JPH119013A - 稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法 - Google Patents

稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法

Info

Publication number
JPH119013A
JPH119013A JP20210697A JP20210697A JPH119013A JP H119013 A JPH119013 A JP H119013A JP 20210697 A JP20210697 A JP 20210697A JP 20210697 A JP20210697 A JP 20210697A JP H119013 A JPH119013 A JP H119013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
paper
field
paddy
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20210697A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyosuke Kato
恭介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20210697A priority Critical patent/JPH119013A/ja
Publication of JPH119013A publication Critical patent/JPH119013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 籾を一つずつ規則正しく配列して之を非水溶
性糊剤によって2枚の紙の間に貼着した長尺紙の巻取を
田に敷く所謂、田植え無用雑草不毛収量増加の稲作農
法、並びに之と類似の稲作農法に於いて、該長尺紙巻取
を田に敷く方法を容易に且つ確実にして、この新農法の
農家への普及を促進する。 【構成】 田敷き(通常稲作の田植えに相当)の際、前
以て平滑に均された田に、予め測定した田の長さに略等
しく切断した該巻取の籾貼着紙を、別に設けた巻芯ロー
ルに巻き付けた後、この仕事の作業者が殆ど田に入る事
なく該ロールを転がしながら籾貼着紙を田に敷く事を特
徴とする

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、出願公開番号、特開
平8−214715,特開平8−275683に示す新
稲作法、並びに之と類似の稲作法に於いて、この長尺紙
を、スムーズに且つ確実に田に敷く方法に関する。
【0002】
【従来の技術】先ずこの発明の元となる稲作法について
簡単に述べると、この稲作法は、籾を非水溶性糊剤に
て、2枚の紙(上面紙には発芽窓を設ける)の間に、サ
ンドイッチ状に、一つずつ一定間隔に貼着した長尺紙を
田に敷き詰めて、雑草の生成を防止すると同時に、籾の
発芽後の状態が、あたかも通常の田植法による稲作に於
いて、苗を比較的短い定間隔に、規則正しく一本植えし
たものと同じ状態を実現する為、田の単位面積当りの苗
本数が大幅に増加するにも拘わらず、その干渉作用が極
力排除される事から、無(又は低)農薬米を従来より大
幅に増収可能にしたものである。(以後之を本文に限り
便宜上発明者の名に因んで、カトー式稲作法と略称す
る)
【0003】この籾貼着巻取を田に敷く従来の方法とし
ては、例えば畦のような田の外で、予め該巻取を田の長
さに略等しく切断し、この両端を2人の作業者が持っ
て、少したるみ勝ちになる長尺紙の中央部は、田の上を
滑らせるようにして、所定の位置へ移動させ、両端を少
し端折って、その上を長尺釘等により田に固定する方法
が行われた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の方法は、田の長
さが比較的短い所では容易に行う事が出来たが、田長が
或程度以上に長くなると中々難しくなる。従って従来の
方法は、田の長さが、例えば20m以内程度の小さな田
圃に、しかも乾いた長尺紙を敷く時にのみ可能であっ
た。殊に現在行われている、貼着した籾の発芽を早め、
且つ巻取の田への沈着を良くする為に、田に敷く前に予
め籾貼着紙巻取を湿潤させて籾を萌芽状態にしたものを
敷く場合は、田の長さが短い場合でも紙全体の強度が弱
くなっている為、紙が切れ易く、もっと安心して確実に
籾貼着紙巻取を田に敷く方法が望まれていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、従来法と同
様、予め之から敷く田の長さに略等しく巻取を切断する
が、その後は之を一旦別のロールに巻き替えて、このロ
ールを、作業者が田の中へ入る事なく、田の上を転がし
て敷く方法である。通常この籾貼着紙巻取は、例えば重
袋用未晒クラフト紙の如き、比較的強度の高い表面紙
と、例えばキッチンタオル単葉紙の如き、比較的強度の
弱い裏面紙の間に、サンドイッチ状に籾が貼着されてい
るので、籾保護の為にも該巻取は表面紙を外側にして巻
かれている。また田に敷く時も、発芽窓のある表面紙が
上面になり、根の貫通し易い裏面紙を下にして田に敷か
ねばならない。従ってこの巻取ロールを転がして田に敷
く時は、裏面紙が外側になった、即ち表裏を逆にした巻
取に巻き変える必要がある。従ってこの発明は、一例と
して次項に詳しく説明する装置等を利用して該巻取の表
裏を反転させて巻き直しながら、その作業の過程に於い
て、予め測定しておいた田の長さに略等しい所で長尺紙
を切断し、切断後も後続の紙をその上に更に幾つか重ね
巻きした巻取ロールを作り、之を作業者が田に入らなく
てもよい方法にて、巻取を転がし、行き着く田の端でU
ターンさせて、籾貼着紙をスムーズに且つ確実に田に敷
き詰めるようにしたものである。
【0006】こゝで疑問が残るとすれば、初めから巻取
を田の長さに切断したものを幾つか重ね巻きしなくと
も、籾貼着紙を製造する時に、初めから反転巻きした長
い巻取を作り、之を作業者が田に入らない方法で田に転
がし、Uターンする際に切断すればよいではないか、と
いう考え方である。この方法の欠点は、先ず第一に巻取
が重過ぎて、下が泥田の場合は泥田の中へ沈み易く、作
業性が可成り悪くなる。第二はUターンの際に田の中で
巻取を切断するのは、田の外で切断するより難しい。第
三に、之が致命的な問題であるが、田の上を転がし且つ
Uターンを繰り返して、田の中の途中で巻取紙が無くな
った時、田の中へ入らないでその巻取を繋ぐ事は殆ど不
可能に近い事である。この発明の方法では、籾貼着紙の
継ぎ足しは、田の外で粘着テープを使用して簡単に行う
事が出来る。籾貼着紙の場合は、籾保護の為にも、丈夫
な表面紙を外側にした巻取を作るべきであり、之を田に
転敷きする準備の為の反転巻きをする過程に於いて、前
以て所定長に切断する、というこの発明の方法は可成り
合理性がある。
【0007】
【作用】このカトー式稲作法を実施するに当っては、先
ず田を平滑にする必要がある。通常の田植法の稲作の場
合でも、田植えを行う前には、出来るだけ田土を軟らか
くして、その後に植える苗根の成長を促進する為に、田
に水を引いて少し軟らかくなった所で更に水と土を混練
り且つ略平滑にするしろかきを行う。しろかきの後は、
水の存在により田の水平度がわかり易くなる事から、人
為的に田圃全体の水平性をチェック出来る為、大凡田は
水平に保持される事になる。しかしカトー式稲作では、
その上に籾貼着紙を敷かねばならないので、出来ればよ
り一層の平滑性が望まれる(勿論そのまゝ田敷きをする
事も可能である)。また田を出来るだけ平滑にする作業
である以上、作業者が田に入る事は出来ないので、カト
ー式稲作法を実施する初期段階の、田を平滑にする方法
の一例として、図1,図2の如き田にローラーをかける
方法がある。
【0008】このしろかき後に更に田圃を平滑にする方
法として使用するローラーは、図2に示す如く、ローラ
ーの芯となる細いパイプ1を貫通する紐が外へ出て2と
3に分かれ、之等は共に田の長さを超える長寸を持ち、
図2の如く、作業者4と5の2人によって、交互に牽引
が行われる。この時の田圃の状況は、土の上にすれすれ
に水が張られ、田の半分位には水の上に土が露出してい
る状況にあるので、ローラーを作業者4,5が通常1往
復交互牽引を行えば容易に極めて平滑になり、通常の田
植方式より水を少なくするので、その状況を目で確認す
る事が出来る。たゞ、この時使用されるローラーは、図
1−(1)の如く、ローラーの表面を若干の間隔を空け
た多数の線状金属で被った物や、図1−(2)の如く、
多数の孔明け金属円筒板で被われた物等の如き、ローラ
ーがけの際に、水波動を減殺する構造の方が、より効果
的である。このような方法により、カトー式稲作法で
