JPH1180290A - 複合エマルジョンおよびその製造方法 - Google Patents

複合エマルジョンおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH1180290A
JPH1180290A JP9246722A JP24672297A JPH1180290A JP H1180290 A JPH1180290 A JP H1180290A JP 9246722 A JP9246722 A JP 9246722A JP 24672297 A JP24672297 A JP 24672297A JP H1180290 A JPH1180290 A JP H1180290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
monomer
emulsion
acrylate
dispersoid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9246722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3630936B2 (ja
Inventor
Masato Nakamae
昌人 仲前
Tetsuo Murakami
哲夫 村上
Toshiaki Sato
寿昭 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP24672297A priority Critical patent/JP3630936B2/ja
Publication of JPH1180290A publication Critical patent/JPH1180290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630936B2 publication Critical patent/JP3630936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接着力、粘着力、凝集力に優れた複合エマル
ジョンを得ること。 【解決手段】 (A)メタクリル酸エステル系単量体、
アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体のうち
の少なくとも一種の単量体を主体とする重合体と(B)
ビニルエステル系単量体、オレフィン系単量体のうち少
なくとも一種の単量体を主体とする重合体により構成さ
れる複合重合体分散質粒子において、分散質粒子中の重
合体の重量比率が(A)/(B)=10/90〜90/
10であり、分散質の平均粒子径が0.2〜1.5μm
である分散質粒子と、(C)アニオン性界面活性剤、ポ
リオキシエチレン系非イオン性界面活性剤、末端にメル
カプト基を有するポリビニルアルコール系重合体のうち
少なくとも一種を含む分散剤からなり、分散質粒子に対
する分散剤の重量比率[(A)+(B)]/(C)=10
0/1〜100/10である複合エマルジョン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合エマルジョン
およびその製造方法に関し、詳しくは各種用途、特に感
圧接着剤、各種バインダー等として有用な複合エマルジ
ョンおよびその工業的に有用な製造方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、感圧接着剤の分野における無溶剤
化の流れの中で、溶剤型が水性エマルジョン型に置き換
わりつつある。しかし、水性エマルジョン型感圧接着剤
の場合、低表面エネルギーのポリオレフィン等への接着
力などが溶剤型と比べて一般に低いという欠点を有して
おり、その改良が強く要望されている。一般に、感圧接
着剤に要求される性能としては、粘着力、凝集力、接着
力のいわゆる三要素があげられる。これらの三要素がバ
ランス良く高度に発現することが感圧接着剤の高性能化
のためには必須条件である。(メタ)アクリル酸エステ
ル系エマルジョン型感圧接着剤は、重合体を構成する
(メタ)アクリル酸エステル系単量体の種類を選択する
ことにより、ある程度三要素をバランスさせることが可
能であり多く実用化されている。しかしながら、例えば
凝集力、接着力が十分に高いものは該エマルジョンでは
難しい等の問題があり、それらの三要素をさらに高度化
するために粘着付与樹脂や各種エラストマーを該エマル
ジョンにブレンドする手法が提案されている。しかし、
これらブレンド系の場合は、それぞれの粒子が独立に存
在するため乾燥後にマクロな分離状態にしかなり得ず、
そのため三要素をいずれもバランス良く高度化すること
は一般に困難である。
【0003】一方、ビニルエステル−(メタ)アクリル
酸エステル系共重合体エマルジョンやエチレン−ビニル
エステル−(メタ)アクリル酸エステル系共重合体エマ
ルジョン等の、三要素の各々を担う成分を共重合した重
合体からなる粒子を有するエマルジョン型感圧接着剤
が、三要素のバランス的には良く、各種用途において用
いられることが公知であり、また、それらの様々な製造
方法も公知である。例えば、特公昭60−47315号
のα−オレフィン−ビニルエステル−(メタ)アクリル
酸エステルからなる特定組成比率の単量体単位を有する
多元共重合体を用いた感圧接着剤などのように、多元共
重合体中の単量体単位比率を限定し高性能化を図ったも
のや、さらに、特開平07−025916号のようにカ
ルボキシル基やアミド基等の官能性不飽和単量体を構成
成分として共重合し高性能化を図ったもの、また、同号
で示されているようにエマルジョンの分散剤の種類ある
いは使用量を規定したものなどが主流である。以上のよ
うな多元共重合体エマルジョンでは各物性を担う単量体
