JPH1184364A - 反射型液晶表示素子 - Google Patents

反射型液晶表示素子

Info

Publication number
JPH1184364A
JPH1184364A JP9250169A JP25016997A JPH1184364A JP H1184364 A JPH1184364 A JP H1184364A JP 9250169 A JP9250169 A JP 9250169A JP 25016997 A JP25016997 A JP 25016997A JP H1184364 A JPH1184364 A JP H1184364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
layer
substrate
transparent conductive
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9250169A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiho You
映保 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9250169A priority Critical patent/JPH1184364A/ja
Publication of JPH1184364A publication Critical patent/JPH1184364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 拡散板と液晶層との間の層の屈折率の不一致
による不必要な界面反射を抑え、高コントラスト、高輝
度な反射型液晶表示素子を実現する。 【解決手段】 相対向して配置された第1基板3および
第2基板11と、第1基板3と第2基板11との間に設
けられた液晶層8と、第1基板3と液晶層8との間でか
つその第1基板3側に形成された透明導電層6および液
晶層8側に形成された第1配向層7と、第2基板11に
設けられた反射電極板10とを有し、第1基板3側から
入射した光を反射電極板10で反射して出射するもの
で、第1基板3の光の入射側に光を拡散させる拡散板2
が設けられた反射型液晶表示素子1において、拡散板2
と液晶層8との間に、入射した光の反射を防止する反射
防止層5が設けられた構成になっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反射型液晶表示素
子に関し、特に拡散板を備えた反射型液晶表示素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示素子としては、一対の基
板間に液晶層が設けられ、一対の基板の一方(以下、表
基板と記す)から入射した光を他方の基板(以下、裏基
板と記す)側で反射させて出射する反射型のものが知ら
れている。反射型液晶表示素子は、自然光や室内の光等
の外部光を利用する等の理由から自身の消費電力が低く
て済むために電子手帳や携帯情報ツール等の情報端末の
ディスプレー用として期待されている。このような反射
型液晶表示素子では、例えば、ガラス基板からなる表基
板と液晶層との間に表電極の裏側から順にカラーフィル
タ層、例えばITO(In2 3 −SnO2 ) からなる
透明導電層および配向層が設けられ、液晶層と裏基板と
の間に入射光を反射させるための反射板が配向層を介し
て設けられて構成されている。反射板は電極を兼ねたも
ので、通常、アルミニウム等の金属膜で形成されてい
る。
【0003】上記の反射型液晶表示素子では、反射板で
の入射光の反射が鏡面反射であると、入射光が一定の方
向にしか反射せず、よって視野角が狭いために十分な認
識性のものが得られない。そこで近年では、液晶表示素
子の視野角を広くするため、例えば表示する液晶層の前
方、つまり表基板の表側やカラーフィルタの裏基板側、
透明導電層の裏基板側に光拡散板を設けたものが開発検
討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、光拡散板を
備えた反射型液晶表示素子では、表基板や透明導電層、
配向層等の屈折率が互いに異なるため、入射した光がそ
れら表基板と透明導電層との界面や透明導電層と配向膜
との界面等で反射され、拡散板で拡散される。そして、
拡散された光が白い霧となって液晶表示素子で表示する
画像に重なり、結果として表示のコントラストが著しく
低下してしまう。また入射した光が反射板に至るまでに
反射されることによって、反射板による反射率が低下
し、輝度が低下してしまう。したがって、このような不
必要な界面反射を抑えることができる反射型液晶表示素
子の開発が切望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで上記課題を解決す
るために本発明は、相対向して配置された第1基板およ
び第2基板と、これら第1基板と第2基板との間に設け
られた液晶層と、第1基板と液晶層との間でかつその第
1基板側に形成された透明導電層および液晶層側に形成
された配向層と、第2基板に設けられた反射板とを有
し、第1基板側から入射した光を前記反射板で反射して
出射するもので、第1基板の光の入射側または第1基板
の光の入射側と反対側でかつ透明導電層との間に光を拡
散させる拡散板が設けられた反射型液晶表示素子におい
て、拡散板と液晶層との間に、入射した光の反射を防止
する反射防止膜が設けられている構成となっている。
【0006】この発明では、拡散板と液晶層との間に、
入射した光の反射を防止する反射防止膜が設けられてい
るため、たとえ拡散板と液晶層との間に設けられた層の
屈折率が互いに異なっていても、例えば屈折率が異なる
層の間に反射防止膜が設けられることで、第1基板側か
ら入射し拡散層を通過した光が屈折率が異なる層の界面
で反射される現象が抑えられる。よって、拡散板と液晶
層との間の層の界面で反射された光の拡散板における拡
散が防止される。また拡散板と液晶層との間の層の界面
における入射光の反射が防止されるため、反射板による
入射光の反射率が向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明に係る反射型液晶
表示素子の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は
第1実施形態に係る反射型液晶表示素子を示す要部側断
面図であり、外付け前方拡散反射型の液晶表示パネルに
請求項1の発明を適用した例を示したものである。
【0008】図1に示すようにこの反射型液晶表示素子
1は、拡散板2、第1基板3、カラーフィルタ層4、反
射防止膜5、透明導電層6、第1配向層7、液晶層8、
第2配向層9、反射電極板10および第2基板11を備
えて構成されている。すなわち、第1基板3と第2基板
11とが、第1基板3が光の入射側となるように相対向
して配置され、これら第1基板3と第2基板11との間
に液晶層8が設けられている。第1基板3および第2基
板11は、ガラス、プラスチック等の透明基板からな
り、この実施形態では例えばガラス板で形成されてい
る。また例えば、第2基板11の液晶層8側には、TF
T(薄膜トランジスタ)やMIM(Metal-Insulator-Me
tal)等の能動素子が形成されている。
【0009】第1基板3の光が入射する側の面には、拡
散板2が設けられている。拡散板2は、従来と同様に反
射型液晶表示素子1の視野角特性を広くするために設け
られるものであり、反射電極板10にて反射された光を
鏡面反射方向だけでなく色々な方向に一様に拡散させる
ことができる材料で構成されている。例えば樹脂にその
樹脂とは屈折率が異なる微粒子を混合して得た材料から
なるフィルム状のもの、あるいは回折拡散性を有する樹
脂フィルム(例えば、一例として住友化学社製のLUM
ISTY(商品名))等で形成されている。
【0010】第1基板3と液晶層8との間には、第1基
板3側から順に、カラーフィルタ層4、反射防止層5、
透明導電層6、第1配向層7が設けられている。また液
晶層8と第2基板11との間には、第2配向層9および
反射電極板10が設けられている。上記カラーフィルタ
層4は従来と同様に構成され、例えば、1色のフィルタ
層、あるいは赤、緑、青やマゼンタ、シアン、イエロー
の3色のフィルタ層が組み合わされたものからなってい
る。
【0011】また反射防止層5は、反射型液晶表示素子
1に入射した光(以下、入射光と記す)が透明導電層6
の界面で反射されるのを防止するためのもので、入射光
が透過可能であるとともに、入射光が透明導電層6の界
面で反射されるのを、例えば干渉によって抑える膜から
なっている。干渉による反射防止機能を有する膜は、一
般的に、入射光の位相整合が取られた金属酸化膜の多層
膜で、スパッタリングにより作製されるものが知られて
いるが、上記機能を有するものであれば金属酸化膜の単
層膜、あるいはその他の材料膜で構成されていてもよい
のはもちろんである。一例としては、酸化チタン(Ti
2 3 )、酸化アルミニウム(Al2 3 )、酸化シリ
コン(SiO2 )、フッ化マグネシウム(MgF2 )等
の金属酸化膜が単層、多層に設けられたものや、ポリイ
ミド等の有機膜が挙げられる。
【0012】この実施形態では、例えば、入射光の位相
整合が取られるように透明導電層6の屈折率と厚みとを
考慮して形成したTi2 3 膜とAl2 3 膜とからな
る多層の金属酸化膜で反射防止層5が構成され、透明導
電層6の界面での入射光の反射を反射防止層5による干
渉によって抑制するものとなっている。
【0013】透明導電層6は、例えばITOや酸化スズ
(SnO2 )等の入射光が透過可能でかつ導電性を有す
る膜からなる。また透明導電層6は、その界面での入射
光の反射を最小限に抑えるため、反射防止層5と位相整
合が取れるような厚みに調整されている。第1配向膜7
および第2配向膜9は従来と同様に構成されるもので、
透明導電層6と反射電極板10との間で液晶層8の液晶
分子をある一定の方向に配列させる膜からなる。反射電
極板10は、本発明の反射板となるものであり、入射光
を反射させる機能とともに電極としての役割を有してい
る。例えばAl等の金属膜で形成されている。
【0014】このように構成された反射型液晶表示素子
1では、拡散板2側からの入射光が反射電極板10で反
射されて出射されるが、透明導電膜6の入射光側に反射
防止層5が設けられているため、入射光が反射電極板1
0に至るまでに透明導電膜6の界面で反射されるのを防
止することができる。したがって、入射光の透明導電膜
6の界面における反射光が拡散板2で拡散される現象が
起きないため、表示のコントラストを向上できる。ま
た、透明導電膜6の界面での不必要な反射を防止できる
ため、反射電極板10での入射光の反射率を向上でき、
これにより高輝度化を図ることができる。
【0015】次に、上記した反射型液晶表示素子1の表
示のコントラストの評価を、疑似の反射型液晶表示素子
のセルを用いて行った結果について述べる。図2はこの
疑似セルを用いて評価している様子を示す概略図であ
り、図3は比較例として、反射防止層を備えていない従
来構造の反射型液晶表示素子の疑似セルを用いて評価し
ている様子を示す概略図である。
【0016】図2に示す疑似セル20では、上記実施形
態の反射型液晶表示素子1の第1基板3、第2基板11
にそれぞれ対応する第1ガラス基板21、第2ガラス基
板22が0.5mmの間隔をあけて対向して配置されて
いる。第1ガラス基板21には、その第2ガラス基板2
2側の面に、上記実施形態の反射防止層5と同様に構成
されたTi2 3 膜とAl2 3 膜とからなる反射防止
層23と、上記実施形態の透明導電層6に対応する所定
パターンのITOからなる透明導電層24とが順次形成
されており、反対側の面に拡散板25が設けられてい
る。この場合、反射防止層23は透明導電層24の屈折
率と厚みとを考慮して形成されている。また反射防止層
23の形成後、例えばスパッタリング法によって透明導
電層24が形成されたものとなっている。
【0017】第2ガラス基板22には、その第1ガラス
基板21側の面に、反射型液晶表示素子1の反射電極板
10に対応するAlの反射板26がコーティングされて
いる。そして第1ガラス基板21と第2ガラス基板22
との間には、黒インクが注入されて反射型液晶表示素子
1の液晶層8に対応する吸収層27が設けられている。
【0018】この疑似セル20の拡散板25側には、白
色光を疑似セル20に向けて出射する光源41と、疑似
セル20から出射された光を検出するディテクター42
が設けられている。一方、図3に示す疑似セル30は、
反射防止層23が備えられていない以外は図2に示す疑
似セル20と同様に構成されている。また光源41およ
びディテクター42も図2の場合と同様に配置されてい
る。
【0019】表示コントラストの評価は、光源41から
の平行な白色光を疑似セル20の法線方向に対して20
°傾いた方向から疑似セル20に向けて入射させ、疑似
セル20から出射した光の分布を界面反射光の光強度分
布としてディテクター42にて測定することにより行っ
た。疑似セル30についても同様の測定を行った。図4
は疑似セル30において、透明導電層24が存在する箇
所(図中、△で示す)と存在しない箇所(図中、□で示
す)とにて、入射光が界面反射された際の光強度分布を
示すグラフである。図4において横軸は視野角度
(度)、縦軸は反射光強度(a.u.) をそれぞれ示してい
る。
【0020】図4から明らかなように、透明導電層24
が存在しない箇所では吸収層27により入射光がほとん
ど吸収されるが、透明導電層24が存在する箇所では、
第1ガラス基板21と透明導電層24との屈折率の違い
により、透明導電層24の第1ガラス基板21との界面
での反射光がかなりの量測定された。
【0021】そして、液晶表示素子に一般的に用いられ
る反射光の白レベルの場合、つまり図3において拡散板
25の吸収層27側にて光の吸収がなく完全に反射板2
6にて反射された場合の反射光と、吸収層27側にて完
全に光が吸収された場合の反射光との比で表示のコント
ラストを評価したところ、透明導電層24が存在しない
箇所では100以上の値が得られるが、透明導電層24
が存在する箇所では透明導電層24の界面における反射
により20に低下する結果が得られた。このことは、図
3に示す疑似セル30タイプの従来の反射型液晶表示素
子では、拡散板と反射板との間に吸収層27のような理
想の吸収体である液晶層が存在していても、表示コント
ラストが20を越えないことを意味している。
【0022】これに対して、図2に示す反射防止層23
を備えた疑似セル20では、透明導電層24が存在しな
い箇所、透明導電層24が存在する箇所のいずれにおい
ても、吸収層27により入射光がほとんど吸収され、透
明導電層24の第1ガラス基板21との界面での反射光
がほとんど測定されなかった。また、拡散板25の吸収
層27側にて光の吸収がなく完全に反射板26にて反射
された場合の反射光と、吸収層27側にて完全に光が吸
収された場合の反射光との比で表示コントラストを評価
した場合、透明導電層24が存在しない箇所に対して透
明導電層24が存在する箇所の表示コントラストが明ら
かに低下する現象が観察されなかった。この結果から
も、図1に示す反射型液晶表示素子1では、入射光の透
明導電膜6の界面における反射が反射防止層5によって
抑制されることが知見される。
【0023】次に、第1実施形態の反射型液晶表示素子
1と反射防止層5を備えていないこと以外は反射型液晶
表示素子と同様に構成されたもの(以下、比較例と記
す)とのそれぞれについて、透明導電層6の界面におけ
る入射光の反射率をシミュレーションした結果について
説明する。このシミュレーションでは、透明導電層6を
ITO膜とし、その厚みを72nm程度に設定してい
る。また液晶層8の屈折率nを1.56、透明導電層6
の屈折率nを1.95、カラーフィルタ層4の屈折率n
を1.55に設定している。第1実施形態の透明導電層
6の界面における入射光の反射率のシミュレーション結
果を図5に、比較例の透明導電層の界面における入射光
の反射率のシミュレーション結果を図6にそれぞれ示
す。なお、図5および図6において横軸は白色光を入射
光として用いたときの波長(λ)、縦軸は反射率をそれ
ぞれ示している。
【0024】図5および図6から明らかなように、比較
例では透明導電層の界面における入射光の反射が確認さ
れるが、第1実施形態の反射型液晶表示素子1では、反
射防止層5を設けることで反射率が大幅に低減し、特に
450nm以下ではほとんど反射率が0となる結果が得
られた。この結果からも、実施形態の反射型液晶表示素
子1では、入射光の透明導電膜6の界面における反射が
反射防止層5によって抑制されることが確認される。
【0025】以上のことから、本実施形態の反射型液晶
表示素子1では、入射光の透明導電膜6の界面における
反射を反射防止層5によって抑制できるので、入射光の
透明導電膜6の界面における反射光が拡散板2で拡散さ
れる現象を防止できる。よって、透明導電膜6の界面で
の不必要な反射による表示コントラストの低下を防止で
きる。また、透明導電膜6の界面での不必要な反射を防
止できるため、反射電極板10での入射光の反射率を向
上でき、これにより高輝度の画像を得ることができる。
したがって、高コントラスト、高輝度の反射型液晶表示
素子1を実現することができる。
【0026】なお、第1実施形態では、カラーフィルタ
層4と透明導電層6との間に反射防止層5を設けた例に
ついて述べたが、本発明の反射防止層は拡散板と液晶層
との間に設けられていればよく、例えば図1において第
1基板3と拡散板2との間や、透明導電層6と第1配向
層7との間に設けてもよい。この場合には、第1基板3
の拡散板2との界面での入射光の反射や第1配向層7の
透明導電層6との界面での入射光の反射を防止すること
ができる。また、拡散板と液晶層との間の複数箇所に反
射防止層を設けて、それぞれの層の界面における入射光
の反射を防止することも可能である。
【0027】また第1実施形態では、第1基板の光の入
射側に拡散板が設けられている場合について述べたが、
例えば図7に示す変形例のように、第1基板1の光の入
射側と反対側でかつ透明導電層6との間に拡散板2を設
けてもよい。すなわち、この反射型液晶表示素子51
は、内蔵前方拡散反射型の液晶表示パネルに本発明を適
用したものであり、カラーフィルタ層4と透明導電層6
との間に拡散板2が設けられている例を示したものであ
る。そして拡散板2と液晶層8との間に、ここでは例え
ば拡散板2と透明導電層6との間に、上記実施形態と同
様に構成された反射防止層5が設けられている。
【0028】この反射型液晶表示素子51においても、
第1基板3側からの入射光が反射電極板10で反射され
て出射されるが、透明導電膜6の入射光側に反射防止層
5が設けられているため、入射光が反射電極板10に至
るまでに透明導電膜6の界面で反射されるのを反射防止
層5による干渉によって防止することができる。したが
って、第1実施形態の反射型液晶表示素子1と同様に、
表示のコントラストが高くかつ高輝度な反射型液晶表示
素子51を実現できる。
【0029】次に、本発明に係る反射型液晶表示素子の
第2実施形態を説明する。第2実施形態の反射型液晶表
示素子は、請求項2の発明の一実施形態となるものであ
り、この反射型液晶表示素子において第1実施形態の反
射型液晶表示素子1と相違するところは、拡散板2と液
晶層8との間に設けられている層の全てあるいはその一
部の表面が微細な凹凸状に形成されている点にある。す
なわち、カラーフィルタ層4、反射防止層5、透明導電
層6、第1配向層7の全てまたはその一部の表面が微細
な凸凹状に形成されている。ここでは、例えば透明導電
層6のカラーフィルタ層4側の表面が微細な凹凸状に形
成された状態となっている。
【0030】この微細な凹凸状の表面とは、入射光が透
明導電層6の表面によって散乱して拡散するような、す
なわち透明導電層6の界面での反射を防止するような凹
凸面である。表面を微細な凹凸状に形成する方法として
は、一例として、第1基板3上にカラーフィルタ層4を
形成した後、カラーフィルタ層4の表面を大きめの粒径
のと粒を含む研磨剤を用いて研磨して凸凹状にし、スパ
ッタリング法によってカラーフィルタ層4上にITO膜
を成膜して表面が微細な凹凸状の透明導電層6を得る方
法が挙げられる。また、ガラスの微粒子をカラーフィル
タ層4の表面に吹き付けてその表面を凸凹状にし、カラ
ーフィルタ層4上に表面が微細な凹凸状の透明導電層6
を得る方法も挙げられる。
【0031】このような反射型液晶表示素子1では、反
射防止層5によって透明導電層6のカラーフィルタ層4
との界面における入射光の反射が抑えられるのに加え
て、透明導電層6の表面が凹凸状に形成されて光を散乱
させる面となっていることにより、入射光の透明導電層
6の界面での反射が防止されている。したがって、入射
光の透明導電膜6の界面における反射光が拡散板2で拡
散される現象を確実に防止できるので、表示のコントラ
ストの一層の向上を図ることができる。
【0032】なお、上記の第2実施形態では、透明導電
膜の表面が凹凸状に形成されている例を述べたが、拡散
板と液晶層との間に設けられている層のうち、不必要な
界面反射を最も多く出している層の表面が微細な凹凸状
に形成されればよく、この例に限定されないのはもちろ
んである。例えば反射防止層の表面が凹凸状に形成され
てカラーフィルタ層4との界面での反射を確実に防止す
るようにしてもよい。
【0033】また第1実施形態の反射型液晶表示素子1
に請求項2の発明を適用した例について説明したが、図
7に示した変形例の反射型液晶表示素子51に請求項2
の発明を適用することも可能である。その場合には、反
射型液晶表示素子51において拡散板2と液晶層8との
間に設けられている層、つまり、反射防止層5、透明導
電層6、第1配向層7の層の全て、またはそれらの層の
うちで不必要な界面反射を最も多く出している層を含む
一部の層の表面が微細な凸凹状に形成されているものと
なる。例えば、透明導電層6の反射防止層5側の表面が
微細な凹凸状に形成されていることによって、この凹凸
面は入射光を散乱して拡散する面となる。
【0034】形成法の一例としては、第1基板3上にカ
ラーフィルタ層4、拡散板2を形成した後、拡散板2の
表面を前述したような方法により凸凹状にし、スパッタ
リング法によって拡散板2上にITO膜を成膜して表面
が微細な凹凸状の透明導電層6を形成する方法が挙げら
れる。このような反射型液晶表示素子でも、反射防止層
5および透明導電層4の表面が微細な凹凸状に形成され
ていることにより、第2実施形態と同様の効果が得られ
る。
【0035】さらに第1実施形態および第2実施形態で
は、偏向板を備えていない反射型液晶表示素子について
述べたが、液晶層を構成する液晶材料により偏向板を備
えたものとしてもよいのは言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る反射型
液晶表示素子によれば、拡散板と液晶層との間に入射し
た光の反射を防止する反射防止膜が設けられて、拡散板
と液晶層との間に設けられた層の屈折率の不一致による
不必要な界面反射を抑える構成としたため、その不必要
な界面反射の拡散板での拡散を防止できる。したがっ
て、表示のコントラストを向上させることができる。ま
た、透明導電膜6の界面での不必要な反射を防止でき、
反射板での入射光の反射率を向上できるので、高輝度化
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る反射型液晶表示素子の第1実施形
態を示す要部側断面図である。
【図2】疑似のセルを用いて第1実施形態に係る反射型
液晶表示素子の表示のコントラストを評価している様子
を示す概略図である。
【図3】疑似のセルを用いて反射防止層を備えていない
従来構造の反射型液晶表示素子の表示のコントラストを
評価している様子を示す概略図である。
【図4】従来構造の疑似セルにおいて、透明導電層が存
在する箇所と存在しない箇所とにて入射光が界面反射さ
れた際の光強度分布を示すグラフである。
【図5】第1実施形態の反射型液晶表示素子において、
透明導電層の界面における入射光の反射率をシミュレー
ションした結果を示す図である。
【図6】比較例において透明導電層の界面における入射
光の反射率をシミュレーションした結果を示す図であ
る。
【図7】第1実施形態の変形例を示す要部側断面図であ
る。
【符号の説明】
1,51…反射型液晶表示素子、2…拡散板、3…第1
基板、5…反射防止層、6…透明導電層、7…第1配向
層、8…液晶層、10…反射電極板、11…第2基板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向して配置された第1基板および第
    2基板と、これら第1基板と第2基板との間に設けられ
    た液晶層と、第1基板と液晶層との間でかつその第1基
    板側に形成された透明導電層および液晶層側に形成され
    た配向層と、第2基板に設けられた反射板とを有し、第
    1基板側から入射した光を前記反射板で反射して出射す
    るもので、前記第1基板の光の入射側または前記第1基
    板の光の入射側と反対側でかつ前記透明導電層との間に
    光を拡散させる拡散板が設けられた反射型液晶表示素子
    において、 前記拡散板と前記液晶層との間に、前記入射した光の反
    射を防止する反射防止層が設けられていることを特徴と
    する反射型液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 前記拡散板と前記液晶層との間に設けら
    れている層の全てあるいはその一部の表面は、凹凸に形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の反射型液
    晶表示素子。
JP9250169A 1997-09-16 1997-09-16 反射型液晶表示素子 Pending JPH1184364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250169A JPH1184364A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 反射型液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9250169A JPH1184364A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 反射型液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184364A true JPH1184364A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17203855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9250169A Pending JPH1184364A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 反射型液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657271B2 (en) 2001-05-01 2003-12-02 Nidek Company, Limited Transparent substrate with multilayer antireflection film having electrical conductivity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657271B2 (en) 2001-05-01 2003-12-02 Nidek Company, Limited Transparent substrate with multilayer antireflection film having electrical conductivity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4050119B2 (ja) 液晶表示装置
JP3665263B2 (ja) 液晶表示装置
JP3183856B2 (ja) 反射式液晶ディスプレイ
US6606139B2 (en) Liquid crystal display device with improved viewing angle property and portable electronic apparatus using the same
JPH09203896A (ja) 液晶表示装置
JP2003255336A (ja) 反射透過型液晶表示装置用カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP2000019500A (ja) 液晶表示装置
JP2004341098A (ja) カラー液晶パネル
JP2004133250A (ja) 反射体及び液晶表示装置
JPH10239669A (ja) 反射型液晶表示装置
US7196752B2 (en) Cholesteric liquid crystal color filter with protrusions and associated methods of manufacture
JP2002014336A (ja) 反射/透過素子及び反射/透過型液晶表示装置
JP2002333622A (ja) 反射透過両用型カラー液晶表示装置
JPH1184364A (ja) 反射型液晶表示素子
JP3407641B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
KR100312696B1 (ko) 반사형 액정 표시 장치
JP2000330106A (ja) 反射型液晶表示装置用電極基板及びそれを用いた反射型液晶表示装置
JP4086890B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003015129A (ja) 液晶表示装置および携帯電子機器
JP2001305542A (ja) 液晶表示装置
JPH09211496A (ja) 反射型ゲストホスト液晶表示装置
JPH0743708A (ja) 反射型液晶表示装置
JPH1195204A (ja) 液晶表示装置
JPH0749485A (ja) 液晶表示装置
JPH08248414A (ja) 反射型液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050513

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830