JPH118381A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH118381A
JPH118381A JP9156518A JP15651897A JPH118381A JP H118381 A JPH118381 A JP H118381A JP 9156518 A JP9156518 A JP 9156518A JP 15651897 A JP15651897 A JP 15651897A JP H118381 A JPH118381 A JP H118381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
conductivity type
drain
type well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9156518A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9156518A priority Critical patent/JPH118381A/ja
Priority to KR1019980021680A priority patent/KR19990006882A/ko
Priority to CN98102275A priority patent/CN1202737A/zh
Publication of JPH118381A publication Critical patent/JPH118381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823828Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823878Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823892Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the wells or tubs, e.g. twin tubs, high energy well implants, buried implanted layers for lateral isolation [BILLI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】拡散層を浅く形成しても高耐圧化の可能な半導
体装置を提供する。 【解決手段】n型ウェル層19とp型ドレイン層20の
接合から延びる空乏層29−1及び29−2それぞれが
降伏する前に互いにつながって単一の空乏層29となる
ように不純物濃度や各拡散層の厚さなどを設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、高耐圧半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高耐圧のCMOS半導体装置では、Pチ
ャネルMOS FET(以下、単にPMOSと記す)と
NチャネルMOS FET(以下、単にNMOSと記
す)、あるいは、それらと他の素子とを、動作上影響が
及ばないように素子分離する必要があり、耐圧300V
以下くらいのクラスでは、製造原価を低く抑えるため、
拡散層による自己分離方式が一般的に用いられている。
素子分離用の拡散層はウェルと呼ばれ、十分な分離耐圧
を確保するために、半導体基板に深く形成される。又、
半導体基板とウェルの耐圧を確保するために、半導体基
板の不純物濃度を低くし、半導体基板と逆導電型のウェ
ルの濃度を半導体基板より高く設定することで、より半
導体基板側に空乏層をのばす手法がとられており、特開
平6−132525号公報にも開示されている。
【0003】図3に、特開平6−132525号公報に
示されている高耐圧IGBT(絶縁ゲートバイポーラト
ランジスタ)の構造を断面図によって示す。
【0004】n+型エミッタ層5,p型ベース層3,n
型ウェル層2及びp型コレクタ層7からなるnpnp構
造の横型IGBTであり、n+型エミッタ層5とp型コ
レクタ層7との間のn型ウェル層2が広く確保されて高
耐圧構造となっている。
【0005】低濃度のp型半導体シリコン基板1上に形
成されたn型ウェル層2の表面にはp型ベース層3及び
n型ベース層6が形成されており、さらにp型ベース層
3の表面にはp+型ベースコンタクト層4およびn+型エ
ミッタ層5が、またn型ベース層6の表面にはp型コレ
クタ層7,p+型コンタクト層8及びn+型ベースコンタ
クト層9が形成されている。又p型半導体シリコン基板
1上のn型ウェル層2に隣接する位置にp+型基板コン
タクト層12が形成されている。n+型エミッタ層5か
らp型ベース層3,n型ウェル層2の表面にはゲート酸
化膜10を介してゲート電極17が形成されている。こ
こでp型ベース層3とn型ベース層6の間のn型ウェル
層2の表面にはゲート酸化膜10から一体的に延設する
これより厚い絶縁膜11(フィールド酸化膜に連結しこ
れと同時に形成される)が形成されている。n+型エミ
ッタ層5,p+型ベースコンタクト層4及びp+型基板コ
ンタクト層12には、いづれにもエミッタ電極16がそ
れぞれ接続されている。又、エミッタ電極16,ゲート
電極17及びコレクタ電極18には、エミッタ端子1
3,ゲート端子14及びコレクタ端子15がそれぞれ接
続されている。
【0006】ここで、n型ウェル層2の不純物濃度をp
型半導体シリコン基板1の不純物濃度より高く設定して
いるため、n型ウェル層2とp型シリコン基板1とのp
n接合では主にp型シリコン基板側に空乏層が広がるの
で、空乏層の広がる領域が確保され、素子の高耐圧化を
実現する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述の横型IGBTで
は、エミッタ・コレクタ間耐圧はn型ウェル層2とp型
ベース層3のpn接合耐圧で決まるため、高耐圧を実現
するためには、p型ベース層3とn型ベース層6との距
離を長くしたり、p型ベース層3を深くするなどの工夫
が必要となる。p型ベース層3を深くした場合、n型ウ
ェル層をさらに深く形成するため、拡散層形成工程の長
時間化、素子面積の増大といった問題が生じていた。
【0008】本発明の目的は、拡散層を浅くしても高耐
圧を実現できる半導体装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
半導体基板の表面部の第1導電型領域の表面部に形成さ
れた第2導電型ウェル層、前記第2導電型ウェル層に形
成された不純物拡散層を有してなる半導体装置におい
て、逆バイアス時に、前記不純物拡散層から広がる第1
の空乏層及び前記第2導電型ウェル層に前記第1導電型
領域との接合部から広がる第2の空乏層がそれぞれ降伏
する前に互いにつながって単一の空乏層となることによ
り、高耐圧を達成しているというものである。
【0010】この場合、第2導電型ウェル層の表面部に
それぞれ離間して形成された第1導電型ソース層及び第
1導電型ドレイン層と、前記第1導電型ソース層と第1
導電型ドレイン層との間の半導体基板の表面をゲート絶
縁膜を介して被覆するゲート電極と、前記第1導電型ソ
ース層を前記第2導電型ウェル層に接続するソース電極
と、前記第1導電型ドレイン層に接続するドレイン電極
とを有する絶縁ゲートトランジスタを備え、前記第2導
電型ウェル層と第1導電型ドレイン層及び第1導電型領
域とのpn接合のそれぞれの降伏電圧より単一の空乏層
となる電圧を低く設定することができる。さらに、第1
導電型ドレイン層の表面にゲート絶縁膜に連結してこれ
より厚い絶縁膜が選択的に設けられ、ゲート電極が前記
絶縁膜上にまで延びているようにすることができる。さ
らに又、この絶縁膜はフィールド酸化膜と同時に形成す
ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施の形態につ
いて説明する。
【0012】図1を参照すると、この実施の形態は、p
型ドレイン層20、n型ウェル層19及びp+型ソース
層22を有してなる横型PMOSであり、p+型ソース
層22とp+型ドレインコンタクト層21との間のp型
ドレイン層20が広く確保されて高耐圧構造となってい
る。
【0013】低濃度のp型半導体シリコン基板1Aの表
面部に形成されたn型ウェル層19の表面部にはp型ソ
ース層22及びn+型ウェルコンタクト層23が形成さ
れており、さらにp型ドレイン層20の表面部にはp+
型ドレインコンタクト層21が形成されている。又、p
型半導体シリコン基板1Aの表面部にはn型ウェル層1
9に隣接する位置にp+型基板コンタクト層12Aが形
成されている。p+型ソース層22からn型ウェル層1
9,p型ドレイン層20の表面にはゲート酸化膜10A
を介してゲート電極17Aが形成されている。ここで、
p型ドレイン層の表面にはゲート酸化膜10Aから一体
的に延設する酸化シリコン膜11A(図示しないフィー
ルド酸化膜に連結しこれと同時に形成される)が形成さ
れている。p+型ドレインコンタクト層21にはドレイ
ン電極24が、p+型ソース層22及びn+型ウェルコン
タクト層23にはソース電極25が、p+型基板コンタ
クト層12Aには基板電極26が、それぞれ接続されて
いる。又、ドレイン電極24にはドレイン端子27が、
ゲート電極17Aにはゲート端子14Aが、ソース電極
25にはソース端子28が、それぞれ接続されている。
ドレイン端子27には、ドレイン電圧が印加されるが、
ここでは、p+型基板コンタクト層12Aに接続されて
いる。耐圧上最も厳しい条件に設定して説明するためで
ある。
【0014】次に図1の高耐圧PMOSの動作につい
て、図2を参照して説明する。
【0015】ソース端子28とゲート端子14Aとを短
絡し、ドレイン端子27との間に逆バイアスを加える
と、p型ドレイン層20とn型ウェル層19とのpn接
合部及びp型半導体シリコン基板1Aとn型ウェル層1
9とのpn接合部それぞれに印加電圧に応じて第1の空
乏層29−1及び第2の空乏層29−2が生じる(図1
(a))。印加電圧を上げていくと、第1の空乏層29
−1と第2の空乏層29−2とがつながって単一の空乏
層29になる(図2(b))。n型ウェル層19とp型
ドレイン層20及びp型半導体シリコン基板1Aとのそ
れぞれのpn接合は空乏層に加わる電界が臨界値に達す
ると降伏する。これらのpn接合の降伏電圧のいずれよ
りも単一の空乏層29になる電圧を低くしておけば電界
が緩和されて耐圧が向上する。p型ドレイン層20とn
型ウェル層19とのpn接合部において最も電界が集中
する部分の曲率が緩和され空乏層の厚さが大きくなるか
らである。
【0016】
【実施例】次に一実施例について説明する。
【0017】p型シリコン基板1Aに例えば200〜3
00V程度の高耐圧CMOS ICを形成する場合、基
板濃度として3×1014〜7×1014cm-3程度を選択
する。通常、NMOSはp型シリコン半導体基板1Aの
p型領域に、PMOSはp型シリコン基板1Aの表面部
に形成したn型ウェル層19に形成する。n型ウェル層
は素子分離をも兼ねている。n型ウェル層19は、イオ
ン注入及び熱処理によって、総不純物のピーク濃度1×
1016cm-3程度、接合深さ7μm程度になるように形
成する。n型ウェル層19表面に形成するp型ドレイン
層20は、総不純物のピーク濃度1×1016cm-3
度、接合深さ1.5μm程度になるように形成する。ゲ
ート酸化膜10Aは、ゲート電極に印加される最大電圧
に応じてその厚さが決められる。絶縁膜11Aは、ゲー
ト電極17Aからp型ドレイン層20への電界を緩和す
るために、その厚さをできるだけ厚くすることが望まし
く、フィールド酸化膜と同時に形成することができる。
+型ドレインコンタクト層21及びp+型基板コンタク
ト層12A並びにp+型ソース層22及びn+型ウェルコ
ンタクト層23は、それぞれドレイン電極並びにソース
電極に接続されるので、できるだけ表面不純物濃度が高
いことが望ましい。以上のように形成したPMOSにお
いて、ソース端子28とゲート端子を短絡し、ドレイン
端子27との間に加える逆バイアス電圧を上げていく
と、p型ドレイン層20とn型ウェル層19とのpn接
合部及びp型半導体シリコン基板1Aとn型ウェル層1
9とのpn接合部にそれぞれ空乏層が広がっていくが、
それぞれの空乏層が降伏する前に互いにつながって単一
の空乏層になる。
【0018】以上、PMOSについて説明した。CMO
S化する場合は、p型シリコン半導体基板の表面部に、
NMOSを形成しそのドレインをPMOSのドレインに
接続すればよい(図1では、耐圧上最も厳しい条件とし
てドレイン端子27を基板電極26に接続してあるが、
ここでは、ドレイン端子27をNMOSのドレインに接
続し、NMOSのソースをp+型基板コンタクト層12
Aに接続する)。NMOSの構造は、図2におけるn型
ウェル層19,p型ドレイン層20,p+型ドレインコ
ンタクト層21,p+型ソース層22及びn+型ウェルコ
ンタクト層23をそれぞれp型ウェル層,n型ドレイン
層,n+型ドレインコンタクト層,n+型ソース層及びp
+型基板コンタクト層におきかえたものと同じになる。
【0019】又、低耐圧NMOS及び低耐圧PMOS
は、それぞれp型シリコン半導体基板1A及びn型ウェ
ル層19とは別の浅いn型ウェル層に形成する。
【0020】
【発明の効果】半導体基板の表面部の第1導電型領域に
第2導電型ウェル層を設け、その第2導電型ウェル層に
不純物拡散層を有してMOSトランジスタなどの電子素
子を形成し、逆バイアス時に、不純物拡散層から広がる
第1の空乏層及び前記第2導電型ウェル層に第1導電型
領域との接合部から広がる第2の空乏層がそれぞれ降伏
する前に互いにつながって単一の空乏層となることによ
り、高耐圧を達成している。従って、不純物拡散層やウ
ェル層を浅くして素子面積の増大を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す断面図。
【図2】本発明の一実施の形態の動作の説明のための
(a)、(b)に分図して示す断面模式図。
【図3】従来例を示す断面図。
【符号の説明】
1 p型半導体シリコン基板 2 n型ウェル層 3 p型ベース層 4 p+型ベースコンタクト層 5 n+型エミッタ層 6 n型ベース層 7 p型コレクタ層 8 p+型コンタクト層 9 n+型ベースコンタクト層 10,10A ゲート酸化膜 11,11A 絶縁膜 12,12A p+型基板コンタクト層 13 エミッタ端子 14,14A ゲート端子 15 コレクタ端子 16 エミッタ電極 17,17A ゲート電極 18 コレクタ電極 19 n型ウェル層 20 p型ドレイン層 21 p+型ドレインコンタクト層 22 p+型ソース層 23 n+型ウェルコンタクト層 24 ドレイン電極 25 ソース電極 26 基板電極 27 ドレイン端子 28 ソース端子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面部の第1導電型領域の
    表面部に形成された第2導電型ウェル層、前記第2導電
    型ウェル層に形成された不純物拡散層を有してなる半導
    体装置において、逆バイアス時に、前記不純物拡散層か
    ら広がる第1の空乏層及び前記第2導電型ウェル層に前
    記第1導電型領域との接合部から広がる第2の空乏層が
    それぞれ降伏する前に互いにつながって単一の空乏層と
    なることにより、高耐圧を達成していることを特徴とす
    る半導体装置。
  2. 【請求項2】 第2導電型ウェル層の表面部にそれぞれ
    離間して形成された第1導電型ソース層及び第1導電型
    ドレイン層と、前記第1導電型ソース層と第1導電型ド
    レイン層との間の半導体基板の表面をゲート絶縁膜を介
    して被覆するゲート電極と、前記第1導電型ソース層を
    前記第2導電型ウェル層に接続するソース電極と、前記
    第1導電型ドレイン層に接続するドレイン電極とを有す
    る絶縁ゲートトランジスタを備え、前記第2導電型ウェ
    ル層と第1導電型ドレイン層及び第1導電型領域とのp
    n接合のそれぞれの降伏電圧より単一の空乏層となる電
    圧が低く設定される請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 第1導電型ドレイン層の表面にゲート絶
    縁膜に連結してこれより厚い絶縁膜が選択的に設けら
    れ、ゲート電極が前記絶縁膜上にまで延びている請求項
    2記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 絶縁膜がフィールド酸化膜と同時に形成
    される請求項3記載の半導体装置。
JP9156518A 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置 Pending JPH118381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156518A JPH118381A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置
KR1019980021680A KR19990006882A (ko) 1997-06-13 1998-06-11 반도체 장치
CN98102275A CN1202737A (zh) 1997-06-13 1998-06-15 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9156518A JPH118381A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118381A true JPH118381A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15629544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9156518A Pending JPH118381A (ja) 1997-06-13 1997-06-13 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH118381A (ja)
KR (1) KR19990006882A (ja)
CN (1) CN1202737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890295A (en) * 1987-05-12 1989-12-26 English Electric Valve Company Limited Laser apparatus
KR100660917B1 (ko) * 1999-02-03 2006-12-26 페어차일드코리아반도체 주식회사 수평형 전력소자

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890295A (en) * 1987-05-12 1989-12-26 English Electric Valve Company Limited Laser apparatus
KR100660917B1 (ko) * 1999-02-03 2006-12-26 페어차일드코리아반도체 주식회사 수평형 전력소자

Also Published As

Publication number Publication date
CN1202737A (zh) 1998-12-23
KR19990006882A (ko) 1999-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3158738B2 (ja) 高耐圧mis電界効果トランジスタおよび半導体集積回路
JP3308505B2 (ja) 半導体装置
JP3114592B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000286346A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0618255B2 (ja) 半導体装置
US6307224B1 (en) Double diffused mosfet
JPH08130308A (ja) 半導体装置
JP4447768B2 (ja) フィールドmosトランジスタおよびそれを含む半導体集積回路
JP3543508B2 (ja) 半導体装置
JP2000068372A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP3468621B2 (ja) 半導体装置およびその製法
JPH118381A (ja) 半導体装置
JP2001060634A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4193604B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2508218B2 (ja) 相補型mis集積回路
JP3191285B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0590400A (ja) 高耐圧素子内蔵半導体装置
JP2651033B2 (ja) 二重拡散mosトランジスタ
KR100800252B1 (ko) 씨모스 공정을 이용한 다이오드 소자의 제조 방법
JP2953061B2 (ja) 高耐圧mosトランジスタとその製造方法
JPH05129425A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2924038B2 (ja) 半導体装置
JPH03205877A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタ
JPS6298764A (ja) 半導体装置
JP2002343884A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000118