が一重合体中に分布しているため、三要素がバランスし
やすいが、逆にいずれも平均的なレベルにとどまり易い
傾向がある。また、特開昭57−16082号には、一
段目にエチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンを製
造し、二段目にアクリル系単量体と乳化剤を含む乳化単
量体を添加しさらに乳化重合を行う二段重合法により得
られるエマルジョン型感圧接着剤が開示されている。こ
のような二段重合を行うことにより、皮膜化した場合に
別々の物性を担う一段目の重合体と二段目の重合体が微
小な相を形成し両社の物性を最大限に引き出すことが可
能であるが、分散質粒子内部における一段目の重合体と
二段目の重合体の複合化の制御までは十分には達成され
ておらず、そのため上記三要素の発現がまだ不十分なレヘ
゛ルである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
技術における問題点を解消し、分散質が別々の物性を担
う微小な重合体の相からなるためにそれら物性を最大限
に引き出すことができる複合エマルジョンおよびその製
造方法を提供するものである。より詳しくは、例えば、
感圧接着剤として使用した場合に、粘着力、凝集力、接
着力の三要素を高度に発現することのできる複合エマル
ジョンおよびその製造方法を提供することを目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
の下に鋭意研究を重ねたところ、(A)メタクリル酸エ
ステル系単量体、アクリル酸エステル系単量体、スチレ
ン系単量体のうちの少なくとも一種の単量体を主体とす
る重合体と(B)ビニルエステル系単量体、オレフィン
系単量体のうち少なくとも一種の単量体を主体とする重
合体により構成される複合重合体分散質粒子において、
分散質粒子中の重合体の重量比率が(A)/(B)=1
0/90〜90/10であり、分散質の平均粒子径が
0.2〜1.5μmである分散質粒子と、(C)アニオ
ン性界面活性剤、ポリオキシエチレン系非イオン性界面
活性剤、末端にメルカプト基を有するポリビニルアルコ
ール系重合体のうち少なくとも一種を含む分散剤からな
り、分散質粒子に対する分散剤の重量比率[(A)+
(B)]/(C)=100/1〜100/10である複
合エマルジョンが、所期の目的に適うものであることを
見出した。
【0006】また本発明は、アニオン性界面活性剤、ポ
リオキシエチレン系非イオン性界面活性剤、末端にメル
カプト基を有するポリビニルアルコール系重合体のうち
少なくとも一種を含む分散剤の存在下で、メタクリル酸
エステル系単量体、アクリル酸エステル系単量体、スチ
レン系単量体のうちの少なくとも一種を主体とする単量
体を乳化重合して重合体(A)を製造し、しかる後に重
合体(A)からなる分散質粒子の存在下でビニルエステ
ル系単量体、オレフィン系単量体のうち少なくとも一種
を主体とする単量体を乳化重合して重合体(B)を製造
することを特徴とする上記の複合エマルジョンの製造方
法をも提供する。
【0007】本発明の複合エマルジョンは、(A)メタ
クリル酸エステル系単量体、アクリル酸エステル系単量
体、スチレン系単量体のうちの少なくとも一種の単量体
を主体とする重合体と(B)ビニルエステル系単量体、
オレフィン系単量体のうち少なくとも一種の単量体を主
体とする重合体により構成される複合重合体分散質粒子
からなる。ここで、(A)を構成する単量体として、メ
タクリル酸エステル系単量体としては、メタクリル酸メ
チル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピ
ル、メタクリル酸i−プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ジメチルア
ミノエチル等、アクリル酸エステル系単量体としては、
アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−
プロピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n−ブ
チル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチル、
アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、
アクリル酸オクタデシル、アクリル酸2−ヒドロキシエ
チル、アタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル
酸グリシジル、アクリル酸ジメチルアミノエチル等、ス
チレン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレ
ン、P−スチレンスルホン酸およびそのナトリウム、カ
リウム塩等が挙げられ、これらの一種あるいは二種以上
が用いられる。また、(A)の重合体中に30重量%以
下、好ましくは20重量%以下の割合で上記以外の単量
体を使用することができる。上記以外の単量体の例とし
ては、エチレン,プロピレン,イソブテンなどのオレフ
ィン、塩化ビニル,フッ化ビニル,ビニリデンクロリ
ド,ビニリデンフルオリドなどのハロゲン化オレフィン
系単量体、ギ酸ビニル,酢酸ビニル,プロピオン酸ビニ
ル,バーサチック酸ビニルなどのビニルエステル系単量
体、アクリルアミド,メタクリルアミド,N−メチロー
ルアクリルアミド,N,N−ジメチルアクリルアミド,
アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸および
そのナトリウム塩などのアクリルアミド系単量体、マレ
イン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、マレイン酸ジ2