は、通常の田植方式より田の水分を少なくしてしろかき
を行うと同時に、田を一層平滑にし、その田の上にこの
発明の方法に従って、籾貼着紙の適当量を反転巻きした
ロールを田に転がして田敷きを行う。
【0009】この発明に使用する所要長の反転巻きした
籾貼着紙ロールを、簡単に作り得る事の具体例として、
図3にその装置の1例の見取図を示す。図3に於いて1
0はこの装置を構成する金属製枠の総称。その中で1
1,12及び13により、各巻取の芯棒の外径より僅か
に大きい芯棒挿入孔14を形成する。この装置を使用す
るには、先ず籾貼着紙巻取15の芯棒16を芯棒挿入溝
14へ挿入し、その上に反転巻取17の芯棒18を挿入
し、巻き始めは、芯棒18がセットされた巻芯19を巻
取15の上にのせ、巻取15の紙の端末を巻芯19に中
心部を1箇所貼着し、巻取長測定用タコメーター20を
セットし、巻取15の芯棒16の先端にある角芯21
に、回転ハンドル22を装着して矢印の方へ回転させる
と、図の如く反転巻取17が形成される。之は通常紙の
巻き換えの際に行われる、下の巻取と上の巻取の接触摩
擦によって上のロールが回転し、下の紙が上のロールに
巻き取られるという、所謂サーフェースワインディング
をそのまゝ利用したものである。殊にこの巻取紙は籾が
くっ付いている事や、先述の発芽促進の為の湿紙状況に
ある場合もあって、上下巻取の摩擦は充分にある事か
ら、スムーズに反転巻取17が形成される。タコメータ
ー20の計示が田の長さを少し超えた所で巻取を切断す
る。そして図4の如く、切断後の下の巻取15の切断端
23を少し繰り出して、上の巻取17の端末から20c
m程中へ食い込ませて、再び回転ハンドル22を廻して
巻き付け、所定長の所で切断する。之が田の折り返し転
敷き分となる。反転巻取17に田の幾往復分を巻くか
は、田の長さや作業者の好みによって決まる。通常は1
つの反転巻取17を田敷きしている間に、他の作業者が
図3の装置により次の反転巻取を作り、田敷き作業を円
滑に進めるようにする。勿論作業者の好みによっては、
片道分だけの反転巻取を多数個次々に作り、田敷きする
場合もある。
【0010】図5は籾貼着紙巻取、即ち図3の下部巻取
15を説明する為の断面図である。図5に於いて巻取1
5は初めから巻芯25の上に巻かれており、之を図3の
装置にかける為には、芯棒16を出来るだけ簡単な方法
により巻芯25にセットし、籾貼着紙巻取15の取り換
えを迅速に行いうる構造でなければならない。図5はそ
れを説明する為のものである。図5−(2)に於いて、
巻芯装着円盤26は、27の部分で芯棒16に溶接固定
されている。26の反対側の巻芯装着円盤28はフリー
であり、左方より巻芯25を固定円盤26へ嵌入後、巻
芯25の左端へ28を押入すると、之で巻芯と芯棒は一
体となり、極めて簡単な操作で籾貼着紙巻取を図3の装
置にかける事が出来る。
【0011】次に反転巻取ロール17の芯棒18の中に
は、図6の如く田長を超えるエンドレスの長い紐が貫通
して2本の牽引紐30,31を形成するが、この2本の
紐を田の畦道の一方から引っ張る事により、ロール17
を転がらせて、籾貼着紙を田に敷く事が出来、ロールが
田の一方の端に到達すると、丁度巻取の切断箇所が出
て、田圃の往路を敷き終える事になるので、次にこのロ
ール17をUターンさせて復路の田敷きを行う。この時
2本の牽引紐30,31は反対側へ送る必要があり、例
えばその一方法として図6の如く、傾斜した懸垂紐32
に通した滑車33に吊り下げて、牽引紐を反対側へ運ぶ
方法がある。このようにして籾貼着紙を反転巻きしたロ
ールを田に転がしながらスムーズに田敷きを完了する事
が出来る。
【0012】
【実施例】今回田敷きに使用した籾貼着紙巻取は、表面
紙約75g/mの重袋用未晒クラフト紙,裏面紙は約
15g/mのキッチンタオル単葉紙(共に王子製紙製
品)。巻取幅約1210mm,長さ約200m,重さ約
24kg。田面積25m×33m。田敷き前の籾貼着紙
巻取の前処理として、巻取を前以て湿潤させて、貼着し
た籾を萌芽状態にしたものを田敷きした。田敷き前の田
圃の前処理としては、水を少な目にしてしろかきをした
後、図1−(2)の如き無数孔明け、長さ約1.5mの
ローラーを使用して、1往復毎に幅1mずつ移動させな
がら、田圃を可成り平滑にする事が出来た。この時の田
圃の状況は、きれいに均された泥田で、且つ泥田の上に
フリーの水は殆ど見当たらない状況となった。この上に
前項の方法により、長さ約25m強に切断したものゝ2
往復分を巻き取った反転巻取ロールを転がして田敷きを
行った。田敷き後の長尺紙の端は、断面が8mm角、長
さ約1mの真ちゅう棒を紙の端に巻き付けて重しとし、
この後に田へ水を導入した時の長尺紙の端部の浮動を押
さえた。その後水を田表より10mm〜15mmの高さ
迄導入した所、田の中心部では長尺紙が表面に浮く状態
が観察された。しかし約3日間で、籾貼着紙の大部分が
水面下に沈下し、同時に既に萌芽状態にあった籾が発芽
して、1〜2cmに成長するのを観察した。尚本例は通
常の湿田即ち泥田にこの発明の方法を適用した例を挙げ
たが、しろかき後、一旦水を切って半乾状態にした比較
的硬い田に、この方法を用いる事は充分可能であり、こ
の方が極めて容易であるが、その後の稲の成長度が劣る
とされて、通常は余り実施されない。
【0013】
【発明の効果】先ず従来法で田敷きを行う時は、長尺紙
が作業中に切れたり、目的の箇所に紙が敷けなかったり
する不都合を避ける為の特別な技術の修得が必要であっ
たが、この発明の方法では、落ち着いてゆっくり行えば
誰でも上手な田敷きが可能となるので、カトー式稲作法
の普及に大きな効果がある。次にこの発明の方法に従っ
て籾貼着紙を田に敷く時は、通常極めて平滑にして且つ
軟らかい田の表面に、巻取を転がしつゝ敷くので、自然
に田と紙の間の空気が排除され、従来法では完全に除去
する事の難しかった、紙と田の間の空気の除去を、略完
全に行う事の出来る事から、籾貼着紙の田土への沈降定
着が容易になり、発芽した苗根の定着が早まる効果があ
る。又小さな田圃で田敷きを行う場合は、例えば畦道等
で、必要な数往復分の籾貼着紙を反転巻取にセットする
事が出来、自動田植機の田植えより可成り速く田敷きを
完了する事が出来る。
【0014】
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は田敷き前に、しろかき後の田圃を更に
平滑にする為に使用するローラーの見取図で、(1)は
表面が線状のもの、(2)は表面が無数孔明け状のもの
である。
【図2】この図は前記ローラーを、作業者が実際に田圃
で操作する時の見取図である。
【図3】この図はこの発明の方法を実施する為に必要な
表裏を反転させて巻き取る装置の1例を示す見取図であ
る。
【図4】この図は図3の方法で反転巻取を作る際に、所
要長に切断した長尺紙を重ね巻きする方法を示す見取図
である。
【図5】この図は籾貼着紙の巻取を、図3の装置に装着
する際の説明として、籾貼着紙巻取の巻芯と芯棒の関係
を示した断面図で、(1)は全体図、(2)は部分説明
図である。
【図6】この図はこの発明の方法に従って籾貼着紙を田
敷きした際の反転巻取ロールをUターンさせる1例とし
ての説明の見取図である。
【符号の説明】
1:田均し用ローラーの芯 2,3:牽引紐
4,5:作業者 10:金属製枠の総称 11,12,13:金属
製枠 14:芯棒挿入溝 15:籾貼着紙巻取
16,18:芯棒 17:反転巻取 19:反転巻取の巻芯 20:巻取長測定タコメーター 21:芯棒の角芯
22:回転ハンドル 23:籾貼着紙巻取の切断端 25:籾貼着紙巻取の巻
芯 26:巻芯装着円盤(固着) 27:溶接部 28:巻芯装着円盤(フリー) 30,31:反転巻
取ロール牽引紐 32:懸垂紐 33:滑車
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年8月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】籾を一つずつ規則正しく配列して之を非水
    溶性糊剤によって2枚の紙の間に貼着した長尺紙の巻取
    を田に敷く所謂、田植え無用雑草不毛収量増加の稲作農
    法、並びに之と類似の稲作農法に於いて、田敷き(通常
    稲作の田植えに相当)の際、前以て平滑に均された田
    に、予め測定した田の長さに略等しく切断した該巻取の
    籾貼着紙を、別に設けた巻芯ロールに巻き付けた後、こ
    の仕事の作業者が殆ど田に入る事なく該ロールを転がし
    ながら籾貼着紙を田に敷く事を特徴とする、籾貼着紙巻
    取の特殊な田敷き方法。
