JPH118441A - モード同期半導体レーザ装置 - Google Patents

モード同期半導体レーザ装置

Info

Publication number
JPH118441A
JPH118441A JP16229197A JP16229197A JPH118441A JP H118441 A JPH118441 A JP H118441A JP 16229197 A JP16229197 A JP 16229197A JP 16229197 A JP16229197 A JP 16229197A JP H118441 A JPH118441 A JP H118441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
laser device
mirror
mode
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16229197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3403318B2 (ja
Inventor
Yoshimasa Katagiri
祥雅 片桐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16229197A priority Critical patent/JP3403318B2/ja
Publication of JPH118441A publication Critical patent/JPH118441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403318B2 publication Critical patent/JP3403318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • H01S5/0657Mode locking, i.e. generation of pulses at a frequency corresponding to a roundtrip in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/14External cavity lasers

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中心波長が可変で高繰返しのモード同期半導
体レーザ装置を提供しようとするものである。 【解決手段】 ファブリペロー共振器型半導体レーザ1
の片端面を反射防止膜3にて反射防止し、前記端面から
出射するビームをコリメートして外部ミラーより反射・
帰還させることによりなる外部共振器型の半導体レーザ
装置において、前記外部ミラーは、コリメートビームを
2分割する2個1組のミラー15,16であって、光軸
方向に独立に移動できることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モード同期半導体
レーザ装置に関する。詳しくは、外部共振器長を大幅低
減し、より高い周波数帯域への適用を可能とするもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、中心波長可変のモード同期半導体
レーザ装置を実現するため、波長選択機能を有する光フ
ィルタ又は反射グレーティングを共振器内に挿入してい
る。このフィルタは同時に半導体の利得媒質中で発生す
る自己位相変調によるチャープによる過剰な光スペクト
ルの広がりを制限してトランスフォームリミットの良質
な光パルスを提供する役割も果たしており、モード同期
半導体レーザ装置を光伝送システムに応用する場合には
極めて重要である。
【0003】従来の外部共振器型のモード同期半導体レ
ーザ装置の一例を図7に示す。この例は、誘電体多層膜
6による回転式光フィルタ5を用いるものである。同図
に示すように、活性層2を備えた半導体レーザ1の片端
面に反射防止膜3を付与して半導体レーザ共振器12に
おける発振を抑圧し、外部ミラー8と反射防止膜を付与
していない端面とで構成する共振器でレーザ発振を起こ
させようとするものである。
【0004】光フィルタ5は、半導体レーザ1の利得帯
域よりも狭い通過帯域を有しており、回転軸9(紙面に
垂直な方向)のまわりに光フィルタ5を回転させて光軸
10となす角度θを調整することにより透過光の中心波
長を選択することができる。なお、透過光帯域は誘電体
多層膜6の構成により予め設定されている。
【0005】このような光フィルタリングの効果を得る
ため、外部共振器13では半導体レーザから出射するビ
ームはコリメートレンズ4によりコリメートビーム11
とされ、外部ミラー8により反射して再び半導体レーザ
1内へ帰還する。なお帰還率を最大にするためには外部
ミラー8のあおり調整が必要である。
【0006】従来の外部共振器型モード同期半導体レー
ザ装置の別の例を図8に示す。この例は、反射グレーテ
ィング14を用いるものである。半導体レーザ1及びコ
リメートレンズ4からなる光学系等の構成は、図7に示
された例と同じである。反射グレーティング14は、角
度θに依存して帰還光の波長を選択できるという特徴を
有している。
【0007】厳密には特定の波長のみが反射グレーティ
ング14により帰還するが、実際にはグレーティングの
形状により幅をもった帰還が可能で、帯域制限フィルタ
としての役割を果たす。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では、光フ
ィルタ及び反射グレーティング等の波長選択機能を有す
る光部品の機能を発現するためには、回折による波長ベ
クトルのばらつきを抑圧するため波長に対して十分大き
なビーム径のコリメートビームが必要である。このため
光部品はある程度の大きさを持つ必要があり、従って、
それら部品を組み込む外部共振器型のモード同期半導体
レーザ装置では、共振器長の最小値に限界があった。
【0009】例えば、コリメートレンズとして微小なボ
ールレンズ(直径300μm程度)を使用しても全共振
器長の最小値は高々5〜10mm程度である。モード同
期パルスの繰返し周波数は共振器長に反比例して増大す
るので、上記のように共振器長に制限があると繰り返し
周波数の最大値が15〜30GHz程度にまで制限され
る。
【0010】このため、これより高い周波数帯域へ従来
の構成のモード同期半導体レーザ装置を適用するのは困
難であった。本発明は、上述した従来技術に鑑みてなさ
れたものであり、中心波長が可変で高繰返しのモード同
期半導体レーザ装置を提供しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、光軸方向に移動可能な2枚1組のコリ
メートビームの照射面を2分割する簡易な構成の反射選
択機能ミラーを外部ミラーとして採用し、外部共振器長
の大幅低減を達成することを最も大きな特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の基本構成を図1に示す。
図1に示すように、ビームを2分割ミラー15、16で
分割した場合(反射率は便宜上100%とする)、反射
光の電界は、以下に示す通りである。 E=E0(1+Exp[4iLπ/λ])/2 …(1)
【0013】但し、Lは2つのミラー間での反射光の光
路差、λは波長である。反射光はこの二つのミラー1
5,16により位相差をもって元の半導体レーザ1へ向
い、レンズ4により集光されたビームウェストでは干渉
して光帰還率に変動を与える。
【0014】帰還率ηは、上式(1)で示される電界強
度の絶対値の比で定義される。ただし、ここではレンズ
4の開口の影響を無視した理想的な半導体レーザ導波路
への結合(効率100%)を仮定している。干渉により
変動する帰還率ηにより波長選択性が生じるが、帯域幅
及び中心波長は光路差Lにより任意に設計することが可
能である。
【0015】図2は、種々の光路差Lに対して帰還率η
を計算したものである。図2(a)はL=100μm前
後の場合で、帯域幅(3dB幅)は約6nmとなってい
る。また、光路長のわずかな変化に対して中心波長は敏
感で、0.5μmのずれに対して中心波長は8nm変化
させられる。
【0016】図2(b)は、L=200μm近傍とした
場合で、帯域幅は4nmとなっている。中心波長は同様
に8nm/μmと敏感である。なお、隣接する波長ピー
ク間は16nmであり、通常使用する量子井戸活性層を
持つ半導体レーザへの適用にはほとんど問題がない。
【0017】
【実施例】
〔実施例1〕本発明の第1の実施例を図3に示す。本実
施例は、段差付基板30の片面にマイクロ可動ミラーを
集積化したものである。本実施例によれば、半導体レー
ザ1、ボールレンズ(直径300μm程度)18との組
み合わせにより、全共振器長を2〜3mm程度にするこ
とが可能で、これに対応して繰り返し周波数は50〜7
5GHz程度にまで高めることができる。
【0018】パルス発生には、従来より用いられている
注入電流にRF信号を重畳する強制モード同期法が利用
できるほか、高繰り返しに対しては変調された光注入に
よる強制モード同期も利用できる。2分割ミラー15,
16は静電力により駆動することができ、その駆動方法
は公知の一般的な技術が使用できる。
【0019】例えば、本実施例では、図4に示すよう
に、駆動アクチュエータと共に集積化した集積化マイク
ロ可動ミラー機構19を使用した。図4は、その可動機
構部を拡大して示すものであり、図4(a)はその断面
図、図4(b)はそのミラー面を垂直視した平面図であ
る。
【0020】同図に示すように、段差付基板30の片面
側には段差を境にしてミラー15,16が配置されると
共にこれらミラー15,16が複数のサスペンション2
1を介して浮上支持され、更に、上記基板30と各ミラ
ー15,16の対向面には静電アクチュエータ用の電極
20がそれぞれ配置されている。複数のサスペンション
21は、上記基板30にアンカー22にて固定され、卍
状の平行バネ構造として機能し、ミラー面の平行度を保
持する役割を果たす。
【0021】従って、電極20に印加する電圧を調整し
て、電極20間の静電力を増減させ、各ミラー15,1
6の浮上量を変化させることにより、ミラー15,16
間の光路差Lを制御できる。尚、この機構による可動範
囲は数ミクロン程度であるが、本発明の仕様を十分満足
する。
【0022】〔実施例2〕本発明の第2の実施例を図5
に示す。本実施例は、平面平行基板24の表裏にマイク
ロ可動ミラーを集積化したものである。パルス発生法は
実施例1と同じである。
【0023】その詳細は図6に示すように、平行平面基
板24の表面及び裏面を利用して、両面型集積化マイク
ロ可動ミラー機構を構成したものであり、基板24の両
面に反射防止膜3を形成している点と、ミラー16にビ
ームを照射するため、裏面のミラー16では電極20が
照射部に存在しない点である。マイクロミラーの可動機
構等その他の構成は、実施例1と同じである。
【0024】なお、本実施例では、実施例1に比べ、2
つのミラー15,16の重なりが許されるため、ミラー
エッジ部での回折の影響を無視すれば、ビーム分割によ
る損失を完全に除去することができる。
【0025】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明のモード同期半導体レーザ装置を利用
すれば、変換リミットに近い良質な光パルスを任意(半
導体の利得帯域内で)の中心波長で発生することが可能
である。また、本発明では、外部共振器長を大幅低減
し、より高い周波数帯域への適用を可能とするものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の動作原理の説明図である。
【図2】種々の光路差Lに対して帰還率ηを計算したグ
ラフである。
【図3】本発明の第1の実施例に係るモード同期半導体
レーザ装置の構造図である。
【図4】集積化マイクロ可動ミラー機構に係り、図4
(a)はその断面図、図4(b)はそのミラー面を垂直
視した平面図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係るモード同期半導体
レーザ装置の構造図である。
【図6】両面型集積化マイクロ可動ミラー機構の断面図
である。
【図7】従来の外部共振器型のモード同期半導体レーザ
装置の一例を示す説明図である。
【図8】従来の外部共振器型のモード同期半導体レーザ
装置の別の例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 活性層 3 反射防止膜 4 コリメートレンズ 5 光フィルタ 6 誘電体多層膜 8 外部ミラー 9 回転軸 10 光軸 11 コリメートビーム 12 半導体レーザ共振器 13 外部共振器 15,16 2分割ミラー 19 集積化マイクロ可動ミラー機構 20 静電アクチュエータ用電極 21 サスペンション 22 アンカー 23 両面型集積化マイクロ可動ミラー機構 24 平行平面基板 30 基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ファブリペロー共振器型半導体レーザの
    片端面を反射防止し、前記端面から出射するビームをコ
    リメートして外部ミラーより反射・帰還させることによ
    りなる外部共振器型の半導体レーザ装置において、前記
    外部ミラーは、コリメートビームを2分割する2個1組
    のミラーであって、光軸方向に独立に移動できることを
    特徴とするモード同期半導体レーザ装置。
  2. 【請求項2】 前記外部ミラーは、同一基板上に駆動ア
    クチュエータと共に集積化されていることを特徴とする
    請求項1記載のモード同期半導体レーザ装置。
JP16229197A 1997-06-19 1997-06-19 モード同期半導体レーザ装置 Expired - Fee Related JP3403318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229197A JP3403318B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 モード同期半導体レーザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16229197A JP3403318B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 モード同期半導体レーザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH118441A true JPH118441A (ja) 1999-01-12
JP3403318B2 JP3403318B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=15751704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16229197A Expired - Fee Related JP3403318B2 (ja) 1997-06-19 1997-06-19 モード同期半導体レーザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403318B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010315A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd モード同期半導体レーザの駆動方法及びモード同期半導体レーザ装置
JP2012094622A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Sony Corp 半導体レーザ装置組立体及び半導体光増幅器組立体
JP2015065474A (ja) * 2014-12-12 2015-04-09 ソニー株式会社 半導体レーザ装置組立体
US11143283B2 (en) 2017-01-21 2021-10-12 Harmonic Drive Systems Inc. Strain wave gearing

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010010315A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Oki Electric Ind Co Ltd モード同期半導体レーザの駆動方法及びモード同期半導体レーザ装置
JP2012094622A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Sony Corp 半導体レーザ装置組立体及び半導体光増幅器組立体
US9153938B2 (en) 2010-10-26 2015-10-06 Sony Corporation Laser diode assembly and semiconductor optical amplifier assembly
JP2015065474A (ja) * 2014-12-12 2015-04-09 ソニー株式会社 半導体レーザ装置組立体
US11143283B2 (en) 2017-01-21 2021-10-12 Harmonic Drive Systems Inc. Strain wave gearing

Also Published As

Publication number Publication date
JP3403318B2 (ja) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0762573B1 (en) Tunable wavelength laser light source apparatus using compound cavity semiconductor laser
US7179669B2 (en) Tunable semiconductor laser and method thereof
US20020054614A1 (en) Wavelength discretely tunable semiconductor laser
JP2008508561A (ja) モード同期拡張キャビティ面発光半導体レーザの波長変換用装置、システム、および方法
EP1710877B1 (en) Surface-emitting laser and laser projector
US20100322269A1 (en) Tunable laser
US20050018740A1 (en) Spectral beam combination of broad-stripe laser diodes
JP2822994B2 (ja) モード同期半導体レーザ
US9008134B2 (en) Resonator, variable wavelength optical filter, and variable wavelength laser diode
JP3403318B2 (ja) モード同期半導体レーザ装置
JPH0818167A (ja) 可変波長光源装置
JP3227701B2 (ja) モード同期半導体レーザ
JP3031976B2 (ja) 半導体レーザ装置
JP3022437B2 (ja) モード同期半導体レーザ
WO2006011370A1 (ja) 偏光変調レーザ装置
JPS6334990A (ja) 光パルス発生器
JP2001267683A (ja) 波長可変レーザ装置
JP7248119B2 (ja) 波長可変レーザおよびその制御方法
JP3397511B2 (ja) 偏波変調可能な半導体レーザ
JPH04343283A (ja) 集積型半導体レーザ光源
JPH07335965A (ja) 可変波長光源装置
JPH02250384A (ja) 波長可変半導体レーザ光源装置
JPH03145174A (ja) 外部共振器型レーザ
JP2814810B2 (ja) Qスイッチレーザ
JPH0437182A (ja) 波長可変多重量子井戸半導体レーザ光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees