JP3038976U - 釣糸用糸巻 - Google Patents

釣糸用糸巻

Info

Publication number
JP3038976U
JP3038976U JP1996013100U JP1310096U JP3038976U JP 3038976 U JP3038976 U JP 3038976U JP 1996013100 U JP1996013100 U JP 1996013100U JP 1310096 U JP1310096 U JP 1310096U JP 3038976 U JP3038976 U JP 3038976U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
winding
bobbin
start end
winding start
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996013100U
Other languages
English (en)
Inventor
吉英 荻野
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP1996013100U priority Critical patent/JP3038976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038976U publication Critical patent/JP3038976U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本考案は釣糸用糸巻に関し、糸巻胴部に巻回
した釣糸の解れを防止し、併せて釣糸を一方向に揃えて
巻回可能な釣糸用糸巻を提供することを目的とする。 【解決手段】 請求項1に係る考案は、両側にフランジ
が形成された筒状の糸巻胴部に釣糸を複数層巻回した釣
糸用糸巻に於て、上記フランジの一方又は当該フランジ
側の外側面に掛止部を形成し、当該掛止部に、釣糸の巻
終り端部を掛け止めすると共に、釣糸の巻始め端部を、
他方のフランジ側外側面に固着してなることを特徴とす
る。そして、請求項2に係る考案は、請求項1記載の釣
糸用糸巻に於て、釣糸の巻始め端部をフランジ側外側面
にシール部材で固着したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は釣糸用糸巻に係り、詳しくは糸巻胴部に巻回した釣糸の解れを防止し た釣糸用糸巻に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に釣糸は、実公昭57−26623号公報又は図6に示すように円筒状の 糸巻胴部1の両側にフランジ3,5を設けた釣糸用糸巻7に巻回されて販売され ている。 そして、従来、釣糸用糸巻7の一方のフランジ5には、釣糸9の巻終り端部9 aを掛け止めする掛止部11が形成されており、通常、ハリスとして使用する場 合、釣人は必要な長さの釣糸9を繰り出して切り取り、その後、巻終り端部(切 断端部)9aを再び掛止部11の掛止溝11aに掛止して釣糸9の解れを防止し ている。
【0003】 又、従来、釣糸9の巻始め端部9bは、糸巻胴部1に複数層に亘って巻回され た釣糸9によって押圧,保持されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
然し乍ら、上述の如き従来の釣糸用糸巻7にあっては、使用に伴い糸巻胴部1 に巻回された釣糸9の量が減少してくると、巻始め端部9bを保持している押圧 力が低下する。そして、釣糸9はナイロンやその他の合成樹脂モノフィラメント 等の弾性を持った材料で成形されているため、斯様に巻始め端部9bを保持する 押圧力が低下してくると、弾性力で釣糸9が巻始め端部9b側から解けてしまう 不具合があり、そして、これを再び糸巻胴部1に巻回する作業は非常に手間がか かるといった欠点が指摘されている。
【0005】 又、実公昭48−10150号公報には、図7乃至図9に示すように、釣糸用 糸巻13の軸孔15に糸巻機の巻軸17を挿入して複数の釣糸用糸巻13を当該 巻軸17に隣接配置し、そして、巻軸17を回転させて釣糸用糸巻13を一方向 へ回転させ乍ら、1本の長い釣糸19を端の釣糸用糸巻13から連続的に巻回さ せた後、各釣糸用糸巻13のフランジ21,23の外周縁部に熱収縮性合成樹脂 フィルム25を収縮,圧着させて、釣糸19をフランジ21,23の外周縁部で 保持した技術が開示されている。
【0006】 然し、通常、釣人が釣糸19を使用する場合、釣糸用糸巻13を個々に分割し 熱収縮性合成樹脂フィルム25を剥がして使用するのが一般的であり、斯様に熱 収縮性合成樹脂フィルム25を剥がしてしまうと、釣糸19の巻終り端部がフリ ーとなって釣糸19が解れてしまうし、又、上述したように使用に伴い巻回され た釣糸19の量が減少してくると、弾性力で釣糸19が巻始め端部側からも解け てしまうこととなる。
【0007】 その他、図示しないが、釣糸の巻始め端部の解れを防止するため、巻始め端部 を釣糸用糸巻の糸巻胴部に接着テープで貼り付けることも従来行われているが、 斯様に巻始め端部を糸巻胴部に貼り付けてしまうと、糸巻胴部に巻回される一層 目の釣糸が巻始め端部と順次交叉して糸巻胴部に巻回されていく。 このため、釣糸を一方向に揃えて巻回しようとしても、複数層巻回された釣糸 の層にズレが生じて釣糸が交叉し、この結果、釣糸を一方向に揃えて巻回するこ とができず、又、釣糸用糸巻から引き出した際に釣糸に細かく蛇行した糸癖が生 じてしまう欠点があった。
【0008】 又、釣糸は釣場や用途に合わせて透明に成形したり、ブルーやグリーン等に着 色しているが、斯様に釣糸が交叉して釣糸用糸巻に巻回されていると、透明な釣 糸が白濁して見えたり、着色した釣糸に着色ムラが生じたように見えて釣糸の商 品価値を低下させてしまう不具合があった。 本考案は斯かる実情に鑑み案出されたもので、糸巻胴部に巻回した釣糸の解れ を防止し、又、併せて釣糸を一方向に揃えて巻回可能な釣糸用糸巻を提供するこ とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る考案は、両側にフランジが形成さ れた筒状の糸巻胴部に釣糸を複数層巻回した釣糸用糸巻に於て、上記フランジの 一方又は当該フランジ側の外側面に掛止部を形成し、当該掛止部に、釣糸の巻終 り端部を掛け止めすると共に、釣糸の巻始め端部を、他方のフランジ側外側面に 固着してなることを特徴とする。
【0010】 そして、請求項2に係る考案は、請求項1記載の釣糸用糸巻に於て、釣糸の巻 始め端部をフランジ側外側面にシール部材で固着したものである。
【0011】 (作用) 請求項1に係る釣糸用糸巻によれば、ハリスとして使用する場合に、釣人が必 要な分だけ釣糸を釣糸用糸巻から繰り出して切り取り、その巻終り端部(切断端 部)を再び掛止部に掛止すれば、巻終り端部側が当該掛止部で保持されて釣糸の 解れが防止されることとなる。
【0012】 そして、釣糸の使用に伴い、糸巻胴部に巻回されている釣糸の量が減少するが 、巻始め端部が釣糸用糸巻の一外側面に固着されているため、巻始め端部側から の釣糸の解れが防止される。
【0013】 又、請求項2に係る考案によれば、シール部材が釣糸の巻始め端部を保持して 、巻始め端部側からの釣糸の解れを防止することとなる。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0015】 図1乃至図5は請求項1及び請求項2に係る考案の一実施形態を示し、図中、 27は合成樹脂で成形された釣糸用糸巻で、筒状の糸巻胴部29の両側にフラン ジ31,33が一体成形され、又、糸巻胴部29の中心には、図示しない糸巻機 の巻軸に挿着させる軸孔35が4本の補強用リブ37を介して設けられている。 そして、図7以下に示す釣糸用糸巻13と同様、本実施形態に係る釣糸用糸巻 27も、軸孔35に糸巻機の巻軸を挿入してこれを複数隣接配置した後、巻軸を 回転させて各釣糸用糸巻27を同時に一方向へ回転させ乍ら、1本の長い釣糸3 9を端の釣糸用糸巻27から連続的に巻回させていくもので、フランジ31,3 3の外周縁部には、図1乃至図4に示すように巻回時に釣糸39を隣り合う釣糸 用糸巻27に渡す切欠き41,43が夫々設けられている。
【0016】 尚、斯様に複数の釣糸用糸巻27を隣接配置したとき、切欠き41,43が隣 り合う切欠き41,43と一致するように、図示しない巻軸に設けた係合突起が 軸孔35の係合凹部45に係合して位置決めされるようになっている。 そして、図1に示すように一方のフランジ33側の外側面に、釣糸39の巻終 り端部39aを掛け止めする掛止部47が切欠き43の近傍に設けられている。
【0017】 図2及び図5に示すように掛止部47は、軸孔35の軸心に沿って糸巻胴部2 9の内周に形成された1本の突条部49と、当該突条部49の先端51の取付孔 53に挿着された掛止部材55とからなり、図5に示すように突条部49の先端 51に当接する掛止部材55の掛止片57は弾性変形可能で、当該掛止片57と 上記先端51との間に釣糸39の巻終り端部39aが掛け止めできるようになっ ている。
【0018】 一方、図3及び図4に示すように、釣糸39の巻始め端部39bは、接着テー プ等のシール59でフランジ31の外側面に仮止めされた後、釣糸用糸巻27の 外側面に貼着される識別ラベル61によって固着されている。 この識別ラベル61は、釣糸39の商品名や販売元を始め、釣糸用糸巻27に 巻回された釣糸39の号数や長さが記載された従来周知のもので、通常、釣糸用 糸巻の一方の外側面全体に貼着される。
【0019】 そこで、本実施形態は、斯かる識別ラベル61を用いて釣糸39の巻始め端部 39bを、フランジ31の外側面に固着したことを特徴とする。 而して、釣糸用糸巻27に釣糸39を巻回するには、図7以下に示す従来例と 同様、軸孔35に糸巻機の巻軸を挿入して複数個の釣糸用糸巻27を巻軸に隣接 配置した後、巻軸を回転させて各釣糸用糸巻27を同時に一方向へ回転させ乍ら 、1本の釣糸39を端の釣糸用糸巻27から連続的に巻回していけばよい。
