JPH1189497A - 釣り糸用スプール - Google Patents

釣り糸用スプール

Info

Publication number
JPH1189497A
JPH1189497A JP15977298A JP15977298A JPH1189497A JP H1189497 A JPH1189497 A JP H1189497A JP 15977298 A JP15977298 A JP 15977298A JP 15977298 A JP15977298 A JP 15977298A JP H1189497 A JPH1189497 A JP H1189497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
groove
spool
flange
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15977298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Nakanishi
均 中西
Shigeru Nakanishi
滋 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOTSUAMI KK
YOTSUAMI Ltd
Original Assignee
YOTSUAMI KK
YOTSUAMI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOTSUAMI KK, YOTSUAMI Ltd filed Critical YOTSUAMI KK
Priority to JP15977298A priority Critical patent/JPH1189497A/ja
Publication of JPH1189497A publication Critical patent/JPH1189497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】スプールから釣り糸を解く作業をスムーズに行
なえるようにする。 【解決手段】円筒状の巻装部2の両側に巻装部2の外側
に張り出す方向に一対のフランジ部3a,3bを備えて
なるスプール本体1の前記巻装部2の内側に放射状に板
状の支持部5を備え、前記一方のフランジ部3aの外周
の一部には緩やかな円弧でこのフランジ部3aの内径方
向に湾曲する湾曲部6を備え、前記湾曲部6が形成され
たフランジ部3aの湾曲部6から釣り糸巻き方向に近接
する支持部5の前記湾曲部6が形成された前記フランジ
部3a側に向く端面に釣り糸7の端部を引っ掛けて止め
ておく止め具8を備え、この止め具8は前記支持部5に
対しこの支持部5を抱着する一対の爪片8a,8bを備
え、また止め具8の上面に釣り糸7の端部を挟持する溝
部9を備えてなる釣り糸用スプール。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、店頭などで釣り糸
を巻いて販売するための釣り糸用スプールに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来から、釣り糸用スプールとしては種
々のものが知られているが、外形が円筒状の巻装部の両
側に一対のフランジ部を一体に備え、一方のフランジ部
の外周の一部に釣り糸の端部を引っ掛けて止めておくス
リットのついた止め具を取り付けてなるものがその代表
的なものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のような一方のフランジ部の外周の一部に釣り糸の端
部を引っ掛けて止めておくスリットのついた止め具を取
り付けてなる釣り糸用スプールにあっては、スプールか
ら釣り糸を解く際、スプールから解かれた直後の釣り糸
が前記止め具のスリットの入り口部分に接触して引っ掛
かり、スプールから釣り糸を解く作業をスムーズに行な
えないという問題があった。
【0004】本発明はこのような課題を解決するもの
で、スプールから釣り糸を解く作業をスムーズに行なえ
るようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明は、円筒状の巻装部の両側に巻装部の外側に張
り出す方向に一対のフランジ部を備えてなるスプール本
体の前記巻装部の内側に放射状に板状の支持部を備え、
前記少なくとも何れか一方のフランジ部の外周の一部に
は緩やかな円弧でこのフランジ部の内径方向に湾曲する
湾曲部を備え、前記湾曲部が形成されたフランジ部の湾
曲部から釣り糸巻き方向に近接する支持部の前記湾曲部
が形成された前記フランジ部側に向く端面に釣り糸の端
部を引っ掛けて止めておく止め具を備え、この止め具は
前記支持部に対しこの支持部を抱着する一対の爪片を備
え、また止め具の上面に釣り糸の端部を挟持する溝部を
備えてなることを要旨とするものである。また本発明
は、円筒状の巻装部の両側に巻装部の外側に張り出す方
向に一対のフランジ部を備えてなるスプール本体の前記
巻装部の内側に放射状に板状の支持部を備え、前記少な
くとも何れか一方のフランジ部の外周の一部には緩やか
な円弧でフランジ部の内径方向に湾曲する湾曲部を備
え、前記湾曲部が形成されたフランジ部の湾曲部から釣
り糸巻き方向に近接する支持部の前記湾曲部が形成され
た前記フランジ部側に向く端面に釣り糸の端部を引っ掛
けて止めておく溝部を備えてなることを要旨とするもの
である。また本発明は、円筒状の巻装部の両側に巻装部
の外側に張り出す方向に一対のフランジ部を備えてなる
スプール本体に前記円筒状の巻装部の内部における中心
に円筒状軸部を備え、前記少なくとも何れか一方のフラ
ンジ部の外周の一部には緩やかな円弧でこのフランジ部
の内径方向に湾曲する湾曲部を備え、前記円筒状軸部の
端面には前記湾曲部に対向する位置に釣り糸の端部を引
っ掛けて止めておく溝部を備えてなることを要旨とする
ものである。また本発明は、溝部に粘着剤を付着させて
なることを要旨とするものである。さらに本発明は、溝
部が形成された端面側のフランジ部には湾曲部から溝部
に向かって釣り糸を導くガイド溝が形成されてなること
を要旨とするものである。
【0006】この構成により、巻装部の両側の一対のフ
ランジ部の外周には止め具が存在しないので、スプール
から釣り糸を解く際、スプールから解かれた直後の釣り
糸が前記何れのフランジ部の外周の一部に接触しても引
っ掛かることなく、作業をスムーズに行なえる。また、
支持部の一方の端面あるいはスプール本体の巻装部の内
部における中心に位置する円筒状軸部の端面に釣り糸の
端部を引っ掛けて止めておくための溝部を形成すること
によっても、スプールから釣り糸を解く際、スプールか
ら解かれた直後の釣り糸が前記何れのフランジ部の外周
の一部に接触しても引っ掛かることなく、作業をスムー
ズに行なえる。また、前記溝部に粘着剤を付着させるこ
とによって、溝部の内幅に対して細い釣り糸の巻き終わ
り側の端部を溝部に引っ掛けても、粘着剤があることに
より釣り糸の巻き終わり側の端部は溝部から不測に抜け
はずれにくくなる。さらに、溝部が形成された端面側の
フランジ部に湾曲部から溝部に向かって釣り糸を導くガ
イド溝が形成されてなることにより、巻装部に巻かれた
釣り糸の巻き終わり側の端部を溝部に引っ掛けて止める
際、釣り糸の巻き終わり側の端部は湾曲部からガイド溝
に案内されて前記溝部に導かれ、釣り糸の巻き終わり側
の端部を溝部に止める作業が容易に行なえる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面に基づいて説明する。先ず、第1の実施の形態
を示す図1〜図5において、1は外形が円筒状の巻装部
2の両側に一対のフランジ部3a,3bを備えてなるス
プール本体である。さらに詳しくは、前記巻装部2の両
側の一対のフランジ部3a,3bは巻装部2の外側に張
り出す方向にのみように設けられており、内径方向には
存在しない。そして、スプール本体1には前記円筒状の
巻装部2の内部における中心に回転軸芯となる小径の円
筒状軸部4を備えるとともに、この軸部4の外面と前記
巻装部2の内面との間に放射状に板状の支持部5を備え
て、合成樹脂により一体に作られている。
【0008】ところで、前記少なくとも何れか一方のフ
ランジ部3aの外周の一部は緩やかな円弧でこのフラン
ジ部3aの内径方向に湾曲している。6はこの湾曲部で
ある。さらに、前記放射状の支持部5の内、前記湾曲部
6から釣り糸巻き方向に近接する支持部5の一方の端
面、詳しくは前記一方のフランジ部3a側に向く支持部
5の一方の端面には、前記一対のフランジ部3aとフラ
ンジ部3bとの間で巻装部2に巻かれた釣り糸7の端部
を引っ掛けて止めておくための止め具8が取り付けられ
ている。この止め具8は前記湾曲部6から釣り糸巻き方
向に近接する前記支持部5に対し、この支持部5を抱着
する一対の爪片8a,8bを備えるとともに、上面に釣
り糸7の端部を挟持する溝部9を備え、合成樹脂により
作られている。なお、前記止め具8を前記湾曲部6から
釣り糸巻き方向に近接する前記支持部5に対し取り付け
るに際し、爪片8a,8bの内面に接着剤を塗布して止
め具8を前記支持部5に固着させるようにしても良い。
さらに、前記溝部9について詳細に述べると、溝部9は
前記一対の爪片8a,8bの厚み方向に向いて形成さ
れ、この溝部9の長さ方向中央において側面形状がV型
で下端が前記釣り糸7の端部を挟持することが可能な程
度に狭く形成されている。9aは溝部9の長さ方向中央
における釣り糸挟持部である。
【0009】上記構成において、釣り糸7は両側の一対
のフランジ部3a,3b間における巻装部2の周りに巻
かれ、釣り糸7の巻き終わり側の端部は前記一方のフラ
ンジ部3aの外周の一部の湾曲部6に当接して前記湾曲
部6から釣り糸巻き方向に近接する支持部5の一方の端
面に設けた止め具8の溝部9の釣り糸挟持部9aに引っ
掛けられて止められる。
【0010】スプールに巻かれた釣り糸7をスプールか
ら解き、リールに巻き変える場合は、釣り糸7の巻き終
わり側の端部を前記止め具8の釣り糸挟持部9aから外
し、スプールをテーブルなどの上に水平に置いた状態で
釣り糸7を順次解きながらリールに巻き変えれば良く、
その際スプールから解かれた直後の釣り糸7が前記何れ
のフランジ部3a,3bの外周の一部に接触しても引っ
掛かることなく、リールへの巻き変え作業をスムーズに
行なえる。
【0011】次に、第2の実施の形態を示す図6および
図7に基づき説明すると、この第2の実施の形態のスプ
ールは、前記第1の実施の形態のスプールの止め具8を
設ける代わりに、この止め具8を設けていた支持部5の
一方の端面には、釣り糸7の端部を引っ掛けて止めてお
くための溝部10が形成されている。この溝部10は釣
り糸7の端部を挟持することが可能な程度に狭く形成さ
れている。また、前記支持部5の前記溝部10が形成さ
れた一方の端面側の一方のフランジ部3aには前記第1
の実施の形態のスプールと同様に形成された湾曲部6か
ら溝部10に向かって釣り糸7を導くガイド溝11が形
成されている。他の構成は前記第1の実施の形態のスプ
ールと同じである。
【0012】この第2の実施の形態のスプールによれ
ば、両側の一対のフランジ部3a,3b間における巻装
部2の周りに巻かれた釣り糸7の巻き終わり側の端部は
前記一方のフランジ部3aの外周の一部の湾曲部6に当
接して前記湾曲部6からガイド溝11に案内されて釣り
糸巻き方向に近接する支持部5の一方の端面に形成され
た溝部10に引っ掛けられて止められる。
【0013】次に、本発明の第3の実施の形態を示す図
8に基づき説明すると、この第3の実施の形態では前記
第2の実施の形態のスプールの溝部10に粘着剤12を
付着させてあり、このように溝部10に粘着剤12を付
着させることにより溝部10の内幅に対して細い釣り糸
7の巻き終わり側の端部を溝部10に引っ掛けても、粘
着剤12があることにより釣り糸7の巻き終わり側の端
部は溝部10から不測に抜けはずれにくくなる。
【0014】なお、前記粘着剤12としてはアクリル系
樹脂、ウレタン系樹脂、水溶性ナイロン系樹脂、水溶性
エステル系樹脂、酢酸ビニル系樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル系樹脂、水性フッ素系樹脂、エポキシ系樹脂などを
単独もしくは混合して用いることができる。また天然ゴ
ムあるいはブタジェン系などの合成ゴムを用いることも
できる。
【0015】さらに、本発明の第4の実施の形態を示す
図9および図10に基づき説明すると、この第4の実施
の形態のスプールは釣り糸7の巻き終わり側の端部を引
っ掛けて止めるべく、支持部5に止め具8を設けたり、
溝部10を形成したりする代わりに、円筒状の巻装部2
の内部における中心に存在する小径の円筒状軸部4の端
面に湾曲部6に対向する位置に釣り糸7の端部を引っ掛
けて止めておく溝部13を形成してなるものである。図
面に示す実施の形態では、円筒状軸部4の端面は前記支
持部5より外方に突出しており、この円筒状軸部4の端
面において湾曲部6に最も近い外周の一部に釣り糸7の
太さよりよりもはるかに大きな凹部14が形成され、湾
曲部6に最も遠い外周の一部に前記溝部13が形成され
ている。そして、この溝部13に第3の実施の形態と同
様に粘着剤12を付着させておくようにしても良い。
【0016】なお、他の構成は前述の第2の実施の形態
とほぼ同様であり、前記溝部13が形成された一方の端
面側の一方のフランジ部3aには湾曲部6から溝部13
に向かって釣り糸7を導くガイド溝11が形成されてい
るが、このガイド溝11は特に設けなくても良い。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、巻装部の
両側の一対のフランジ部の外周には止め具が存在しない
ので、スプールから釣り糸を解く際、スプールから解か
れた直後の釣り糸が前記何れのフランジ部の外周の一部
に接触しても引っ掛かることなく、作業をスムーズに行
なえる。また、支持部の一方の端面あるいはスプール本
体の巻装部の内部における中心に位置する円筒状軸部の
端面に釣り糸の端部を引っ掛けて止めておくための溝部
を形成することによっても、スプールから釣り糸を解く
際、スプールから解かれた直後の釣り糸が前記何れのフ
ランジ部の外周の一部に接触しても引っ掛かることな
く、作業をスムーズに行なえる。また、前記溝部に粘着
剤を付着させることによって、溝部の内幅に対して細い
釣り糸の巻き終わり側の端部を溝部に引っ掛けても、粘
着剤があることにより釣り糸の巻き終わり側の端部は溝
部から不測に抜けはずれにくくなる。さらに、溝部が形
成された端面側のフランジ部に湾曲部から溝部に向かっ
て釣り糸を導くガイド溝が形成されてなることにより、
巻装部に巻かれた釣り糸の巻き終わり側の端部を溝部に
引っ掛けて止める際、釣り糸の巻き終わり側の端部は湾
曲部からガイド溝に案内されて前記溝部に導かれ、釣り
糸の巻き終わり側の端部を溝部に止める作業が容易に行
なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態におけるスプールの
斜視図である。
【図2】同スプールに巻かれた釣り糸の端部を止める止
め具の拡大正面図である。
【図3】同スプールに釣り糸を巻いた状態を示す斜視図
である。
【図4】同スプールに巻かれた釣り糸の端部を止める止
め具の取り付け部の拡大斜視図である。
【図5】同スプールに巻かれた釣り糸を解く状態を示す
斜視図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態におけるスプールに
釣り糸を巻いた状態を示す斜視図である。
【図7】同要部拡大斜視図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態における釣り糸の端
部を止めるスプールの溝部の拡大図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態におけるスプールの
斜視図である。
【図10】同スプールの平面図である。
【符号の説明】
1 スプール本体 2 巻装部 3a,3b フランジ部 4 円筒状軸部 5 支持部 6 湾曲部 7 釣り糸 8 止め具 8a,8b 爪片 9 溝部 9a 釣り糸挟持部 10 溝部 11 ガイド溝 12 粘着剤 13 溝部 14 凹部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状の巻装部の両側に巻装部の外側に
    張り出す方向に一対のフランジ部を備えてなるスプール
    本体の前記巻装部の内側に放射状に板状の支持部を備
    え、前記少なくとも何れか一方のフランジ部の外周の一
    部には緩やかな円弧でこのフランジ部の内径方向に湾曲
    する湾曲部を備え、前記湾曲部が形成されたフランジ部
    の湾曲部から釣り糸巻き方向に近接する支持部の前記湾
    曲部が形成された前記フランジ部側に向く端面に釣り糸
    の端部を引っ掛けて止めておく止め具を備え、この止め
    具は前記支持部に対しこの支持部を抱着する一対の爪片
    を備え、また止め具の上面に釣り糸の端部を挟持する溝
    部を備えてなることを特徴とする釣り糸用スプール。
  2. 【請求項2】 円筒状の巻装部の両側に巻装部の外側に
    張り出す方向に一対のフランジ部を備えてなるスプール
    本体の前記巻装部の内側に放射状に板状の支持部を備
    え、前記少なくとも何れか一方のフランジ部の外周の一
    部には緩やかな円弧でこのフランジ部の内径方向に湾曲
    する湾曲部を備え、前記湾曲部が形成されたフランジ部
    の湾曲部から釣り糸巻き方向に近接する支持部の前記湾
    曲部が形成された前記フランジ部側に向く端面に釣り糸
    の端部を引っ掛けて止めておく溝部を備えてなることを
    特徴とする釣り糸用スプール。
  3. 【請求項3】 溝部に粘着剤を付着させてなることを特
    徴とする請求項2記載の釣り糸用スプール。
  4. 【請求項4】 溝部が形成された端面側のフランジ部に
    は湾曲部から溝部に向かって釣り糸を導くガイド溝が形
    成されてなることを特徴とする請求項2または3記載の
    釣り糸用スプール。
  5. 【請求項5】 円筒状の巻装部の両側に巻装部の外側に
    張り出す方向に一対のフランジ部を備えてなるスプール
    本体に前記円筒状の巻装部の内部における中心に円筒状
    軸部を備え、前記少なくとも何れか一方のフランジ部の
    外周の一部には緩やかな円弧でこのフランジ部の内径方
    向に湾曲する湾曲部を備え、前記円筒状軸部の端面には
    前記湾曲部に対向する位置に釣り糸の端部を引っ掛けて
    止めておく溝部を備えてなることを特徴とする釣り糸用
    スプール。
  6. 【請求項6】 溝部に粘着剤を付着させてなることを特
    徴とする請求項5記載の釣り糸用スプール。
  7. 【請求項7】 溝部が形成された端面側のフランジ部に
    は湾曲部から溝部に向かって釣り糸を導くガイド溝が形
    成されてなることを特徴とする請求項5または6記載の
    釣り糸用スプール。
JP15977298A 1997-06-09 1998-06-09 釣り糸用スプール Pending JPH1189497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15977298A JPH1189497A (ja) 1997-06-09 1998-06-09 釣り糸用スプール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14979497 1997-06-09
JP9-149794 1997-06-09
JP15977298A JPH1189497A (ja) 1997-06-09 1998-06-09 釣り糸用スプール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189497A true JPH1189497A (ja) 1999-04-06

Family

ID=26479567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15977298A Pending JPH1189497A (ja) 1997-06-09 1998-06-09 釣り糸用スプール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011762A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Shimano Inc 釣り糸用スプール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008011762A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Shimano Inc 釣り糸用スプール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5586733A (en) Take-up reel for metallic filaments
US6047918A (en) Wire spool
JPH1189497A (ja) 釣り糸用スプール
JP2003175904A (ja) 鉄筋結束機及びこれに用いられるリール
US3220664A (en) Attaching means for reels
US3948457A (en) Microfilm takeup reel and converter kit
US4986486A (en) Spool with clip for attaching a web to the spool
US6279849B1 (en) Magnetic chuck for unwinding of wire from a spool
JP2839403B2 (ja) 金属線材巻取り用スプール
US4715554A (en) Fishing line supply spool and method of use
JPH11178494A (ja) 釣り糸用スプール
JP2564051Y2 (ja) 巻取軸に巻き取られる撓性体の取付構造
JP2556548Y2 (ja) 金属線材巻取り用スプール
JPH081253Y2 (ja) 捩れ入り溶接用ワイヤの引出治具
US7314193B1 (en) Spool
JP3403328B2 (ja) 釣糸用糸巻
JPS61181674A (ja) リボンカセツト
KR200226997Y1 (ko) 낚시줄 엉킴 및 풀림 방지용 스풀
JPH036219Y2 (ja)
JPH0142472Y2 (ja)
US3304022A (en) Web fastener
JP3038976U (ja) 釣糸用糸巻
US7007885B2 (en) Wire segment reel assembly and method
JPH0356546Y2 (ja)
JP2543008Y2 (ja) 投げ釣り用リール