shapes
US5047182A (en) * 1987-11-25 1991-09-10 Ceramics Process Systems Corporation Complex ceramic and metallic shaped by low pressure forming and sublimative drying
US4894194A (en) * 1988-02-22 1990-01-16 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for molding ceramic powders
US5145908A (en) * 1988-02-22 1992-09-08 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for molding ceramic powders using a water-based gel casting process
US5028362A (en) * 1988-06-17 1991-07-02 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Method for molding ceramic powders using a water-based gel casting
US5014763A (en) * 1988-11-30 1991-05-14 Howmet Corporation Method of making ceramic cores
US5108964A (en) * 1989-02-15 1992-04-28 Technical Ceramics Laboratories, Inc. Shaped bodies containing short inorganic fibers or whiskers and methods of forming such bodies
IL93620A0 (en) * 1989-03-09 1990-12-23 Butterfly Srl Biodegradable articles based on starch and process for producing them
DE3917734A1 (de) * 1989-05-31 1990-12-06 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von keramischen formkoerpern durch gefrieren waessriger schlicker
US5120477A (en) * 1991-07-17 1992-06-09 Suey Paul V Preparing refractory articles by a freezecast process
FR2705596B1 (fr) * 1993-05-24 1995-07-13 Impac Technologies Procédé de moulage par injection de barbotines et dispositif pour sa mise en Óoeuvre.
US5419860A (en) * 1993-06-25 1995-05-30 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Casting of particle-based hollow shapes
US5401445A (en) * 1993-06-25 1995-03-28 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Fluid casting of particle-based articles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0887325B1 (en) 2003-07-30
US5908587A (en) 1999-06-01
EP0887325A1 (en) 1998-12-30
DE69816725D1 (de) 2003-09-04
DE69816725T2 (de) 2004-04-15
JP2978152B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5486496A (en) Graphite-loaded silicon carbide
CN1128058C (zh) 制备烧结体的改良方法
KR20030022321A (ko) 응집에 의한 세라믹체의 제조 방법 및 제조된 세라믹체
JP2978152B2 (ja) フィブリル性物品の製造方法
CN1308593A (zh) 用于陶瓷蜂窝体的粘合剂系统以及该峰窝体的制造方法
JPH0433806A (ja) スリツプキヤステイング法
JP2931039B2 (ja) 可逆ポリマーゲルバインダー用組成とそれを用いた造形品の製造方法
JPH0421739B2 (ja)
CN102131749A (zh) 在蜂窝整体材料中的气体成孔剂
CN100352791C (zh) 用于蜂窝陶瓷体的粘合剂组合物以及蜂窝体的制造方法
JPH09263465A (ja) 軽量耐火物およびその製造方法
JPH02149474A (ja) 炭素表面被覆SiCウイスカーを含有するセラミック複合材料
JPH05505588A (ja) 大きな断面の射出成型或いはスリップ鋳造セラミック成形体を製造する改善方法
US4126653A (en) Method of manufacturing silicon nitride products
JPH05345304A (ja) セラミックス成形体の成形方法
JP3953317B2 (ja) 成形用材料、成形体、焼結体および成形用材料の製造方法
JPH0264068A (ja) 繊維で強化してなる炭化けい素質セラミックスの製造方法
Sato et al. A new near net-shape forming process for alumina
JPH0210790B2 (ja)
JP2614880B2 (ja) セラミックス顆粒の製造方法
JPH08183665A (ja) セラミックス顆粒
JP3224645B2 (ja) セラミックスの成形方法
JPH06116012A (ja) 型内押出用可塑性材料
JPH01205040A (ja) 繊維強化金属の製造方法
JPH04193758A (ja) セラミックス成形用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees