JPH1184242A - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ

Info

Publication number
JPH1184242A
JPH1184242A JP25597897A JP25597897A JPH1184242A JP H1184242 A JPH1184242 A JP H1184242A JP 25597897 A JP25597897 A JP 25597897A JP 25597897 A JP25597897 A JP 25597897A JP H1184242 A JPH1184242 A JP H1184242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
refractive power
positive
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25597897A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ito
良紀 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25597897A priority Critical patent/JPH1184242A/ja
Priority to US09/145,241 priority patent/US6191896B1/en
Publication of JPH1184242A publication Critical patent/JPH1184242A/ja
Priority to US09/585,604 priority patent/US6233099B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 全体として4つのレンズ群を有し、変倍に伴
う収差変動を良好に補正した小型の4群ズームレンズを
得ること。 【解決手段】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正
の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈
折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠
端への変倍に際して該第1群と第2群の間隔及び該第3
群と第4群の間隔が減少し、該第2群と第3群の間隔が
増大するように各レンズ群が光軸上移動し、該第3群は
1つの負レンズより成り、該第4群は1つの正レンズよ
り成っていること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子スチルカメラ,
レンズシャッターカメラ,ビデオカメラ等に好適な小型
で広画角のズームレンズに関し、特に撮影画角の広画角
化を図ると共にレンズ全長(第1レンズ面から像面まで
の距離)の短縮化を図った携帯性に優れた簡易なレンズ
構成のズームレンズに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりCCDを用いて静止画像を撮影
する電子スチルカメラや動画像を撮影するビデオカメラ
等の撮像装置に使用されるズームレンズにはカメラの小
型化に伴いレンズ全長が短く小型で広画角のズームレン
ズが要求されている。ズームレンズとして負の屈折力の
レンズ群が先行する所謂ネガティブリード型のズームレ
ンズは広画角化が比較的容易であるため、撮影画角70
°以上を有する広画角のズームレンズには多く用いられ
ている。
【0003】このような広画角用のズームレンズが例え
ば特開平2−201310号公報、特開平2−2962
08号公報、特開平4−235514号公報、特開平4
−235515号公報で提案されている。これらに提案
されているズームレンズは、物体側から順に負,正,
負,そして正の屈折力の4つのレンズ群より構成してい
る。
【0004】又、特開昭58−4113号公報では物体
側より順に負,正,負,そして正の屈折力の4つのレン
ズ群より成り、各レンズ群の空気間隔を変化させて変倍
を行い、変倍比2.5〜3の広画角の明るいズームレン
ズを提案している。
【0005】又、特開平1−216310号公報や特開
平7−140390号公報では物体側より順に負,正,
負,そして正の屈折力の4つのレンズ群より成り、レン
ズ系全体のレンズ枚数を少なくした変倍比2倍程度の広
画角で小型のズームレンズを提案している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般にネガティブリー
ド型のズームレンズにおいて、レンズ系全体のレンズ枚
数を少なくし、レンズ構成の簡素化を図りつつ、例えば
広角端の撮影画角70°程度、変倍比2.5〜3程度、
広角端のFナンバー2.8程度を確保しつつ、全変倍範
囲にわたり良好なる光学性能を得るには各レンズ群の屈
折力配置及び各レンズ群のレンズ構成等を適切に設定す
る必要がある。各レンズ群の屈折力配置やレンズ構成が
不適切であると変倍に伴う収差変動が大きくなり、全変
倍範囲にわたり高い光学性能を得るのが難しくなってく
る。
【0007】本発明は、負の屈折力のレンズ群が先行す
るネガティブリード型の全体として4つのレンズ群より
成るズームレンズにおいて、各レンズ群の屈折力やレン
ズ構成を適切に設定することにより、レンズ系全体を6
〜7のレンズ枚数とし、レンズ系全体の簡素化を図りつ
つ、広角端の撮影画角70°以上、変倍比2.5〜3、
広角端のFナンバー2.8程度の全変倍範囲にわたり高
い光学性能を有したズームレンズの提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のズームレンズ
は、 (1-1) 物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力
の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第
4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠端への変
倍に際して該第1群と第2群の間隔及び該第3群と第4
群の間隔が減少し、該第2群と第3群の間隔が増大する
ように各レンズ群が光軸上移動し、該第3群は1つの負
レンズより成り、該第4群は1つの正レンズより成って
いることを特徴としている。
【0009】(1-2) 物体側より順に負の屈折力の第1
群、正の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして
正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端か
ら望遠端への変倍に際して各レンズ群の空気間隔を変え
て行い、該第1群は少なくとも1つずつの負レンズ、正
レンズ、そして非球面を有しており、該第3群は1つの
負レンズより成っていることを特徴としている。
【0010】(1-3) 物体側より順に負の屈折力の第1
群、正の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして
正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端か
ら望遠端への変倍に際して各レンズ群の空気間隔を変え
て行い、該第4群は非球面を有する1つの正レンズより
成っていることを特徴としている。
【0011】(1-4) 物体側より順に負の屈折力の第1
群、正の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして
正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端か
ら望遠端への変倍に際して各レンズ群の空気間隔を変え
て行い、該第3群は1つの負レンズより成り、該第1群
は少なくとも1つずつの正レンズ、負レンズを有し、該
第2群と第3群の間に開口絞りを有していることを特徴
としている。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の数値実施例1のレ
ンズ断面図、図2〜図4は本発明の数値実施例の広角
端,中間,望遠端の収差図である。図5は本発明の数値
実施例2のレンズ断面図、図6〜図8は本発明の数値実
施例2の広角端,中間,望遠端の収差図である。図9は
本発明の数値実施例3のレンズ断面図、図10〜図12
は本発明の数値実施例3の広角端,中間,望遠端の収差
図である。図13〜図16は本発明の数値実施例4の広
角端,中間,望遠端の収差図である。
【0013】図中、L1は負の屈折力の第1群、L2は
正の屈折力の第2群、L3は負の屈折力の第3群、L4
は正の屈折力の第4群である。矢印は広角側から望遠側
への変倍を行う際の各レンズ群の移動方向を示す。SP
は絞り、IPは像面である。Gはフェースプレート、色
フィルター等のガラスブロックである。
【0014】本実施形態では広角端から望遠端への変倍
に際して、第1群と第2群の間隔及び第3群と第4群の
間隔が減少し、第2群と第3群の間隔が増加するように
各レンズ群を光軸上移動させている。これにより所定の
変倍比(変倍比2.2以上)及び広画角化を効果的に達
成し、且つ少ないレンズ枚数で所定の光学性能を確保し
つつ、レンズ系全体の小型化を図っている。
【0015】特に、広角端から望遠端への変倍に際して
第1群は像面側に凸状の軌跡を有して移動し、第2群,
第3群,そして第4群は単調に物体側へ移動している。
尚、変倍に際して第2群と第4群は一体的に又は独立に
移動している。このようなズーム方式を用いて変倍2.
2以上の小型のズームレンズを達成している。
【0016】次に本発明の各数値実施例のレンズ構成の
特徴について説明する。
【0017】まず図1の数値実施例1のレンズ構成の特
徴について説明する。第1群L1は物体側に凸面を向け
たメニスカス状の負レンズと、物体側に凸面を向けたメ
ニスカス状の正レンズの2つのレンズより成っている。
【0018】第2群L2は両レンズ面が凸面の正レンズ
と、物体側に凸面を向けたメニスカス状の正レンズの2
つのレンズより成っている。第3群L3は両レンズ面が
凹面の負レンズの1つのレンズより成っている。第4群
L4は両レンズ面が凸面の正レンズの1つのレンズより
成っている。
【0019】第1群L1の正レンズの物体側のレンズ面
は非球面より成っている。第2群L2と第3群L3との
間に開口絞りSPを設けており、変倍に伴い第2群と一
体的に移動している。第4群L4の正レンズの像面側の
レンズ面は非球面より成っている。
【0020】次に図5の数値実施例2のレンズ構成の特
徴について説明する。第1群L1は物体側に凸面を向け
たメニスカス状の負レンズを2つと、物体側に凸面を向
けたメニスカス状の正レンズの3つのレンズより成って
いる。
【0021】第2群L2は両レンズ面が凸面の正レンズ
と、物体側に凸面を向けたメニスカス状の正レンズの2
つのレンズより成っている。第3群L3は両レンズ面が
凹面の負レンズの1つのレンズより成っている。第4群
L4は物体側に凸面を向けたメニスカス状の正レンズの
1つのレンズより成っている。
【0022】第1群L1の正レンズの物体側のレンズ面
は非球面より成っている。第2群L2と第3群L3との
間に開口絞りSPを設けており、変倍に伴い第2群と一
体的に移動している。第4群L4の正レンズの像面側の
レンズ面は非球面より成っている。
【0023】次に図9の数値実施例3のレンズ構成の特
徴について説明する。第1群L1は両レンズ面が凸面の
正レンズと物体側に凸面を向けたメニスカス状の負レン
ズと、両レンズ面が凹面の負レンズの3つのレンズより
成っている。
【0024】第2群L2は両レンズ面が凸面の正レンズ
と、物体側に凸面を向けたメニスカス状の正レンズの2
つのレンズより成っている。第3群L3は両レンズ面が
凹面の負レンズの1つのレンズより成っている。第4群
L4は両レンズ面が凸面の正レンズの1つのレンズより
成っている。
【0025】第1群L1の両レンズ面が凹面の負レンズ
の物体側のレンズ面は非球面より成っている。第2群L
2と第3群L3との間に開口絞りSPを設けており、変
倍に伴い第2群と一体的に移動している。第4群L4の
正レンズの像面側のレンズ面は非球面より成っている。
【0026】次に図13の数値実施例4のレンズ構成の
特徴について説明する。第1群L1は物体側に凸面を向
けたメニスカス状の負レンズと、像面側に凸面を向けた
メニスカス状の正レンズ、そして両レンズ面が凹面の負
レンズの3つのレンズより成っている。
【0027】第2群L2は両レンズ面が凸面の正レンズ
と、物体側に凸面を向けたメニスカス状の正レンズの2
つのレンズより成っている。第3群L3は両レンズ面が
凹面の負レンズの1つのレンズより成っている。第4群
L4は両レンズ面が凸面の正レンズの1つのレンズより
成っている。
【0028】第2群L2と第3群L3との間に開口絞り
SPを設けており、変倍に伴い第2群と一体的に移動し
ている。第4群L4の正レンズの像面側のレンズ面は非
球面より成っている。
【0029】次に本発明のズームレンズに共通するこの
他の特徴について説明する。
【0030】(A1)前記第1群と第2群の広角端と望遠端
における間隔を各々D12W,D12T、前記第3群と
第4群の広角端と望遠端における間隔を各々D34W,
D34Tとするとき 2<(D12W−D12T)/(D34W−D34T)<5 ‥‥(1) なる条件を満足している。
【0031】条件式(1)はレンズ系全体の小型化を図
りつつ、所定の変倍比を確保する為のものである。条件
式(1)の上限値を越えて第1群と第2群の変倍に伴う
間隔変化が大きくなりすぎると広角端において第1群と
第2群間隔が大きくなり、前玉径が大きくなるので良く
ない。条件式(1)の下限値を越えて第1群と第2群の
変倍に伴う間隔変化が小さくなりすぎると、所定の変倍
比を確保することが困難となる。
【0032】尚、本発明において更に好ましくは条件式
(1)は 2.3<(D12W−D12T)/(D34W−D34T)<4.0‥(1a) の如く設定するのが良い。
【0033】(A2)前記第3群と第4群の広角端と望遠端
における間隔を各々D34W,D34Tとしたとき 1.5<D34W/D34T<8.0 ‥‥‥(2) なる条件を満足している。
【0034】条件式(2)は変倍における第3群と第4
群の間隔を適切に設定し、変倍に伴う射出瞳の変動を少
なくし、後玉径の増大を防止する為のものである。条件
式(2)の上限値を越えて広角端における第3群と第4
群の間隔が大きくなりすぎると、後玉径が増大してくる
ので良くない。
【0035】条件式(2)の下限値を越えて第3群と第
4群の間隔変化が小さくなりすぎるとズーミング中、射
出瞳位置が大きく変動するので良くない。
【0036】尚、本発明において更に好ましくは条件式
(2)は 3<D34W/D34T<5 ‥‥(2a) の如く設定するのが良い。
【0037】(A3)前記第2群と第3群との間には開口絞
りが設けられており、前記第4群には非球面が設けられ
ており、該開口絞りから該非球面までの距離をDA4、
広角端における全系の焦点距離をfWとしたとき 1<DS4/fW<3 ‥‥‥(3) なる条件を満足している。
【0038】条件式(3)は広角端における絞りと第4
群中の非球面との距離に関するものであり、主に広角端
におけるコマ収差を良好に補正する為のものである。条
件式(3)を外れると広角域におけるコマ収差を十分に
補正するのが難しくなる。
【0039】尚、本発明において更に好ましくは条件式
(3)は 1.2<DA4/fw<2 ‥‥(3a) の如く設定するのが良い。
【0040】次に本発明の数値実施例を示す。数値実施
例においてRiは物体側より順に第i番目のレンズ面の
曲率半径、Diは物体側より順に第i番目のレンズ厚及
び空気間隔、Niとνiは各々物体側より順に第i番目
のレンズのガラスの屈折率とアッベ数である。又、前述
の各条件式と数値実施例の関係を表−1に示す。
【0041】非球面形状は光軸方向にX軸、光軸と垂直
方向にH軸、光の進行方向を正とし、Rを近軸曲率半
径、A,B,C,D,Eを各々非球面係数としたとき
【0042】
【数1】 なる式で表している。又「e−0X」は「×10-X」を
意味している。
【0043】
【外1】
【0044】
【外2】
【0045】
【外3】
【0046】
【外4】
【0047】
【表1】
【0048】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、負の屈折
力のレンズ群が先行するネガティブリード型の全体とし
て4つのレンズ群より成るズームレンズにおいて、各レ
ンズ群の屈折力やレンズ構成を適切に設定することによ
り、レンズ系全体を6〜7のレンズ枚数とし、レンズ系
全体の簡素化を図りつつ、広角端の撮影画角70°以
上、変倍比2.5〜3、広角端のFナンバー2.8程度
の全変倍範囲にわたり高い光学性能を有したズームレン
ズを達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の数値実施例1のレンズ断面図
【図2】本発明の数値実施例1の広角端の収差図
【図3】本発明の数値実施例1の中間の収差図
【図4】本発明の数値実施例1の望遠端の収差図
【図5】本発明の数値実施例2のレンズ断面図
【図6】本発明の数値実施例2の広角端の収差図
【図7】本発明の数値実施例2の中間の収差図
【図8】本発明の数値実施例2の望遠端の収差図
【図9】本発明の数値実施例3のレンズ断面図
【図10】本発明の数値実施例3の広角端の収差図
【図11】本発明の数値実施例3の中間の収差図
【図12】本発明の数値実施例3の望遠端の収差図
【図13】本発明の数値実施例4のレンズ断面図
【図14】本発明の数値実施例4の広角端の収差図
【図15】本発明の数値実施例4の中間の収差図
【図16】本発明の数値実施例4の望遠端の収差図
【符号の説明】
L1 第1群 L2 第2群 L3 第3群 L4 第4群 SP 絞り IP 像面 d d線 g g線 S サジタル像面 M メリディオナル像面

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正
    の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠
    端への変倍に際して該第1群と第2群の間隔及び該第3
    群と第4群の間隔が減少し、該第2群と第3群の間隔が
    増大するように各レンズ群が光軸上移動し、該第3群は
    1つの負レンズより成り、該第4群は1つの正レンズよ
    り成っていることを特徴とするズームレンズ。
  2. 【請求項2】 前記第1群は少なくとも1つずつの負レ
    ンズ、正レンズ、そして非球面を有していることを特徴
    とする請求項1のズームレンズ。
  3. 【請求項3】 前記第2群と第3群の間に開口絞りを有
    していることを特徴とする請求項2のズームレンズ。
  4. 【請求項4】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正
    の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠
    端への変倍に際して各レンズ群の空気間隔を変えて行
    い、該第1群は少なくとも1つずつの負レンズ、正レン
    ズ、そして非球面を有しており、該第3群は1つの負レ
    ンズより成っていることを特徴とするズームレンズ。
  5. 【請求項5】 前記第2群は正レンズのみから成ってい
    ることを特徴とする請求項4のズームレンズ。
  6. 【請求項6】 物体側より順に負の屈折力の第1群、正
    の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈
    折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠
    端への変倍に際して各レンズ群の空気間隔を変えて行
    い、該第4群は非球面を有する1つの正レンズより成っ
    ていることを特徴とするズームレンズ。
  7. 【請求項7】 前記第1群は少なくとも1つの非球面を
    有していることを特徴とする請求項6のズームレンズ。
  8. 【請求項8】 前記第1群は少なくとも1つずつの負レ
    ンズ、正レンズを有していることを特徴とする請求項6
    のズームレンズ。
  9. 【請求項9】 広角端から望遠端への変倍に際して該第
    1群と第2群の間隔及び該第3群と第4群の間隔が減少
    し、該第2群と第3群の間隔が増加するように各レンズ
    群が光軸上移動していることを特徴とする請求項6のズ
    ームレンズ。
  10. 【請求項10】 前記第4群の非球面は像面側のレンズ
    面に施されていることを特徴とする請求項6のズームレ
    ンズ。
  11. 【請求項11】 物体側より順に負の屈折力の第1群、
    正の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の
    屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望
    遠端への変倍に際して各レンズ群の空気間隔を変えて行
    い、該第3群は1つの負レンズより成り、該第1群は少
    なくとも1つずつの正レンズ、負レンズを有し、該第2
    群と第3群の間に開口絞りを有していることを特徴とす
    るズームレンズ。
  12. 【請求項12】 広角端から望遠端への変倍に際して該
    第1群と第2群の間隔及び該第3群と第4群の間隔が減
    少し、該第2群と第3群の間隔が増加するように各レン
    ズ群が光軸上移動する際、該第4群は物体側へ移動して
    いることを特徴とする請求項11のズームレンズ。
  13. 【請求項13】 変倍に際して前記開口絞りは第2群と
    一体的に移動していることを特徴とする請求項11のズ
    ームレンズ。
  14. 【請求項14】 広角端から望遠端への変倍に際して前
    記第1群は像面側に凸状の軌跡を有して移動しているこ
    とを特徴とする請求項1,4,6又は11のズームレン
    ズ。
  15. 【請求項15】 変倍中、前記第2群と第4群とが一体
    的に移動していることを特徴とする請求項1〜14のい
    ずれか1項記載のズームレンズ。
  16. 【請求項16】 前記第1群と第2群の広角端と望遠端
    における間隔を各々D12W,D12T、前記第3群と
    第4群の広角端と望遠端における間隔を各々D34W,
    D34Tとするとき 2<(D12W−D12T)/(D34W−D34T)
    <5 なる条件を満足することを特徴とする請求項1〜14の
    いずれか1項記載のズームレンズ。
  17. 【請求項17】 前記第3群と第4群の広角端と望遠端
    における間隔を各々D34W,D34Tとしたとき 1.5<D34W/D34T<8.0 なる条件を満足することを特徴とする請求項1〜14の
    いずれか1項記載のズームレンズ。
  18. 【請求項18】 前記第2群と第3群との間には開口絞
    りが設けられており、前記第4群には非球面が設けられ
    ており、該開口絞りから該非球面までの距離をDA4、
    広角端における全系の焦点距離をfWとしたとき 1<DS4/fW<3 なる条件を満足することを特徴とする請求項1〜14の
    いずれか1項記載のズームレンズ。
  19. 【請求項19】 変倍比2.2以上を有していることを
    特徴とする請求項1〜18のいずれか1項記載のズーム
    レンズ。
JP25597897A 1997-09-04 1997-09-04 ズームレンズ Pending JPH1184242A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25597897A JPH1184242A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ズームレンズ
US09/145,241 US6191896B1 (en) 1997-09-04 1998-09-01 Zoom lens and optical apparatus having the same
US09/585,604 US6233099B1 (en) 1997-09-04 2000-06-02 Zoom lens and optical apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25597897A JPH1184242A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184242A true JPH1184242A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17286216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25597897A Pending JPH1184242A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ズームレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184242A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287031A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US6888683B2 (en) * 2001-05-17 2005-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera
JP2005173311A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
US6924939B2 (en) 2002-08-19 2005-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system, and image pick-up apparatus incorporating such zoom lens system
US7075733B2 (en) 2004-06-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2006301393A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP2006301262A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP2007010913A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP2010282230A (ja) * 2010-09-10 2010-12-16 Hoya Corp 広角ズームレンズ系
JP2011059497A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fujifilm Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2011085960A (ja) * 2011-01-21 2011-04-28 Nikon Corp ズームレンズ
US7974017B2 (en) 2008-08-27 2011-07-05 Olympus Imaging Corp. Zoom lens and image pickup apparatus
JP2014021232A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2014048372A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Nikon Corp 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法
WO2015079679A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
CN108957702A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
US10401595B2 (en) 2012-08-13 2019-09-03 Largan Precision Co., Ltd. Image lens assembly system
US10890740B2 (en) 2012-07-06 2021-01-12 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
JP2021086024A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
US11385442B2 (en) 2019-06-18 2022-07-12 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens system, imaging apparatus and electronic device including seven lenses of --+--+- or --+-++- refractive powers

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287031A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US6888683B2 (en) * 2001-05-17 2005-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and camera
US6924939B2 (en) 2002-08-19 2005-08-02 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system, and image pick-up apparatus incorporating such zoom lens system
JP2005173311A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Olympus Corp 変倍光学系及びそれを用いた電子機器
US7075733B2 (en) 2004-06-16 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP4687218B2 (ja) * 2005-04-20 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 ズームレンズ
JP2006301262A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP2006301393A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Casio Comput Co Ltd ズームレンズ
JP4687223B2 (ja) * 2005-04-22 2011-05-25 カシオ計算機株式会社 ズームレンズ
JP2007010913A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP4612485B2 (ja) * 2005-06-29 2011-01-12 Hoya株式会社 広角ズームレンズ系
US7974017B2 (en) 2008-08-27 2011-07-05 Olympus Imaging Corp. Zoom lens and image pickup apparatus
JP2011059497A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Fujifilm Corp ズームレンズおよび撮像装置
JP2010282230A (ja) * 2010-09-10 2010-12-16 Hoya Corp 広角ズームレンズ系
JP2011085960A (ja) * 2011-01-21 2011-04-28 Nikon Corp ズームレンズ
US11360291B2 (en) 2012-07-06 2022-06-14 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US11789242B2 (en) 2012-07-06 2023-10-17 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
US10890740B2 (en) 2012-07-06 2021-01-12 Largan Precision Co., Ltd. Optical image capturing system
JP2014021232A (ja) * 2012-07-17 2014-02-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US11609409B2 (en) 2012-08-13 2023-03-21 Largan Precision Co., Ltd. Image lens assembly system
US10401595B2 (en) 2012-08-13 2019-09-03 Largan Precision Co., Ltd. Image lens assembly system
US11009683B2 (en) 2012-08-13 2021-05-18 Largan Precision Co., Ltd. Image lens assembly system
JP2014048372A (ja) * 2012-08-30 2014-03-17 Nikon Corp 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学装置、及び、変倍光学系の製造方法
WO2015079679A1 (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 株式会社ニコン ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法
CN108957702A (zh) * 2018-08-14 2018-12-07 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
US11385442B2 (en) 2019-06-18 2022-07-12 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens system, imaging apparatus and electronic device including seven lenses of --+--+- or --+-++- refractive powers
US11828920B2 (en) 2019-06-18 2023-11-28 Largan Precision Co., Ltd. Photographing lens system, imaging apparatus and electronic device including seven lenses of −−+ −−+− or −−+−++− refractive powers
JP2021086024A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584107B2 (ja) ズームレンズ
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3147167B2 (ja) ズームレンズ
JP3478637B2 (ja) 小型のズームレンズ
JP4046834B2 (ja) 防振機能を有した変倍光学系
JPH1184242A (ja) ズームレンズ
JP3619178B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する光学機器
JP3035830B2 (ja) ズームレンズ
JPH1184243A (ja) ズームレンズ
JPH11305125A (ja) ズ―ムレンズ及びそれを用いた撮影装置
JP2000009997A (ja) ズームレンズ
JP3599689B2 (ja) ズームレンズ
JP2001296476A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2862272B2 (ja) 広角ズームレンズ
JPH11167063A (ja) ズームレンズ
JP3619153B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JPH1031155A (ja) ズームレンズ
JP2002244043A (ja) ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP3667054B2 (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ及びそれを有するカメラ
JPH0814654B2 (ja) 小型のズ−ムレンズ
JP3301815B2 (ja) ズームレンズ
JPH11174322A (ja) ズームレンズ
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JPH0915500A (ja) ズームレンズ
JPH11295595A (ja) ズームレンズ