−エチルヘキシル等のマレイン酸エステル系単量体、フ
マル酸ジエチル、フマル酸ジブチル、フマル酸ジ2−エ
チルヘキシル等のフマル酸エステル系単量体、ブタジエ
ン,イソプレン,クロロプレン等のジエン系単量体、そ
の他、メタアクリル酸、アクリル酸、ビニルスルホン酸
ナトリウム、アリルスルホン酸ナトリウム、メタリルス
ルホン酸ナトリウム、メタクリロニトリル、アクリロニ
トリル、N−ビニルピロリドンなどが挙げられる。
【0008】また、(B)を構成する単量体として、ビ
ニルエステル系単量体としては、様々なものが挙げられ
るが、一般には酢酸ビニル,プロピオン酸ビニル,ピバ
リン酸ビニルや炭素数8〜10の3級カルボン酸のビニ
ルエステル(例えばシェル化学社製,商品名:Veov
a10),ステアリン酸ビニル、さらにはギ酸ビニル,
バレリン酸ビニル,カプリン酸ビニル,ラウリン酸ビニ
ル,安息香酸ビニル等が挙げられ、オレフィン系単量体
としてはエチレン、プロピレン、イソブテン等が挙げら
れ、これらの一種あるいは二種以上が用いられる。ま
た、(B)の重合体中に30重量%以下、好ましくは2
0重量%以下の割合で上記以外の単量体を使用すること
ができる。上記以外の単量体の例としては、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロ
ピル、メタクリル酸i−プロピル、メタクリル酸n−ブ
チル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸オクタデシル、メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピ
ル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ジメチルア
ミノエチル等のメタクリル酸エステル系単量体等、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−プロ
ピル、アクリル酸i−プロピル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸i−ブチル、アクリル酸t−ブチル、ア
クリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、ア
クリル酸オクタデシル、アクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル、アタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸
グリシジル、アクリル酸ジメチルアミノエチル等のアク
リル酸エステル系単量体、スチレン、α−メチルスチレ
ン、P−スチレンスルホン酸およびそのナトリウム、カ
リウム塩等のスチレン系単量体、塩化ビニル,フッ化ビ
ニル,ビニリデンクロリド,ビニリデンフルオリドなど
のハロゲン化オレフィン系単量体、アクリルアミド,メ
タクリルアミド,N−メチロールアクリルアミド,N,
N−ジメチルアクリルアミド,アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸およびそのナトリウム塩などの
アクリルアミド系単量体、マレイン酸ジエチル、マレイ
ン酸ジブチル、マレイン酸ジ2−エチルヘキシル等のマ
レイン酸エステル系単量体、フマル酸ジエチル、フマル
酸ジブチル、フマル酸ジ2−エチルヘキシル等のフマル
酸エステル系単量体、その他、メタアクリル酸、アクリ
ル酸、ビニルスルホン酸ナトリウム、アリルスルホン酸
ナトリウム、メタリルスルホン酸ナトリウム、メタクリ
ロニトリル、アクリロニトリル、N−ビニルピロリドン
などが挙げられる。
【0009】また、(A)および(B)の重合体中に
は、重合性二重結合を分子内に二個以上有する共重合可
能な架橋性単量体を含有しても良い。該単量体として
は、例えばジアリルフタレート、トリアリルシアヌレー
ト、エチレングリコールジアクリレート、エチレングリ
コールジメタクリレート、アジピン酸ジアクリレート、
アジピン酸ジメタクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート等が挙げられ、(A)および(B)それぞれの
重合体中の含有量は5重量%以下が好ましく3重量%以
下がより好ましい。
【0010】本発明の複合エマルジョンは、上記のよう
に(A)メタクリル酸エステル系単量体、アクリル酸エ
ステル系単量体、スチレン系単量体のうちの少なくとも
一種の単量体を主体とする重合体と(B)ビニルエステ
ル系単量体、オレフィン系単量体のうち少なくとも一種
の単量体を主体とする重合体により構成される複合重合
体分散質粒子からなる。ここで、分散質を構成する
(A)重合体と(B)重合体の重量比率は(A)/
(B)=10/90〜90/10であること好ましく、
より好ましくは20/80〜80/20である。この範
囲以外では、(A)重合体と(B)重合体が担う物性が
バランス良く発現しない。
【0011】また、本発明の複合エマルジョンの分散質
の粒子径は、0.2〜1.5μmが好ましく、0.3〜
1.2μmがより好ましい。粒子径が0.2μmより小
さい場合には、乳化重合の重合安定性が確保しにくい等
の問題があり、また、1.5μmを越えると、(A)重
合体と(B)重合体が担う物性がバランス良く発現しな
い。また本発明の複合エマルジョンの固形分重量濃度
は、通常20〜65%の範囲である。
【0012】本発明の複合エマルジョンは、(C)アニ
オン性界面活性剤、ポリオキシエチレン系非イオン性界
面活性剤、末端にメルカプト基を有するポリビニルアル
コール系重合体のうち少なくとも一種を含む分散剤から
なる。アニオン性界面活性剤としては、各種のものが使
用できるが、例えば、アルキル硫酸塩、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキ
ルジフェニルエーテルジスルホン酸塩、ポリオキシエチ
レンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルリン
酸塩、芳香族スルホン酸塩ホルマリン縮合物等を挙げる
ことができる。また、ポリオキシエチレン系非イオン界
面活性剤としては、各種のものが使用できるが、例え
ば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチ
レン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリオ
キシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪
酸ソルビタンエステル等が挙げられる。上記アニオン界
面活性剤やポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤に
おいて、分子中に重合性二重結合を有するいわゆる反応
性界面活性剤を用いても何ら差し支えない。また、末端
にメルカプト基を有するポリビニルアルコール系重合体
としては、例えば、チオール酢酸等のチオール酸の存在
下に酢酸ビニル等のビニルエステルを主体とする単量体
をを常法により重合し、得られた重合体を常法によって
鹸化して得られる末端にメルカプト基を有するポリビニ
ルアルコール系重合体等が挙げられる。該ポリビニルア
ルコール系重合体は、メルカプト基以外の官能基、例え
ば、カルボキシル基、スルホン酸基、シラノール基、ア
ミノ基、四級アンモニウム塩基、アルキル基等を有して
いてもかまわない。また、該ポリビニルアルコール系重
合体の重合度および鹸化度は特に制限はなく、通常は重
合度50〜2000、鹸化度50モル%以上のものが用
いられる。
【0013】本発明の複合エマルジョンを構成する分散
剤としては、上記のアニオン性界面活性剤、ポリオキシ
エチレン系非イオン性界面活性剤、末端にメルカプト基
を有するポリビニルアルコール系重合体の他に、全分散
剤重量の30重量%以下の範囲で他の分散剤を用いるこ
とができる。上記以外の分散剤の例としては、従来公知
のカチオン性界面活性剤、両性界面活性剤や、メルカプ
ト基を分子内に有さないポリビニルアルコール系重合
体、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロース誘導体
等が挙げられる。これらの使用量が全分散剤重量の30
%を越えると、重合安定性の低下や複合エマルジョンの
物性低下があり好ましくない。
【0014】本発明の複合エマルジョンの上記(C)分
散剤の含有量は、分散質、すなわち(A)重合体と
(B)重合体の合計重量に対して、[(A)+(B)]/
(C)=100/1〜100/10、好ましくは100
/1〜100/9である。分散質100重量部に対して
分散剤が1重量部より少ない場合には、乳化重合の重合
安定性の確保が難しく、10重量部よりも多い場合には
本発明の複合エマルジョンの物性を阻害する可能性があ
る。
【0015】本発明の複合エマルジョンは、(A)メタ
クリル酸エステル系単量体、アクリル酸エステル系単量
体、スチレン系単量体のうちの少なくとも一種の単量体
を主体とする重合体と(B)ビニルエステル系単量体、
オレフィン系単量体のうち少なくとも一種の単量体を主
体とする重合体により構成される複合重合体分散質粒子
において、分散質粒子中の重合体の重量比率が(A)/
(B)=10/90〜90/10であり、分散質の平均
粒子径が0.2〜1.5μmである分散質粒子と、
(C)アニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン系非
イオン性界面活性剤、末端にメルカプト基を有するポリ
ビニルアルコール系重合体のうち少なくとも一種を含む
分散剤からなり、分散質粒子に対する分散剤の重量比率
((A)+(B))/(C)=100/1〜100/1
0であり、その工業的に効率の良い製造方法としては、
アニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレン系非イオン
性界面活性剤、末端にメルカプト基を有するポリビニル
アルコール系重合体のうち少なくとも一種を含む分散剤
の存在下で、メタクリル酸エステル系単量体、アクリル
酸エステル系単量体、スチレン系単量体のうちの少なく
とも一種を主体とする単量体を乳化重合して重合体
(A)を製造し、しかる後に重合体(A)からなる分散
質粒子の存在下でビニルエステル系単量体、オレフィン
系単量体のうち少なくとも一種を主体とする単量体を乳
化重合して重合体(B)を製造する方法が有効である。
【0016】本発明の複合エマルジョンの製造方法にお
ける乳化重合を実施するにあたっては、従来公知の乳化
重合法に基づいて行われる。例えば、分散剤水溶液およ
び開始剤の存在下に(A)重合体を構成する単量体を一
括あるいは逐次的に添加して重合し、しかる後に(B)
重合体を構成する単量体を一括あるいは間欠的に、また
は、連続的に重合系に添加して乳化重合する方法や、あ
らかじめ分散剤水溶液に(A)あるいは(B)重合体を
構成する単量体を乳化させた乳化液を重合系に添加する
方法、重合初期に分散剤を全量用いず、重合中に分散剤
を重合系に逐次添加する方法等が好適な方法として用い
られる。また、各種アルコール、アルカン等の有機溶剤
や、ドデシルメルカプタン等の連鎖移動剤を乳化重合系
に添加することも複合エマルジョンの性能を損なわない
範囲で可能である。
【0017】本発明の複合エマルジョンの製造方法の乳