JP20210697A 1997-06-23 1997-06-23 稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法 Pending JPH119013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20210697A JPH119013A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20210697A JPH119013A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH119013A true JPH119013A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16452071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20210697A Pending JPH119013A (ja) 1997-06-23 1997-06-23 稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH119013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020512961A (ja) * 2017-04-10 2020-04-30 フューチュラ エス ピー エー 紙材料のログの製造に使用される親リールから紙を除去するための装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020512961A (ja) * 2017-04-10 2020-04-30 フューチュラ エス ピー エー 紙材料のログの製造に使用される親リールから紙を除去するための装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ286914A (en) Planting grass seedlings: seedlings enmeshed between two layers of net strip which is inserted into groove in ground
FI96817B (fi) Menetelmä taimien kasvattamiseksi ja istuttamiseksi tarkoitetun kennoston valmistamiseksi
JP2747879B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢体
TW393290B (en) Transplanter for rice seedling
JPH119013A (ja) 稲作用籾貼着紙巻取の田敷き方法
JP3521293B2 (ja) 育苗移植用連続集合鉢
JP2005176789A5 (ja)
CN210157622U (zh) 一种水稻种绳直播机
EP0076833B1 (en) A germinator and the use of textile material for the production of a germinator
JPH11113424A (ja) 種苗の保護方法及び種苗保護フィルムの敷設方法
JP3719771B2 (ja) 種子紐播種装置
JPH0524246Y2 (ja)
JPH06335306A (ja) 種籾直播きマット
JPH0475512A (ja) 帯状いぐさ苗の分割植付方法
JP3475280B2 (ja) マルチャ付接地型移植機
JP2906929B2 (ja) 天然芝生の育成方法
EP0739583A1 (en) Continuously assembled pots for raising and transplanting seedlings
FI66274C (fi) Odlingsbaelte
JPS5810043B2 (ja) 紙筒集合体の製造方法
JPH06940Y2 (ja) 植物の育成用マットおよびマット積層体
JPH115A (ja) 稲作用籾貼着紙巻取の田敷前の前処理方法
JP3080715U (ja) 栄養繁殖型の苗芝シート
JPH02167006A (ja) 田面直播方法、その作業機及び田面直播用シート
JPS60248106A (ja) 播種紙利用の播種方法
SU1020027A1 (ru) Устройство дл посева сем н,заделанных в посевную ленту