JPH1184219A - デジタルスチルカメラ - Google Patents

デジタルスチルカメラ

Info

Publication number
JPH1184219A
JPH1184219A JP9236775A JP23677597A JPH1184219A JP H1184219 A JPH1184219 A JP H1184219A JP 9236775 A JP9236775 A JP 9236775A JP 23677597 A JP23677597 A JP 23677597A JP H1184219 A JPH1184219 A JP H1184219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
digital still
still camera
control means
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9236775A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Fujii
利行 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9236775A priority Critical patent/JPH1184219A/ja
Publication of JPH1184219A publication Critical patent/JPH1184219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 山登りサーボ方式を用いたオートフォーカス
機能を有するデジタルスチルカメラでは、合焦処理には
比較的に時間がかかり、被写体が大きく変化した場合に
は長い間ピンぼけした映像が撮影されていた。 【解決手段】 山登りサーボ方式を用いたオートフォー
カス機能を有するデジタルスチルカメラであって、フォ
ーカス制御情報を本体全体制御手段1に通知することに
より、ユーザ入力手段10のシャッターボタンが押下さ
れたとしても、フォーカスが合焦状態にある場合に限り
静止画蓄積手段5に対して静止画蓄積の指示を行う構成
とし、合焦した映像のみを撮影し画像を記録できるよう
にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、山登りサーボ方式
を用いたオートフォーカス機能を有するデジタルスチル
カメラに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、低価格なデジタルスチルカメラの
登場およびパーソナルコンピュータの普及により、デジ
タルカメラの市場は急速に拡大している。今後の市場の
要求としては、更なる低価格化および高機能化(高解像
度、ズームレンズ、オートフォーカス、高速撮影等)が
挙げられる。
【0003】デジタルスチルカメラのトレンドとしてL
CD(液晶表示器)の内蔵があり、固定焦点のレンズを
用いていない場合、フォーカス調整する必要がある。L
CD上に表示する画像が常に合焦した状態を維持するた
めにオートフォーカスを行うが、このオートフォーカス
機能には一般に山登りサーボ方式が用いられることが多
い。
【0004】そこで、従来のデジタルスチルカメラにお
いては、図3に示す構成をとるのが一般的であった。以
下、その構成および動作について図3を参照しながら説
明する。
【0005】図3に示すようにデジタルスチルカメラ
は、デジタルスチルカメラ全体の制御を行う本体全体制
御手段1と、入射する光を光電変換しCCD映像信号を
生成するCCD2と、CCDドライバ3と、CCD信号
よりRGBまたはYUV形式等の画像信号を生成する映
像信号処理手段4と、映像信号処理手段4にて生成され
れた画像信号を本体全体制御手段1の指示でサンプリン
グし、必要であれば圧縮の処理を行った後、静止画とし
て蓄積する静止画蓄積手段5と、デジタルスチルカメラ
で撮影しようとする風景を適切な形でCCD2に入射さ
せるためのレンズ6と、レンズ6を通過する光の量を調
節するためのアイリス機構6aと、撮影しようとする風
景の画をCCD2上で合焦させるためのフォーカス機構
6bと、CCD2に入射する画の拡大縮小をさせるため
のズーム機構6cと、映像信号処理手段4の指示に従い
アイリス機構6aの制御を行うアイリス制御手段7と、
映像信号処理手段4より出力される情報をもとにフォー
カスが合焦するようにフォーカス機構6bを制御するフ
ォーカス制御手段8と、本体全体制御手段1の指示に従
い入力する画の拡大縮小を制御するズーム制御手段9
と、ユーザが撮影の指示をデジタルスチルカメラに与え
るユーザ入力手段10と、デジタルスチルカメラの動作
情報およびデジタルスチルカメラで撮影している画像お
よび以前撮影した画像を表示する本体表示手段11と、
映像信号処理手段4より出力する画像信号を本体表示手
段11に表示できるような信号に変換する表示インタフ
ェース手段12を備えている。
【0006】上記の各構成要素を備えたデジタルスチル
カメラにおいて、レンズ6を通してCCD2に入射した
光はCCD2により電気信号に変換されて出力される。
CCDドライバ3は映像信号処理手段4より指示される
タイミングに従いCCD2に対して水平転送クロック、
垂直転送クロック等の駆動信号を出力し、CCD2に対
して撮影、映像信号の走査出力を駆動する。CCD2よ
り出力された電気信号はCCD2上のカラーフィルタに
応じた処理を行い、映像信号処理手段4によりRGBや
YUV等形式の画像信号に変換され、一定のタイミング
で出力される。たとえば、CCD2が補色フィルタを用
いた場合は、映像信号としてCy、Mg、Yeの補色信
号が出力されるので、これをYUV形式の画像信号に演
算を用いて変換、または必要な場合、解像度変換処理を
行ってデジタルのYUVがNTSCタイミングで出力さ
れる。出力された画像信号は表示インタフェース手段1
2にて本体表示手段11に入力可能な形式の画像信号に
変換し、本体表示手段11に入力する。たとえば、本体
表示手段11かNTSC表示タイミングのTFT方式L
CDで構成される場合、表示インタフェース手段12に
てデジタルYUV信号はアナログRGBに変換された
後、TFT方式LCDに入力するための極性反転、ガン
マ補正を行い、本体表示手段11に入力する。以上の動
作によりデジタルスチルカメラに入射する風景を本体表
示手段11に表示することができる。
【0007】撮影(静止画)を行う場合には、ユーザが
ユーザ入力手段10内の本体シャッターボタンを押下す
ると、本体全体制御手段1はそれを検出し、静止画蓄積
手段5に対して映像信号処理手段4より現在出力されて
いる1フレーム(1画面の単位)の画像データを蓄積す
るように指示する。静止画蓄積手段5は指示を受けると
蓄積の指示を受けた次のフレームの画像を1画面分蓄積
し、必要に応じてJPEG等の圧縮方式でデータ圧縮を
行い、撮影した画像データを蓄積する。また、静止画像
蓄積手段5に貯えた画像データはユーザ入力手段10か
らのユーザの静止画取り込みの指示が本体全体制御手段
1により検出され、静止画蓄積手段5に指示が与えられ
ると、静止画蓄積手段5に指示された画像データを必要
に応じて伸長し、映像信号を表示インタフェース手段1
2に出力することにより、本体表示手段11にて撮影し
た画像を撮影後も再生することができる。
【0008】本体全体制御手段1は、必要に応じてデジ
タルスチルカメラの動作状態を示すキャラクタ文字等の
画像情報を表示インタフェース手段12に表示するよう
に指示し、表示インタフェース手段12はキャラクタ画
像データを生成し、本体表示手段11に出力することに
よりキャラクタ情報をユーザに本体表示手段11上で確
認させることができる。
【0009】入射する風景の範囲を変更し撮影する範囲
を変えることをユーザがユーザ入力手段10より指示し
た場合には、本体全体制御手段1はそれを検出し、ズー
ム制御手段9に対してユーザが指示した方向へのレンズ
6の制御を指示する。ズーム制御手段9は本体全体制御
手段1の指示に従いズーム機構を駆動することにより、
レンズ6の位置を制御する。ズーム機構6cは、ズーム
制御手段9の指示に従いレンズ6の位置が変わることに
より焦点距離を調整し、入射する風景の範囲を変動する
ことができる。
【0010】レンズ6内のアイリス機構6aは、レンズ
6に入射した光がレンズ6を通過する量を制御可能にな
っていて、アイリス制御手段7により駆動される。アイ
リス制御手段7は、CCD2より入力され映像信号処理
手段4にて処理される映像信号のレベルを監視し、その
レベルがCCD2の感度範囲に最適になるようにアイリ
ス機構6aを制御してレンズ6を通過する光量を調整す
る。また、入射する光量が弱く、アイリスが開放しても
CCD2より入力する映像信号のレベルが低い場合に
は、映像信号処理手段4にて電気的に増幅する。以上の
処理により光量の変化が発生しても、適切なレベルの画
像データを映像信号処理手段4より出力することがで
き、本体表示手段11に表示する画像および静止画蓄積
手段5で記録する画像とも適切な明るさ、ダイナミック
レンジを持った画像とすることができる。
【0011】フォーカス機構6bは、フォーカス制御手
段8の制御によりレンズ6のフォーカシング(ピントの
調整)ができるようになっており、フォーカス制御手段
8により駆動される。フォーカス制御手段8は、映像信
号処理手段4より随時入力されるコントラスト情報よ
り、山登りサーボ方式のアルゴリズムを用いてピントを
合わせるようにフォーカス機構6bを制御することによ
り、レンズ6に入射する風景映像のピント合わせをリア
ルタイムで実現する。
【0012】図4は山登りサーボ方式のアルゴリズム概
念図である。図4中の曲線A、Bはフォーカスレンズ位
置に対する画像(それぞれ風景A、Bに対する)のコン
トラスト値を示すが、一般的にコントラストの最高点と
合焦点は一致する。風景Aにおけるピント合わせについ
て簡単に説明すると、フォーカスレンズの位置がスター
ト点Aからスタートして合焦点を探しピントを合わせる
場合、最初にレンズ6内のフォーカンスレンズをフォー
カス機構6bを制御することにより、僅かづつ前後(点
A’、点A”)に移動させてそれぞれの位置のコントラ
スト値が大きい方の向きを合焦位置がある方向と判断
し、この場合、A”方向にフォーカスレンズを移動させ
る。移動後その地点(B点)でのコントラスト値を再測
定し、再度コントラストが大きくなる方向を検出し、フ
ォーカスレンズを移動させる。
【0013】この処理を繰り返すことにより、コントラ
スト曲線の極、つまり合焦点に近づき、ついには到達す
ることができる(C点→D点→E点)。被写体の変化が
起こった場合は、フォーカスレンズ位置に対するコント
ラスト曲線が変化するため、B曲線状のF点に位置する
こととなり、同様の手順でB曲線の極、つまり合焦位置
にフォーカスレンズを移動させることができる。
【0014】一般に山登りサーボ方式は以上のようなア
ルゴリズムで動作するため、被写体が変化した場合に合
焦に至るまでの時間が長く、変化が大きければ大きいほ
どピンぼけの映像を長い間撮影することになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、山登り
サーボ方式を用いた合焦処理には比較的に時間がかか
り、被写体が大きく変化した場合には長い間ピンぼけし
た映像が撮影される。上記従来の構成では、ユーザがシ
ャッターボタンを押下した瞬間が被写体に変化が発生し
た直後であり、合焦処理の過程のなかでも合焦に至るま
での時間が長く必要であるような場合、ピンぼけした映
像を撮影してしまうという問題があった。
【0016】本発明は前記従来の問題を解決するもの
で、シャッターボタンを押下したときに被写体が変化し
た場合でも、合焦した映像のみを撮影し画像を記録でき
るデジタルスチルカメラを提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明はフォーカス制御手段よりフォーカス制御情
報を本体全体制御手段に通知することにより、ユーザ入
力手段のシャッターボタンが押下されたとしてもフォー
カスが合焦状態にある場合に限り静止画蓄積手段に対し
て静止画蓄積の指示を行うデジタルスチルカメラの構成
とする。
【0018】本発明によれば、被写体が変化しLCD上
に表示される映像がピンぼけした状態でシャッターボタ
ンを押下しても、合焦した映像のみを撮影し画像を記録
するデジタルスチルカメラが実現される。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、デジタルスチルカメラ全体の動作を制御する本体全
体制御手段と、フォーカス機構を含むレンズと、前記レ
ンズを通過する光を電気信号に変換するCCDと、前記
CCDより出力する映像信号を画像信号に変換する映像
信号処理手段と、前記映像信号処理手段から出力される
タイミングに合わせて前記CCDを駆動するCCDドラ
イバと、前記映像信号処理手段より出力されるコントラ
スト情報により山登りサーボ方式を用いて前記レンズ内
のフォーカス機構を制御し、かつ、フォーカス機構の単
位時間あたりの駆動量がある予め定められた値を定めら
れた時間以上超えなかった場合、合焦状態を示す情報を
前記本体全体制御手段に通知するフォーカス制御手段
と、前記本体全体制御手段の指示により前記映像信号処
理手段より出力される画像信号を1画面分蓄積する静止
画蓄積手段と、ユーザよりの指示を入力するユーザ入力
手段を備え、ユーザが前記ユーザ入力手段を通じて静止
画の蓄積を指示した場合で、かつ、前記フォーカス制御
手段から前記本体全体制御手段に与えられる情報が合焦
を示す又は示した後に前記本体全体制御手段より前記静
止画蓄積手段に静止画蓄積の指示を与えるようにしたデ
ジタルスチルカメラであり、合焦状態でないと静止画の
撮影を行わないようにするという作用を有する。
【0020】本発明の請求項2に記載の発明は、上記の
請求項1に記載のデジタルスチルカメラに、リモートコ
ントローラからのシャッター押下情報等を受信する本体
受信手段と、リモートコントローラーへフォーカス情報
等を送信する本体送信手段を設け、デジタルスチルカメ
ラよりのフォーカス情報等を受信するリモコン受信手段
と、デジタルスチルカメラへシャッター押下情報等を送
信するリモコン送信手段と、ユーザが静止画の撮影を指
示するリモコンシャッターボタンと、ユーザに対する情
報わ表示するリモコン表示手段と、リモートコントロー
ラ全体を制御するリモコン制御手段からなり、デジタル
スチルカメラから離れた位置でのデジタルスチルカメラ
の制御を可能とするリモートコントローラを備えたもの
であり、フォーカス制御手段でのフォーカス制御情報を
リモコン表示手段に表示し、デジタルスチルカメラより
離れた位置にあっても合焦状態でないと静止画の撮影を
行わないようにするという作用を有する。
【0021】以下、本発明の実施の形態について、図面
を参照して説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1のデジタ
ルスチルカメラの機能ブロック図である。なお、前記従
来例と同じ構成手段には同一符号を付与している。
【0022】図1に示すように、本実施の形態1のデジ
タルスチルカメラは、デジタルスチルカメラ全体の制御
を行う本体全体制御手段1と、入射する光を光電変換し
CCD映像信号を生成するCCD2と、CCDドライバ
3と、CCD信号よりRGBまたはYUV形式等の画像
信号を生成する映像信号処理手段4と、映像信号処理手
段4にて生成された画像信号を本体全体制御手段1の指
示でサンプリングし必要であれば圧縮の処理を行った
後、静止画として蓄積する静止画蓄積手段5と、デジタ
ルスチルカメラで撮影しようとする風景を適切な形でC
CD2に入射させるためのレンズ6と、レンズ6を通過
する光の量を調節するためのアイリス機構6aと、撮影
しようとする風景の画がCCD2上で合焦させるための
フォーカス機構6bと、CCD2に入射する画の拡大縮
小をさせるためのズーム機構6cと、映像信号処理手段
4の指示に従いアイリス機構6aの制御を行うアイリス
制御手段7と、映像信号処理手段4より出力される情報
をもとにフォーカスが合焦するようにフォーカス機構6
bを制御するとともにフォーカス機構の単位時間あたり
の駆動量がある予め定められた値を予め定められた時間
以上超えなかった場合合焦状態を示す情報を前記本体全
体制御手段1に通知するフォーカス制御手段8と、本体
全体制御手段1の指示に従い入力する画の拡大縮小を制
御するズーム制御手段9と、ユーザが撮影の指示をデジ
タルスチルカメラに与えるユーザ入力手段10と、デジ
タルスチルカメラの動作情報およびデジタルスチルカメ
ラで撮影している画像および以前撮影した画像を表示す
る本体表示手段11と、映像信号処理手段4より出力す
る画像信号を本体表示手段11に表示できるような信号
に変換する表示インタフェース手段12を備えている。
【0023】なお、この図1のデジタルスチルカメラ
は、後述の実施の形態2のリモートコントローラによる
動作を行わせるために、リモートコントローラからのシ
ャッター押下情報等を受信する本体受信手段14と、リ
モートコントローラへフォーカス情報等を送信する本体
送信手段13を備えている。
【0024】上記の各構成要素を備えた本実施の形態1
のデジタルスチルカメラにおいて、レンズ6を通してC
CD2に入射した光はCCD2により電気信号に変換さ
れて出力される。CCDドライバ3は映像信号処理手段
4より指示されるタイミングに従いCCD2に対して水
平転送クロック、垂直転送クロック等の駆動信号を出力
し、CCD2に対して撮影、映像信号の走査出力を駆動
する。CCD2より出力された電気信号はCCD2上の
カラーフィルタに応じた処理を行い、映像信号処理手段
4によりRGBやYUV等形式の画像信号に変換され、
一定のタイミングで出力される。たとえば、CCD2が
補色フィルタを用いた場合は、映像信号としてCy、M
g、Yeの補色信号が出力されるので、これをYUV形
式の画像信号に演算を用いて変換、または必要な場合、
解像度変換処理を行ってデジタルのYUVがNTSCタ
イミングで出力される。出力された画像信号は表示イン
タフェース手段12にて本体表示手段11に入力可能な
形式の画像信号に変換し、本体表示手段11に入力す
る。たとえば、本体表示手段11かNTSC表示タイミ
ングのTFT方式LCDで構成される場合、表示インタ
フェース手段12にてデジタルYUV信号はアナログR
GBに変換された後、TFT方式LCDに入力するため
の極性反転、ガンマ補正を行い、本体表示手段11に入
力する。以上の動作によりデジタルスチルカメラに入射
する風景を本体表示手段11に表示することができる。
【0025】フォーカス機構6bは、フォーカス制御手
段8の制御によりレンズ6のフォーカシング(ピントの
調整)ができるようになっており、フォーカス制御手段
8により駆動される。フォーカス制御手段8は、映像信
号処理手段4より随時入力されるコントラスト情報よ
り、山登りサーボ方式のアルゴリズムを用いてピントを
合わせるようにフォーカス機構6bを制御することによ
り、レンズ6に入射する風景映像のピント合わせをリア
ルタイムで実現する。
【0026】図4は山登りサーボ方式のアルゴリズム概
念図である。図4中の曲線A、Bはフォーカスレンズ位
置に対する画像(それぞれ風景A、Bに対する)のコン
トラスト値を示すが、一般的にコントラストの最高点と
合焦点は一致する。風景Aにおけるピント合わせについ
て簡単に説明すると、フォーカスレンズの位置がスター
ト点Aからスタートして合焦点を探しピントを合わせる
場合、最初にレンズ6内のフォーカンスレンズをフォー
カス機構6bを制御することにより、僅かづつ前後(点
A’、点A”)に移動させてそれぞれの位置のコントラ
スト値が大きい方の向きを合焦位置がある方向と判断
し、この場合、A”方向にフォーカスレンズを移動させ
る。移動後その地点(B点)でのコントラスト値を再測
定し、再度コントラストが大きくなる方向を検出しフォ
ーカスレンズを移動させる。この処理を繰り返すことに
より、コントラスト曲線の極、つまり合焦点に近づき、
ついには到達することができる(C点→D点→E点)。
被写体の変化が起こった場合は、フォーカスレンズ位置
に対するコントラスト曲線が変化するため、B曲線状の
F点に位置することとなり、同様の手順でB曲線の極、
つまり合焦位置にフォーカスレンズを移動させることが
できる。
【0027】また、フォーカス制御手段8は、フォーカ
ス制御の過程でフォーカス機構6bの制御状態をモニタ
し、フォーカスレンズ移動の指示を予め定めた時間以上
行わなかった場合、またはレンズ移動の指示の内容が予
め定めた量以内の場合、あるいは前記2つの条件を同時
に満たされた場合に、撮影状態は合焦状態であるとして
本体全体制御手段1にフォーカス情報を通知する。
【0028】撮影(静止画)を行う場合には、ユーザが
ユーザ入力手段10内の本体シャッターボタンを押下す
ると、本体全体制御手段1はそれを検出し、フォーカス
制御手段8より受け取るフォーカス情報の内容が合焦状
態である場合には、即座に静止画蓄積手段5に対して映
像信号処理手段4より現在出力されている1フレーム
(1画面の単位)の画像データを蓄積するように指示す
る。また、フォーカス制御手段8より受け取るフォーカ
ス情報が合焦状態でない場合は、フォーカス情報が合焦
状態になるのを待って、映像信号処理手段4より現在出
力されている1フレーム(1画面の単位)の画像データ
を蓄積するように指示する。静止画蓄積手段5は指示を
受けると蓄積の指示を受けた次のフレームの画像を1画
面分蓄積し、必要に応じてJPEG等の圧縮方式でデー
タ圧縮を行い、撮影した画像データを蓄積する。また、
静止画像蓄積手段5に貯えた画像データはユーザ入力手
段10からのユーザの静止画取り込みの指示が本体全体
制御手段1により検出され、静止画蓄積手段5に指示が
与えられると、静止画蓄積手段5に指示された画像デー
タを必要に応じて伸長し、映像信号を表示インタフェー
ス手段12に出力することにより、本体表示手段11に
て撮影した画像を撮影後も再生することができる。
【0029】本体全体制御手段1は、必要に応じてデジ
タルスチルカメラの動作状態を示すキャラクタ文字等の
画像情報を表示インタフェース手段12に表示するよう
に指示し、表示インタフェース手段12はキャラクタ画
像データを生成し、本体表示手段11に出力することに
よりキャラクタ情報をユーザに本体表示手段11上で確
認させることができる。
【0030】入射する風景の範囲を変更し撮影する範囲
を変えることをユーザがユーザ入力手段10より指示し
た場合には、本体全体制御手段1はそれを検出し、ズー
ム制御手段9に対してユーザが指示した方向へのレンズ
6の制御を指示する。ズーム制御手段9は、本体全体制
御手段1の指示に従いズーム機構を駆動することによ
り、レンズ6の位置を制御する。ズーム機構6cは、ズ
ーム制御手段9の指示に従いレンズ6の位置が変わるこ
とにより焦点距離を調整し、入射する風景の範囲を変動
することができる。
【0031】レンズ6内のアイリス機構6aは、レンズ
6に入射した光がレンズ6を通過する量を制御可能にな
っていて、アイリス制御手段7により駆動される。アイ
リス制御手段7は、CCD2より入力され映像信号処理
手段4にて処理される映像信号のレベルを監視し、その
レベルがCCD2の感度範囲に最適になるようにアイリ
ス機構6aを制御してレンズ6を通過する光量を調整す
る。また、入射する光量が弱く、アイリスが開放しても
CCD2より入力する映像信号のレベルが低い場合に
は、映像信号処理手段4にて電気的に増幅する。以上の
処理により光量の変化が発生しても、適切なレベルの画
像データを映像信号処理手段4より出力することがで
き、本体表示手段11に表示する画像および静止画蓄積
手段5で記録する画像とも適切な明るさ、ダイナミック
レンジを持った画像とすることができる。
【0032】(実施の形態2)図2は本発明のデジタル
スチルカメラに付属するリモートコントローラの機能ブ
ロック図である。
【0033】この図に示すように、リモートコントロー
ラはリモートコントローラ全体を制御するリモコン全体
制御手段15と、ユーザが撮影の指示を行うリモコンシ
ャッターボタン16と、デジタルスチルカメラよりのフ
ォーカス情報等を受信するリモコン受信手段17と、ユ
ーザに対する情報を表示するリモコン表示手段18と、
デジタルスチルカメラへシャッター押下情報等を送信す
るリモコン送信手段19を備えている。そして、デジタ
ルスチルカメラは図1に示すようにリモートコントロー
ラからのシャッター押下情報等を受信する本体受信手段
14と、リモートコントローラへフォーカス情報等を送
信する本体送信手段13を備えている。
【0034】上記構成において、デジタルスチルカメラ
における本体全体制御手段1は、フォーカス制御手段8
より受け取る合焦情報を本体送信手段13を通してリモ
ートコントローラに送出する。リモートコントローラ側
では、リモコン受信手段17にて受信し前記情報を受け
取ると、リモコン全体制御手段15は合焦情報をリモコ
ン表示手段18に表示を指示しリモコン表示手段18に
表示することにより、離れた位置でユーザに対してデジ
タルスチルカメラのフォーカス制御状態を知らせること
が可能となる。ユーザはリモコン表示手段18上で合焦
状態であることを確認しリモコンシャッターボタン16
を押下すると、リモコン全体制御手段15はユーザの静
止画蓄積の指示として検出し、リモコン送信手段19を
通して静止画取り込み指示の情報をデジタルスチルカメ
ラに送出する。デジタルスチルカメラは本体受信手段1
4を通じて静止画蓄積指示の情報を受け取り、本体全体
制御手段1に通知する。本体全体制御手段1は本体受信
手段14経由で静止画蓄積指示の情報を受け取ると、静
止画蓄積手段5に対して1画面の画像信号の取り込みを
指示する。
【0035】ユーザはシャッターボタンを押下する前に
予め合焦状態にあるのを確認することができるので、ピ
ンぼけの画像蓄積を指示することを防止できる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、山登り
サーボ方式を用いたオートフォーカス機能を有するデジ
タルスチルカメラでは、その撮影において被写体に変化
が発生したとき、再度フォーカスを合焦に至らしめるま
での時間が長く、その間に撮影してしまう恐れがあると
いう欠点があるが、本発明によれば、山登りサーボ方式
を用いたオートフォーカス機能を有するデジタルスチル
カメラにおいて、撮影の指示を行っても合焦状態と判断
できる状態になるまで撮影を保留することができ、ピン
ぼけした画像を撮影することが防止することができると
いう有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1のデジタルスチルカメラ
の機能ブロック図
【図2】同デジタルスチルカメラ付属のリモートコント
ローラの機能ブロック図
【図3】従来のデジタルスチルカメラの機能ブロック図
【図4】山登りサーボ方式のアルゴリズム概念図
【符号の説明】
1 本体全体制御手段 2 CCD 3 CCDドライバ 4 映像信号処理手段 5 静止画蓄積手段 6 レンズ 6a アイリス機構 6b フォーカス機構 6c ズーム機構 7 アイリス制御手段 8 フォーカス制御手段 9 ズーム制御手段 10 ユーザ入力手段 11 本体表示手段 12 表示インタフェース 13 本体送信手段 14 本体受信手段 15 リモコン全体制御手段 16 リモコンシャッターボタン 17 リモコン受信手段 18 リモコン表示手段 19 リモコン送信手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デジタルスチルカメラ全体の動作を制御す
    る本体全体制御手段と、フォーカス機構を含むレンズ
    と、前記レンズを通過する光を電気信号に変換するCC
    Dと、前記CCDより出力する映像信号を画像信号に変
    換する映像信号処理手段と、前記映像信号処理手段から
    出力されるタイミングに合わせて前記CCDを駆動する
    CCDドライバと、前記映像信号処理手段より出力され
    るコントラスト情報により山登りサーボ方式を用いて前
    記レンズ内のフォーカス機構を制御し、かつ、フォーカ
    ス機構の単位時間あたりの駆動量がある予め定められた
    値を定められた時間以上超えなかった場合、合焦状態を
    示す情報を前記本体全体制御手段に通知するフォーカス
    制御手段と、前記本体全体制御手段の指示により前記映
    像信号処理手段より出力される画像信号を1画面分蓄積
    する静止画蓄積手段と、ユーザよりの指示を入力するユ
    ーザ入力手段を備え、ユーザが前記ユーザ入力手段を通
    じて静止画の蓄積を指示した場合で、かつ、前記フォー
    カス制御手段から前記本体全体制御手段に与えられる情
    報が合焦を示す又は示した後に前記本体全体制御手段よ
    り前記静止画蓄積手段に静止画蓄積の指示を与えるよう
    にしたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
  2. 【請求項2】請求項1の構成のデジタルスチルカメラ
    に、リモートコントローラからのシャッター押下情報等
    を受信する本体受信手段と、リモートコントローラへフ
    ォーカス情報等を送信する本体送信手段を設け、デジタ
    ルスチルカメラよりのフォーカス情報等を受信するリモ
    コン受信手段と、デジタルスチルカメラへシャッター押
    下情報等を送信するリモコン送信手段と、ユーザが静止
    画の撮影を指示するリモコンシャッターボタンと、ユー
    ザに対する情報を表示するリモコン表示手段と、リモー
    トコントローラ全体を制御するリモコン制御手段からな
    り、デジタルスチルカメラから離れた位置でのデジタル
    スチルカメラの制御を可能とするリモートコントローラ
    を備えたことを特徴とするデジタルスチルカメラ。
JP9236775A 1997-09-02 1997-09-02 デジタルスチルカメラ Pending JPH1184219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236775A JPH1184219A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 デジタルスチルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9236775A JPH1184219A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 デジタルスチルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184219A true JPH1184219A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17005618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9236775A Pending JPH1184219A (ja) 1997-09-02 1997-09-02 デジタルスチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184219A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105824A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バリアブルフォーカルレンズおよび撮像装置
EP2689291A1 (en) * 2011-03-21 2014-01-29 Carestream Health, Inc. Autofocus method using liquid lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105824A1 (ja) * 2006-03-16 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. バリアブルフォーカルレンズおよび撮像装置
US8068286B2 (en) 2006-03-16 2011-11-29 Panasonic Corporation Variable focal lens and imaging apparatus
EP2689291A1 (en) * 2011-03-21 2014-01-29 Carestream Health, Inc. Autofocus method using liquid lens
EP2689291A4 (en) * 2011-03-21 2014-10-01 Carestream Health Inc SELF-FOCUSING METHOD USING A LIQUID LENS
US9204788B2 (en) 2011-03-21 2015-12-08 Carestream Health, Inc. Autofocus method using liquid lens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3971246B2 (ja) デジタル撮影装置
US7456864B2 (en) Digital camera for capturing a panoramic image
US10542216B2 (en) Apparatus and method for storing moving image portions
JP2001177741A (ja) 電子カメラおよび表示システム
JP2004135029A (ja) デジタルカメラ
US10334336B2 (en) Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same
JP4416462B2 (ja) 自動焦点調節方法、および自動焦点調節カメラ
KR100768639B1 (ko) 촬상 장치
JP4341019B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP3613741B2 (ja) デジタルスチルカメラ、及びテレビ会議システム
JP4013026B2 (ja) 電子カメラ及び自動焦点調節時の画像表示方法
JP2006203732A (ja) デジタルカメラ、縦横撮影切替え方法、及びプログラム
JP2002209125A (ja) デジタルカメラ
JP4049291B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP5105298B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JPH1184219A (ja) デジタルスチルカメラ
JP5625325B2 (ja) 画像データ記録装置および画像データ記録プログラム
JP2007041097A (ja) 電子カメラ、撮影方法、及びプログラム
US20060033006A1 (en) Combination imaging apparatus using a reflector and method thereof
JP4803967B2 (ja) 静止画と動画を撮影可能な撮影装置及び撮影準備方法
JP4362094B2 (ja) 合焦制御装置及び合焦制御方法
JP2005303351A (ja) 撮像装置
JP2009265583A (ja) 撮影装置
JP2005079743A (ja) 画像処理方法および撮像装置
JP2006154524A (ja) 撮像装置、および合焦位置探索方法