JPH1181004A - 多目的利用ハンカチおよびその製造方法 - Google Patents

多目的利用ハンカチおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1181004A
JPH1181004A JP23838997A JP23838997A JPH1181004A JP H1181004 A JPH1181004 A JP H1181004A JP 23838997 A JP23838997 A JP 23838997A JP 23838997 A JP23838997 A JP 23838997A JP H1181004 A JPH1181004 A JP H1181004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cloth
handkerchief
cloths
eyeglass
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23838997A
Other languages
English (en)
Inventor
Juichi Mitsuoka
重一 満岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAOKA SEKKEI KK
Original Assignee
MAOKA SEKKEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAOKA SEKKEI KK filed Critical MAOKA SEKKEI KK
Priority to JP23838997A priority Critical patent/JPH1181004A/ja
Publication of JPH1181004A publication Critical patent/JPH1181004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 利用目的と、価格差の大きい異なる機能の二
種類の布を有効に利用して、価格をさほど上げることな
く、眼鏡拭きの機能も十分に発揮できる多目的利用ハン
カチを提供すること。 【解決手段】 価格差の大きい異なる機能の二種類の布
からの、いずれの布も裁断で端切れが出る量が少なく、
かつ、それぞれの利用目的において最大の利用効果が期
待できる大きさと形状を持った二つの布が、実質上直線
的に一体化されていることを特徴とする多目的利用ハン
カチ、好ましくは眼鏡拭き付きハンカチ。利用目的と、
価格差の大きい異なる機能の二種類の布を、いずれの布
も裁断で端切れが出る量が少なく、かつ、それぞれの利
用目的において最大の利用効果が期待できる大きさと形
状の布に裁断し、それらを実質上直線的に縫製して一体
化して製造する。上記縫製は、二つの布を突き合わせて
縫製して行う、あるいは二つの布を、重ねて二つの布の
1辺または2辺を縫製して行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業の属する技術分野】本発明は、ハンカチとしての
機能と眼鏡及び貴金属等を拭く機能を持った布を組み合
わせて作った多目的利用ハンカチおよびその製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】眼鏡を使用する者は、日常、ハンカチ1
枚、眼鏡拭き一枚の計二枚を携帯している。しかし、ハ
ンカチは身につけることが習慣でも、眼鏡拭きはよく忘
れて不便をすることが多い。また、眼鏡拭きは高価であ
るし、二枚を身につけるため嵩張るため等の理由で、眼
鏡拭きは、ハンカチほどの枚数は持っていないというの
が実情である。さらにまた、洗濯を二枚するのも面倒な
ら、それを忘れないようにセットでたたんで用意するの
も面倒である。レンズが汚れた時など、ハンカチやちり
紙で拭くことになるが、きれいにならなかったりレンズ
を傷つける恐れがあり望ましくない。常時携帯がまもら
れ易いハンカチに眼鏡拭きの機能を持たせることが望ま
しいが、眼鏡拭きの機能を持った布でハンカチを作るこ
とは価格の点から実現していない。価格をさほど上げる
ことなく、眼鏡拭きの機能も十分に発揮できる多目的利
用ハンカチを開発することが望まれる所である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、利用目的
と、価格差の大きい異なる機能の二種類の布を有効に利
用して、価格をさほど上げることなく、眼鏡拭きの機能
も十分に発揮できる多目的利用ハンカチを提供すること
を目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、価格差の大き
い異なる機能の二種類の布からの、いずれの布も裁断で
端切れが出る量が少なく、かつ、それぞれの利用目的に
おいて最大の利用効果が期待できる大きさと形状を持っ
た二つの布が、実質上直線的に一体化されていることを
特徴とする多目的利用ハンカチ、好ましくは眼鏡拭き付
きハンカチを要旨としている。上記二つの布は、突き合
わせ縫製により直線的に一体化されている。あるいは、
上記二つの布が、重ねて二つの布の一辺または二辺を縫
製して実質上直線的に一体化されている。
【0005】本発明は、利用目的と、価格差の大きい異
なる機能の二種類の布を、いずれの布も裁断で端切れが
出る量が少なく、かつ、それぞれの利用目的において最
大の利用効果が期待できる大きさと形状の布に裁断し、
それらを実質上直線的に縫製して一体化することを特徴
とする最少の生産経費で、最大の利用効果が期待できる
多目的利用ハンカチ、好ましくは眼鏡拭き付きハンカチ
の製造方法を要旨としている。上記縫製は、二つの布を
突き合わせて縫製して行う、あるいは二つの布を、重ね
て二つの布の一辺または二辺を縫製して行う。
【0006】
【発明実施の形態】
《布の裁断》まず、2種類の布からのそれぞれの布の形
と大きさを決める。手や顔を拭く機能が求められるハン
カチの部分は通常のハンカチと同様の面積と形が必要で
ある。四角形のままのハンカチ用布、あるいはハンカチ
そのもの、四角形のハンカチの1角のみを切断した布、
四角形のハンカチ用布の1角のみを切断した布などを用
意する。眼鏡拭き布などのハンカチとは異なる機能を持
った布は、その利用目的において最大の利用効果が期待
できる大きさと形状の布に裁断する。いずれの布も実質
上直線状に裁断されるが、その際、裁断線そのものは波
形切断、ギザギザ切断などの態様を包含する。眼鏡及び
貴金属等を拭く場合は、極細起毛繊維布〔東レ(株)
製〕などの眼鏡拭き専用の市販の布を用いる。眼鏡拭き
が目的の場合、通常、親指と人差し指で眼鏡拭き布をレ
ンズの両面に曲折し、前後左右に摺り動かして清拭する
が、片側から順次拭くことも可能である。眼鏡拭き布の
形は、円形などの曲線を使わない長方形とか三角形が端
切れが出ない形であり、布を有効に利用することができ
る。眼鏡拭き布の最小寸法は、三角布の場合、図1に示
すように、レンズの上下幅Lの2倍以上の長さが必要で
あるが、片側から順次拭くときはその半分でよい。長方
形布の場合、図2に示すように、レンズの上下幅Lの2
倍以上必要であるが、片側から順次拭くときはその半分
でよい。幅は指の幅M以上があればよい。
【0007】《縫製》それぞれの利用目的において最大
の利用効果が期待できる大きさと形状を持った二つの布
を、実質上直線的に縫製して一体化する。この場合、
“実質上直線的”とは、直線縫いのみならず波形縫い、
ギザギザ縫いなどの態様を包含する。縫製の態様は実施
例に示しているように、三角形眼鏡拭き布(二つ折りし
たとき三角形になる場合を含む)の場合、突き合わせ縫
製する態様には、四角形のハンカチの布の一角を切断し
た布、それに見合う三角形の眼鏡拭き布を突き合わせ縫
製する態様、四角形のハンカチ布の外側に、三角形の眼
鏡拭き布を突き合わせ縫製する態様が例示される。布を
重ね縫製する態様には、四角形のハンカチ布と三角形の
眼鏡拭き布を重ね三角形の一辺を重ね縫製する態様、四
角形のハンカチ布と二つ折りの三角形の眼鏡拭き布を重
ね三角形の一辺を重ね縫製する態様、ハンカチ布と二つ
折りの三角形の眼鏡拭き布を重ね二つ折りの三角形の眼
鏡拭き布の下半分の三角形の三辺を重ね縫製する態様が
例示される。
【0008】長方形眼鏡拭き布の場合、突き合わせ縫製
する態様には、四角形のハンカチ布の寸法より眼鏡拭き
布に相当する小さい長方形のハンカチ布と、長方形の眼
鏡拭き布を突き合わせ縫製する態様、四角形のハンカチ
布の一角を切断した布、それに見合う四角形の眼鏡拭き
布を突き合わせ縫製する態様、四角形のハンカチ布の外
側に四角形の眼鏡拭き布を突き合わせ縫製する態様が例
示される。布を重ね縫製する態様には、四角形のハンカ
チ布と長方形の眼鏡拭き布を重ね縫製する態様、四角形
のハンカチ布と二つ折りの長方形の眼鏡拭き布を重ね、
長四角形の一辺を重ね縫製する態様、四角形のハンカチ
布と二つ折りの長方形の眼鏡拭き布を重ね、長方形の眼
鏡拭き布の下半分の長方形の四辺を縫製する態様、四角
形のハンカチ布と四角形の眼鏡拭き布を重ね四角形の眼
鏡拭き布の四角形の一辺又は二辺を縫製する態様、四角
形のハンカチ布と二つ折りの四角形の眼鏡拭き布を重ね
二つ折りの四角形の眼鏡拭き布の一辺又は二辺を縫製す
る態様、四角形のハンカチ布と二つ折りの四角形の眼鏡
拭き布を重ね二つ折りの四角形の眼鏡拭き布の下半分を
縫製する態様が例示される。
【0009】
【作用】本発明の多目的利用ハンカチは、色、柄模様な
ど市場に豊富に出回っている例えば上記の極細起毛繊維
布を、種々のハンカチと組み合わせることにより、眼鏡
及び貴金属等を拭く機能が付加されたデザインとして優
れたハンカチである。手や顔を拭く場合はハンカチの部
分を使用し、眼鏡及び貴金属等を拭く場合は例えば上記
の極細起毛繊維布の部分を使用する。
【0010】
【実施例】本願発明の詳細を実施例で説明する。本願発
明はこれら実施例によって何ら限定されるものではな
い。
【0011】実施例1 (突き合わせ縫製の例)図3(a−1)に示すように、
四角形のハンカチの布2の1角を切断した布1、それに
見合う三角形の眼鏡拭き布3を突き合わせ縫製する。図
3(a−2)に示すように、四角形のハンカチ布2の外
側に三角形の眼鏡拭き布3を突き合わせ縫製する。 (重ね縫製の例)図3(b−1)に示すように、四角形
のハンカチ布1と三角形の眼鏡拭き布3を重ね三角形の
一辺を重ね縫製する。図示しないが、四角形のハンカチ
布1と直角三角形の底辺を大きな波形に裁断した三角形
の眼鏡拭き布3を重ね三角形の一辺(大きな波形の一
辺)を重ねその形に沿うステッチで縫製する。図3(b
−2)に示すように、四角形のハンカチ布2と二つ折り
の三角形の眼鏡拭き布4を重ね三角形の一辺を重ね縫製
する。図示しないが、二つ折りの三角形の眼鏡拭き布4
としてギザギザ切断した眼鏡拭き布を二つ折りにして使
用することができる。図3(b−3)に示すように、ハ
ンカチ布2と二つ折りの三角形の眼鏡拭き布4を重ね二
つ折りの三角形の眼鏡拭き布4の下半分の三角形の三辺
を重ね縫製する。図示しないが、二つ折りの三角形の眼
鏡拭き布4としてギザギザ切断した眼鏡拭き布を二つ折
りにして使用することができる。
【0012】実施例2 (突き合わせ縫製の例)図4(a−1)に示すように、
四角形のハンカチ布2の寸法より眼鏡拭き布6に相当す
る小さい長方形のハンカチ布5と、長方形の眼鏡拭き布
6を突き合わせ縫製する。 (重ね縫製の例)図4(b−1)に示すように、四角形
のハンカチ布2と長方形の眼鏡拭き布6を重ね縫製す
る。図示しないが、四角形のハンカチ布2と一辺を大き
な波形に裁断した長方形の眼鏡拭き布6を重ね大きな波
形に沿うステッチで縫製する。図4(b−2)に示すよ
うに、四角形のハンカチ布2と二つ折りの長方形の眼鏡
拭き布7を重ね、長四角形の一辺を重ね縫製する。図示
しないが、二つ折りの長方形の眼鏡拭き布7として小さ
い波形に切断した眼鏡拭き布を二つ折りにして使用する
ことができる。図4(b−3)に示すように、四角形の
ハンカチ布2と二つ折りの長方形の眼鏡拭き布7を重
ね、長方形の眼鏡拭き布7の下半分の長方形の四辺を縫
製する。図示しないが、二つ折りの長方形の眼鏡拭き布
7として小さい波形に切断した眼鏡拭き布を二つ折りに
して使用することができる。
【0013】実施例3 (突き合わせ縫製の例)図5(a−1)に示すように、
四角形のハンカチ布2の一角を切断しそれに見合う四角
形の眼鏡拭き布8を突き合わせ縫製する。図5(a−
2)に示すように、四角形のハンカチ布2の外側に四角
形の眼鏡拭き布8を突き合わせ縫製する。 (重ね縫製の例)図5(b−1)に示すように、四角形
のハンカチ布2と四角形の眼鏡拭き布8を重ね四角形の
眼鏡拭き布8の四角形の一辺又は二辺を縫製する。図示
しないが、四角形のハンカチ布2と二辺を大きな波形に
裁断した四角形の眼鏡拭き布8を重ね四角形の眼鏡拭き
布8の四角形の大きな波形の二辺をその形に沿うステッ
チで縫製する。図5(b−2)に示すように、四角形の
ハンカチ布2と二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9を重ね
二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9の一辺又は二辺を縫製
する。図示しないが、二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9
として角を挟む二辺を小さい波形に切断した眼鏡拭き布
を二つ折りにして、その二辺を開放する形で使用するこ
とができる。図5(b−3)に示すように、四角形のハ
ンカチ布2と二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9を重ね二
つ折りの四角形の眼鏡拭き布9の下半分を縫製する。図
示しないが、二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9として、
角を挟む短辺および長辺の半分を小さい波形に切断した
眼鏡拭き布を二つ折りにして、それらの小さい波形の二
辺を二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9の上半分として使
用することができる。
【0014】
【発明の効果】
1.1枚で多目的に利用できる。 2.忘れない。 3.嵩張らない。 4.洗濯1枚で済む。 5.それぞれ1枚購入するより安価。 6.生産性が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼鏡拭き布の最少寸法で、三角巾の場合を説明
する図面である。
【図2】眼鏡拭き布の最少寸法で、長方形、長三角形布
の場合を説明する図面である。
【図3】(a−1)四角形のハンカチの布2の一角を切
断した布1、それに見合う三角形の眼鏡拭き3を突き合
わせ縫製する態様を説明する図面である。 (a−2)四角形のハンカチ布2の外側に、三角形の眼
鏡拭き布3を突き合わせ縫製する態様を説明する図面で
ある。 (b−1)四角形のハンカチ布1と三角形の眼鏡拭き布
3を重ね三角形の一辺を重ね縫製する態様を説明する図
面である。 (b−2)四角形のハンカチ布2と二つ折りの三角形の
眼鏡拭き布4を重ね三角形の一辺を重ね縫製する態様を
説明する図面である。 (b−3)ハンカチ布2と二つ折りの三角形の眼鏡拭き
布4を重ね二つ折りの三角形の眼鏡拭き布4の下半分の
三角形の三辺を重ね縫製する態様を説明する図面であ
る。
【図4】(a−1)四角形のハンカチ布2の寸法より眼
鏡拭き布6に相当する小さい長方形のハンカチ布5と、
長方形の眼鏡拭き布6を突き合わせ縫製する態様を説明
する図面である。 (b−1)四角形のハンカチ布2と長方形の眼鏡拭き布
6を重ね縫製する態様を説明する図面である。 (b−2)四角形のハンカチ布2と二つ折りの長方形の
眼鏡拭き布7を重ね、長四角形の一辺を重ね縫製する態
様を説明する図面である。 (b−3)四角形のハンカチ布2と二つ折りの長方形の
眼鏡拭き布7を重ね、長方形の眼鏡拭き布7の下半分の
長方形の四辺を縫製する態様を説明する図面である。
【図5】(a−1)四角形のハンカチ布2の一角を切断
しそれに見合う四角形の眼鏡拭き布8を突き合わせ縫製
する態様を説明する図面である。 (a−2)四角形のハンカチ布2の外側に四角形の眼鏡
拭き布8を突き合わせ縫製する態様を説明する図面であ
る。 (b−1)四角形のハンカチ布2と四角形の眼鏡拭き布
8を重ね四角形の眼鏡拭き布8の四角形の一辺又は二辺
を縫製する態様を説明する図面である。 (b−2)四角形のハンカチ布2と二つ折りの四角形の
眼鏡拭き布9を重ね二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9の
一辺又は二辺を縫製する態様を説明する図面である。 (b−3)四角形のハンカチ布2と二つ折りの四角形の
眼鏡拭き布9を重ね二つ折りの四角形の眼鏡拭き布9の
下半分を縫製する態様を説明する図面である。
【符号の説明】
1 四角形のハンカチ布の1角を切断した布 2 四角形のハンカチ布 3 三角形の眼鏡拭き布 4 二つ折りの三角形の眼鏡拭き布 5 四角形のハンカチ布2の寸法より長方形の眼鏡拭き
布6に相当する小さい長方形のハンカチ布 6 長方形の眼鏡拭き布 7 二つ折りの長方形の眼鏡拭き布 8 四角形の眼鏡拭き布 9 二つ折りの四角形眼鏡拭き布 10 眼鏡のレンズ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 価格差の大きい異なる機能の二種類の布
    からの、いずれの布も裁断で端切れが出る量が少なく、
    かつ、それぞれの利用目的において最大の利用効果が期
    待できる大きさと形状を持った二つの布が、実質上直線
    的に一体化されていることを特徴とする多目的利用ハン
    カチ。
  2. 【請求項2】 上記二つの布が、突き合わせ縫製により
    実質上直線的に一体化されている請求項1の多目的利用
    ハンカチ。
  3. 【請求項3】 上記二つの布が、重ねて二つの布の一辺
    または二辺を縫製して実質上直線的に一体化されている
    請求項1の多目的利用ハンカチ。
  4. 【請求項4】 眼鏡拭き付きハンカチである請求項1、
    2または3の多目的利用ハンカチ。
  5. 【請求項5】 利用目的と、価格差の大きい異なる機能
    の二種類の布を、いずれの布も裁断で端切れが出る量が
    少なく、かつ、それぞれの利用目的において最大の利用
    効果が期待できる大きさと形状の布に裁断し、それらを
    実質上直線的に縫製して一体化することを特徴とする最
    少の生産経費で、最大の利用効果が期待できる多目的利
    用ハンカチの製造方法。
  6. 【請求項6】 上記縫製が、二つの布を突き合わせて縫
    製して行う請求項5の最少の生産経費で、最大の利用効
    果が期待できる多目的利用ハンカチの製造方法。
  7. 【請求項7】 上記縫製が、二つの布を重ねて二つの布
    の一辺または二辺を縫製して行う請求項5の最少の生産
    経費で、最大の利用効果が期待できる多目的利用ハンカ
    チの製造方法。
  8. 【請求項8】 多目的利用ハンカチが眼鏡拭き付きハン
    カチである請求項5、6または7の最少の生産経費で、
    最大の利用効果が期待できる多目的利用ハンカチの製造
    方法。
JP23838997A 1997-09-03 1997-09-03 多目的利用ハンカチおよびその製造方法 Pending JPH1181004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23838997A JPH1181004A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 多目的利用ハンカチおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23838997A JPH1181004A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 多目的利用ハンカチおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1181004A true JPH1181004A (ja) 1999-03-26

Family

ID=17029477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23838997A Pending JPH1181004A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 多目的利用ハンカチおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1181004A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197246A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Teruhiro Mizutani 布加工品及び布加工品の製造方法
KR101439514B1 (ko) * 2013-07-04 2014-09-15 주식회사 아뮬레토 행커치프
JP2021155864A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社 東京第一商興 ハンカチ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197246A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Teruhiro Mizutani 布加工品及び布加工品の製造方法
KR101439514B1 (ko) * 2013-07-04 2014-09-15 주식회사 아뮬레토 행커치프
JP2021155864A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 株式会社 東京第一商興 ハンカチ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667239B2 (ja) 清掃用物品
JP3683266B1 (ja) 清掃用物品
AU2004318325A1 (en) Cleaning tool sheet and cleaning tool
JPH1181004A (ja) 多目的利用ハンカチおよびその製造方法
US4670962A (en) Polishing pad
US20060168751A1 (en) Double-face usable duster and the method for making the cleaning cloth thereof
JPWO2005041741A1 (ja) 清掃具
JPH1066671A (ja) ぞうきん及びその製造方法
JP3103779U (ja) 汚れ拭き取り具
JP3098483U (ja) フキン
JPH11155790A (ja) 使い捨て清掃用具
JP3743827B2 (ja) 清掃具及びその製造方法
JP3000364U (ja) ワイパー
KR200289633Y1 (ko) 휴대폰의 화면 크리너
EP3618675A2 (en) Folding cleaning cloth
CN210446921U (zh) 一种家具用清洁无纺布
CN210911561U (zh) 一种耐脏型无尘布
JP2002102132A (ja) フラットモップ
KR20070097161A (ko) 의류 접이용 폴더
JP7097743B2 (ja) 眼鏡ケース及びその製造方法
CN211546472U (zh) 熊头结构的清洁胶囊
JP3060457U (ja) 眼鏡拭き兼用ハンカチ―フ
JPH07204146A (ja) ワイパー
US20040231084A1 (en) Seam and tuft towels
JP3099705U (ja) 布巾

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20040830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060614

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060614

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724