【0020】 そして、釣糸39が一つの釣糸用糸巻27に所定量巻回されると、切欠き43 ,41を介して釣糸39は隣り合う釣糸用糸巻27に渡り、以下、同様に巻回さ れていくこととなるが、巻回終了後、個々に分割した釣糸用糸巻27に識別ラベ ル61を貼着して釣糸39の巻始め端部39bを固着し、又、巻終り端部39a を掛止部47に掛け止めするため、各釣糸用糸巻27に巻回する最後の1周を1 周分余分に巻回しておく。そして、釣糸用糸巻27を個々に分割するとき、1周 分余分に巻回した部分を解いてその略中間部分を切断すれば、各釣糸用糸巻27 に於ける釣糸39の巻始め端部39bと巻終り端部39aが夫々形成されるから 、各巻始め端部39bを夫々フランジ31の外側面にシール59で仮止めした後 、識別ラベル61をフランジ31側の外側面に貼着して巻始め端部39bを固着 し、又、巻終り端部39aを夫々掛止部47に掛け止めすればよい。
【0021】 本実施形態はこのように構成されているから、ハリスとして使用する場合に、 釣人が必要な分だけ釣糸39を釣糸用糸巻27から繰り出して切り取り、その巻 終り端部(切断端部)39aを再び掛止部47に掛止すれば、巻終り端部39a 側が当該掛止部47で保持されて釣糸39の解れが防止されることとなる。 そして、釣糸39の使用に伴い、糸巻胴部29に巻回されている釣糸39の量 が減少するが、識別ラベル61が巻始め端部39bを保持して巻始め端部39b 側からの釣糸39の解れを防止する。
【0022】 このように、本実施形態は、識別ラベル61によって釣糸39の巻始め端部3 9bをフランジ31の外側面で保持するため、糸巻胴部29に巻回されている釣 糸39の量が減少しても釣糸39が巻始め端部39b側から解れることがなくな ると共に、既存の識別ラベル61を利用するため、従来の釣糸用糸巻に特別な構 成を設ける必要がなく、簡易でありながら確実に釣糸39の解れを防止すること が可能となった。
【0023】 而も、既述したように、釣糸の巻始め端部の解れを防止するため、その巻始め 端部を釣糸用糸巻の糸巻胴部に接着テープで貼り付けていた従来例にあっては、 釣糸を一方向に揃えて巻回しようとしても、複数層巻回された釣糸の層にズレが 生じて釣糸が交叉し、この結果、釣糸を一方向に揃えて巻回することができず、 又、釣糸用糸巻から引き出した際に釣糸に細かく蛇行した糸癖が生じてしまう欠 点があった本実施形態によれば、斯かる不具合もなく、釣糸39を一方向に揃え て巻回することが可能となり、従来のように釣糸用糸巻27から引き出した際に 釣糸39に細かく蛇行した糸癖が生じてしまうことがないし、又、透明な釣糸3 9が白濁して見えたり、着色した釣糸39に着色ムラが生じたように見えること がなくなり、釣糸39の商品価値を向上させることが可能となった。
【0024】 尚、上記実施形態では、フランジ33側の外側面に掛止部47を設けてこれに 釣糸39の巻終り端部39aを掛止したが、フランジ33の切欠き43部分に図 6の如き掛止溝(切込み)を設けて、これを掛止部としてもよいことは勿論であ るし、又、巻始め端部39bを延長してこれをフランジ31側の釣糸用糸巻27 の外側面に識別ラベル61で固着してもよい。
【0025】 更に又、上記実施形態では、巻始め端部39bをシール59でフランジ31の 外側面に仮止めした後、これを識別ラベル61で固着したが、シール59のみで 巻始め端部39bをフランジ31の外側面に固着し、或いは又、シール59を省 略して識別ラベル61のみで巻始め端部39bをフランジ31の外側面に固着し てもよい。
【0026】 而して、これらの各実施形態によっても、上記実施形態と同様、所期の目的を 達成することが可能である。
【0027】
【考案の効果】
以上述べたように、各請求項に係る釣糸用糸巻によれば、糸巻胴部に巻回され ている釣糸の量が減少しても、釣糸が巻始め端部側から解れることがなくなると 共に、釣糸を一方向に揃えて巻回することが可能となるので、従来のように釣糸 用糸巻から引き出した際に釣糸に細かく蛇行した糸癖が生じてしまうことがない し、又、透明な釣糸が白濁して見えたり、着色した釣糸に着色ムラが生じたよう に見えることがなくなり、釣糸の商品価値を向上させることが可能となった。
【0028】 そして、請求項2に係る考案によれば、従来の釣糸用糸巻に特別な構成を設け る必要がなく、簡易でありながら確実に釣糸の解れを防止することが可能である 。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1及び請求項2の一実施形態に係る釣糸
用糸巻の一側面図である。
【図2】図1の釣糸用糸巻の断面図である。
【図3】釣糸の巻始め端部をシールで仮止めした図1の
釣糸用糸巻の他側面図である。
【図4】図1に示す釣糸用糸巻の他方側の側面図であ
る。
【図5】図1に示す釣糸用糸巻の要部拡大断面図であ
る。
【図6】従来の釣糸用糸巻の斜視図である。
【図7】複数隣接配置した従来の釣糸用糸巻の側面図で
ある。
【図8】熱収縮性合成樹脂フィルムを収縮,圧着させた
釣糸用糸巻の側面図である。
【図9】図8に示す釣糸用糸巻の側面図である。
【符号の説明】
27 釣糸用糸巻 29 糸巻胴部 31,33 フランジ 39 釣糸 39a 巻終り端部 39b 巻始め端部 41,43 切欠き 47 掛止部 49 突条部 55 掛止部材 57 掛止片 59 シール 61 識別ラベル

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側にフランジが形成された筒状の糸巻
    胴部に釣糸を複数層巻回した釣糸用糸巻に於て、上記フ
    ランジの一方又は当該フランジ側の外側面に掛止部を形
    成し、当該掛止部に、釣糸の巻終り端部を掛け止めする
    と共に、釣糸の巻始め端部を、他方のフランジ側外側面
    に固着してなることを特徴とする釣糸用糸巻。
  2. 【請求項2】 釣糸の巻始め端部を、フランジ側外側面
    にシール部材で固着したことを特徴とする請求項1記載
    の釣糸用糸巻。
JP1996013100U 1996-12-25 1996-12-25 釣糸用糸巻 Expired - Lifetime JP3038976U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013100U JP3038976U (ja) 1996-12-25 1996-12-25 釣糸用糸巻

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996013100U JP3038976U (ja) 1996-12-25 1996-12-25 釣糸用糸巻

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3038976U true JP3038976U (ja) 1997-06-30

Family

ID=43173629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996013100U Expired - Lifetime JP3038976U (ja) 1996-12-25 1996-12-25 釣糸用糸巻

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3038976U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070181739A1 (en) Flexible material storage device
US6234418B1 (en) Line storage device
US4076185A (en) Duplex spool for an open face spinning reel
US3958775A (en) Interlocking cardboard spool assembly
US4842212A (en) Apparatus for seaming papermaker's fabric
US20040113006A1 (en) Fishing reel spool
JP3038976U (ja) 釣糸用糸巻
KR101541152B1 (ko) 선재 권취장치
US5490624A (en) Tippet tamer
JP2001302106A (ja) 糸の識別マークを有する環状凹みを設けた糸支持体
JPS6134610Y2 (ja)
JPH0249262Y2 (ja)
EP4095077A1 (en) Spool assembly
KR200204954Y1 (ko) 낚시줄 풀림 방지용 밴드
US7314193B1 (en) Spool
JPH0711085Y2 (ja) ボビン
JP3029599U (ja) 釣 糸
JPH0142472Y2 (ja)
JPH0719269U (ja) 糸・紐類巻取器
US7007885B2 (en) Wire segment reel assembly and method
JPH0141740Y2 (ja)
JPH11266765A (ja) 糸付き釣り針用包装体
JPH0338213Y2 (ja)
JPH1189497A (ja) 釣り糸用スプール
JPH10136854A (ja) 釣糸用糸巻