化重合において、開始剤としては、従来公知の開始剤、
例えば、過硫酸塩、過酸化水素、ターシャリーブチルハ
イドロパーオキサイド等の水溶性開始剤、各種アゾ系開
始剤、各種パーオキサイド系開始剤が単独あるいは酒石
酸、Lーアスコルビン酸、ロンガリット、二価鉄イオン
等の還元剤と併用したレドックス系で用いられる。ま
た、開始剤の添加方法は、通常、一括添加、間欠添加、
連続添加のいずれかの方法が用いられる。
【0018】本発明の複合エマルジョンは、所望により
各種の水性エマルジョンを添加することができる。かか
る水性エマルジョンとしては、酢酸ビニルエマルジョ
ン,エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン,ポリ
クロロプレンエマルジョン,ポリブタジエンエマルジョ
ン,スチレン−ブタジエン共重合体エマルジョン,ブタ
ジエン−アクリロニトリル共重合体エマルジョン,ブチ
ルゴムエマルジョン,ポリ(メタ)アクリル酸エステル
エマルジョン,ポリ塩化ビニルエマルジョン,ポリ塩化
ビニリデンエマルジョン、ウレタンエマルジョン、エポ
キシエマルジョン等が挙げられる。
【0019】また、本発明の複合エマルジョンには、本
発明の目的を損なわない範囲で、所望により各種の添加
成分、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセ
ルロース、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸塩、
ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドンなどの増粘
剤、トリポリリン酸塩、ヘキサメタリン酸塩などの縮合
リン酸塩、アニオン性、ノニオン性、カチオン性などの
界面活性剤、スチレン−無水マレイン酸半エステル塩共
重合体、ジイソブチレン−無水マレイン酸半エステル塩
共重合体などの分散剤、炭酸カルシウム、タルク等の増
量剤、さらには、粘着付与剤、pH調製剤、消泡剤、防
ばい剤、防腐剤、造膜助剤、老化防止剤、凍結防止剤な
どを添加することができる。
【0020】本発明の複合エマルジョンは、感圧接着
剤、疎水性被着材用接着剤等の各種接着剤、不織布等の
繊維バインダー、塗料用バインダー、モルタル混和剤等
として好適に使用することができる。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例を挙げて本発明を
さらに具体的に説明する。尚、実施例および比較例中、
「部」および「%」は特に断りのない限り重量基準を示
すものとする。 実施例1 攪拌機,窒素導入管,各種薬剤注入ポンプが具備された
オートクレーブに、アニオン性界面活性剤(サンデット
BL:アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリ
ウム、三洋化成製)0.9部、非イオン性界面活性剤
(ノニポール200:ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル、三洋化成製)3.6部をイオン交換水90
部に溶解した水溶液を添加し、70℃まで昇温した。窒
素置換後、アクリル酸2−エチルヘキシル10部を添加
し、さらに、2%過硫酸カリウム水溶液を10部添加し
て重合を開始した。重合開始による発熱が確認された
後、アクリル酸2−エチルヘキシル88部とメタクリル
酸2部を2時間にわたって逐次的に添加した。その後、
30分間70℃で保持し、残存モノマーの追い込み重合
を行い、アクリル酸2−エチルヘキシルを主たる構成成
分とする(A)重合体のエマルジョンを得た。次に、
(B)重合体の製造として、上記(A)重合体のエマル
ジョンに酢酸ビニル9部を添加し、エチレンを50kg
/cm2まで加圧し、温度を50℃とした。1%過酸化
水素水溶液10部と10%ロンガリット水溶液3部を別
々に連続的に添加し重合を開始した(3時間)。同時
に、酢酸ビニル81部の逐次添加(2.5時間)および
アニオン性界面活性剤(サンデットBL:アルキルジフ
ェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム、三洋化成製)
0.9部、非イオン性界面活性剤(ノニポール200:
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、三洋化成
製)3.6部をイオン交換水100部に溶解した水溶液
の逐次添加(2、5時間)を行った。その後、過酸化水
素/ロンガリットを30分間添加し続けて重合を完結さ
せ、上記(A)重合体とエチレン/酢酸ビニル(重量組
成10/90)を成分とする(B)重合体からなる複合
エマルジョン−1(粒子径0.4μm、(A)/(B)
=50/50、((A)+(B))/(C)=100/
4.5、固形分濃度49.3%)を得た。複合エマルジ
ョンー1を用いて以下の方法で感圧接着剤としての性能
を評価した。結果を表1に示す。
【0022】(感圧接着剤の評価方法) ・試料の作製:3μm厚のポリエステルフィルムにエマ
ルジョンを乾燥塗布厚が約25μmになるように塗布
し、105℃、3min間熱風乾燥機で乾燥し試料を作
製した。 ・接着力:JIS R−6253による280番の耐水
研磨紙で研磨したステンレス板(SUS304)、ポリ
エチレン(PE)板、ポリプロピレン(PPr)板に対する23
℃、65%RH下での180度剥離試験(300mm/
min)を行い、剥離強度(g/25mm)を測定し
た。 ・粘着力:J.Dow法に準じて、傾斜角度30度の斜
面に長さ10cmの試料を貼り付け、斜面上方10cm
の位置より、直径1/32から1インチまでの32種類
の大きさのステンレス製球を初速度0で転がし、粘着シ
ート上で停止する最大径の球の大きさ(ボールNo.)
を求める。ボールNo.が大きいほど粘着力に優れる。 ・凝集力:JIS R−6253による280番の耐水
研磨紙で研磨したステンレス板(SUS304)に試験
片の粘着面積が25mm×25mmになるように貼り付
け、2kgのゴムハンドローラーで圧着を1往復して行
い、圧着したものを40℃下1kgの静荷重を試料にか
け、荷重が落下した時の時間を求めた。落下時間が長い
ほど凝集力に優れる。
【0023】実施例2 攪拌機,還流冷却器、窒素導入管,各種薬剤注入ポンプ
が具備されたガラス製セパラブルフラスコに、アニオン
性界面活性剤(Aerosol OT−75:ジオクチ
ルスルホコハク酸ナトリウム、三井サイアナミド製)
1.5部、非イオン性界面活性剤(ノニポール400:
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、三洋化成
製)0.5部をイオン交換水200部に溶解した水溶液
を添加し、70℃まで昇温した。窒素置換後、メタクリ
ル酸メチル2部とアクリル酸ブチル8部を添加し、さら
に、2%過硫酸カリウム水溶液を10部添加して重合を
開始した。重合開始による発熱が確認された後、メタク
リル酸メチル18部とアクリル酸ブチル72部を2時間
にわたって逐次的に添加した。その後、30分間70℃
で保持し、残存モノマーの追い込み重合を行い、メタク
リル酸メチルとアクリル酸ブチルを主たる構成成分とす
る(A)重合体のエマルジョンを得た。次に、(B)重
合体の製造として、上記(A)重合体のエマルジョンに
酢酸ビニル6部とバーサチック酸ビニル(VeoVa−
10)24部を添加し、温度を60℃とした。2%過硫
酸カリウム水溶液30部の連続添加を開始し重合を開始
した(3時間)。同時に、酢酸ビニル54部とバーサチ
ック酸ビニル216部の逐次添加(2.5時間)および
アニオン性界面活性剤(Aerosol OT−75:
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、三井サイアナミ
ド製)4.5部、非イオン性界面活性剤(ノニポール4
00:ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、三
洋化成製)1.5部をイオン交換水150部に溶解した
水溶液の逐次添加(2、5時間)を行った。その後、2
%過硫酸カリウム水溶液を30分間添加し続けて重合を
完結させ、上記(A)重合体と酢酸ビニル/バーサチッ
ク酸ビニル(重量組成20/80)を成分とする(B)
重合体からなる複合エマルジョン−2(粒子径1.2μ
m、(A)/(B)=25/75、((A)+(B))
/(C)=100/2.0、固形分濃度50.4%)を
得た。複合エマルジョンー2を用いて実施例1と同様の
方法で感圧接着剤としての性能を評価した。結果を表1
に示す。
【0024】実施例3 攪拌機,窒素導入管,各種薬剤注入ポンプが具備された
ガラス製セパラブルフラスコに、末端にメルカプト基を
有するポリビニルアルコール(重合度500、鹸化度8
8.2モル%、M−205:クラレ製)6部をイオン交
換水120部に加熱溶解した。冷却後、希硫酸によりp
Hを3.5とし、70℃まで昇温した。窒素置換後、ア
クリル酸ブチル9部とスチレン1部を添加し、さらに、
5%ターシャリーブチルハイドロパーオキサイド水溶液
10部の連続添加(2.5時間)を始め重合を開始し
た。重合開始による発熱が確認された後、アクリル酸ブ
チル80部、スチレン9部、アクリル酸1部を2時間に
わたって逐次的に添加した。その後、30分間70℃で
保持し、残存モノマーの追い込み重合を行い、アクリル
酸ブチルとスチレンを主たる構成成分とする(A)重合
体のエマルジョンを得た。次に、(B)重合体の製造と
して、上記(A)重合体のエマルジョンに酢酸ビニル5
部を添加し、温度を60℃とした。2%過硫酸アンモニ
ウム水溶液5部の連続添加を開始し重合を開始した
(1.5時間)。同時に、酢酸ビニル20部の連続添加
(1時間)を行った。その後、2%過硫酸アンモニウム
水溶液を30分間添加し続けて重合を完結させ、上記
(A)重合体と酢酸ビニルを成分とする(B)重合体か
らなる複合エマルジョン−3(粒子径1.1μm、
(A)/(B)=80/20、((A)+(B))/
(C)=100/4.8、固形分濃度48.9%)を得
た。複合エマルジョンー3を用いて実施例1と同様の方
法で感圧接着剤としての性能を評価した。結果を表1に
示す。
【0025】実施例4 実施例3において、末端にメルカプト基を有するポリビ
ニルアルコールに加えて、非イオン性界面活性剤(ノニ
ポール400:ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル、三洋化成製)を3部を用いること以外は実施例3
と同様にした。得られた複合エマルジョン−4は、粒子
径0.7μm、(A)/(B)=80/20、((A)
+(B))/(C)=100/7.2、固形分濃度4
9.0%であった。複合エマルジョンー4を用いて実施
例1と同様の方法で感圧接着剤としての性能を評価し
た。結果を表1に示す。
【0026】比較例1 実施例3において、末端にメルカプト基を有するポリビ
ニルアルコールに加えて、非イオン性界面活性剤(ノニ
ポール400:ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テル、三洋化成製)を10部を用いること以外は実施例
3と同様にした。得られた複合エマルジョン−4は、粒
子径0.7μm、(A)/(B)=80/20、
((A)+(B))/(C)=100/12.8、固形
分濃度49.3%であった。複合エマルジョンー5を用
いて実施例1と同様の方法で感圧接着剤としての性能を
評価した。結果を表1に示す。
【0027】比較例2 実施例3において、末端にメルカプト基を有するポリビ
ニルアルコールにかえて、無変性ポリビニルアルコール
(重合度500、鹸化度88.2モル%)を用いる以外
は実施例3と同様にした。しかし、重合系が不安定化し
複合エマルジョンは得られなかった。
【0028】比較例3 実施例1において、アニオン性界面活性剤(サンデット
BL:アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリ
ウム、三洋化成製)を3倍量用いる以外は実施例1と同
様ににした。得られた複合エマルジョン−6は、粒子径
