JPH1183148A - 空気調和設備用吹出し口 - Google Patents

空気調和設備用吹出し口

Info

Publication number
JPH1183148A
JPH1183148A JP24915497A JP24915497A JPH1183148A JP H1183148 A JPH1183148 A JP H1183148A JP 24915497 A JP24915497 A JP 24915497A JP 24915497 A JP24915497 A JP 24915497A JP H1183148 A JPH1183148 A JP H1183148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
flow
board
flow path
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24915497A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatsugu Iwamura
卓嗣 岩村
Hiroshi Nishida
広志 西田
Kenji Iwaki
謙治 岩城
Yukio Kuno
幸男 久野
Takuya Shigematsu
拓也 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Kyoritsu Air Tech Inc
Original Assignee
Taisei Corp
Kyoritsu Air Tech Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Kyoritsu Air Tech Inc filed Critical Taisei Corp
Priority to JP24915497A priority Critical patent/JPH1183148A/ja
Publication of JPH1183148A publication Critical patent/JPH1183148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造で空気流の方向制御が自在にでき
しかも天井が低い設備でも快適な冷暖房が可能な空気調
和設備用の吹出し口を提供する。 【解決手段】 ダクト1等の供給流路からの空気を空気
調和空間に導入する筒状の筒体3と、この筒体3の下流
端側にほぼ同軸上に配置され筒体3の下流開口端の内径
よりも小さくした盤体4とを備え、この盤体4の位置調
整によって導入空気流の方向性を制御可能とした吹出し
口において、筒体3内において盤体4側に向かう空気の
内部流れの大半が盤体4の上面に衝き当たるような流路
構成とし、この盤体4による空気の放出方向の制御を可
能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷房や暖房等の空
気調和設備において室内に冷空気及び暖空気を吹き込む
ための吹出し口に係り、特に低い天井の施設においても
最適な送風流パターンが得られるようにしたノズル型の
空気調和設備用の吹出し口に関する。
【0002】
【従来の技術】主として建築用の空気調和設備では、熱
交換設備からの温風や冷風をダクトに通して各部屋に供
給し、このダクトに接続され天井や壁に設置される吹出
し口から送風流として送り込む方式が一般に採用されて
いる。
【0003】このような吹出し口の中で天井に設備され
るものとして、天井に固定される外コーンとこれに上下
切り替え自在とした中コーンまたはパンと呼ばれる盤体
を備えるアネモ型の吹出し口がある。
【0004】図9は従来の盤体付きのアネモ型の吹出し
口の例の概略を示すものであり、同図の(a)は水平吹
出し用及び同図の(b)は垂直吹出し用に適した例であ
る。
【0005】同図の(a)において、天井裏に配管した
ダクトに上端を接続したコーン51を裾広がりの偏平な
円錐状に形成し、このコーン51の下側に盤体52が配
置されている。この盤体52はコーン51に対して上下
に位置を変えられるようにした構造であるが、盤体52
を上下動式とした場合でもコーン51に対しての下限の
位置は規制されるため、送風流はコーン51の下端と盤
体52の間から抜け出て天井に沿う水平流れとなる。
【0006】また、同図の(b)の垂直流としたもの
は、盤体52に向かう空気流がこれを迂回して真下に向
かうようにするために、盤体52がコーン51の下端縁
に少し潜り込む配置とするとともにコーン51の形状を
特殊なものとすることで、空気流を下に強制的に曲がる
向きに指向させて天井からの垂直流が得られるようにし
ている。
【0007】一方、このようなアネモ型のものに代え
て、ノズル式の吹出し口としたものも多用されている。
このノズル式のものは、ダクトからの空気流を内部流路
から直接放出する軸流送風としたものであり、空気流の
到達距離が比較的長くとれることから、たとえば劇場や
ホール及び体育館等の高天井の施設用としては好適なも
ので、天井や壁の高い部分に設けられる。
【0008】ところが、特に天井に軸流式のノズルの吹
出し口を設ける場合、ダクトからの空気流は軸流方向の
指向性が強いことから、拡散範囲が絞られてしまう。こ
のため、室内の容量やその平面形状等に対して吹出し口
の数や配置の最適設計は非常に難しく、天井が低い設備
もしくは劇場等のように座席が傾斜したスロープ上にあ
って後列側の座席では天井までの高さが低くなるような
場合では、ドラフトの影響がかなり大きく出てしまう。
【0009】これに対し、軸流式のノズルにおいても空
気流の向きを制御してドラフトの発生を抑えるようにし
たものとして、たとえば実公平4−42667号公報に
記載されたものがあり、その概略の構成を図10に示
す。
【0010】図示のように、円筒状の筒体53の下端側
の内部に中筒54を同軸上に配置するとともに、この中
筒54の下側にはその下面を閉塞可能な大きさを持つ盤
体55を上下に移動可能に備えている。
【0011】このような構成では、同図の(a)のよう
に中筒54の下端を盤体55によって塞ぐと、筒体53
の上端側からの空気流は筒体53の内周と中筒54の外
周との間の環状断面の流路から垂直流として放出され
る。また、同図の(b)に示すように盤体55を下側に
移動させて中筒54の下端を開放すれば、中筒54を抜
ける空気流が環状断面からの空気流に合流してこれを外
側に拡散させる流れのパターンとすることができ、この
拡散流は筒体53の軸線に対してたとえば45°の角度
の流線を持つように設定することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】このようにアネモ型の
ものでは空気流の水平方向及び垂直方向の切り替えが可
能であり、図10に示した構成の軸流式の吹出し口でも
垂直流だけでなく円錐状に拡散する空気流を得ることが
できる。
【0013】しかしながら、アネモ型のものでは図9の
(b)に示したように垂直流にまで切り換え可能とする
ためには、盤体52との隙間から出ていく間に下向きの
流れの指向性を付与する役目をコーン51が担う必要が
あるので、このコーン51の形状がかなり複雑になる。
そして、このような空気流れに対して十分な指向性を与
えるためには、コーン51の半径方向の嵩が大きくな
り、軸流式のノズルに比べると単位面積当たりの天井に
占める吹出し口の専有面積が広くなってしまい、このこ
とが設備上の大きな問題となる。
【0014】また、図10に示した軸流式のノズルで
は、中筒54と盤体55との組み合わせによって空気流
を垂直方向から円錐状の拡散方向に切り換えることはで
きるものの、天井に沿う水平方向への流れは実現できな
い。このため、特に冷房送風の場合では空気流の拡散不
足を伴って空調不良となるほか、従来のノズルと同様に
垂直流や円錐状の拡散度が小さい流れとなるので、天井
が低い設備には適さないという問題がある。
【0015】本発明において解決すべき課題は、従来の
アネモ型に比べると格段に構造が簡単で空気流の方向制
御が自在にできしかも天井が低い設備でも快適な冷暖房
が可能な空気調和設備用の吹出し口を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、天井または壁
に組み込まれてダクト等の供給流路からの空気を室内等
の空気調和空間に導入する筒状の筒体と、この筒体の下
流端側にほぼ同軸上に配置され筒体の下流開口端の内径
よりも小さくした盤体とを備え、この盤体のハウジング
に対する位置調整によって導入空気流の方向性を制御可
能とした吹出し口であって、筒体内において盤体側に向
かう空気の内部流れが、流れ方向に投影した盤体の領域
内に含まれる流線束を形成可能な流路構成としてなるこ
とを特徴とする。
【0017】このような構成において、流線束を形成可
能な流路構成は、筒体の上流からその内部へ向かう流路
に形成され、盤体とほぼ同軸上であって筒体の内径より
小さい流路面積とした絞り流路を含むものとすることが
できる。この場合、絞り流路を、筒体への空気の流入部
分において軸線を長くした流路として形成したり、筒体
の上流端に設けた面板の中央に開けた流路孔として形成
したものとすることができ、面板を備えるものではこの
面板を、盤体側に向かって円弧状に曲げた断面を持つベ
ルマウス状に形成したものとしてもよい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の空調設備用の吹出
し口の概要を示す要部の縦断面図である。
【0019】図において、建屋の天井に配管したダクト
の内部に円柱状のフレーム2を同軸上に差し込んで固定
している。そして、フレーム2の下端側には筒体3を組
み込むとともにこの筒体3には同軸上で上下に移動可能
な盤体4を連接している。
【0020】筒体3は、従来構造と同様に下端側を天井
1aの開口部周りの下端面に被さる円弧状断面のベル3
aとしたもので、フレーム2に差し込んだ部分はパッキ
ンによって空気流の漏れがないように組み立てられる。
そして、筒体3の上端には軸線と直交する配置として面
板3bを一体に設け、この面板3bには筒体3の内径よ
りも小さい流路孔3cを同心上に開けている。
【0021】盤体4は、筒体3のベル3aとの間の流路
を抜ける空気流に適切な指向性を与えるように上下方向
の嵩を大きくし、上端側の外周をテーパ状としたガイド
面4aを形成したものである。そして、筒体3に対する
上下方向の位置を調整するため、この筒体3との間を従
来周知の移動機構によって連接している。
【0022】流路孔3aと盤体4とは同軸の関係にあ
り、筒体3から放出される空気の流線方向に占めるそれ
ぞれの面積は流路孔3cのほうが盤体4よりも小さくな
るようにする。たとえば、図において示す流路孔3cの
内径Aを150mm程度であるときは、盤体4の外径B
は170mm程度の関係となるようにすればよい。
【0023】このような流路孔3cと盤体4との関係で
あれば、ダクト1からの空気流は筒体3に流入した後に
流路孔3cによって流路が絞られて増速される。そし
て、流路孔3cから盤体4までの距離をたとえば150
mm程度としておけば、流路孔3cによって絞られた空
気流の流線の殆どを盤体4の上面側に指向させることが
できる。すなわち、流路孔3cからの空気流の殆どが盤
体4の上面に確実に当たるようになり、これによって盤
体4による放出空気流の方向性の制御を向上させること
ができる。
【0024】ここで、筒体3の内径:225mm,ベル
3aの外径:265mm,ベル3aから面板3bまでの
距離:140mm及び盤体4の外径を170mmとした
とき、ベル3aの下端から盤体4までの距離Xを0〜3
0mmの範囲で変えることで空気流の方向を自由に変更
できる。
【0025】図1においては、X=10mmとしたとき
の状態であり、盤体4とベル3aとの間の関係によっ
て、空気流は盤体4のガイド面4aとベル3aとが作る
傾斜した流路断面にそのまま沿う流れとなり、円錐状の
拡散流れを得ることができる。
【0026】図2の例は、図1の場合よりもXの値を大
きくしてX=30mmとした状態であり、このような設
定では盤体4のガイド面4aがベル3aから離れるの
で、これらのガイド面4aとベル3aとの間の絞り効果
が薄くなる。したがって、ベル3aによる指向性の付与
及び絞りは流れの方向性に貢献する度合いが小さくな
り、流路孔3cからの空気流の方向性は盤体4の上面の
形状により支配される。
【0027】すなわち、流路孔3cからの空気流の殆ど
が盤体4の上面に当たるが、ガイド面4aがテーパ状と
なっているので流れは、流路孔3cからの流線束の外周
側に分布する流線はこのガイド面4aが45°の傾斜角
度であればほぼ水平方向に導出される。そして、流線束
の中心側に分布している流線は外周側の流線の水平方向
への流れに引かれ、結果的に流路孔3cからの空気流は
盤体4の外周縁の周りから水平方向へと放出されること
になる。
【0028】図3の例は盤体4を図1の状態よりも上に
移動させてX=0mmに設定したものである。
【0029】盤体4が上に移動することからその外周縁
とベル3aとの間の間隔が狭められ、空気流の流出流路
は大きく絞られる。このため、ベル3a及びガイド面4
aによる空気流への方向性の付与よりも絞りによる増速
効果のほうが優勢となり、空気流は流速が大きな垂直流
として放出される。
【0030】このように盤体4を下側配置から上側配置
に変えていくと、天井に沿う水平流、下方に向けて円錐
状に拡散する拡散流、及び垂直流にそれぞれ切り替える
ことができる。このような切り替えは、盤体4の上流側
に位置している面板3bの流路孔3cによって空気流の
流線束の殆どを盤体4の上面に当てる構成としたことに
よるものである。
【0031】すなわち、図4は図1〜図3に示したもの
と同じ寸法関係を持つ吹出し口であって面板3bを持た
ない筒体3とした例であり、このような構成では上流側
からの空気流は流路孔3cによって集束されない。この
ため、空気流は盤体4の上面だけでなく筒体3の下端開
口の全域にほぼ一様流となって供給され、盤体4の上面
に当たって方向を変えようとする流れと、盤体4のガイ
ド面4aとベル3aとの間の環状流路からそのまま垂直
方向に流下する流れとに別れる。
【0032】このような流れにおいては、筒体3を上か
ら下に流れて放出される内部流れが幹をなす主流である
ことから、ガイド面4aとベル3aとの間の環状流路を
上から下に突き抜ける流れであってその流出速度も速い
垂直流が全体の流れに影響力を持つ。したがって、盤体
4の上面に当たって流れを変えようとする向きの空気流
は、抜け出る垂直流の中に吸収されることなり、盤体4
を備えていても放出空気の方向の制御はできない。
【0033】また、盤体4の上下方向の位置を変えたと
しても、同様に放出空気の流れ方向の制御は同様に達成
されない。たとえば、盤体4を上限位置に設定すれば、
もともとが盤体4とベル3aとの間の流路が絞られてい
るので、図3に示したように垂直流しか得られない。ま
た、盤体4を図2に示したように下限位置に設定したと
きには、盤体4とベル3aとの間の環状流路の流路面積
が拡大するので、これを通過する垂直流の流量が増える
ことになり、したがって盤体4の上面に当たって向きを
変えようとする流れはこの大流量の垂直流に吸収され、
結果的に垂直流しか達成できない。
【0034】このように、盤体4の上面に空気流の流線
束を集めることができない図4の構成では、放出空気流
の方向の制御は不可能であること明らかである。
【0035】図5は本発明の吹出し口の他の例を示す概
略図であり、これは筒体3の面板をベルマウス3dとし
てこれに流路孔3eを開けた点だけが先の例と異なる。
【0036】ベルマウス3dは、各種の流体機器で用い
られているように、流体の内部流れにおいて流路壁から
の剥離を防ぐことによって圧力損失の低減及び偏流を防
止するものであり、所定の曲率で曲げたノズル構造を持
つ。そして、この場合でも、流路孔3eの内径は盤体4
よりも小さくすることは無論である。
【0037】このようなベルマウス3dは流路孔3eが
流れ方向に長さを持つので、その軸線を盤体4と同軸配
置することによって、上流からの空気流をより一層安定
させて盤体4側に導くことができる。したがって、盤体
4の上下方向の位置の設定による放出空気流の方向性の
制御をより高い精度で行なわせることができるほか、空
気流量が大きくなっても流れの剥離がないので圧力損失
が少なく、騒音のレベルも下げることができる。
【0038】図6は更に別の例であって、これは図5の
例における盤体4に代えて平板状の盤体5を配置したも
のであり、その他の構成は同じである。
【0039】先の例における盤体4はいずれも外周縁に
テーパ状のガイド面4aを設けて空気流を案内するよう
にしているが、平板状の盤体5であっても、ベル3aに
よる案内機能を活かすことによって図示のように円錐状
の拡散流が得られる。
【0040】図7は本発明の吹出し口の具体的な構造を
示す要部の縦断面図、図8はその底面図である。なお、
概略の構成は先に示したものと同じであり、同一の部材
については共通の符号で指示しその詳細な説明は省略す
る。
【0041】図7に示すように、フレーム2はその内側
から通したビス2aによってダクト1に固定されたもの
である。そして、フレーム2の内周にはブラケット2b
を設け、これに螺合する固定ビス2cを面板3bの下側
から通すことにより筒体3がフレーム2に連結される。
また、フレーム2と筒体3との間にはスポンジゴムを利
用したパッキン2dを組み込み、ダクト1からの空気の
漏れを防止する。
【0042】筒体3の内部には、図8に示すように、3
本のステー3fを放射状に配列してこれらが中央で集結
する部分に盤体4を連結するためのブロック3gとす
る。このブロック3gは、盤体4の上面に固定した連結
ボルト4bを螺合可能としたものであり、盤体4を回転
させて連結ボルト4bのブロック3gに対する螺合量を
変えることによって盤体4の上下位置を設定可能として
いる。
【0043】このような吹出し口では、筒体3の中に3
本のステー3fが含まれるが、これらは薄い板であって
流線に沿うように配列されているので、空気流れを乱す
ことはなく抵抗が増えることもない。そして、盤体4の
高さを調整することで、先に説明したように、水平流,
拡散流及び垂直流にそれぞれ切り替え操作することがで
きる。
【0044】ここで、本発明において重要なことは、盤
体4の上面に向けて空気流を集束させるということ、及
び盤体4の外径よりも大きな流路面積がその下流側に形
成されているということである。そして、このための構
成は、先の例に示したように、筒体3の上端に面板3b
を設けてその中央に流路孔3cを設け、その下方にほぼ
同軸上に盤体4を配置するというものであった。
【0045】この構成は、流路孔3cによって流路を絞
るというものであるが、このような絞りが本発明におい
て必須の要件ではないことは、先の説明からも明らかで
ある。すなわち、空気流が盤体4に向かう前で空気流が
盤体4に集束するようにすればよいのであり、たとえば
図1の構成において、流路孔3bの部分に中空の筒を立
ち上げてその内部を空気流路としたり、フレーム2を流
路孔3bの内径に相当する孔を軸線方向に開けた環状体
としたりしても、空気流の盤体4方向への集束は可能で
ある。
【0046】
【発明の効果】請求項1の発明では、筒体内において盤
体側に向かう空気を盤体の領域内に含まれるような流線
束として流せるので、筒体に対する盤体の位置設定に関
係なく常に空気流の大半を盤体に衝き当てることができ
る。このため、盤体を上限まで上昇させて垂直流を発生
させるだけでなく、中間位置及び下限位置のそれぞれに
おいても盤体による空気の方向性を制御することができ
る。したがって、軸流型の吹出し口であっても、空気調
和空間への導入空気の流れパターンを変更することがで
き、ドラフトの発生もなく快適な冷暖房が可能となる。
【0047】請求項2の発明では、筒体の内径よりも小
さい流路面積の絞り流路を持たせるだけの流路構成で盤
体への流線束化が可能なので、アネモ型等のように複雑
になることがなく、組み立て及び保守が簡単に行なえ
る。
【0048】請求項3の発明では、絞り流路の軸線を長
くすることで、盤体へ向かわせる空気の流線束を整流化
することができ、盤体に当たった後の空気流の制御がよ
り最適化される。
【0049】請求項4の発明では、筒体の面板に開けた
流路孔によっても絞り流路の機能を持たせることができ
るので、構造がより一層簡単になる。
【0050】請求項5の発明では、面板をベルマウス状
とすることで空気流の層流化が促進され、圧力損失が小
さくしかも騒音も低くした運転が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の吹きつけ口の要部であって円錐状の
拡散流を可能とした盤体の配置を示す概略縦断面図であ
る。
【図2】 水平流を可能とした盤体の配置を示す概略縦
断面図である。
【図3】 垂直流を可能とした盤体の配置を示す概略縦
断面図である。
【図4】 流路孔を備えない例であって垂直流しか達成
できない構成の例を示す概略縦断面図である。
【図5】 筒体の上端にベルマウスを設けてその中央に
流路孔を開けた例を示す概略縦断面図である。
【図6】 図5の例において盤体を平板状としたものに
代えた例を示す概略縦断面図である。
【図7】 吹出し口の具体的な構成例を示す要部の縦断
面図である。
【図8】 図7の吹出し口の底面図である。
【図9】 従来例であってアネモ式の吹出し口の概略図
である。
【図10】 従来例であって軸流式のノズルの概略図で
ある。
【符号の説明】
1 ダクト 1a 天井 2 フレーム 2a ビス 2b ブラケット 2c 固定ビス 2d パッキン 3 筒体 3a ベル 3b 面板 3c 流路孔 3d ベルマウス 3e 流路孔 3f ステー 3g ブロック 4 盤体 4a ガイド面 4b 連結ボルト 5 盤体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩城 謙治 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 久野 幸男 福岡県粕屋郡篠栗町大字和田1034−4 協 立エアテック株式会社内 (72)発明者 重松 拓也 福岡県粕屋郡篠栗町大字和田1034−4 協 立エアテック株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井または壁に組み込まれてダクト等の
    供給流路からの空気を室内等の空気調和空間に導入する
    筒状の筒体と、この筒体の下流端側にほぼ同軸上に配置
    され筒体の下流開口端の内径よりも小さくした盤体とを
    備え、この盤体のハウジングに対する位置調整によって
    導入空気流の方向性を制御可能とした吹出し口であっ
    て、筒体内において盤体側に向かう空気の内部流れが、
    流れ方向に投影した盤体の領域内に含まれる流線束を形
    成可能な流路構成としてなる空気調和設備用吹出し口。
  2. 【請求項2】 流線束を形成可能な流路構成は、筒体の
    上流からその内部へ向かう流路に形成され、盤体とほぼ
    同軸上であって筒体の内径より小さい流路面積とした絞
    り流路を含む請求項1記載の空気調和設備用吹出し口。
  3. 【請求項3】 絞り流路を、筒体への空気の流入部分に
    おいて軸線を長くした流路として形成してなる請求項2
    記載の空気調和設備用吹出し口。
  4. 【請求項4】 絞り流路を、筒体の上流端に設けた面板
    の中央に開けた流路孔として形成してなる請求項2記載
    の空気調和設備用吹出し口。
  5. 【請求項5】 面板を、盤体側に向かって円弧状に曲げ
    た断面を持つベルマウス状に形成してなる請求項4記載
    の空気調和設備用吹出し口。
JP24915497A 1997-09-12 1997-09-12 空気調和設備用吹出し口 Pending JPH1183148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24915497A JPH1183148A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 空気調和設備用吹出し口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24915497A JPH1183148A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 空気調和設備用吹出し口

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1183148A true JPH1183148A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17188715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24915497A Pending JPH1183148A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 空気調和設備用吹出し口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1183148A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100455937C (zh) * 2004-03-18 2009-01-28 松下电器产业株式会社 送风格栅和使用该送风格栅的空调换气系统
JP2011027310A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Rinnai Corp 浴室暖房乾燥機
CN102444970A (zh) * 2011-11-03 2012-05-09 上海交通大学 床头送风的末端装置
JP2013117340A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Taisei Corp 吹出口装置
CN105157194A (zh) * 2015-09-07 2015-12-16 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器
CN109386884A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 青岛海尔空调电子有限公司 空调室内机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100455937C (zh) * 2004-03-18 2009-01-28 松下电器产业株式会社 送风格栅和使用该送风格栅的空调换气系统
JP2011027310A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Rinnai Corp 浴室暖房乾燥機
CN102444970A (zh) * 2011-11-03 2012-05-09 上海交通大学 床头送风的末端装置
JP2013117340A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Taisei Corp 吹出口装置
CN105157194A (zh) * 2015-09-07 2015-12-16 珠海格力电器股份有限公司 一种空调器
CN109386884A (zh) * 2017-08-04 2019-02-26 青岛海尔空调电子有限公司 空调室内机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3931753B2 (ja) 空気吹出ユニット
CN103604202A (zh) 立式空调送风装置
JP2009145036A (ja) 空気流混合装置
WO2024159761A1 (zh) 一种空调器
JPH1183148A (ja) 空気調和設備用吹出し口
JPH11223378A (ja) 空気調和設備用吹出し口
WO2021088364A1 (zh) 室内机及具有其的空调器
WO2023246547A1 (zh) 立式空调室内机
JP4726404B2 (ja) 低温空調用吹出口
JPH0354254B2 (ja)
JP4398217B2 (ja) 吹出口装置
JP2020510186A (ja) 置換空気流出口
WO2017206643A1 (zh) 一种送风系统及应用其的室内机和空调
CN210951564U (zh) 空调器
JP5335472B2 (ja) 冷暖房システム
CN103453645A (zh) 空调送风装置及立式空调
JPH05141718A (ja) 輻射空調機器
US3980007A (en) Air conditioning terminal
JP3304933B2 (ja) 吹出し口装置
CN206755524U (zh) 吊顶式孔板型风口
KR100227603B1 (ko) 바닥분출 공조 시스템의 급기장치
CN218237801U (zh) 一种隐藏式均风口
JPS61195236A (ja) 流れ方向制御装置
CN110887125B (zh) 空调器
CN209672557U (zh) 送风装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109