JPH1184333A - 液晶素子の製造方法 - Google Patents

液晶素子の製造方法

Info

Publication number
JPH1184333A
JPH1184333A JP24066597A JP24066597A JPH1184333A JP H1184333 A JPH1184333 A JP H1184333A JP 24066597 A JP24066597 A JP 24066597A JP 24066597 A JP24066597 A JP 24066597A JP H1184333 A JPH1184333 A JP H1184333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
phase
panel
cooling
smectic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24066597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Sugiura
久則 杉浦
Toru Kawase
透 川瀬
Hiroshi Tsutsui
博司 筒井
Junko Asayama
純子 朝山
Yasunori Kuratomi
靖規 藏富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24066597A priority Critical patent/JPH1184333A/ja
Publication of JPH1184333A publication Critical patent/JPH1184333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 注入時に配向ムラを生じることなしに、強誘
電性液晶を用いた表示素子を製造する方法を提供するこ
と。 【解決手段】 パネルに強誘電性液晶を注入する際、減
圧容器内で、液晶材料の等方性状態の液体またはコレス
テリック相の液晶を充填した後、減圧容器内を徐々に大
気圧に戻し、パネルを取り出してコレステリック相また
はスメクティックA相まで急冷する。その後、カイラル
スメクティック相まで徐冷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、平板状ディスプレ
イや投写型ディスプレイ等の表示素子や空間光変調素子
等に用いられる液晶素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、平板状ディスプレイや
投写型ディスプレイ等のキーデバイスとして活発な研究
開発が行われている。現在、液晶表示素子において最も
多く使用されている方式は、TN(ツイスティッドネマ
ティック)方式である。TN液晶は、応答が遅く、メモ
リー性を持たないため、良好な画像を得るためには、薄
膜トランジスタ(TFT)等を用いたアクティブマトリ
クス方式を採用する必要がある。しかしながら、これら
のアクティブマトリクス基板は、複雑な構造を有し、製
造が困難でコストがかかるという問題があった。
【0003】このような問題を解決する手段として、強
誘電性液晶を用いた表示素子がクラーク及びラガウォー
ルによって提案されている(特開昭56−107216
号公報、米国特許第4367924号明細書)。
【0004】前記強誘電性液晶を用いた表示素子は、2
枚の基板間に、分子の長軸が基板に平行になるように強
誘電性液晶が配列されたものである。ここで、前記強誘
電性液晶に、分子長軸方向と垂直な方向にあるしきい値
以上の電界を印加した場合、電界の向きによって強誘電
性液晶は2つの光学的安定状態を取る。すなわち、メモ
リー性を有するため、ある方向の電界によって液晶が配
向された場合、電界を切った後もその配向は維持され
る。
【0005】また、強誘電性液晶は、自発分極を持つた
め、従来の誘導分極を示すTN液晶と比べて電界との相
互作用が強く、応答速度が数十〜数百マイクロ秒と、従
来液晶と比べて約1000倍速いという特徴を有する。
【0006】このようなことから、強誘電性液晶を用い
た場合、TN液晶のようにTFT基板を用いる必要はな
く、単純マトリクス方式でも良好な画像が得られる。
【0007】さらに、強誘電性液晶を用いた表示素子
は、従来の表示素子に比べて視野角が広いという特徴を
有する。
【0008】また、強誘電性液晶を用いた素子は、従来
のような単純マトリクス方式の直視型ディスプレイの
他、光書き込み型の空間光変調素子として、大画面投写
型ディスプレイへの応用が提案されている(例えば特開
平7−13188号公報、特開平8−122811号公
報)。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、強誘電
性液晶は、均一な配向が困難であるという問題がある。
通常、強誘電性液晶として、カイラルスメクティックC
相を示す液晶が用いられる。カイラルスメクティックC
相は、層構造を有し、分子は層の法線に対して傾いてい
る。また、層間で、分子長軸は、法線を軸として螺旋構
造を取っている。
【0010】強誘電性液晶を表示素子として用いるため
には、前記螺旋構造を解く必要があり、そのために、通
常、液晶層の厚みを十分薄くする。また、良好な表示特
性を得るため、ムラのない均一な配向が要求されるが、
一般にスメクティック相はネマティック相に比べて配向
制御性が悪く、配向ムラや配向欠陥が発生しやすい。
【0011】通常、強誘電性液晶の配向制御は、ポリイ
ミド等の配向膜を塗布した後、ラビング処理を行うか、
または斜方蒸着処理等により行われる。又、液晶の注入
は、パネルの注入口に液晶を付着させ、これを減圧容器
内で加熱後、容器内を徐々に大気圧に戻すことにより、
パネル内に液晶を充填する。強誘電性液晶の場合、注入
条件によって、配向性が大きく変わることが知られてい
る。すなわち、注入時の圧力・温度等の条件によって
は、液晶に部分的な歪みが加わり、その部分の配向方向
が他の部分と違ったり、配向方向がランダムになってし
まう。
【0012】これに対し、ムラや欠陥の少ない良好な配
向を得るため、種々の注入方法が提案されている(例え
ば、特開昭63−194230号公報、特開平1−14
2615号公報、特開平5−313110号公報、特開
平6−51258号公報、特開平6−51259号公
報、特開平6−194675号公報、特開平6−265
914号公報、特開平6−289406号公報、特開平
6−337431号公報等)。
【0013】しかしながら、いずれの方法を用いても全
く配向ムラが発生することなく強誘電性液晶を注入する
ことは困難であった。
【0014】通常、液晶を注入する際、減圧容器内でパ
ネルをヒーター上で加熱しながら液晶を充填していき、
ある程度充填されたら容器内を大気圧に戻し、パネルを
冷却する。この際、パネルを急冷すると、液晶に歪みが
加わり、配向ムラが発生してしまう。特にこの場合、ス
メクティックA相またはコレステリック相からカイラル
スメクティック相への相転移時に、配向ムラが発生しや
すい。
【0015】一方、これを避けるため、大気圧に戻した
後パネルを徐冷した場合も、パネル周辺部に同じく配向
ムラが発生してしまう。これは、徐冷初期の比較的高温
の段階では、液晶の粘度が低く、パネル内に液晶が充填
された後も、さらに注入口から液晶が入っていこうとす
るため、液晶に力学的な歪みが加わり、配向ムラが発生
するものである。
【0016】本発明は、上記課題を解決するもので、注
入時に配向ムラを生じることなしに、強誘電性液晶を用
いた表示素子を製造する方法を提供するものである。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る液晶素子の製造方法は、対向する2枚
の基板を備えたパネル内に、強誘電性液晶材料の等方性
状態の液体を注入する工程と、前記液体を等方性状態か
らコレステリック相の液晶状態まで急冷する工程と、コ
レステリック相からカイラルスメクティック相まで徐冷
する工程とを有することを特徴とする。
【0018】また、本発明に係る第2の液晶素子の製造
方法は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘
電性液晶材料の等方性状態の液体を注入する工程と、前
記液体を等方性状態からスメクティックA相の液晶状態
まで急冷する工程と、スメクティックA相からカイラル
スメクティック相まで徐冷する工程とを有することを特
徴とする。
【0019】また、本発明に係る第3の液晶素子の製造
方法は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘
電性液晶材料をコレステリック相の液晶状態で注入する
工程と、前記液晶をコレステリック相を示す温度範囲で
急冷する工程と、コレステリック相からカイラルスメク
ティック相まで徐冷する工程とを有することを特徴とす
る。
【0020】また、本発明に係る第4の液晶素子の製造
方法は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘
電性液晶材料をコレステリック相の液晶状態で注入する
工程と、前記液晶をコレステリック相からスメクティッ
クA相まで急冷する工程と、スメクティックA相からカ
イラルスメクティック相まで徐冷する工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】第1の発明に係る液晶素子の製造
方法は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘
電性液晶材料の等方性状態の液体を注入する工程と、前
記液体を等方性状態からコレステリック相の液晶状態ま
で急冷する工程と、コレステリック相からカイラルスメ
クティック相まで徐冷する工程とを有することを特徴と
する。
【0022】また、第2の発明に係る液晶素子の製造方
法は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘電
性液晶材料の等方性状態の液体を注入する工程と、前記
液体を等方性状態からスメクティックA相の液晶状態ま
で急冷する工程と、スメクティックA相からカイラルス
メクティック相まで徐冷する工程とを有することを特徴
とする。
【0023】又、第3の発明に係る液晶素子の製造方法
は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘電性
液晶材料をコレステリック相の液晶状態で注入する工程
と、前記液晶をコレステリック相を示す温度範囲で急冷
する工程と、コレステリック相からカイラルスメクティ
ック相まで徐冷する工程を有することを特徴とする。
【0024】又、第4の発明に係る液晶素子の製造方法
は、対向する2枚の基板を備えたパネル内に、強誘電性
液晶材料をコレステリック相の液晶状態で注入する工程
と、前記液晶をコレステリック相からスメクティックA
相まで急冷する工程と、スメクティックA相からカイラ
ルスメクティック相まで徐冷する工程とを有することを
特徴とする。
【0025】以上の方法によると、強誘電性液晶をコレ
ステリック相またはスメクティックA相まで急冷するこ
とにより、パネル内に液晶が充填された後にさらに液晶
が浸入してくることもなく、さらにその後、コレステリ
ック相またはスメクティックA相からカイラルスメクテ
ィック相まで徐冷することにより、カイラルスメクティ
ック相への相転移時に発生しやすい歪みによる配向ムラ
を回避することができる。
【0026】尚、上記方法において、急冷する速度が1
0度C/min以上であることが望ましく、また、徐冷する
速度が3度C/min以下であることが望ましい。
【0027】(実施例)以下、実施例を用いて本発明を
さらに具体的に説明する。図1〜図4は本発明の実施例
1〜4における液晶素子の製造方法の工程の要部を示す
工程図である。
【0028】(実施例1)一般的な強誘電性液晶を用い
た表示素子の構造について、図5を用いて説明する。
【0029】図5において、11、12は透明基板(例
えばガラス)、13はシール材(例えばエポキシ系の接
着剤)、14、15は透明電極(例えばITO(インジ
ウム・チン・オキサイド))、16、17は配向膜(例
えばポリイミド等の高分子薄膜)、18はスペーサ(例
えばガラスビーズ)、19は強誘電性液晶、20は注入
口である。なお、透明電極14、15は、従来の単純マ
トリクス方式の液晶パネルと同様に、直交する帯状パタ
ーンで形成されている。
【0030】パネルの作製法の一例を以下に示す。ガラ
ス基板11及び12上に、ITO14、15をスパッタ
法または電子ビーム蒸着法等の方法により約1000Å
(オングストローム)成膜し、フォトリソグラフィー及
びエッチング工程により、所望のパターンを形成する。
さらにこれらの上に、配向膜として、ポリイミド膜1
6、17をスピンコート法等により約500Å塗布し、
焼成する。この表面を、例えばナイロン布を用いて一定
方向に擦り、配向処理を施す。
【0031】次に、例えばイソプロピルアルコール中に
分散させたガラスビーズ18をスプレーまたはスピンコ
ート法等により、一方の基板上に撒く。また、一方の基
板の周辺部に、液晶注入口20の部分を除いてエポキシ
系の接着剤13をシール材として印刷法等により塗布
し、両基板11、12を貼り合わせる。
【0032】こうして作製したパネルに、以下の方法で
強誘電性液晶を注入した。用いた液晶の相転移温度を
(化1)に示す。
【0033】
【化1】
【0034】ここで、Crystは結晶相、SmC*は
カイラルスメクティックC相、SmAはスメクティック
A相、Chはコレステリック相、Isoは等方相を表
す。
【0035】液晶注入口20付近に、強誘電性液晶19
を付着させ、減圧容器内に設置されたヒーター上にパネ
ルを置く。次に、減圧容器内を真空ポンプで約0.3T
orrまで引くと同時に、ヒーターを加熱すると、液晶
19が徐々にパネル内に充填され始める。そして、パネ
ル温度を100度Cに保持し、ほぼパネル全面に液晶が
充填されたら、減圧容器内を徐々に大気圧に戻す。
【0036】この時、前もって別のヒーターを準備し、
温度を85度Cに保持しておく。減圧容器内が大気圧に
戻ったら、パネルを取り出し、準備しておいた別のヒー
ター上に置く。その後、温度制御装置によってヒーター
温度を調節し、パネルを0.2〜0.3度C/min程度の
速度で室温まで徐冷する。
【0037】すなわち、上記した方法では、図1に示す
ように、液晶は等方相で注入された後、コレステリック
相まで急冷され、さらにカイラルスメクティック相まで
徐冷される。
【0038】以上の方法で液晶を注入することにより、
配向ムラが発生することなく、均一な配向が得られ、高
品質な表示素子を作製することができた。
【0039】(実施例2)実施例1において、パネルを
85度Cまで急冷する代わりに、75度Cまで急冷し
た。他は全て同じ条件とした。
【0040】すなわち、図2に示すように、液晶は等方
相で注入された後、スメクティックA相まで急冷され、
さらにカイラルスメクティック相まで徐冷される。この
場合も、実施例1と同様に、配向ムラのない高品質な表
示素子が得られた。
【0041】(実施例3)実施例1において、注入時の
温度、すなわち減圧容器中のヒーターの温度を90度C
とした。他は全て同じ条件とした。
【0042】すなわち、図3に示すように、液晶はコレ
ステリックで注入された後、コレステリック相の温度範
囲内で急冷され、さらにカイラルスメクティック相まで
徐冷される。この場合も、実施例1と同様に、配向ムラ
のない高品質な表示素子が得られた。
【0043】(実施例4)実施例1において、注入時の
温度、すなわち減圧容器中のヒーターの温度を90度C
とし、パネルを85度Cまで急冷する代わりに、75度
Cまで急冷した。他は全て同じ条件とした。
【0044】すなわち、図4に示すように液晶はコレス
テリック相で注入された後、スメクティックA相まで急
冷され、さらにカイラルスメクティック相まで徐冷され
る。この場合も、実施例1と同様に、配向ムラのない高
品質な表示素子が得られた。
【0045】(実施例5)実施例1,2では、単純マト
リクス構造の表示素子としたが、例えば特開平7−13
188号公報、特開平8−122811号公報等で提案
されているような光書き込み型の空間光変調素子にも応
用することができる。
【0046】図6に前記空間光変調素子の断面構造を示
す。図6において、201、202は透明基板(例えば
ガラス)、203、204は透明電極(例えばIT
O)、205は光導電層(例えばダイオード構造を有す
るアモルファスシリコン半導体:p層206、i層20
7,n層208)、209は画素電極(例えばアルミニ
ウム、クロム、チタン等の金属薄膜、またはこれらを積
層した金属薄膜)、210は強誘電性液晶、211、2
12は配向膜(例えばポリイミド等の高分子薄膜)、2
13は絶縁層(例えばポリイミド等の高分子薄膜)、2
14は遮光層(例えば色素または炭素含有の高分子)、
215はスペーサ(例えばガラスビーズ)である。
【0047】前記空間光変調素子のうち、光導電層側基
板の作製方法については、特開平8−122811号公
報に詳しく述べられている。前記光導電層側基板と、ガ
ラス基板201上にITOからなる透明電極204が形
成された対向基板の上に、ポリイミド配向膜211、2
12をスピンコート法等により成膜し、焼成する。この
表面を、例えばナイロン布を用いて一定方向に擦り、配
向処理を施す。
【0048】次に、例えばイソプロピルアルコール中に
分散させたガラスビーズ215をスプレーまたはスピン
コート法等により、対向基板上に撒く。さらに、光導電
層側基板または対向基板の周辺部に、液晶注入口の部分
を除いてエポキシ系の接着剤をシール材として印刷法等
により塗布し、両基板を貼り合わせる。
【0049】強誘電性液晶の注入は、実施例1及び2に
記された方法と同様に行う。空間光変調素子の駆動は、
両透明導電性電極203、204間にパルス電圧216
を印加することによってなされる。入力情報は、透明基
板202側からの書き込み光217によって光導電層2
05に書き込まれる。
【0050】すなわち、書き込み光217の強度に応じ
て光導電層205の電気抵抗が減少し、各画素に相当す
る微小形状の画素電極209と対向する透明導電性電極
203とに挟まれた強誘電性液晶層210に印加される
電圧が増大し、これに応じて強誘電性液晶層210の配
向が変化する。この強誘電性液晶層210を通過する直
線偏光の読み出し光220は、各画素電極209で反射
し、再び強誘電性液晶層210を通過した後、検光子2
19を通り、出力光221としてその光強度変化が読み
出される。
【0051】この空間光変調素子を投写型ディスプレイ
に使用する場合、書き込み光217として、CRT等か
らの画像を用い、読み出し光220として、メタルハラ
イドランプまたはキセノンランプ等からの光を用い、出
力光221をスクリーンに投写する。
【0052】上記方法で作製した空間光変調素子を用い
て表示装置の一種である投写型ディスプレイを作製し、
画像を評価したところ、ムラのない良好な画像が得られ
た。
【0053】なお、本実施例1〜3においては、カイラ
ルスメクティックC相、スメクティックA相、コレステ
リック相を有する強誘電性液晶を用いたが、必ずしもこ
れらの相を有する液晶を用いなくてもよい。例えば、低
温側から、結晶相−カイラルスメクティックC相−スメ
クティックA相−等方相、または結晶相−カイラルスメ
クティックC相−コレステリック相−等方相の順に相転
移を示す液晶材料を用いてもよい。
【0054】(比較例1)実施例1と同様のパネルを作
製し、同じ液晶を用いて注入を行った。注入は、実施例
1と同じ方法で行い、冷却工程のみを以下の方法で行っ
た。
【0055】減圧容器内のヒーター上でパネル温度を1
00度Cに保持しながら液晶を注入し、ほぼ全面に液晶
が充填されたら、減圧容器内を徐々に大気圧に戻した
後、パネルを取り出して自然冷却する。すなわち、液晶
を等方相で注入した後、カイラルスメクティック相まで
急冷する。
【0056】この方法で作製した表示素子は、図7に示
すような配向ムラ301a、b、cが発生した。すなわ
ち、急冷されたことにより、液晶に歪みが加わり、直線
上の配向不良部301b、cまたはコーナー部に液晶層
のギャップ不良部301aが発生してしまう。
【0057】(比較例2)実施例1と同様のパネルを作
製し、同じ液晶を用いて注入を行った。注入は、実施例
1と同じ方法で行い、冷却工程のみを以下の方法で行っ
た。
【0058】減圧容器内のヒーター上でパネル温度を1
00度Cに保持しながら液晶を注入し、ほぼ全面に液晶
が充填されたら、減圧容器内を徐々に大気圧に戻した
後、温度制御装置を用いてヒーター温度を調節し、パネ
ルを0.2〜0.3度C/min程度の速度で室温まで徐冷
する。すなわち、液晶を等方相で注入した後、カイラル
スメクティック相まで徐冷する。
【0059】この方法で作製した表示素子は、図8に示
すような配向ムラ401が発生した。すなわち、徐冷初
期の、比較的高温の段階では、液晶の粘度が低いため、
パネル内に液晶が充填された後も、さらに注入口から液
晶が入っていこうとする。このため、401の部分の液
晶層のギャップが増加し、配向ムラが発生してしまう。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示素子の製造方法によれば、強誘電性液晶材料の等方
性状態の液体をパネル内に注入する工程と、前記液体を
等方性状態からコレステリック相の液晶状態まで急冷す
る工程と、コレステリック相からカイラルスメクティッ
ク相まで徐冷する工程とを有する、または、強誘電性液
晶材料の等方性状態の液体をパネル内に注入する工程
と、前記液体を等方性状態からスメクティックA相の液
晶状態まで急冷する工程と、スメクティックA相からカ
イラルスメクティック相まで徐冷する工程とを有するこ
とにより、注入時に配向ムラを生じることなしに、強誘
電性液晶を用いた表示素子を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における液晶素子の製造方法
の工程の要部を示す工程図
【図2】本発明の実施例2における液晶素子の製造方法
の工程の要部を示す工程図
【図3】本発明の実施例3における液晶素子の製造方法
の工程の要部を示す工程図
【図4】本発明の実施例4における液晶素子の製造方法
の工程の要部を示す工程図
【図5】(a)液晶表示素子の全体構造を示す平面図 (b)(a)のA−A’断面図
【図6】本発明に係る空間光変調素子の断面構造を示す
断面図
【図7】従来の方法で注入した液晶表示素子の平面図
【図8】従来の方法で注入した液晶表示素子の平面図
【符号の説明】
11,12 透明基板 13 シール材 14,15 透明電極 16,17 配向膜 18 スペーサ 19 強誘電性液晶 20 注入口 201,202 透明基板 203,204 透明電極 205 光導電層 209 画素電極 210 強誘電性液晶 211,212 配向膜 213 絶縁層 214 遮光層 215 スペーサ 216 パルス電圧 217 書き込み光 218 偏光子 219 検光子 220 読み出し光 221 出力光
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 朝山 純子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藏富 靖規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向する2枚の基板を備えたパネル内に、
    強誘電性液晶材料の等方性状態の液体を注入する工程
    と、前記液体を等方性状態からコレステリック相の液晶
    状態まで急冷する工程と、コレステリック相からカイラ
    ルスメクティック相まで徐冷する工程とを有する液晶素
    子の製造方法。
  2. 【請求項2】対向する2枚の基板を備えたパネル内に、
    強誘電性液晶材料の等方性状態の液体を注入する工程
    と、前記液体を等方性状態からスメクティックA相の液
    晶状態まで急冷する工程と、スメクティックA相からカ
    イラルスメクティック相まで徐冷する工程とを有する液
    晶素子の製造方法。
  3. 【請求項3】対向する2枚の基板を備えたパネル内に、
    強誘電性液晶材料をコレステリック相の液晶状態で注入
    する工程と、前記液晶をコレステリック相を示す温度範
    囲で急冷する工程と、コレステリック相からカイラルス
    メクティック相まで徐冷する工程とを有する液晶素子の
    製造方法。
  4. 【請求項4】対向する2枚の基板を備えたパネル内に、
    強誘電性液晶材料をコレステリック相の液晶状態で注入
    する工程と、前記液晶をコレステリック相からスメクテ
    ィックA相まで急冷する工程と、スメクティックA相か
    らカイラルスメクティック相まで徐冷する工程とを有す
    る液晶素子の製造方法。
  5. 【請求項5】急冷する速度が10度C/min以上であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶素
    子の製造方法。
  6. 【請求項6】徐冷する速度が3度C/min以下であること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の液晶素子
    の製造方法。
  7. 【請求項7】急冷する速度が10度C/min以上で、かつ
    徐冷する速度が3度C/min以下であることを特徴とする
    請求項1〜4のいずれかに記載の液晶素子の製造方法。
  8. 【請求項8】請求項1〜4のいずれかに記載の液晶素子
    の製造方法で製造された液晶素子を用いた表示装置。
JP24066597A 1997-09-05 1997-09-05 液晶素子の製造方法 Pending JPH1184333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24066597A JPH1184333A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 液晶素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24066597A JPH1184333A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 液晶素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184333A true JPH1184333A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17062888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24066597A Pending JPH1184333A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 液晶素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184333A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120052857A (ko) * 2010-11-16 2012-05-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법 및 액정표시소자
US8941140B2 (en) 2012-03-22 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device including nitride-based semiconductor omnidirectional reflector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120052857A (ko) * 2010-11-16 2012-05-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자의 제조방법 및 액정표시소자
US8941140B2 (en) 2012-03-22 2015-01-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Light-emitting device including nitride-based semiconductor omnidirectional reflector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03274022A (ja) 光学変調素子及び表示装置
US5812230A (en) Liquid crystal display and manufacturing method thereof with isotropic microstructural elements between smectic layers
US7110055B2 (en) Reflective type ferroelectric liquid crystal display and driving method thereof
JPH11223813A (ja) 液晶素子及びその製造方法
US6603528B1 (en) Liquid crystal device
JP2000047211A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JPH1184333A (ja) 液晶素子の製造方法
JP2791345B2 (ja) 強誘電性液晶パネル
JP3529307B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR100433412B1 (ko) 강유전성 액정 표시소자의 제조방법
JP3091642B2 (ja) 液晶電気光学装置およびその作製方法
JP2000075308A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US20030067567A1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and driving method thereof
JPH01140126A (ja) 液晶表示装置
JPH11311790A (ja) 液晶電気光学装置の作製方法
JP3086682B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP2533301B2 (ja) 液晶素子
JP2001117100A (ja) 液晶素子
JP2000029000A (ja) 反強誘電性液晶表示装置の駆動方法
JP3378038B2 (ja) 電気光学装置の駆動方法
JP2004020941A (ja) 液晶光変調器及びそれを用いた液晶表示装置
JP2000206536A (ja) 液晶素子
JP3091741B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JP3091742B2 (ja) 液晶電気光学装置