JPH1188939A - チャネル割り当て方式 - Google Patents
チャネル割り当て方式Info
- Publication number
- JPH1188939A JPH1188939A JP9267743A JP26774397A JPH1188939A JP H1188939 A JPH1188939 A JP H1188939A JP 9267743 A JP9267743 A JP 9267743A JP 26774397 A JP26774397 A JP 26774397A JP H1188939 A JPH1188939 A JP H1188939A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- channel
- time slot
- base station
- channel assignment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 少ない周波数でセルラーシステムを構成する
こと。 【解決手段】 TDMA方式を用いるセルラー通信におけ
るチャネル割り当てにおいて、異なるセルに対し、同一
の周波数で異なるタイムスロットを割り当てるチャネル
割り当て方式。前記チャネル割り当て方式でチャネル割
り当てを行おうとしたとき、同一の周波数では割り当て
可能なタイムスロットがない場合、前記チャネル割り当
て方式で用いた周波数と異なる周波数を有する、TDMA方
式のタイムスロットの中から利用可能なチャネルを選択
して割り当てることを特徴とするチャネル割り当て方
式。
こと。 【解決手段】 TDMA方式を用いるセルラー通信におけ
るチャネル割り当てにおいて、異なるセルに対し、同一
の周波数で異なるタイムスロットを割り当てるチャネル
割り当て方式。前記チャネル割り当て方式でチャネル割
り当てを行おうとしたとき、同一の周波数では割り当て
可能なタイムスロットがない場合、前記チャネル割り当
て方式で用いた周波数と異なる周波数を有する、TDMA方
式のタイムスロットの中から利用可能なチャネルを選択
して割り当てることを特徴とするチャネル割り当て方
式。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はTDMA方式を用いるセ
ルラー通信におけるチャネル割り当てを工夫することに
より周波数利用効率の向上をめざすものである。
ルラー通信におけるチャネル割り当てを工夫することに
より周波数利用効率の向上をめざすものである。
【0002】
【従来の技術】従来までのセルラー方式におけるTDMAの
チャネル割り当て方式の構成の概略を図5に示す。図5
の例では3周波数の繰り返しパターンを用いている。1
クラスタを構成するセルの数、すなわちクラスタサイズ
が3となっている。この図に示した従来までの例では全
エリアをカバーするには3つの周波数が最低でも必要で
ある。すなわち、どんなにユーザーの呼量が少なくても
システムを構築するためには3つの周波数が最低でも必
要である。このため呼量が少ないエリアでは、必要以上
に周波数を割り当てる必要があった。またTDMA方式を用
いると、基地局に設置した1つの送受信機で複数の移動
局と通信が可能であるため、FDMA方式に比べてコストが
低い。多重数が多いほどコスト低減効果が高いため、既
に導入されている多重数の少ないTDMA方式から、より多
重数の大きいTDMA方式に変更できることが望ましい。し
かしこの場合以下のような問題点がある。
チャネル割り当て方式の構成の概略を図5に示す。図5
の例では3周波数の繰り返しパターンを用いている。1
クラスタを構成するセルの数、すなわちクラスタサイズ
が3となっている。この図に示した従来までの例では全
エリアをカバーするには3つの周波数が最低でも必要で
ある。すなわち、どんなにユーザーの呼量が少なくても
システムを構築するためには3つの周波数が最低でも必
要である。このため呼量が少ないエリアでは、必要以上
に周波数を割り当てる必要があった。またTDMA方式を用
いると、基地局に設置した1つの送受信機で複数の移動
局と通信が可能であるため、FDMA方式に比べてコストが
低い。多重数が多いほどコスト低減効果が高いため、既
に導入されている多重数の少ないTDMA方式から、より多
重数の大きいTDMA方式に変更できることが望ましい。し
かしこの場合以下のような問題点がある。
【0003】今、3多重のTDMA方式が導入されていたと
仮定する。クラスタサイズは3で、占有周波数帯域幅
は、搬送波あたり10kHzであるとする。このシステム
を運用するために必要な周波数帯域幅は10kHz×3=
30kHzである。これを9多重のTDMAに置き換えると仮
定する。用いる変調方式やダイバーシチ、誤り訂正技術
を従来と同じにするとクラスタサイズもほぼ同じとな
る。用いる変調方式が同じであれば占有周波数帯域幅
は、多重数が従来システムの3倍であるので3倍の30
kHzとなる。従ってこのシステムを運用するために必要
な周波数帯域幅は30kHz×3=90kHzとなる。周波数
に余裕がある場合には、90kHz必要なシステムに置き
換えが可能であるが、無い場合には、システムの置き換
えは不可能である。
仮定する。クラスタサイズは3で、占有周波数帯域幅
は、搬送波あたり10kHzであるとする。このシステム
を運用するために必要な周波数帯域幅は10kHz×3=
30kHzである。これを9多重のTDMAに置き換えると仮
定する。用いる変調方式やダイバーシチ、誤り訂正技術
を従来と同じにするとクラスタサイズもほぼ同じとな
る。用いる変調方式が同じであれば占有周波数帯域幅
は、多重数が従来システムの3倍であるので3倍の30
kHzとなる。従ってこのシステムを運用するために必要
な周波数帯域幅は30kHz×3=90kHzとなる。周波数
に余裕がある場合には、90kHz必要なシステムに置き
換えが可能であるが、無い場合には、システムの置き換
えは不可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】セルラーシステムでは
同一チャネル干渉を避けるため、従来まで異なる複数の
周波数を用いてクラスタを構成し、クラスタ単位でシス
テムを構築していた。このため、ユーザーからの呼量が
少ない場合であっても,周波数の数の減少が困難であっ
た.本発明では,上述した従来技術における問題点に鑑
みてなされたもので,ユーザー数が少ない場合において
は少ない周波数でセルラーシステムを構築できることを
その解決すべき課題とする.
同一チャネル干渉を避けるため、従来まで異なる複数の
周波数を用いてクラスタを構成し、クラスタ単位でシス
テムを構築していた。このため、ユーザーからの呼量が
少ない場合であっても,周波数の数の減少が困難であっ
た.本発明では,上述した従来技術における問題点に鑑
みてなされたもので,ユーザー数が少ない場合において
は少ない周波数でセルラーシステムを構築できることを
その解決すべき課題とする.
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
TDMA方式を用いるセルラー通信におけるチャネル割り
当てにおいて、異なるセルに対し、同一の周波数で異な
るタイムスロットを割り当てることを特徴とするチャネ
ル割り当て方式である。
TDMA方式を用いるセルラー通信におけるチャネル割り
当てにおいて、異なるセルに対し、同一の周波数で異な
るタイムスロットを割り当てることを特徴とするチャネ
ル割り当て方式である。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1記載のチ
ャネル割り当て方式でチャネル割り当てを行おうとした
とき、同一の周波数では割り当て可能なタイムスロット
がない場合、前記チャネル割り当て方式で用いた第1の
周波数と異なる第2の周波数を有する、TDMA方式のタイ
ムスロットの中から利用可能なチャネルを選択して割り
当てることを特徴とするチャネル割り当て方式である。
ャネル割り当て方式でチャネル割り当てを行おうとした
とき、同一の周波数では割り当て可能なタイムスロット
がない場合、前記チャネル割り当て方式で用いた第1の
周波数と異なる第2の周波数を有する、TDMA方式のタイ
ムスロットの中から利用可能なチャネルを選択して割り
当てることを特徴とするチャネル割り当て方式である。
【0007】請求項3に係る発明は、請求項2記載のチ
ャネル割り当て方式でチャネル割り当てを行おうとした
とき、第1の周波数と第2の周波数とで、同時に送信ま
たは受信することがないようにチャネル割り当てを行う
ことを特徴とするチャネル割り当て方式である。
ャネル割り当て方式でチャネル割り当てを行おうとした
とき、第1の周波数と第2の周波数とで、同時に送信ま
たは受信することがないようにチャネル割り当てを行う
ことを特徴とするチャネル割り当て方式である。
【0008】上記割り当て法によれば、ユーザー数が少
ないため呼量が少ない地域では1周波で、セルラーシス
テムを構築できるため、周波数の有効利用が図れる。ま
た、ユーザー数が増加し、呼量が増えたならばそれに応
じてTDMA通信を行う周波数を追加することにより大容量
化を図ることができるなど、システムとしての柔軟性を
高くできる。
ないため呼量が少ない地域では1周波で、セルラーシス
テムを構築できるため、周波数の有効利用が図れる。ま
た、ユーザー数が増加し、呼量が増えたならばそれに応
じてTDMA通信を行う周波数を追加することにより大容量
化を図ることができるなど、システムとしての柔軟性を
高くできる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下に,本発明の実施形態を添付
図を参照し説明する.図1に本発明の請求項1に係る無
線通信装置の一実施形態としての構成例を示す.図1に
示した実施例では基地局Aと基地局Bと基地局Cとで、同
一の周波数を用い、異なるタイムスロットを割り当てて
いる。タイムスロットが異なるため、基地局Aと基地局B
と基地局Cとが干渉することはない。この3つのタイム
スロットを用いる3つセルを、請求項1に係る発明では
1つのクラスタとして用いる。これを図2に示す。
図を参照し説明する.図1に本発明の請求項1に係る無
線通信装置の一実施形態としての構成例を示す.図1に
示した実施例では基地局Aと基地局Bと基地局Cとで、同
一の周波数を用い、異なるタイムスロットを割り当てて
いる。タイムスロットが異なるため、基地局Aと基地局B
と基地局Cとが干渉することはない。この3つのタイム
スロットを用いる3つセルを、請求項1に係る発明では
1つのクラスタとして用いる。これを図2に示す。
【0010】この3つのセルからなるクラスタ単位に基
地局を配置し、全エリアをカバーした図が図3である。
図3では各基地局はセル内に示されたタイムスロットを
用いて通信するものとする。このように配置すれば、3
セル繰り返しが可能であれば、干渉することなくシステ
ムを構築できることがわかる。実際のセルラーTDMA方式
ではクラスタ数は7程度であるので、多重数が7以上の
TDMA方式を用いることにより、1周波で、セルラーシス
テムを構成することができる。また多重数が7以上のTD
MA方式は現在の技術で、容易に実現が可能である。な
お、本発明が有効に機能するためには基地局は全て相互
にフレーム同期がかかっている必要がある。そしてその
方法にはGPSを用いる方法、親局から各基地局へ有線又
は無線で同期信号を分配する方法などが考えられる。
地局を配置し、全エリアをカバーした図が図3である。
図3では各基地局はセル内に示されたタイムスロットを
用いて通信するものとする。このように配置すれば、3
セル繰り返しが可能であれば、干渉することなくシステ
ムを構築できることがわかる。実際のセルラーTDMA方式
ではクラスタ数は7程度であるので、多重数が7以上の
TDMA方式を用いることにより、1周波で、セルラーシス
テムを構成することができる。また多重数が7以上のTD
MA方式は現在の技術で、容易に実現が可能である。な
お、本発明が有効に機能するためには基地局は全て相互
にフレーム同期がかかっている必要がある。そしてその
方法にはGPSを用いる方法、親局から各基地局へ有線又
は無線で同期信号を分配する方法などが考えられる。
【0011】請求項1に係る発明のみでは呼量を収容で
きないほどユーザー数が多い基地局には、請求項2に係
る発明を適用する。請求項2の発明に係るチャネルの割
り当て例を図4に示す。今、基地局Aで呼が生じたにも
かかわらず周波数1が満杯であるとき、周波数1とは異
なる周波数2から利用可能なタイムスロットを探しだ
し、発生した呼に割り当てる。すなわち図4に示したよ
うに、周波数1については基地局Aが第1タイムスロッ
トを、基地局Bが第2タイムスロットを、基地局Cが第3
タイムスロットをそれぞれ用いているため、クラスタ内
では割り当てられるタイムスロットが無い。そこで、周
波数1とは異なる周波数2の中から、どの基地局によっ
ても利用されていないタイムスロットを探しだし割り当
てる。この場合、基地局Aでは、周波数2の第1タイム
スロットである候補タイムスロット甲と、第2タイムス
ロットである候補タイムスロット乙から任意にスロット
を選択しを発生した呼に割り当てることになる。
きないほどユーザー数が多い基地局には、請求項2に係
る発明を適用する。請求項2の発明に係るチャネルの割
り当て例を図4に示す。今、基地局Aで呼が生じたにも
かかわらず周波数1が満杯であるとき、周波数1とは異
なる周波数2から利用可能なタイムスロットを探しだ
し、発生した呼に割り当てる。すなわち図4に示したよ
うに、周波数1については基地局Aが第1タイムスロッ
トを、基地局Bが第2タイムスロットを、基地局Cが第3
タイムスロットをそれぞれ用いているため、クラスタ内
では割り当てられるタイムスロットが無い。そこで、周
波数1とは異なる周波数2の中から、どの基地局によっ
ても利用されていないタイムスロットを探しだし割り当
てる。この場合、基地局Aでは、周波数2の第1タイム
スロットである候補タイムスロット甲と、第2タイムス
ロットである候補タイムスロット乙から任意にスロット
を選択しを発生した呼に割り当てることになる。
【0012】そのタイムスロットが基地局によって利用
されているか否かの判定は、例えば次のようにして行
う。呼を発しようとする移動局がタイムスロットの中で
空いているスロットを探しだし、その周波数とスロット
番号を基地局に、音声チャネルとは別に用意された制御
用のチャネルを用いて伝える。基地局では移動局から知
らされた周波数とスロット番号を用いて移動局と通信を
行う。制御用チャネルのトラヒックは、チャネル切り換
え等の制御の頻度が少ないため、各移動局で同一のチャ
ネルを用いることが可能である。なお、タイムスロット
が空いているか否かは、移動局での受信信号レベルがあ
るレベル以下のときは、そのタイムスロットは空いお
り、あるレベル以上であれば空いていない判断する。
されているか否かの判定は、例えば次のようにして行
う。呼を発しようとする移動局がタイムスロットの中で
空いているスロットを探しだし、その周波数とスロット
番号を基地局に、音声チャネルとは別に用意された制御
用のチャネルを用いて伝える。基地局では移動局から知
らされた周波数とスロット番号を用いて移動局と通信を
行う。制御用チャネルのトラヒックは、チャネル切り換
え等の制御の頻度が少ないため、各移動局で同一のチャ
ネルを用いることが可能である。なお、タイムスロット
が空いているか否かは、移動局での受信信号レベルがあ
るレベル以下のときは、そのタイムスロットは空いお
り、あるレベル以上であれば空いていない判断する。
【0013】この例で示した基地局Cでの周波数2で
は、第2タイムスロットと第3タイムスロットが利用さ
れている。このようにある基地局では1周波あたり複数
のユーザーを収容することも可能である。また複数のタ
イムスロットを単一のユーザーに割り当てることも可能
である。
は、第2タイムスロットと第3タイムスロットが利用さ
れている。このようにある基地局では1周波あたり複数
のユーザーを収容することも可能である。また複数のタ
イムスロットを単一のユーザーに割り当てることも可能
である。
【0014】請求項3に係る発明の1実施形態を図4を
用いて説明する。請求項2に係る発明では、呼が発生し
たとき、基地局Aでは、周波数2の第1タイムスロット
である候補タイムスロット甲と、第2タイムスロットで
ある候補タイムスロット乙から任意にスロットを選択し
発生した呼に割り当てることになる。ここで候補タイム
スロット甲を選択したと仮定する。すると基地局Aでは
第1タイムスロットでは、周波数1と周波数2の二つの
周波数の信号が同時に送信されることになる。この場
合、大きく2つの問題がある。一つは、送信機と受信機
が2台必要になることである。他の一つは基地局では同
時に2周波の信号を送信しなければならないため、送信
電力増幅器には、電力利用効率が低い共通増幅器を用い
るか、周波数設定の柔軟性に欠けるダイプレクサが必要
となる。
用いて説明する。請求項2に係る発明では、呼が発生し
たとき、基地局Aでは、周波数2の第1タイムスロット
である候補タイムスロット甲と、第2タイムスロットで
ある候補タイムスロット乙から任意にスロットを選択し
発生した呼に割り当てることになる。ここで候補タイム
スロット甲を選択したと仮定する。すると基地局Aでは
第1タイムスロットでは、周波数1と周波数2の二つの
周波数の信号が同時に送信されることになる。この場
合、大きく2つの問題がある。一つは、送信機と受信機
が2台必要になることである。他の一つは基地局では同
時に2周波の信号を送信しなければならないため、送信
電力増幅器には、電力利用効率が低い共通増幅器を用い
るか、周波数設定の柔軟性に欠けるダイプレクサが必要
となる。
【0015】そこで請求項3に係る発明により、候補タ
イムスロット甲ではなく候補タイムスロット乙を選択す
る。すると基地局Aにおいては第1タイムスロットで
は、周波数1の信号の処理を、第2タイムスロットで
は、周波数2の信号の処理をすることができるので、送
受信機は1台ですむ。
イムスロット甲ではなく候補タイムスロット乙を選択す
る。すると基地局Aにおいては第1タイムスロットで
は、周波数1の信号の処理を、第2タイムスロットで
は、周波数2の信号の処理をすることができるので、送
受信機は1台ですむ。
【0016】
【発明の効果】以上記述したように、請求項1に係る発
明によれば、1周波で、セルラーシステムを構成するこ
とができる。また、請求項2に係る発明によれば、請求
項1に係る発明によってのみでは、呼量を収容できない
場合であっても、新たな周波数を用いることにより収容
局数を増加することができる。請求項3に係る発明によ
れば、基地局から複数の周波数の電波を同時に送信また
は受信することが無くなるので、基地局で備えなければ
ならない送信機及び受信機の台数が減少する。
明によれば、1周波で、セルラーシステムを構成するこ
とができる。また、請求項2に係る発明によれば、請求
項1に係る発明によってのみでは、呼量を収容できない
場合であっても、新たな周波数を用いることにより収容
局数を増加することができる。請求項3に係る発明によ
れば、基地局から複数の周波数の電波を同時に送信また
は受信することが無くなるので、基地局で備えなければ
ならない送信機及び受信機の台数が減少する。
【図1】本発明の請求項1に係るチャネル割り当て方式
の一実施形態を示した図。
の一実施形態を示した図。
【図2】本発明の請求項1に係るチャネル割り当て方式
のセル配置の一実施形態を示した図。
のセル配置の一実施形態を示した図。
【図3】本発明の請求項1に係るチャネル割り当て方式
におけるセル配置一実施形態を示した図。
におけるセル配置一実施形態を示した図。
【図4】本発明の請求項2及び3に係るチャネル割り当
て方式におけるタイムスロットの他の実施形態を示した
図。
て方式におけるタイムスロットの他の実施形態を示した
図。
【図5】従来までのチャネル割り当て法を説明するため
に示した図。
に示した図。
Claims (3)
- 【請求項1】TDMA方式を用いるセルラー通信におけるチ
ャネル割り当てにおいて、異なるセルに対し、同一の周
波数で異なるタイムスロットを割り当てることを特徴と
するチャネル割り当て方式。 - 【請求項2】請求項1記載のチャネル割り当て方式でチ
ャネル割り当てを行おうとしたとき、同一の周波数では
割り当て可能なタイムスロットがない場合、 前記チャネル割り当て方式で用いた第1の周波数と異な
る第2の周波数を有する、TDMA方式のタイムスロットの
中から利用可能なチャネルを選択して割り当てることを
特徴とするチャネル割り当て方式。 - 【請求項3】請求項2記載のチャネル割り当て方式でチ
ャネル割り当てを行おうとしたとき、第1の周波数と第
2の周波数とで、同時に送信または受信することがない
ようにチャネル割り当てを行うことを特徴とするチャネ
ル割り当て方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9267743A JPH1188939A (ja) | 1997-09-12 | 1997-09-12 | チャネル割り当て方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9267743A JPH1188939A (ja) | 1997-09-12 | 1997-09-12 | チャネル割り当て方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1188939A true JPH1188939A (ja) | 1999-03-30 |
Family
ID=17448964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9267743A Pending JPH1188939A (ja) | 1997-09-12 | 1997-09-12 | チャネル割り当て方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1188939A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010503259A (ja) * | 2006-09-01 | 2010-01-28 | ポスデータ カンパニー リミテッド | 無線通信システムにおける周波数再利用方法及びこのための基地局システム |
-
1997
- 1997-09-12 JP JP9267743A patent/JPH1188939A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010503259A (ja) * | 2006-09-01 | 2010-01-28 | ポスデータ カンパニー リミテッド | 無線通信システムにおける周波数再利用方法及びこのための基地局システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5233643A (en) | Method and system network for providing an area with limited bandwidth bi-direction burst personnel telecommunications | |
US7643423B2 (en) | Dynamic channel allocation in multiple-access communication systems | |
US6331973B1 (en) | Unifying slot assignment protocol multiple access system | |
US6580913B1 (en) | Method and apparatus for dynamic channel allocation for wireless communication using channel occupancy data | |
US6600754B1 (en) | Method and apparatus for managing communication resources using standby slots | |
US5774790A (en) | Sectorized cellular mobile radio system with sector signalling and control in predetermined time slots | |
US6628636B1 (en) | Method and apparatus for managing communication resources using neighbor segregation | |
CA2075860C (en) | Radio link architecture for wireless communication systems | |
WO1997014259A1 (en) | A method for frequency allocation and assignment in wireless communication systems | |
JP2002111627A (ja) | セルラ通信システム及び情報伝送方法 | |
US8116284B2 (en) | Method, device and system for temporarily selecting a timeslot | |
KR19990063700A (ko) | 셀룰러 통신 시스템에서 주파수 재사용을 위한 시간 공유 방법 및 장치 | |
WO2000065858A1 (fr) | Procede de configuration d'un canal de commande | |
JPH11275625A (ja) | セルラシステム | |
JPH0773382B2 (ja) | セルラ無線伝送システムのトラフィック量の分散方法及び装置 | |
JPH0669859A (ja) | 移動体無線チャネル割当制御方式 | |
JP2007020026A (ja) | グループコントロール無線基地局およびそのチャネル割当方法 | |
US6845086B1 (en) | Cellular congestion reduction via intracell handover providing fixed and flexible service | |
JPH1188939A (ja) | チャネル割り当て方式 | |
WO1993010602A1 (en) | Method of allocating radio channels | |
JPH1084573A (ja) | 無線チャネルの検索/割り当て方法 | |
JP2001045546A (ja) | タイムスロット割当て方法 | |
JP3436151B2 (ja) | 通信方式及び子機装置 | |
JP2602251B2 (ja) | 移動無線通信方法及び無線基地局 | |
EP3531777B1 (en) | Tdma based channel access system with improved power efficiency |