JPH1190716A - ダイヤモンド焼結体付きガンドリル - Google Patents

ダイヤモンド焼結体付きガンドリル

Info

Publication number
JPH1190716A
JPH1190716A JP27522397A JP27522397A JPH1190716A JP H1190716 A JPH1190716 A JP H1190716A JP 27522397 A JP27522397 A JP 27522397A JP 27522397 A JP27522397 A JP 27522397A JP H1190716 A JPH1190716 A JP H1190716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
honing
tip
sintered body
diamond sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27522397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909783B2 (ja
Inventor
Seiji Nakaseko
政治 中世古
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP27522397A priority Critical patent/JP3909783B2/ja
Publication of JPH1190716A publication Critical patent/JPH1190716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909783B2 publication Critical patent/JP3909783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム合金などの深穴加工に使用され
る超高圧焼結体付きガンドリルの切屑排出性の改善を図
る。 【解決手段】 ガンドリル先端のダイヤモンド焼結体チ
ップ4において、前記外切刃6aの長さと内切刃6bの
長さを合わせた切刃6の30〜100%の範囲に角度形
の切刃ホーニング7を付設する。これにより、切屑は小
さくカールして、短く分断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はダイヤモンド焼結
体付きガンドリルに関し、特にシリコンを多く含むアル
ミニウム合金のガンドリル加工における切屑排出性の改
善に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン含有量の多いアルミニウム合金
は、軽量かつ機械的強度が高いので自動車部品などに使
用されるが、切削加工に関しては、硬質粒子であるシリ
コンが含有されているために工具摩耗を早めることにな
り、工具寿命を縮めるという問題が生じる。深穴加工の
分野でいえば、このようなアルミニウム合金の加工には
従来より超硬合金ガンドリルが使われているが、工具寿
命に満足できない場合は、ダイヤモンド焼結体を切刃と
したガンドリルが使われる。
【0003】ダイヤモンド焼結体付きガンドリルは、超
硬合金ガンドリルの切刃をダイヤモンド焼結体チップに
そのまま置き換えしたものであって、基本的に切刃はシ
ャープエッジに仕上げられ、さらに、被削材との滑りを
よくするために面粗さRzが0.2μm程度以下となる
ようにすくい面を鏡面仕上げすることが多い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】超硬合金ガンドリルに
よってアルミニウム合金のような軽金属を加工する場
合、超硬合金は被削材との親和性が高いために、構成刃
先が切刃近傍のすくい面上に生成されやすい。構成刃先
が生成されると、実質的にすくい角が正角となり、切屑
はカール半径が小さくなる変形作用を受けて短く分断さ
れる。
【0005】一方、耐摩耗改善のためにダイヤモンド焼
結体付きガンドリルとした場合は、切刃をシャープエッ
ジに仕上げることにより切れ味が保たれるように、従来
はすくい面を積極的に鏡面仕上げとして溶着を防ぐよう
にしているわけである。これはダイヤモンド焼結体がも
ともともつ切屑溶着しにくい性質を生かすことでもあっ
て、当然構成刃先は生成されない。このため切屑は、す
くい面上を工具軸方向に延びるように流出するようにな
り、前記超硬合金ガンドリルによる切屑に比較しカール
半径の大きな切屑となる。
【0006】カール半径の大きな切屑であっても切削油
圧を上げられる場合は切屑排出の問題はないが、従来通
りの切削油圧のままで加工する場合は、切削液による強
制排出がなされず、加工穴の奥で切屑詰りが発生すると
いう問題が起きる。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の如き
課題に鑑みなされたもので、パイプ状をなすシャンクの
先端には超硬合金チップが取付けられ、該超硬合金チッ
プの先端にはダイヤモンド焼結体チップが取付けられ、
該ダイヤモンド焼結体チップに外切刃および内切刃が形
成されるようにしたダイヤモンド焼結体付きガンドリル
において、前記外切刃の長さと内切刃の長さを合わせた
切刃長さの30〜100%に角度形の切刃ホーニングが
付設されることを特徴とする。さらに、前記切刃ホーニ
ングは、すくい面に対するホーニング角度が5〜45゜
にあり、すくい面視のホーニング幅が0.03〜0.3
mmにあることを特徴とする。また、前期切刃ホーニン
グの面粗さRzが0.5〜2.0μmであることを特徴
とする。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、この発明の一実施形態につ
いて、図を参照しながら説明する。
【0009】図1および図2は本発明ダイヤモンド焼結
体付きガンドリルを示し、機械の主軸に把持されるドラ
イバ1の一端にパイプ状をなすシャンク2が一体に固定
されている。シャンク2の先端には超硬合金チップ3が
接合され、該超硬合金チップ3の先端には切り欠き段部
が設けられてダイヤモンド焼結体チップ4が鑞付け固定
されている。シャンク2は工具軸沿いにV溝5の配設さ
れた異形パイプであり、このV溝5はダイヤモンド焼結
体チップ4の先端まで連通している。
【0010】ダイヤモンド焼結体チップ4には外切刃6
