JPH1188123A - オートプリセット式ラジオ受信機 - Google Patents

オートプリセット式ラジオ受信機

Info

Publication number
JPH1188123A
JPH1188123A JP26506097A JP26506097A JPH1188123A JP H1188123 A JPH1188123 A JP H1188123A JP 26506097 A JP26506097 A JP 26506097A JP 26506097 A JP26506097 A JP 26506097A JP H1188123 A JPH1188123 A JP H1188123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
frequency
scanning
preset
auto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26506097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444763B2 (ja
Inventor
Masaki Yoshimura
正樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP26506097A priority Critical patent/JP3444763B2/ja
Publication of JPH1188123A publication Critical patent/JPH1188123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444763B2 publication Critical patent/JP3444763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、オートプリセット時間が短
くなるオートプリセット式ラジオ受信機を提供すること
にある。 【解決手段】 特定地域を指定する地域指定手段と、該
地域指定手段で指定された特定地域内に存在する放送局
の周波数のみをスキャンするスキャン手段と、スキャン
時受信可能と判定された放送局周波数を順次プリセット
するプリセット手段とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オートプリセット
式ラジオ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FM/AMラジオ受信機における
オートプリセット方法は、FM/AMの受信周波数を最
小値から最大値まで、すなわち全帯域にわたって、例え
ばAMなら9kHzスパン、FMなら50kHzスパン
でスキャンし、受信OKとなった周波数を、マイクロコ
ンピュータのRAMメモリに記憶することによりプリセ
ットしていた。
【0003】図4は、従来のオートプリセット手順の一
例を説明するフローチャートである。まずステップS2
0で、オートプリセットキー等の操作によりオートプリ
セットが指令されると、S21で、FM受信周波数の最
下限値がセットされ、次いでS22で、その最下限値の
受信周波数の受信OKか否か(例えば、受信信号強度が
所定のスレショールド値以上か否か)が判定され、イエ
スならばS23で、その周波数値をRAMメモリに記憶
し、次いでS24に進み、ノーならばS24に直接進
む。S24では、FM受信周波数の上限値か否かが判定
され、ノーならばS25に進み、次の周波数(例えば5
0kHz離れた周波数)をセットし、次いでS22に戻
る。以下、S22乃至S24の作業を繰り返す。S24
の答がイエスならば、受信周波数を全帯域にわたってス
キャンしたことになるので、S26に進み、作業を終了
する。(なお、その後引き続いて、AM受信周波数のオ
ートプリセットのためのスキャンを行なっても良い。)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のオ
ートプリセット方法は受信周波数の全帯域にわたってス
キャンするため、オートプリセットの起動から終了まで
時間がかかっていた。また、放送局が存在しない周波数
がノイズ等で受信OKとなりプリセットされてしまう時
が多々あった。
【0005】本発明の目的は、上記従来の問題点を解決
したオートプリセット式ラジオ受信機を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオートプリ
セット式ラジオ受信機は、請求項1に記載のように、特
定地域を指定する地域指定手段と、該地域指定手段で指
定された特定地域内に存在する放送局の周波数のみをス
キャンするスキャン手段と、スキャン時受信可能と判定
された放送局周波数を順次プリセットするプリセット手
段とからなることを特徴とする。
【0007】また、本発明に係るオートプリセット式ラ
ジオ受信機は、請求項2に記載のように、特定地域を指
定する地域指定手段と、該地域指定手段で指定された特
定地域及び該特定地域に隣接する隣接地域内に存在する
放送局の周波数のみをスキャンするスキャン手段と、ス
キャン時受信可能と判定された放送局周波数を順次プリ
セットするプリセット手段とからなることを特徴とす
る。
【0008】また、本発明に係るオートプリセット式ラ
ジオ受信機は、請求項3に記載のように、特定地域名と
該特定地域に隣接する隣接地域名とを地域データとして
記憶した第1の記憶手段と、各地域内に存在する放送局
を周波数データとして記憶した第2の記憶手段と、特定
地域を指定する地域指定手段と、前記第1及び第2の記
憶手段から該地域指定手段で指定された特定地域に関連
した地域及び周波数データに基づいて受信周波数をスキ
ャンするスキャン手段と、スキャン時受信可能と判定さ
れた放送局周波数を順次プリセットするプリセット手段
とからなることを特徴とする。
【0009】また、本発明に係るオートプリセット式ラ
ジオ受信機は、請求項4に記載のように、請求項1、2
または3記載のオートプリセット式ラジオ受信機におい
て、スキャン時、すでにプリセットされている周波数と
同一の周波数はスキャンしないことを特徴とする。
【0010】また、本発明に係るオートプリセット式ラ
ジオ受信機は、請求項5に記載のように、請求項1、2
または3記載のオートプリセット式ラジオ受信機におい
て、プリセット手段は周波数の小さい順で並べてプリセ
ットすることを特徴とする。
【0011】また、本発明に係るオートプリセット式ラ
ジオ受信機は、請求項6に記載のように、請求項1乃至
5のいずれかに記載のオートプリセット式ラジオ受信機
において、地域は都道府県であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るオートプリ
セット式ラジオ受信機の一実施例を示すブロック図であ
る。図1において、1はマイクロコンピュータであり、
CPU(中央演算処理装置)2、ROM(リードオンリ
ーメモリ)3、ROM4、RAM(ランダムアクセスメ
モリ)5、RAM6、RAM7及びPLL制御部8から
なる。また、9はFMチューナ、10はAMチューナ、
11及び12はPLL(フェーズロックドループ)部、
13はキー入力部、14は表示器、15及び16はそれ
ぞれFMチューナ9、AMチューナ10の受信信号(局
の受信)を伝える信号ラインである。
【0013】ROM3は地域別(例えば、都道府県別)
の放送局の周波数値(例えば、その県内に存在する放送
局の周波数値)を記憶したメモリであり、ROM4は指
定県名を該指定県に隣接する県名を含めて記憶したメモ
リである。RAM5はプリセットチャンネル(例えば1
0チャンネル)の周波数データを格納するメモリであ
り、RAM6はROM3及び4から呼び出された県名デ
ータを一旦格納するメモリであり、RAM7はRAM6
に呼び出されている県の周波数データを格納するメモリ
である。
【0014】上記の構成において、本発明によるオート
プリセットは次のように行われる。ユーザーがプリセッ
トしたい地域を予め設定した状態で、オートプリセット
を起動するとマイコン内に記録(設定)されている、各
地域別の受信可能な放送局の周波数のみをスキャンし、
受信OKならばその周波数を次々とメモリーしていく。
ただし、地域が設定されていなければ、通常のオートプ
リセットの起動がかかる。
【0015】また、地域によるスキャンは、設定された
地域のみではなく、その地域に隣接する周辺地域に対し
ても行なう。スキャン方法としては、オートプリセット
の起動より終了までの間で、一度スキャンされ、次にス
キャンするときにはメモリーされている周波数は再度ス
キャンせず、とばして次の周波数をスキャンする。受信
OKの周波数をメモリーする際は、それまでメモリーさ
れている周波数と比較し、プリセットメモリされている
周波数が小さい順になる様に自動的に並び替える。
【0016】上記のオートプリセットの操作手順を以下
に具体的に説明する。 (1)まずキー入力部13の所定キーの操作によって県
名を指定する。 (2)CPU2は、ROM4より指定県名及び隣接県名
の格納されているアドレスを指定し、まず指定された県
名をRAM6に書き込む。 (3)RAM6に書き込まれた県名をROM3から選
び、そこに格納されている周波数データをRAM7に書
き込む。 (4)CPU2は、RAM7の周波数データに基づいて
PLL制御部8を介してPLL11を制御してFMチュ
ーナ9において該当する周波数のみをサーチする。 (5)サーチしたときに受信信号(SD信号)があると
信号ライン15を通してCPU2に伝えられ、CPU2
はその局(周波数)をRAM5に書き込む。 (6)次に、隣接県名をROM4から呼び出してRAM
6に書き込む。 (7)以降は、(3)〜(5)の作業を繰り返す。
【0017】以上の手順によって、地域別の周波数だけ
をスキャンして受信OKの局(周波数)のみをプリセッ
トすることができる。なお、上記の手順(5)でRAM
5に書き込むときまたはRAM7に周波数が書き込まれ
たとき、すでにRAM5にその周波数データがあるとき
は書き込まない。また、RAM5に書き込むときに周波
数の低い順にソートしても良い。ここでは説明上、RA
M及びROMを複数に分けているが、各々1つずつでも
同じである(エリアとして考える)。
【0018】次に、図2及び図3は上記のオートプリセ
ット手順をフローチャートで説明したものである。ま
ず、キー入力部13のオートプリセットキーの操作によ
ってオートプリセット作業を開始する(S0)。次いで
S1で、地域設定済みか否かを判定し、ノーならばS1
2に進み、通常オートプリセット作業(図3に示す)を
行なう。S1の答がイエスならばS2に進み、設定され
た地域の受信可能周波数の全てをスキャンしたか否かを
判定し、ノーならばS13に進み、受信可能周波数デー
タを読み出し、次いでS14で、読み出した周波数は既
にメモリされているか否かを判定し、ノーならばS15
に進み、受信OKか否かを判定し、イエスならばS16
に進み、OKの現在受信している周波数を既にメモリさ
れている周波数と順次比較し、現在受信している周波数
より高い周波数が見つかったとき、その周波数のメモリ
チャンネル位置を記憶し、次いでS17で、その記憶位
置より後ろ(記憶位置を含む)のメモリを1チャンネル
後ろにシフトし、次いでS18で、現在受信している周
波数を現在のメモリチャンネル位置にメモリする。S1
8の後、またはS14の答がイエスならば、またはS1
5の答がノーならばS2に戻る。
【0019】S2の答がイエスならばS3に進み、全て
の隣接地域に対して受信可能周波数の全てをスキャンし
たか否かを判定し、ノーならばS4に進み、隣接地域の
データをセットし、次いでS5で、サーチ中の隣接地域
の受信可能周波数を全てスキャンしたか否かを判定し、
イエスならばS3に戻り、ノーならばS6に進む。S6
では、受信可能周波数データを読み出し、次いでS7
で、読み出した周波数は既にメモリされているか否かを
判定し、ノーならばS8に進み、受信OKか否かを判定
し、イエスならばS9に進み、OKの現在受信している
周波数を既にメモリされている周波数と順次比較し、現
在受信している周波数より高い周波数が見つかったと
き、その周波数のメモリチャンネル位置を記憶し、次い
でS10で、その記憶位置より後ろ(記憶位置を含む)
のメモリを1チャンネル後ろにシフトし、次いでS11
で、現在受信している周波数を現在のメモリチャンネル
位置にメモリする。S11の後、またはS7の答がイエ
スならば、またはS8の答がノーならばS5に戻る。S
3の答がイエスならばS19に進み、作業を終了する。
(なお、その後引き続いて、AMのオートプリセットの
ためのスキャンを行なっても良い。この時の手順は上記
FMの場合と同じである。)
【0020】以上説明したように、オートプリセット時
間が短くなり、通常の受信モードへの復帰が早くなる。
従来のように放送局が存在しない周波数がノイズ等で受
信OKとなりプリセットされてしまうことがない。ま
た、プリセット周波数が自動的に小さい順に並び替えら
れるので、メモリーコール時に目的の周波数をさがし出
すのがわかりやすくなる。(操作性が上がる)また、同
一周波数が何回もプリセットされることがなくなり、メ
モリの数を少なくすることができ、操作性が上がる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、放送局の存在する周波
数のみをスキャンするのでオートプリセット時間が短く
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオートプリセット式ラジオ受信機
の一実施例を示すブロック図である。
【図2】図1のブロック図におけるオートプリセット手
順を説明するフローチャートである。
【図3】図1のブロック図におけるオートプリセット手
順を説明するフローチャートである。
【図4】従来のオートプリセット手順の一例を説明する
フローチャートである。
【符号の説明】
1 マイクロコンピュータ 2 CPU 3 ROM 4 ROM 5 RAM 6 RAM 7 RAM 8 PLL制御部 9 FMチューナ 10 AMチューナ 11 PLL部 12 PLL部 13 キー入力部 14 表示器 15 信号ライン 16 信号ライン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特定地域を指定する地域指定手段と、該
    地域指定手段で指定された特定地域内に存在する放送局
    の周波数のみをスキャンするスキャン手段と、スキャン
    時受信可能と判定された放送局周波数を順次プリセット
    するプリセット手段とからなることを特徴とするオート
    プリセット式ラジオ受信機。
  2. 【請求項2】 特定地域を指定する地域指定手段と、該
    地域指定手段で指定された特定地域及び該特定地域に隣
    接する隣接地域内に存在する放送局の周波数のみをスキ
    ャンするスキャン手段と、スキャン時受信可能と判定さ
    れた放送局周波数を順次プリセットするプリセット手段
    とからなることを特徴とするオートプリセット式ラジオ
    受信機。
  3. 【請求項3】 特定地域名と該特定地域に隣接する隣接
    地域名とを地域データとして記憶した第1の記憶手段
    と、各地域内に存在する放送局を周波数データとして記
    憶した第2の記憶手段と、特定地域を指定する地域指定
    手段と、前記第1及び第2の記憶手段から該地域指定手
    段で指定された特定地域に関連した地域及び周波数デー
    タに基づいて受信周波数をスキャンするスキャン手段
    と、スキャン時受信可能と判定された放送局周波数を順
    次プリセットするプリセット手段とからなることを特徴
    とするオートプリセット式ラジオ受信機。
  4. 【請求項4】 請求項1、2または3記載のオートプリ
    セット式ラジオ受信機において、スキャン時、すでにプ
    リセットされている周波数と同一の周波数はスキャンし
    ないことを特徴とするオートプリセット式ラジオ受信
    機。
  5. 【請求項5】 請求項1、2または3記載のオートプリ
    セット式ラジオ受信機において、プリセット手段は周波
    数の小さい順で並べてプリセットすることを特徴とする
    オートプリセット式ラジオ受信機。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載のオー
    トプリセット式ラジオ受信機において、地域は都道府県
    であることを特徴とするオートプリセット式ラジオ受信
    機。
JP26506097A 1997-09-11 1997-09-11 オートプリセット式ラジオ受信機 Expired - Lifetime JP3444763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26506097A JP3444763B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 オートプリセット式ラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26506097A JP3444763B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 オートプリセット式ラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1188123A true JPH1188123A (ja) 1999-03-30
JP3444763B2 JP3444763B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17412037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26506097A Expired - Lifetime JP3444763B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 オートプリセット式ラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444763B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168684A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Sharp Corp 放送受信装置
JPWO2005011265A1 (ja) * 2003-07-25 2006-09-14 松下電器産業株式会社 放送チャンネル変更検出装置
JP2006262441A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 放送受信機、及びプログラム
JP2008124744A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toshiba Corp 情報処理装置
US8280397B2 (en) 2004-02-06 2012-10-02 Kyocera Corporation Mobile telephone unit with broadcast receiving function

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168684A (ja) * 1999-12-03 2001-06-22 Sharp Corp 放送受信装置
JPWO2005011265A1 (ja) * 2003-07-25 2006-09-14 松下電器産業株式会社 放送チャンネル変更検出装置
US8280397B2 (en) 2004-02-06 2012-10-02 Kyocera Corporation Mobile telephone unit with broadcast receiving function
JP2006262441A (ja) * 2005-02-17 2006-09-28 Casio Comput Co Ltd 放送受信機、及びプログラム
JP2008124744A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toshiba Corp 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444763B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04234213A (ja) ラジオデータ信号デコーダを有するラジオ受信機
EP0680165B1 (en) Method for tuning a broadcast receiver using programme identification data transmitted on an auxiliary subcarrier
US5710994A (en) Synthesized type receiver with PLL
WO2001045257A1 (en) Speeding up search tuning in television receivers
JP2002344826A (ja) 受信装置
JPH1188123A (ja) オートプリセット式ラジオ受信機
JP2922065B2 (ja) 交通情報受信装置
JPH0534852B2 (ja)
JPH10224705A (ja) 選局装置及びそのガイドチャンネル設定方法
JPH05347738A (ja) 画像信号処理装置
KR100253207B1 (ko) 오토 서치를 이용한 방송시스템 자동 선택 방법
JPS58153413A (ja) 電子同調受信機
JP2003060486A (ja) チャンネルプリセット機能を有する放送受信装置
JPH0332245B2 (ja)
JP3954961B2 (ja) 自動選局装置、及びプリセット方法
KR20000034595A (ko) 텔레비젼에서의 채널 자동 선국 방법
JPH07111467A (ja) 多重放送受信機
JPS5860817A (ja) 車載用受信機
KR20000021577A (ko) 자동 튜닝 시스템에 의한 채널 선국시 방송사명 디스플레이 방법
JPH04365217A (ja) 選局装置
KR20100040120A (ko) 방송 수신기 및 채널 탐색방법
JPH1093394A (ja) 放送受信装置
JPH07123328A (ja) 放送局の有無を判別する方法およびそれを利用したテレビジョン受信機
JPH10224703A (ja) テレビジョン受信機のチャンネル設定回路
JPS63136811A (ja) 同一番組放送受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term