0.15μm、(A)/(B)=50/50、((A)
+(B))/(C)=100/6.3、固形分濃度4
9.3%)を得た。複合エマルジョンー6を用いて実施
例1と同様の方法で感圧接着剤としての性能を評価し
た。結果を表1に示す。
【0029】比較例4 実施例3において、末端にメルカプト基を有するポリビ
ニルアルコールを4部用いる以外は実施例3と同様にし
た。得られた複合エマルジョン−7は、粒子径1.7μ
m、(A)/(B)=80/20、((A)+(B))
/(C)=100/3.2、固形分濃度48.7%であ
った。複合エマルジョンー7を用いて実施例1と同様の
方法で感圧接着剤としての性能を評価した。結果を表1
に示す。
【0030】比較例5 実施例1における(A)重合体のエマルジョンを用いて
実施例1と同様の方法で感圧接着剤としての性能を評価
した。結果を表1に示す。
【0031】比較例6 攪拌機,還流冷却器、窒素導入管,各種薬剤注入ポンプ
が具備されたガラス製セパラブルフラスコに、アニオン
性界面活性剤(Aerosol OT−75:ジオクチ
ルスルホコハク酸ナトリウム、三井サイアナミド製)
0.3部、非イオン性界面活性剤(ノニポール400:
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、三洋化成
製)0.1部をイオン交換水100部に溶解した水溶液
を添加し、70℃まで昇温した。窒素置換後、メタクリ
ル酸メチル0.4部とアクリル酸ブチル1.6部を添加
し、さらに、2%過硫酸カリウム水溶液を10部添加し
て重合を開始した。重合開始による発熱が確認された
後、メタクリル酸メチル3.6部とアクリル酸ブチル1
4.4部を2時間にわたって逐次的に添加した。その
後、30分間70℃で保持し、残存モノマーの追い込み
重合を行い、メタクリル酸メチルとアクリル酸ブチルを
主たる構成成分とする(A)重合体のエマルジョンを得
た。次に、(B)重合体の製造として、上記(A)重合
体のエマルジョンに酢酸ビニル6部とバーサチック酸ビ
ニル(VeoVa−10)24部を添加し、温度を60
℃とした。2%過硫酸カリウム水溶液30部の連続添加
を開始し重合を開始した(3時間)。同時に、酢酸ビニ
ル54部とバーサチック酸ビニル216部の逐次添加
(2.5時間)およびアニオン性界面活性剤(Aero
solOT−75:ジオクチルスルホコハク酸ナトリウ
ム、三井サイアナミド製)4.5部、非イオン性界面活
性剤(ノニポール400:ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテル、三洋化成製)1.5部をイオン交換水
150部に溶解した水溶液の逐次添加(2、5時間)を
行った。その後、2%過硫酸カリウム水溶液を30分間
添加し続けて重合を完結させ、上記(A)重合体と酢酸
ビニル/バーサチック酸ビニル(重量組成20/80)
を成分とする(B)重合体からなる複合エマルジョン−
8(粒子径1.0μm、(A)/(B)=0.625/
93.75、((A)+(B))/(C)=100/
2.0、固形分濃度52.2%)を得た。複合エマルジ
ョンー8を用いて実施例1と同様の方法で感圧接着剤と
しての性能を評価した。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】本発明の複合エマルジョンは、接着力、
粘着力、凝集力に優れ、感圧接着剤、疎水性被着材用接
着剤等の各種接着剤をはじめとして、不織布等のバイン
ダー、塗料バインダー、モルタル混和剤等として好適に
使用できる。また、本発明の複合エマルジョンの製造方
法によれば、上記物性を有する複合エマルジョンを工業
的に効率よく製造でいる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09D 5/00 C09D 5/00 B 151/00 151/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)メタクリル酸エステル系単量体、
    アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体のうち
    の少なくとも一種の単量体を主体とする重合体と(B)
    ビニルエステル系単量体、オレフィン系単量体のうち少
    なくとも一種の単量体を主体とする重合体により構成さ
    れる複合重合体分散質粒子において、分散質粒子中の重
    合体の重量比率が(A)/(B)=10/90〜90/
    10であり、分散質の平均粒子径が0.2〜1.5μm
    である分散質粒子と、(C)アニオン性界面活性剤、ポ
    リオキシエチレン系非イオン性界面活性剤、末端にメル
    カプト基を有するポリビニルアルコール系重合体のうち
    少なくとも一種を含む分散剤からなり、分散質粒子に対
    する分散剤の重量比率[(A)+(B)]/(C)=10
    0/1〜100/10である複合エマルジョン。
  2. 【請求項2】 アニオン性界面活性剤、ポリオキシエチ
    レン系非イオン性界面活性剤、末端にメルカプト基を有
    するポリビニルアルコール系重合体のうち少なくとも一
    種を含む分散剤の存在下で、メタクリル酸エステル系単
    量体、アクリル酸エステル系単量体、スチレン系単量体
    のうちの少なくとも一種を主体とする単量体を乳化重合
    して重合体(A)を製造し、しかる後に重合体(A)か
    らなる分散質粒子の存在下でビニルエステル系単量体、
    オレフィン系単量体のうち少なくとも一種を主体とする
    単量体を乳化重合して重合体(B)を製造することを特
    徴とする請求項1記載の複合エマルジョンの製造方法。
JP24672297A 1997-09-11 1997-09-11 複合エマルジョンの製造方法 Expired - Fee Related JP3630936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24672297A JP3630936B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 複合エマルジョンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24672297A JP3630936B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 複合エマルジョンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180290A true JPH1180290A (ja) 1999-03-26
JP3630936B2 JP3630936B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=17152686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24672297A Expired - Fee Related JP3630936B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 複合エマルジョンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630936B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179471A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Chuo Rika Kogyo Corp 水性エマルジョン系接着剤
JP2009137018A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nippon Zeon Co Ltd インクジェット記録媒体光沢発現層用塗工組成物、インクジェット記録用多層シート及びその製造方法並びにインクジェット記録体
JP2009149767A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ohbayashi Corp 下地調整材及びセメント系基材の塗装仕上げ方法
JP2011001467A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Ohbayashi Corp プライマー及び施工方法
JP2024070635A (ja) * 2022-11-11 2024-05-23 住友化学株式会社 学習装置及び予測装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005179471A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Chuo Rika Kogyo Corp 水性エマルジョン系接着剤
JP2009137018A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Nippon Zeon Co Ltd インクジェット記録媒体光沢発現層用塗工組成物、インクジェット記録用多層シート及びその製造方法並びにインクジェット記録体
JP2009149767A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Ohbayashi Corp 下地調整材及びセメント系基材の塗装仕上げ方法
JP2011001467A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Ohbayashi Corp プライマー及び施工方法
JP2024070635A (ja) * 2022-11-11 2024-05-23 住友化学株式会社 学習装置及び予測装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3630936B2 (ja) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180030563A (ko) 감압성 접착제 조성물 및 이의 제조 방법
WO1998003602A1 (fr) Feuille adhesive autocollante et thermosensible
WO1997007174A1 (fr) Emulsion aqueuse pour adhesif autocollant et procede de preparation d'une telle emulsion
CN111032810B (zh) 用于衣物的水性丙烯酸压敏粘合剂及其制备方法
US20030235685A1 (en) Water-based adhesives
AU5346100A (en) Improved polymeric compositions
JPH115959A (ja) 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート
JPH1180290A (ja) 複合エマルジョンおよびその製造方法
CN107428854B (zh) 水性乳液、水性乳液的制造方法、水性粘合剂组合物及粘合片材
JPH0334786B2 (ja)
JP3287088B2 (ja) 共重合体ラテックス
JP3590457B2 (ja) 水性エマルジョンの製造法
JP2004107545A (ja) フィルム基材用水性粘着剤組成物
JP3272022B2 (ja) 組成物および接着剤
US20040171732A1 (en) Water based resin composition method for producing the same and its applications
JPS5933602B2 (ja) 感圧接着剤の製造方法
JP3424266B2 (ja) 水性エマルジョンの製造方法及び感圧接着剤
JP3424271B2 (ja) 水性エマルジョンの製造方法及び感圧接着剤
JP3357679B2 (ja) 接着剤
JP2002114961A (ja) 水性接着剤組成物及び表皮を有する成形体
JPH115960A (ja) 感熱粘着剤組成物及び感熱粘着シート
JP2000273266A (ja) 多層構造の分散質粒子を有する水性エマルジョンおよびその製法
JP2856509B2 (ja) 単層弾性エマルション塗料組成物
JPH115958A (ja) アルカリ剥離性粘着剤組成物及びアルカリ剥離性粘着シート
JPH0445102A (ja) 乳化重合体の製造方法及びその製造方法で得られる乳化重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees