JPH1184987A - プロセスユニット - Google Patents

プロセスユニット

Info

Publication number
JPH1184987A
JPH1184987A JP9257858A JP25785897A JPH1184987A JP H1184987 A JPH1184987 A JP H1184987A JP 9257858 A JP9257858 A JP 9257858A JP 25785897 A JP25785897 A JP 25785897A JP H1184987 A JPH1184987 A JP H1184987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process unit
image forming
forming apparatus
main body
interference member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9257858A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Ebara
康久 荏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9257858A priority Critical patent/JPH1184987A/ja
Publication of JPH1184987A publication Critical patent/JPH1184987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用済みのプロセスユニットを誤って画像形
成装置本体に取り付けるのを防止することができるプロ
セスユニットを得る。 【解決手段】 画像形成装置本体に着脱することが可能
なプロセスユニット1において、プロセスユニット1内
に、画像形成装置本体にプロセスユニット1を装着する
ことにより画像形成装置本体側の突起部2によって押さ
れる位置規制部材4と、未使用時に位置規制部材4によ
り突起部2と干渉しない位置で規制される干渉部材3と
を有し、干渉部材3は、画像形成装置本体にプロセスユ
ニット1を装着することにより突起部2によって位置規
制部材4が押されて位置規制が解除され、プロセスユニ
ット1を画像形成装置本体から取り外すことによって突
起部2と干渉する位置に変位するようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ、それらの複合機などの画像形成装置
に適用可能なプロセスユニットに関するものであり、特
に、画像形成装置本体から取り外した使用済みのプロセ
スユニットを再度画像形成装置本体に装着するのを防止
することが可能なプロセスユニットに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、複写機、プリンタ、ファクシミ
リ、それらの複合機などの画像形成装置においては、画
像形成プロセスの感光体ドラム、帯電装置、現像装置、
クリーニング装置等が一つのユニット内に集約され、作
業者が随時このプロセスユニットを画像形成装置本体に
着脱可能にすることができる形態になっている。
【0003】従って、作業者は、使用済みになったプロ
セスユニットを画像形成装置本体から簡単に取り外すこ
とができ、使用済みのプロセスユニットに換えて、未使
用の新しいプロセスユニットを画像形成装置本体に取り
付けることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プロセ
スユニットは、使用済み、未使用に拘わらず、画像形成
装置本体に取り付け可能になっているため、作業者は、
使用済みのプロセスユニットを誤って画像形成装置本体
に取り付けてしまう場合がある。また、作業者は、プロ
セスユニットが使用済みか否かを視認することができな
いため、この場合においても、使用済みのプロセスユニ
ットを誤って画像形成装置本体に取り付けてしまう場合
がある。
【0005】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解消するためになされたものであり、使用済みのプロセ
スユニットを誤って画像形成装置本体に取り付けるのを
防止することができるプロセスユニットを提供すること
を目的とする。また、本発明は、使用済みのプロセスユ
ニットであることを視認可能とすることにより、使用済
みのプロセスユニットを誤って画像形成装置本体に取り
付けるのを防止することができるプロセスユニットを提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
画像形成装置本体に着脱することが可能なプロセスユニ
ットにおいて、上記プロセスユニット内に、画像形成装
置本体にプロセスユニットを装着することにより画像形
成装置本体側の突起部によって押される位置規制部材
と、未使用時に上記位置規制部材により上記突起部と干
渉しない位置で規制される干渉部材とを有し、上記干渉
部材は、画像形成装置本体にプロセスユニットを装着す
ることにより上記突起部によって上記位置規制部材が押
されて位置規制が解除され、プロセスユニットを画像形
成装置本体から取り外すことによって上記突起部と干渉
する位置に変位することを特徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、上記突起部が進退する孔を有することを特
徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項2記載の発
明において、上記干渉部材の色は、プロセスユニットの
ケーシングと異なる色であり、上記孔から上記干渉部材
が見えるか否かでプロセスユニットが使用済みか否かを
視認可能とすることを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項3記載の発
明において、上記視認を作業者に認識しやすくするため
の文字または絵文字が上記プロセスユニットのケーシン
グに明示されていることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかるプロセスユニットの実施の形態について説明す
る。図1において、符号1は、画像形成プロセスの感光
体ドラム、帯電装置、現像装置、クリーニング装置等が
集約されたプロセスユニットを示している。このプロセ
スユニット1のケーシング1aには、画像形成装置本体
内に設けられている突起部2が進退する孔1bが形成さ
れている。この孔1bに上記突起部2を進入させること
により、プロセスユニット1は、画像形成装置内の適宜
の場所に位置決めされて取り付けられる。
【0011】図2には、図1に示す矢印α方向からみた
ときのプロセスユニット1を示しており、未使用時、す
なわち上記孔1bに突起部2が未だ進入されていない状
態を示している。図2に示すように、プロセスユニット
1のケーシング1aの内壁面であって、孔1bが形成さ
れた面(図1参照)と隣接する面(図において左側)に
は、支柱1dがその面に対して垂直に伸びて形成されて
いる。この支柱1dの先端には、後述する位置規制部材
4が図1に示す矢印α方向にスライド移動可能に取り付
けられている。
【0012】図3には、位置規制部材4の一例を示して
おり、図3(a)は、図1に示す矢印α方向から見たと
きの正面図、図3(b)は、その平面図を示している。
図3に示すように、支柱1dの先端には、凹状に形成さ
れた溝1d’がα方向に沿って形成されていて、この溝
1d’に位置規制部材4に形成された凸部4aが嵌合し
ている。図に示すように、この溝1d’はいわゆるあり
溝、凸部4aはいわゆるありになっていて、矢印αに直
交する方向である矢印γ方向には離れないように嵌合し
ている。従って、位置規制部材4は、α方向にスライド
移動することができる。
【0013】図2に示すように、この位置規制部材4が
取り付けられている位置は、上記孔1bが形成されてい
る位置(図において破線)とα方向において同一直線上
になる位置である。従って、画像形成装置本体にプロセ
スユニット1を装着することにより、孔1bに突起部2
が進入すると、突起部2の先端が位置規制部材4をα方
向に押し、これによって、位置規制部材4はα方向にス
ライド移動する。
【0014】位置規制部材4は、図2に示すように、孔
1bに突起部2が進入されていない状態のときに、後述
する干渉部材3を突起部2と干渉しない位置に規制する
ものである。つまり、位置規制部材4は、干渉部材3が
孔1bを塞がない位置に干渉部材3を規制するものであ
る。孔1bに突起部2が進入されると、上述のように、
位置規制部材4は、突起部2によってα方向に押されて
スライド移動し、これによって位置規制部材4による干
渉部材3の位置規制は解除される。具体的な動作の説明
については、後述する。
【0015】プロセスユニット1のケーシング1aの内
壁であって、孔1bが形成された面(図1参照)と同一
面には、軸1c、軸1fがその面に対して垂直に伸びて
それぞれ形成されている。軸1cには、後述する干渉部
材3に形成された軸孔3aが嵌合され、これによって、
干渉部材3がケーシング1aに回転可能に取り付けられ
る。また、軸1fは、後述するねじり巻きばね5の一端
が接触するようになっている。
【0016】上記干渉部材3は、正面から見てL字状に
形成されていて、プロセスユニット1が未使用時、すな
わち孔1bに突起部2が進入されていない状態のときに
上記位置規制部材4により突起部2と干渉しない位置に
規制されるものであり、上述のように、軸孔3aを上記
軸1cに嵌合させることによりケーシング1aに回転可
能に取り付けられている。また、上記軸1cには、軸孔
3aが嵌合されるとともに、ねじり巻きばね5が取り付
けられている。上記ねじり巻きばね5は、その一端が上
記軸1fに当接し、他端が干渉部材3に形成された軸3
bに当接している。従って、干渉部材3は、軸1cを回
転軸として、ねじり巻きばね5によって矢印βで示す反
時計方向に付勢されている。
【0017】図2に示すように、孔1bに突起部2が未
だ進入していない状態のときには、干渉部材3はねじり
巻きばね5によってβ方向に付勢されて、干渉部材3の
一部が位置規制部材4に接触している状態になってい
る。つまり、干渉部材3は、位置規制部材4によって突
起部2と干渉しない位置、すなわち孔1bを塞がない位
置に規制されている。
【0018】画像形成装置本体にプロセスユニット1を
装着することにより、孔1bに突起部2が進入された状
態になると、突起部2によって位置規制部材4はα方向
に押されてスライド移動するため、位置規制部材4によ
る位置規制が解除されることになる。具体的な動作の説
明については、後述する。
【0019】次に、プロセスユニット1を画像形成装置
本体に取り付けるときの動作について説明する。プロセ
スユニット1のケーシング1aに形成された孔1bに画
像形成装置本体側の突起部2が進入するように、図2に
示す状態の未使用時のプロセスユニット1を画像形成装
置本体内の所定の場所に位置決めして装着すると、図3
に示すように、突起部2の先端は位置規制部材4に接触
し、その状態で突起部2はさらにα方向に位置規制部材
4を押し、位置規制部材4はα方向にスライド移動す
る。
【0020】位置規制部材4は、孔1bに突起部2が未
だ進入していない状態のときには、ねじり巻きばね5に
よってβ方向に付勢された干渉部材3が接触し、干渉部
材3をこの干渉部材3と突起部2とが干渉しない位置に
規制しているが、突起部2によってα方向にスライド移
動されると、位置規制部材4と干渉部材3との接触状態
が解除される。つまり、位置規制部材4による干渉部材
3の位置規制が解除される。この状態になると、干渉部
材3は、軸1cを回転軸としてねじり巻きばね5の付勢
力によってβ方向に回転し、図4に示すように、突起部
2に接触した状態に変位する。
【0021】次に、プロセスユニット1を画像形成装置
本体から取り外すときの動作について説明する。プロセ
スユニット1が使用済みになり、孔1bから突起部2を
退出させながら、プロセスユニット1を画像形成装置本
体から取り外すと、図4に示す干渉部材3と突起部2と
の接触状態が解除され、干渉部材3は、図5に示すよう
に、軸1cを回転軸としてねじり巻きばね5の付勢力に
よってβ方向にさらに回転変位する。このときの干渉部
材3は、適宜のストッパにより回転範囲が規制され、孔
1bが形成されている位置(図において破線)と同一直
線上になる位置に存在している。つまり、干渉部材3
は、孔1bを塞ぐ位置に存在している。
【0022】従って、一度、使用済みのプロセスユニッ
ト1を画像形成装置本体から取り外すと、上述のよう
に、干渉部材3と突起部2との接触状態が解除され、干
渉部材3が孔1bを塞ぐ位置に変位するため、再度、突
起部2を孔1bに進入させようとしても、干渉部材3に
よって突起部2の進入が阻止される。つまり、使用済み
になったプロセスユニット1を画像形成装置本体から取
り外すと、再度、画像形成装置本体にプロセスユニット
1を装着することはできないようになっている。
【0023】従って、作業者は、従来のように、使用済
みのプロセスユニットを誤って画像形成装置本体に取り
付けてしまうことはない。
【0024】また、図6に示すように、上記干渉部材3
の色を、プロセスユニット1のケーシング1aと異なる
色にすることにより、上記孔1bから干渉部材3が見え
るか否かでプロセスユニット1が使用済みか否かを作業
者が視認することができる。従って、作業者は、従来の
ように、プロセスユニットが使用済みか否かを認識する
ことができないために使用済みのプロセスユニットを誤
って画像形成装置本体に取り付けてしまうことはない。
【0025】なお、干渉部材3の表面全てをケーシング
1aと異なる色にする必要はなく、孔1bから見える部
分のみにケーシング1aと異なる色にすれば十分であ
る。また、着色方法としては、干渉部材3の材料自体を
ケーシング1aと異なる色にしたり、あるいは、干渉部
材3の表面にケーシング1aと異なる色を着色したり、
さらには、干渉部材3の表面にケーシング1aと異なる
色のシール部材を貼り付けること等様々な方法がある
が、要は、作業者がプロセスユニット1が使用済みか否
かを視認することができる方法であればよい。
【0026】また、プロセスユニット1のケーシング1
aには、孔1bの近傍に、作業者がプロセスユニットが
使用済みか否かの視認を認識しやすくするための文字や
絵文字を明示することにより、作業者がプロセスユニッ
トが使用済みか否かをより確実に認識することができ
る。
【0027】図7および図8には、その一例を示してい
る。図7には、プロセスユニット1のケーシング1aの
孔1bの近傍に、「CHECK」という文字と、孔1b
を指す矢印を明示しているものを示している。図8に
は、「赤色の時は、使用済みです。使用できません」と
いう文字を孔1bの近傍に明示しているものを示してい
る。この場合は、干渉部材3にケーシング1aと異なる
赤色が着色されている。
【0028】いままで説明してきた干渉部材3は、正面
から見た形状がL字状に形成されていたが、この形状に
限られず、上記目的を達成することができる形状であれ
ばどのようなものでもよい。また、位置規制部材4は、
図3に示すように支柱1dに形成された溝1d’に凸部
4aを嵌合させることによりα方向にスライド移動させ
ているが、これに限らず、干渉部材3を突起部2と干渉
しない位置に規制することができ、かつ、突起部2によ
ってこの位置規制が解除できるようなものであればどの
ようなものでもよい。
【0029】例えば、図9に示すように、プロセスユニ
ット1のケーシング1aの内壁面であって、孔1bが形
成された面(図1参照)と隣接する面から伸び出た棒状
の位置規制部材4の先端部に干渉部材3を位置規制する
ための係合部4aを形成し、この棒状の部分に切欠部4
bを形成し、位置規制部材4が突起部2によりα方向に
押されることによって、上記切欠部4bで折れ、位置規
制部材4による干渉部材3の位置規制が解除されるよう
にしてもよい。
【0030】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、画像形成
装置本体に着脱することが可能なプロセスユニットにお
いて、上記プロセスユニット内に、画像形成装置本体に
プロセスユニットを装着することにより画像形成装置本
体側の突起部によって押される位置規制部材と、未使用
時に上記位置規制部材により上記突起部と干渉しない位
置で規制される干渉部材とを有し、上記干渉部材は、画
像形成装置本体にプロセスユニットを装着することによ
り上記突起部によって上記位置規制部材が押されて位置
規制が解除され、プロセスユニットを画像形成装置本体
から取り外すことによって上記突起部と干渉する位置に
変位するようにしたため、作業者が使用済みのプロセス
ユニットを誤って画像形成装置本体に取り付けてしまう
ことを防止することができる。
【0031】請求項3記載の発明によれば、上記干渉部
材の色は、プロセスユニットのケーシングと異なる色で
あり、上記孔から上記干渉部材が見えるか否かでプロセ
スユニットが使用済みか否かを視認可能とするようにし
たため、作業者がプロセスユニットが使用済みか否かを
認識することができないために使用済みのプロセスユニ
ットを誤って画像形成装置本体に取り付けてしまうこと
を防止することができる。
【0032】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の発明において、上記視認を作業者に認識しやすくす
るための文字または絵文字を上記プロセスユニットのケ
ーシングに明示したため、作業者がプロセスユニットが
使用済みか否かをより確実に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるプロセスユニットの実施の形態
を示す斜視図である。
【図2】本発明に適用可能な干渉部材および位置規制部
材の例を示す正面図である。
【図3】本発明に適用可能な上記干渉部材および位置規
制部材を示す(a)は正面図、(b)は平面図である。
【図4】本発明に適用可能な上記干渉部材および位置規
制部材の動作を示す正面図である。
【図5】本発明に適用可能な上記干渉部材および位置規
制部材の別の動作を示す正面図である。
【図6】本発明にかかるプロセスユニットの別の実施の
形態を示す模式図である。
【図7】本発明にかかるプロセスユニットの別の実施の
形態を示す模式図である。
【図8】本発明にかかるプロセスユニットのさらに別の
実施の形態を示す模式図である。
【図9】本発明に適用可能な上記干渉部材および位置規
制部材の別の例を示す平面図である。
【符号の説明】
1 プロセスユニット 1a ケーシング 1b 孔 2 突起部 3 干渉部材 4 位置規制部材 5 ねじり巻きばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱することが可能
    なプロセスユニットにおいて、 上記プロセスユニット内に、画像形成装置本体にプロセ
    スユニットを装着することにより画像形成装置本体側の
    突起部によって押される位置規制部材と、未使用時に上
    記位置規制部材により上記突起部と干渉しない位置で規
    制される干渉部材とを有し、 上記干渉部材は、画像形成装置本体にプロセスユニット
    を装着することにより上記突起部によって上記位置規制
    部材が押されて位置規制が解除され、プロセスユニット
    を画像形成装置本体から取り外すことによって上記突起
    部と干渉する位置に変位することを特徴とするプロセス
    ユニット。
  2. 【請求項2】 上記突起部が進退する孔を有することを
    特徴とする請求項1記載のプロセスユニット。
  3. 【請求項3】 上記干渉部材の色は、プロセスユニット
    のケーシングと異なる色であり、上記孔から上記干渉部
    材が見えるか否かでプロセスユニットが使用済みか否か
    を視認可能とすることを特徴とする請求項2記載のプロ
    セスユニット。
  4. 【請求項4】 上記視認を作業者に認識しやすくするた
    めの文字または絵文字が上記プロセスユニットのケーシ
    ングに明示されていることを特徴とする請求項3記載の
    プロセスユニット。
JP9257858A 1997-09-04 1997-09-04 プロセスユニット Pending JPH1184987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257858A JPH1184987A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 プロセスユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9257858A JPH1184987A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 プロセスユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184987A true JPH1184987A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17312155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9257858A Pending JPH1184987A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 プロセスユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792217B2 (en) 2002-03-15 2004-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Use status detecting mechanism and image-producing unit
US8460760B2 (en) 2010-11-30 2013-06-11 United Technologies Corporation Coating a perforated surface

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792217B2 (en) 2002-03-15 2004-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Use status detecting mechanism and image-producing unit
US8460760B2 (en) 2010-11-30 2013-06-11 United Technologies Corporation Coating a perforated surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3238998B2 (ja) トナー補給装置及び画像形成装置
JP4458152B2 (ja) 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置
US5562352A (en) Dye donor web loading apparatus for a thermal printer
JP2009122546A (ja) 現像剤収容装置及びこの現像剤収容装置が着脱される画像形成装置
JP3824991B2 (ja) トナーカートリッジ装着構造及び画像形成装置
JPH0895467A (ja) 画像形成装置
JPS61277525A (ja) 用紙カセツト
EP3333634B1 (en) Toner case and image forming apparatus
JP3320152B2 (ja) トナー収納容器及びトナー補給装置
JPH1184987A (ja) プロセスユニット
US10031471B1 (en) Toner case and image forming apparatus
JPH0552863U (ja) 現像ユニット等及びトナーカートリッジの着脱機構
JP3209833B2 (ja) トナー補給装置
JPH0485220A (ja) カセット保持装置
JPH0720702A (ja) トナー補給装置
KR19990010459A (ko) 감광벨트 수납 케이스
JP2005189686A (ja) 画像形成装置
JP3245266B2 (ja) トナー補給装置
JP3314376B2 (ja) トナー補給装置及びトナー収納容器
JP2006201813A (ja) トナーカートリッジ
JP2003255661A (ja) カラー画像形成装置
JP2014106303A (ja) 画像形成装置
JPH048421Y2 (ja)
JP3261240B2 (ja) トナー補給装置
US6438328B1 (en) Reversible shutter lockout feature