JP2543008Y2 - 投げ釣り用リール - Google Patents
投げ釣り用リールInfo
- Publication number
- JP2543008Y2 JP2543008Y2 JP1991018282U JP1828291U JP2543008Y2 JP 2543008 Y2 JP2543008 Y2 JP 2543008Y2 JP 1991018282 U JP1991018282 U JP 1991018282U JP 1828291 U JP1828291 U JP 1828291U JP 2543008 Y2 JP2543008 Y2 JP 2543008Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- plate
- thread
- yarn
- attachment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、みち糸の端部を容易
に保持することが出来る投げ釣り用リールに関するもの
である。
に保持することが出来る投げ釣り用リールに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】従来、
釣り場を移動する場合とか、投げ釣りを終了して引き上
げるときに、リールにみち糸(釣り糸)を巻取り、糸が
スプールからほどけないようにする必要がある。そのた
めに従来から種々の工夫がなされている。図3〜図5に
その例を示す。
釣り場を移動する場合とか、投げ釣りを終了して引き上
げるときに、リールにみち糸(釣り糸)を巻取り、糸が
スプールからほどけないようにする必要がある。そのた
めに従来から種々の工夫がなされている。図3〜図5に
その例を示す。
【0003】図3はリール全体を示す正面図で、釣り竿
Pの根元に取付けられたリールの状態を示すものであ
る。スプールAに巻かれたみち糸Bが竿Pの先端(図示
を省略)から海上に投げ出される。みち糸Bを手繰る場
合には、ベールアームKの位置を図におけるスプールA
の下側に回動させ、すなわち、ベールアームKをみち糸
にくぐらせてガイドシーブDにみち糸が乗るようにした
うえで、ハンドルCを回転させると、ガイドシーブDが
スプールAの捲胴の周囲を回転すると共に、該スプール
Aが軸芯に沿って前後に移動してスプールAの捲胴の範
囲内に万遍なくみち糸が捲かれるように往復動する。こ
のようにしてみち糸BがガイドシーブDを経由してスプ
ールAに巻き取られる。投げ釣りの終了時には、釣り竿
Pの先端付近で錘などを外し、糸だけにしてスプールA
にみち糸Bを巻き込んでしまう。もし、スプールAを他
のスプールと交換したい場合にはスプール取り付けネジ
に螺合するスプール取り付けナット(一般に、スプール
キャップあるいはドラグナットと呼ばれる。)をゆる
め、スプール取り付け座からスプールAを取り外し、他
のスプールに取り替えることができる。一般に、スプー
ルのリール本体への取付けは、スプールを取付け座に嵌
め、スプール取り付けネジに取り付けナットを螺合させ
て固定する。スプールAに巻き込んだみち糸Bの材質は
ナイロンまたはテトロンなど硬い糸であるので解けやす
いため、ほどけ止めとしてスプールAの糸止め用側縁部
A1の外側(手前側)に止め穴Eを設けてみち糸Bの端
部を止めるようにしていたものがあるが、穴Eに糸を通
すことを釣り現場で行うことは極めて困難である。
Pの根元に取付けられたリールの状態を示すものであ
る。スプールAに巻かれたみち糸Bが竿Pの先端(図示
を省略)から海上に投げ出される。みち糸Bを手繰る場
合には、ベールアームKの位置を図におけるスプールA
の下側に回動させ、すなわち、ベールアームKをみち糸
にくぐらせてガイドシーブDにみち糸が乗るようにした
うえで、ハンドルCを回転させると、ガイドシーブDが
スプールAの捲胴の周囲を回転すると共に、該スプール
Aが軸芯に沿って前後に移動してスプールAの捲胴の範
囲内に万遍なくみち糸が捲かれるように往復動する。こ
のようにしてみち糸BがガイドシーブDを経由してスプ
ールAに巻き取られる。投げ釣りの終了時には、釣り竿
Pの先端付近で錘などを外し、糸だけにしてスプールA
にみち糸Bを巻き込んでしまう。もし、スプールAを他
のスプールと交換したい場合にはスプール取り付けネジ
に螺合するスプール取り付けナット(一般に、スプール
キャップあるいはドラグナットと呼ばれる。)をゆる
め、スプール取り付け座からスプールAを取り外し、他
のスプールに取り替えることができる。一般に、スプー
ルのリール本体への取付けは、スプールを取付け座に嵌
め、スプール取り付けネジに取り付けナットを螺合させ
て固定する。スプールAに巻き込んだみち糸Bの材質は
ナイロンまたはテトロンなど硬い糸であるので解けやす
いため、ほどけ止めとしてスプールAの糸止め用側縁部
A1の外側(手前側)に止め穴Eを設けてみち糸Bの端
部を止めるようにしていたものがあるが、穴Eに糸を通
すことを釣り現場で行うことは極めて困難である。
【0004】また、一般に糸のほどけ止めとして、図4
に示すようにスプールAに巻いたみち糸Bの上に弾性体
の止め輪Fを嵌めることが行われているが、止め輪Fを
落としたり、しまい忘れたりして急場には間に合わない
場合がある。その上、止め輪Fによってスプールに巻い
たみち糸の押さえられている部分はよいが、止め輪Fの
範囲からはずれた糸は巻き戻されスプールAから逃げる
場合がある。
に示すようにスプールAに巻いたみち糸Bの上に弾性体
の止め輪Fを嵌めることが行われているが、止め輪Fを
落としたり、しまい忘れたりして急場には間に合わない
場合がある。その上、止め輪Fによってスプールに巻い
たみち糸の押さえられている部分はよいが、止め輪Fの
範囲からはずれた糸は巻き戻されスプールAから逃げる
場合がある。
【0005】また、別の糸のほどけ止めとして、図5
(a)〜(c)に示すように、スプールAの手前側の糸
止め用側縁部A1の外周に止めフックGを設けたものも
ある。図5(a)に示すものはフックGが細いピース様
のものであり、(b)に示すものはフックGがハート形
のものであり、また(c)に示すものは幅ひろピース様
のものであり、これら何れもフックGの下側に浅い溝H
を有していて、みち糸をフックGの下に導いて挟持し易
いように工夫されている。しかしながら、何れの場合も
釣り現場でみち糸の細い糸を指先でつまんで、前記フッ
クGに引っ掛けるにはフックが小さすぎ、軍手などをは
めている場合にはなおさら糸を固定することが困難であ
る。
(a)〜(c)に示すように、スプールAの手前側の糸
止め用側縁部A1の外周に止めフックGを設けたものも
ある。図5(a)に示すものはフックGが細いピース様
のものであり、(b)に示すものはフックGがハート形
のものであり、また(c)に示すものは幅ひろピース様
のものであり、これら何れもフックGの下側に浅い溝H
を有していて、みち糸をフックGの下に導いて挟持し易
いように工夫されている。しかしながら、何れの場合も
釣り現場でみち糸の細い糸を指先でつまんで、前記フッ
クGに引っ掛けるにはフックが小さすぎ、軍手などをは
めている場合にはなおさら糸を固定することが困難であ
る。
【0006】この考案は、上記の問題点を解決し、みち
糸の端部を釣り現場においても容易に固定することがで
き、かつ糸がスプールから解けたり、ばらけたりするこ
とのないようにした投げ釣り用リールを提供することを
目的とする。
糸の端部を釣り現場においても容易に固定することがで
き、かつ糸がスプールから解けたり、ばらけたりするこ
とのないようにした投げ釣り用リールを提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この請求項1記載の考案
にかかる投げ釣り用リールは、みち糸B巻取り用のスプ
ールの側縁部の端面に挟持手段を設けてみち糸Bを挟持
するように構成した投げ釣り用リールにおいて、前記挟
持手段を、それぞれがドーナツ状の板からなる二枚の添
え板4,5で構成し、該添え板4,5を、スプール1の
前側の側縁部の前端面と後側の側縁部の後端面の、少な
くとも一方に設けるとともに、前記内側(スプールに近
い側)の添え板4の径を外側(スプールから離れた側)
の添え板5の径より幾分大きくし、該外側の添え板5と
内側の添え板4との間にみち糸Bの端部を導入挟持し易
くするべく、前記外側の添え板5の周縁に、前記内側の
添え板4側で縮径するような傾斜面を形成し、且つ、前
記内側の添え板4の周縁に切り欠き6を設けたことを特
徴とする。
にかかる投げ釣り用リールは、みち糸B巻取り用のスプ
ールの側縁部の端面に挟持手段を設けてみち糸Bを挟持
するように構成した投げ釣り用リールにおいて、前記挟
持手段を、それぞれがドーナツ状の板からなる二枚の添
え板4,5で構成し、該添え板4,5を、スプール1の
前側の側縁部の前端面と後側の側縁部の後端面の、少な
くとも一方に設けるとともに、前記内側(スプールに近
い側)の添え板4の径を外側(スプールから離れた側)
の添え板5の径より幾分大きくし、該外側の添え板5と
内側の添え板4との間にみち糸Bの端部を導入挟持し易
くするべく、前記外側の添え板5の周縁に、前記内側の
添え板4側で縮径するような傾斜面を形成し、且つ、前
記内側の添え板4の周縁に切り欠き6を設けたことを特
徴とする。
【0008】
【作用】しかして、このように構成された投げ釣り用リ
ールによれば、以下のような作用を奏する。つまり、み
ち糸をみち糸巻取り用のスプールに順序よく巻取り、み
ち糸の端部がスプール近辺まで手繰り寄せられたとき
に、該糸の端部を指先でつまみ、スプールの側縁部を越
して添え板の周縁の傾斜面に糸を導き入れる。このとき
スプールの側縁部の内側にある添え板の周縁に設けた切
り欠きに糸を引っ掛けると、みち糸の乗り換え箇所が位
置付けられ(位置決めされ)、みち糸は添え板の周縁部
の傾斜面に滑りこみ、隙間を形成している二枚の添え板
の面によって、また板の弾性も加わって挾持される。し
たがってスプールから糸がほどけたりする心配がない。
なお、みち糸の末端を添え板の周縁より出した状態で挾
持しておくと、後でみち糸の取り出しが容易となる。
ールによれば、以下のような作用を奏する。つまり、み
ち糸をみち糸巻取り用のスプールに順序よく巻取り、み
ち糸の端部がスプール近辺まで手繰り寄せられたとき
に、該糸の端部を指先でつまみ、スプールの側縁部を越
して添え板の周縁の傾斜面に糸を導き入れる。このとき
スプールの側縁部の内側にある添え板の周縁に設けた切
り欠きに糸を引っ掛けると、みち糸の乗り換え箇所が位
置付けられ(位置決めされ)、みち糸は添え板の周縁部
の傾斜面に滑りこみ、隙間を形成している二枚の添え板
の面によって、また板の弾性も加わって挾持される。し
たがってスプールから糸がほどけたりする心配がない。
なお、みち糸の末端を添え板の周縁より出した状態で挾
持しておくと、後でみち糸の取り出しが容易となる。
【0009】
【実施例】次に本考案の実施例を図によって説明する
と、図1(a)は投げ釣り用リールのスプール1の縦断
面図で、スプール1は、捲胴2と、その両側(前側と後
側)に捲き糸が外側にはみ出さないようにした側縁部3
によって構成され、周知の手法、つまり、図示せざるス
プール取り付け座を有するスプール取り付けネジとこれ
に螺合するスプール取り付けナット(一般に、スプール
キャップあるいはドラグナットと呼ばれる。)により、
リール本体側に固定される(図3を参照)。側縁部3は
みち糸Bをスプール1に巻き込んだときに、糸が捲胴2
の外側にはずれないように構成されている。スプール1
はみち糸Bを繰り出し易いように繰り出し側を縮径させ
ている。そして、図1(a)において左側(後側)の側
縁部3の後端面の外側(左側)にはドーナツ状の二枚の
添え板4,5が設けられ、取付け時には前記側縁部3を
具備したスプール1と共にリール本体に取り付けられ
る。前記添え板4,5のうち、内側(スプール1に近い
側)の添え板4の径は、外側(スプール1から離れた
側)の添え板5の径より幾分大きくしてある。該外側の
添え板5と内側の添え板4との間にみち糸Bの端部を導
入挟持できる(導入挟持し易くする)ように、前記外側
の添え板5の周縁に、内側の添え板4側で縮径するよう
な傾斜面を形成する。また、内側の添え板4と外側の添
え板5との間には糸が挟まる程度の隙間7が形成されて
いる。添え板4,5は薄い板であるため、ある程度の弾
性を有している。そして、前記内側の添え板4の周縁に
切り欠き6を設けている。図2は添え板4、5を示した
分解斜視図で、前述した如く、捲胴2側(内側)の添え
板4は外側の添え板5よりも径が多少大きく、かつ周縁
に形成された数カ所の切り欠き6を有する構成が表され
ている。
と、図1(a)は投げ釣り用リールのスプール1の縦断
面図で、スプール1は、捲胴2と、その両側(前側と後
側)に捲き糸が外側にはみ出さないようにした側縁部3
によって構成され、周知の手法、つまり、図示せざるス
プール取り付け座を有するスプール取り付けネジとこれ
に螺合するスプール取り付けナット(一般に、スプール
キャップあるいはドラグナットと呼ばれる。)により、
リール本体側に固定される(図3を参照)。側縁部3は
みち糸Bをスプール1に巻き込んだときに、糸が捲胴2
の外側にはずれないように構成されている。スプール1
はみち糸Bを繰り出し易いように繰り出し側を縮径させ
ている。そして、図1(a)において左側(後側)の側
縁部3の後端面の外側(左側)にはドーナツ状の二枚の
添え板4,5が設けられ、取付け時には前記側縁部3を
具備したスプール1と共にリール本体に取り付けられ
る。前記添え板4,5のうち、内側(スプール1に近い
側)の添え板4の径は、外側(スプール1から離れた
側)の添え板5の径より幾分大きくしてある。該外側の
添え板5と内側の添え板4との間にみち糸Bの端部を導
入挟持できる(導入挟持し易くする)ように、前記外側
の添え板5の周縁に、内側の添え板4側で縮径するよう
な傾斜面を形成する。また、内側の添え板4と外側の添
え板5との間には糸が挟まる程度の隙間7が形成されて
いる。添え板4,5は薄い板であるため、ある程度の弾
性を有している。そして、前記内側の添え板4の周縁に
切り欠き6を設けている。図2は添え板4、5を示した
分解斜視図で、前述した如く、捲胴2側(内側)の添え
板4は外側の添え板5よりも径が多少大きく、かつ周縁
に形成された数カ所の切り欠き6を有する構成が表され
ている。
【0010】このように構成したリールの操作状況を説
明する。前記図3の説明で述べたように投げ釣りの終了
時にリールによってみち糸Bを巻き取ると、みち糸Bは
スプール1(スプールA)により手繰り寄せられ、糸の
末端がスプール近辺まできたときに、みち糸の端部を指
先でつまみベールアームKが回転しないようにして糸を
スプール1の手前側の側縁部3の外側にずらし、添え板
4の切り欠き6に引っ掛け、軸芯側に糸を滑らすと、糸
は隙間7に導かれる。添え板5の周縁は隙間7側に傾斜
しているので、糸はらくに添え板4、5の間の隙間に挟
まり固定することができる。この時糸の末端を添え板
4、5の周縁よりとび出させておくと、みち糸を再度利
用するときに便利である。
明する。前記図3の説明で述べたように投げ釣りの終了
時にリールによってみち糸Bを巻き取ると、みち糸Bは
スプール1(スプールA)により手繰り寄せられ、糸の
末端がスプール近辺まできたときに、みち糸の端部を指
先でつまみベールアームKが回転しないようにして糸を
スプール1の手前側の側縁部3の外側にずらし、添え板
4の切り欠き6に引っ掛け、軸芯側に糸を滑らすと、糸
は隙間7に導かれる。添え板5の周縁は隙間7側に傾斜
しているので、糸はらくに添え板4、5の間の隙間に挟
まり固定することができる。この時糸の末端を添え板
4、5の周縁よりとび出させておくと、みち糸を再度利
用するときに便利である。
【0011】上記の説明は、図1(a)に記載するよう
に、添え板4、5がスプール1の後側の側縁部3の後端
面に配設されたものについて説明したが、図1(b)に
図示するように、添え板4、5を、スプール1の前側
(糸の繰り出し側)の側縁部3の前端面にも配設するこ
とができる。この場合には添え板4、5の径は側縁部3
の径より小さいことが望ましい。また、上記添え板4、
5は、スプール1をリール本体側に固定するスプール取
り付けナット(一般に、スプールキャップあるいはドラ
グナットと呼ばれる。図3参照)で固定する際、スプー
ルとともに固定することができる。この場合にも、添え
板4、5あるいは添え板5が弾性のある板の場合にはそ
の弾性によって糸を締めつけて固定(挟持)することが
できる。
に、添え板4、5がスプール1の後側の側縁部3の後端
面に配設されたものについて説明したが、図1(b)に
図示するように、添え板4、5を、スプール1の前側
(糸の繰り出し側)の側縁部3の前端面にも配設するこ
とができる。この場合には添え板4、5の径は側縁部3
の径より小さいことが望ましい。また、上記添え板4、
5は、スプール1をリール本体側に固定するスプール取
り付けナット(一般に、スプールキャップあるいはドラ
グナットと呼ばれる。図3参照)で固定する際、スプー
ルとともに固定することができる。この場合にも、添え
板4、5あるいは添え板5が弾性のある板の場合にはそ
の弾性によって糸を締めつけて固定(挟持)することが
できる。
【0012】
【考案の効果】以上説明したように、この考案は投げ釣
りの釣り場の移動時、あるいは終了時に、指先の感覚が
にぶくなっていても、みち糸をリールによって手繰り寄
せ、その末端を極めて容易に固定することができる。す
なわち、従来はスプールの手前側にあるフック(図5参
照)にみち糸の端部を引っ掛け固定する場合に、そのフ
ックが小さくフックの下側に糸を導き入れる動作が細か
すぎ、面倒であったので、場合によってはスプール自体
をわざわざスプール軸(スプール取り付け座)から取り
外して糸を固定したり、また、弾性体の止め輪F(図4
参照)によって固定しようとしても、止め輪を落とした
り、なくしたりして糸の固定ができないなどのトラブル
があったが、この考案によれば糸の端部を捲胴から側縁
部の外側にずらして巻き付けるだけで、みち糸が隙間に
導かれ挟持されることによって、みち糸を固定すること
ができる。また、従来はみち糸の端部を固定するフック
の位置が適当でないときに、みち糸の余部が長すぎたり
短すぎたりしておさまりがわるかったが、この考案の場
合にはみち糸を任意の位置で隙間に滑り込ませ、隙間に
挟み込ませるので、みち糸の余部の長さに関係なく最適
の状態にみち糸の端部をおさめることができる。したが
って、スプールの取り替えの場合とか途中でみち糸をス
プールに固定したい場合など、操作が簡単でかつみち糸
の固定が確実であるという効果がある。
りの釣り場の移動時、あるいは終了時に、指先の感覚が
にぶくなっていても、みち糸をリールによって手繰り寄
せ、その末端を極めて容易に固定することができる。す
なわち、従来はスプールの手前側にあるフック(図5参
照)にみち糸の端部を引っ掛け固定する場合に、そのフ
ックが小さくフックの下側に糸を導き入れる動作が細か
すぎ、面倒であったので、場合によってはスプール自体
をわざわざスプール軸(スプール取り付け座)から取り
外して糸を固定したり、また、弾性体の止め輪F(図4
参照)によって固定しようとしても、止め輪を落とした
り、なくしたりして糸の固定ができないなどのトラブル
があったが、この考案によれば糸の端部を捲胴から側縁
部の外側にずらして巻き付けるだけで、みち糸が隙間に
導かれ挟持されることによって、みち糸を固定すること
ができる。また、従来はみち糸の端部を固定するフック
の位置が適当でないときに、みち糸の余部が長すぎたり
短すぎたりしておさまりがわるかったが、この考案の場
合にはみち糸を任意の位置で隙間に滑り込ませ、隙間に
挟み込ませるので、みち糸の余部の長さに関係なく最適
の状態にみち糸の端部をおさめることができる。したが
って、スプールの取り替えの場合とか途中でみち糸をス
プールに固定したい場合など、操作が簡単でかつみち糸
の固定が確実であるという効果がある。
【図1】 本考案の実施例にかかる添え板を付設したス
プールの縦断面図で、(a)は添え板をスプールの後端
側に配設した場合の構成を示す図で、(b)は添え板を
スプールの前端側に配設した場合の構成を示す図であ
る。
プールの縦断面図で、(a)は添え板をスプールの後端
側に配設した場合の構成を示す図で、(b)は添え板を
スプールの前端側に配設した場合の構成を示す図であ
る。
【図2】 図1に示す添え板の形状を説明するための分
解斜視図である。
解斜視図である。
【図3】 投げ釣り用リールの正面図である。
【図4】 従来の弾性体の止め輪をつけたスプールの斜
視図である。
視図である。
【図5】 (a),(b),(c)は従来のフック形式
による糸のほどけ止めの各種形態を示すフック部分のそ
れぞれの平面図、(d)は(a)の、(e)は(b)
の、(f)は(c)の各矢視方向からの断面図である。
による糸のほどけ止めの各種形態を示すフック部分のそ
れぞれの平面図、(d)は(a)の、(e)は(b)
の、(f)は(c)の各矢視方向からの断面図である。
1…スプール 2…捲胴 3…側縁部 4…内側の添え板 5…外側の添え板 6…切り欠き 7…隙間
Claims (1)
- 【請求項1】 みち糸B巻取り用のスプールの側縁部の
端面に挟持手段を設けてみち糸Bを挟持するように構成
した投げ釣り用リールにおいて、 前記挟持手段を、それぞれがドーナツ状の板からなる二
枚の添え板4,5で構成し、該添え板4,5を、スプー
ル1の前側の側縁部の前端面と後側の側縁部の後端面
の、少なくとも一方に設けるとともに、 前記 内側の添え板4の径を外側の添え板5の径より幾分
大きくし、該外側の添え板5と内側の添え板4との間に
みち糸Bの端部を導入挟持し易くするべく、前記外側の
添え板5の周縁に、前記内側の添え板4側で縮径するよ
うな傾斜面を形成し、且つ、前記内側の添え板4の周縁
に切り欠き6を設けたことを特徴とする投げ釣り用リー
ル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991018282U JP2543008Y2 (ja) | 1991-03-02 | 1991-03-02 | 投げ釣り用リール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1991018282U JP2543008Y2 (ja) | 1991-03-02 | 1991-03-02 | 投げ釣り用リール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04110474U JPH04110474U (ja) | 1992-09-25 |
JP2543008Y2 true JP2543008Y2 (ja) | 1997-08-06 |
Family
ID=31904835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1991018282U Expired - Lifetime JP2543008Y2 (ja) | 1991-03-02 | 1991-03-02 | 投げ釣り用リール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2543008Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2829174B1 (en) * | 2013-07-26 | 2017-04-12 | Shimano Inc. | Line clip and a spool of a spinning reel to which the line clip is mounted |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53159997U (ja) * | 1977-05-23 | 1978-12-14 |
-
1991
- 1991-03-02 JP JP1991018282U patent/JP2543008Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH04110474U (ja) | 1992-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7938353B2 (en) | Brake system of fishing reel | |
KR20150012997A (ko) | 줄 계지구 및 줄 계지구가 장착된 스피닝 릴의 스풀 | |
TW201433262A (zh) | 紡車式捲線器之釣線卡止具及使用其之紡車式捲線器之捲筒 | |
JP2543008Y2 (ja) | 投げ釣り用リール | |
JP3582687B2 (ja) | 魚釣用リ−ルの釣糸案内装置 | |
US4301611A (en) | Fishing line caster | |
US4091559A (en) | Trotline reel | |
JPH07177836A (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
US3298127A (en) | Line dispenser | |
US2205641A (en) | Fishing-reel brake | |
US3255980A (en) | Spinning reel | |
US2744693A (en) | Rotatable non-tangling fishing reel | |
US3666197A (en) | Depth gauging means for fishing reels | |
JP3889508B2 (ja) | リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置 | |
JPS60232039A (ja) | 魚釣りリール | |
EP4000394B1 (en) | Positioning and line clamping device capable of realizing buffering | |
JP2741840B2 (ja) | 釣糸の巻き換え用具及びこれを取り付けた釣糸の巻き糸体 | |
KR102474110B1 (ko) | 비돌출식 메커니컬 브레이크를 구비한 베이트 캐스팅 릴 | |
JPS629808Y2 (ja) | ||
JPH0132871Y2 (ja) | ||
JP6786295B2 (ja) | 錘保持構造又は部材を備えるスピニングリール | |
JPH0425968Y2 (ja) | ||
JP2573507Y2 (ja) | 魚釣用片軸受型リ−ル | |
JPH0127696B2 (ja) | ||
JP3003301U (ja) | スピニングリール |