aおよび内切刃6bからなる切刃6が形成されている。
ドライバ1の後端からは、シャンク2を通り超硬合金チ
ップ3の先端で開口する油穴が貫通していて、切刃6に
より生成された切屑は、油穴の先端から高圧噴射される
切削液とともにV溝5を流路として加工穴の外へと強制
排出される。
【0011】本発明において、ダイヤモンド焼結体チッ
プ4には切刃6の長さの30〜100%に角度形の切刃
ホーニングを施すことを特徴とする。この一実施形態は
外切刃6aと内切刃6bの両方に切刃ホーニング7を付
設したもので、つまり全切刃長に亘る切刃ホーニングの
例である。そして、切刃ホーニング7の面粗さRzは
0.5〜2.0μmに研削される。また、切刃ホーニン
グ7の形状は、図3のA−A線断面図に示すように、す
くい面に対するホーニング角度αが5〜45゜にあり、
すくい面視のホーニング幅wが0.03〜0.3mmに
あるようにする。
【0012】ホーニング角度αの負角作用によりカール
半径の小さな切屑が生成されるようになり、切屑は短く
分断される。切屑がホーニング面上を滑りにくくなるこ
とによるカール変形の促進を目的として、切刃ホーニン
グ7の面粗さRzを0.5μmより粗くする。しかしな
がら、切刃ホーニング7の面粗さRzが2.0μmを超
えるようになると、切れ味低下や切刃6の微少チッピン
グを招くことになる。ホーニング角度αは、被削材の延
性に従って5〜45゜の範囲で適宜選択される。ホーニ
ング角度αが45゜を超えることも切れ味低下の問題が
あって推奨されない。ホーニング幅wに関しては、本発
明者の実用試験の結果より得られたものであって、後に
詳述する。
【0013】切刃6の30%以上に角度形の切刃ホーニ
ングを付設することの他の2つの実施形態が図4ならび
に図5に示されている。図4は外切刃6aのみに、図5
は内切刃6bのみに切刃ホーニング7を付設した例であ
る。通常、アペックスポイント8は、ガンドリルの外切
刃6aと内切刃6bの切削力の均衡を図ることから、ガ
ンドリル半径の1/2のところに設けられる。アウター
角とインナー角とが異なる場合には、切刃6の長さでみ
るとアペックスポイント8の位置は厳密には1/2でな
くなるが大差なく、外切刃6aのみの場合も、内切刃6
bのみの場合も、ともに切刃6の30%以上の切刃ホー
ニングをもつということを満足している。また、特殊な
例でもアペックスポイント8は、アウターコーナ9より
ガンドリル半径の1/3のところより外周側に設定され
ることがないので、外切刃6aに付設された切刃ホーニ
ングは切刃6の30%以上の長さをもつことになる。
【0014】以上のように、切刃6の少なくとも30%
に切刃ホーニングを施すことにより、当該部分で起きる
切屑カール作用が切刃ホーニングの付設されていない部
分にまで影響して、切屑全体としてカールするようにな
り、切屑はその表面に生じる亀裂から細かく分断するよ
うになる。なお、上記3つの実施形態は外切刃6aおよ
び/または内切刃6bに切刃ホーニングを付設したもの
であるが、切刃6の中間部にのみ付設されたものであっ
ても構わない。次に切刃ホーニングの範囲およびホーニ
ング幅wに関する実験結果を紹介する。使用した工具は
直径10.5mmのダイヤモンド焼結体付きガンドリル
で、図4のように外切刃6aにのみ切刃ホーニングを施
し、その長さがアウターコーナ9より切刃6の60%ま
たは35%の位置に正確にあるようにアペックスポイン
ト8を設定した2種類のガンドリルを用意した。被削材
はアルミニウム合金で、他の切削条件は以下の通りであ
る。 切削速度 130m/min 穴深さ 135mm 切削油圧 5MPa ホーニング角度α 20゜
【0015】
【表1】
【0016】切刃ホーニングの施されていないシャープ
エッジのガンドリル(表1の)による切屑は、すくい
面と接する側の表面に光沢をもつ比較的大きな扇状の切
屑が生成されており、加工途中で切屑詰まりが発生し
た。このときの切屑10の生成状態は図6のようである
と考えられる。外切刃6aが切刃6の60%にあって切
刃ホーニングの付設されたガンドリル(表1のと)
は、送りによって切屑形状の良否判定が分かれた。良好
のものは、針状に細分化された切屑となって流出し、切
屑詰まりなどの問題もなく排出され、所定の穴深さまで
加工することができた。このときの切屑10の生成状態
は図7のようであると考えられる。しかしながら、表1
のの一部は送りの高い条件で切刃ホーニングの効果が
現れず、切屑不良という結果となった。これは、送りに
比較してホーニング幅wが小さすぎる場合は、ホーニン
グの負角作用が全体には及ばないということである。こ
れより、本発明者は、ホーニング幅wが送りの60%以
上あることが必要であるという結論を得た。したがっ
て、好適するホーニング幅wは実用される送りから逆算
でき、その大きさが0.03〜0.3mmというわけで
ある。
【0017】ホーニング幅wが送りの60%以上あって
も、外切刃6aが切刃6の35%でしかないもの(表1
の)は、針状の切屑のほかに、針状の切屑が分断しき
れずに繋がって幅広となった切屑とが入り混じった状態
であった。この切屑は、切屑排出上の問題は特に起きな
かったものの、良否の境界的様相を呈したものであると
いえる。
【0018】
【発明の効果】本発明超高圧焼結体付きガンドリルは、
切刃の30%以上に付設した角度形の切刃ホーニングの
負角作用により、切屑全体が小さな半径でカールして短
く分断するようになり、従来の超硬合金ガンドリルと同
等の切削油圧のままで、切屑詰まりを起こすことなく深
穴加工ができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ダイヤモンド焼結体付きガンドリルの一
実施形態を示す正面図である。
【図2】図1のガンドリル先端部の拡大図である。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態を示すガンドリル先端部
の拡大図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示すガンドリル先端部
の拡大図である。
【図6】従来のダイヤモンド焼結体付きガンドリルによ
る切屑生成状態の図である。
【図7】本発明ダイヤモンド焼結体付きガンドリルによ
る切屑生成状態の図である。
【符号の説明】
3 超硬合金チップ 4 ダイヤモンド焼結体チップ 6 切刃 6a 外切刃 6b 内切刃 7 切刃ホーニング α ホーニング角度 w ホーニング幅

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パイプ状をなすシャンクの先端には超硬
    合金チップが取付けられ、該超硬合金チップの先端には
    ダイヤモンド焼結体チップが取付けられ、該ダイヤモン
    ド焼結体チップに外切刃および内切刃が形成されるよう
    にしたダイヤモンド焼結体付きガンドリルにおいて、前
    記外切刃の長さと内切刃の長さを合わせた切刃長さの3
    0〜100%に角度形の切刃ホーニングが付設されるこ
    とを特徴とするダイヤモンド焼結体付きガンドリル。
  2. 【請求項2】 前記切刃ホーニングは、すくい面に対す
    るホーニング角度が5〜45゜にあり、すくい面視のホ
    ーニング幅が0.03〜0.3mmにあることを特徴と
    する請求項1に記載のダイヤモンド焼結体付きガンドリ
    ル。
  3. 【請求項3】 前期切刃ホーニングの面粗さRzが0.
    5〜2.0μmであることを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載のダイヤモンド焼結体付きガンドリル。
JP27522397A 1997-09-22 1997-09-22 ダイヤモンド焼結体付きガンドリル Expired - Fee Related JP3909783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27522397A JP3909783B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 ダイヤモンド焼結体付きガンドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27522397A JP3909783B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 ダイヤモンド焼結体付きガンドリル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1190716A true JPH1190716A (ja) 1999-04-06
JP3909783B2 JP3909783B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=17552429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27522397A Expired - Fee Related JP3909783B2 (ja) 1997-09-22 1997-09-22 ダイヤモンド焼結体付きガンドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909783B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083646A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp ドリル
CN107762399A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 中交第二航务工程局有限公司 爆破配合旋挖钻机深层一次成孔施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014083646A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Sumitomo Electric Hardmetal Corp ドリル
CN107762399A (zh) * 2017-11-24 2018-03-06 中交第二航务工程局有限公司 爆破配合旋挖钻机深层一次成孔施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3909783B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653744B2 (ja) 高品位・高能率加工用cbn切削工具
EP2913131B1 (en) Small-diameter drill
JPWO2013099841A1 (ja) ドリル
JP2009241190A (ja) Cbnラジアスエンドミル
JP2008000836A (ja) ドリル
JP2006281407A (ja) 非鉄金属加工用ドリル
CN106573314B (zh) 切削工具及制作切削工具的方法
JP2602032Y2 (ja) ダブルアングルドリル
JP2008142834A (ja) ドリル
JPH0780714A (ja) 超硬質ドリル
JPH07112311A (ja) 高硬度鋼用ドリル
JP5617428B2 (ja) 高硬度鋼加工用小径ドリル
KR101633228B1 (ko) 복합재 가공용 드릴공구 제조방법
JPH1190716A (ja) ダイヤモンド焼結体付きガンドリル
JP2020023051A (ja) ドリル
JP2006231430A (ja) センタリングドリル及びそれを用いた加工方法
JP2001328016A (ja) ツイスト用ドリル
JP4608062B2 (ja) バニシングドリル
JP2623304B2 (ja) サーメット製ツイストドリル
KR101633227B1 (ko) 복합재 가공용 드릴공구
JPH08229720A (ja) ガンドリル
JPS6320647B2 (ja)
JP3835902B2 (ja) ドリル
JPH069813U (ja) ドリル
JPH1148016A (ja) 小径ドリル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140202

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees