JPH1180069A - 酸化方法 - Google Patents
酸化方法Info
- Publication number
- JPH1180069A JPH1180069A JP10192208A JP19220898A JPH1180069A JP H1180069 A JPH1180069 A JP H1180069A JP 10192208 A JP10192208 A JP 10192208A JP 19220898 A JP19220898 A JP 19220898A JP H1180069 A JPH1180069 A JP H1180069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxidation step
- chlorotoluene
- chlorobenzaldehyde
- electrochemical oxidation
- manganese salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 20
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 238000006056 electrooxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=CC=C1C=O FPYUJUBAXZAQNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 25
- KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N benzyl chloride Chemical compound ClCC1=CC=CC=C1 KCXMKQUNVWSEMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 claims abstract description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- -1 sulfate salt Chemical class 0.000 claims abstract description 6
- 229910000978 Pb alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 5
- IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-2-methylbenzene Chemical compound CC1=CC=CC=C1Cl IBSQPLPBRSHTTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims abstract description 3
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 18
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1Cl IKCLCGXPQILATA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 6
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 claims description 5
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 claims description 4
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 claims description 4
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010405 anode material Substances 0.000 claims description 3
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 claims description 3
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzaldehyde Chemical compound ClC1=CC=C(C=O)C=C1 AVPYQKSLYISFPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000007872 degassing Methods 0.000 claims description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims 1
- NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 4-Chlorotoluene Chemical compound CC1=CC=C(Cl)C=C1 NPDACUSDTOMAMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 abstract description 3
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 abstract description 3
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 abstract description 3
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 abstract 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 abstract 1
- 239000002304 perfume Substances 0.000 abstract 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 8
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000010517 secondary reaction Methods 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001449 anionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 1
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001412 inorganic anion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/27—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
- C07C45/28—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of CHx-moieties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C45/80—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/78—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
- C07C45/81—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
- C07C45/82—Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
第1の反応器の中でクロロトルエンを、酸化剤として第
2の反応器の中で二価マンガン塩を電気化学的に酸化す
ることによって生成された三価のマンガン塩を使用し
て、化学的に酸化することを特徴とするクロロベンズア
ルデヒドの製造方法が提供される。
2の反応器の中で二価マンガン塩を電気化学的に酸化す
ることによって生成された三価のマンガン塩を使用し
て、化学的に酸化することを特徴とするクロロベンズア
ルデヒドの製造方法が提供される。
Description
【0001】本発明は酸化方法、特にクロロトルエンを
クロロベンズアルデヒドへ酸化するための方法に関す
る。
クロロベンズアルデヒドへ酸化するための方法に関す
る。
【0002】本発明によれば、第1の反応器の中でクロ
ロトルエン、好ましくは、オルトクロロトルエン(OC
T)またはパラクロロトルエン(PCT)を、酸化剤と
して第2の反応器の中で二価マンガン塩を電気化学的に
酸化することによって生成された三価マンガン塩を使用
して、化学的に酸化することを特徴とするクロロベンズ
アルデヒド、好ましくは、オルトクロロベンズアルデヒ
ド(OCB)またはパラクロロベンズアルデヒド(PC
B)の製造方法が提供される。
ロトルエン、好ましくは、オルトクロロトルエン(OC
T)またはパラクロロトルエン(PCT)を、酸化剤と
して第2の反応器の中で二価マンガン塩を電気化学的に
酸化することによって生成された三価マンガン塩を使用
して、化学的に酸化することを特徴とするクロロベンズ
アルデヒド、好ましくは、オルトクロロベンズアルデヒ
ド(OCB)またはパラクロロベンズアルデヒド(PC
B)の製造方法が提供される。
【0003】マンガン塩の陰イオンは任意の無機陰イオ
ンたとえばリン酸塩陰イオンでありうる。しかしなが
ら、カソードとアノードの安定性、腐食および有機反応
体または生成物に対する攻撃などの点で工程上の問題を
最も少なくする陰イオンは硫酸塩陰イオンである。した
がって本発明の方法においては、酸化剤として硫酸マン
ガンを使用するのが好ましい。
ンたとえばリン酸塩陰イオンでありうる。しかしなが
ら、カソードとアノードの安定性、腐食および有機反応
体または生成物に対する攻撃などの点で工程上の問題を
最も少なくする陰イオンは硫酸塩陰イオンである。した
がって本発明の方法においては、酸化剤として硫酸マン
ガンを使用するのが好ましい。
【0004】酸化剤として硫酸マンガンを使用する好ま
しい態様におけるOCTのOCBへの化学的酸化は下記
の反応図式で示される:
しい態様におけるOCTのOCBへの化学的酸化は下記
の反応図式で示される:
【化1】
【0005】二次反応において、OCT出発物質のいく
らかは下記のごとくオルトクロロ安息香酸(OCBA)
へ酸化されるであろう:
らかは下記のごとくオルトクロロ安息香酸(OCBA)
へ酸化されるであろう:
【化2】
【0006】二価マンガン塩の三価マンガン塩への電気
化学的酸化は、硫酸塩を使用する好ましい態様の場合、
下記反応図式で示すことができる:
化学的酸化は、硫酸塩を使用する好ましい態様の場合、
下記反応図式で示すことができる:
【化3】
【0007】Mn2( SO4)3 の生成はアノードで起こ
る。アノードで起こり得る二次反応は水からの酸素の発
生(2H2 O→4H+ +O2 +4e- )ならびにOC
T、OCBおよびOCBAの水和によるCO2 とCl2の
発生である。カソードで起こり得る二次反応は水素の発
生(2H+ +2e- →H2 )である。
る。アノードで起こり得る二次反応は水からの酸素の発
生(2H2 O→4H+ +O2 +4e- )ならびにOC
T、OCBおよびOCBAの水和によるCO2 とCl2の
発生である。カソードで起こり得る二次反応は水素の発
生(2H+ +2e- →H2 )である。
【0008】電気化学的酸化工程は硫酸中で、特に40
乃至70%の範囲の濃度を有する硫酸中で、より好まし
くは50乃至60%の範囲の濃度を有する硫酸中で都合
よく実施される。また、電気化学的酸化工程は70乃至
100℃の範囲の温度、より好ましくは85乃至100
℃、特に好ましくは85乃至95℃の範囲の温度で実施
するのが好都合である。
乃至70%の範囲の濃度を有する硫酸中で、より好まし
くは50乃至60%の範囲の濃度を有する硫酸中で都合
よく実施される。また、電気化学的酸化工程は70乃至
100℃の範囲の温度、より好ましくは85乃至100
℃、特に好ましくは85乃至95℃の範囲の温度で実施
するのが好都合である。
【0009】電気化学的酸化工程の間の総マンガン塩の
濃度は電解質1リットルあたり2乃至6モルの範囲であ
り得、電解質1リットルあたり3乃至4モルの濃度が好
ましい。
濃度は電解質1リットルあたり2乃至6モルの範囲であ
り得、電解質1リットルあたり3乃至4モルの濃度が好
ましい。
【0010】電気化学的酸化工程で使用されるアノード
材料とカソード材料は、好ましくは同種でありそして、
たとえば、ガラス質グラファイト、鉛、鉛合金、プラチ
ナ、パラジウムまたはルテニウムでコーティングされた
ジルコニウム、またはパラジウムまたはルテニウムでコ
ーティングされたタンタルでありうる。特に好ましいの
は銀を含有する鉛合金である。
材料とカソード材料は、好ましくは同種でありそして、
たとえば、ガラス質グラファイト、鉛、鉛合金、プラチ
ナ、パラジウムまたはルテニウムでコーティングされた
ジルコニウム、またはパラジウムまたはルテニウムでコ
ーティングされたタンタルでありうる。特に好ましいの
は銀を含有する鉛合金である。
【0011】電気化学的酸化工程は空気の雰囲気を備え
たセル内で実施するのが好都合である。すでに記載した
ように、電気化学的工程では爆発の可能性のある気体で
ある水素と酸素が発生するので、空気で希釈することが
爆発の危険を回避するために役立つ。これらの気体は痕
跡量の塩素を除去するため洗浄処理することができる。
たセル内で実施するのが好都合である。すでに記載した
ように、電気化学的工程では爆発の可能性のある気体で
ある水素と酸素が発生するので、空気で希釈することが
爆発の危険を回避するために役立つ。これらの気体は痕
跡量の塩素を除去するため洗浄処理することができる。
【0012】電気化学的酸化工程のためには不活性材料
からつくられた任意の好都合な形状の電解セルを使用す
ることができる。好ましくは、電気化学的酸化工程は、
好ましくは並列配置された、複数の電解セルの電池の中
で実施される。二極型のセルが好ましく、その中でも良
好な循環と脱ガスを保証する手段を具備しているものが
特に好ましい。
からつくられた任意の好都合な形状の電解セルを使用す
ることができる。好ましくは、電気化学的酸化工程は、
好ましくは並列配置された、複数の電解セルの電池の中
で実施される。二極型のセルが好ましく、その中でも良
好な循環と脱ガスを保証する手段を具備しているものが
特に好ましい。
【0013】電気化学的酸化工程において付与される電
流密度は、たとえば、200乃至700mA/cm2であり得
る。300乃至500mA/cm2の電流密度が好ましい。
流密度は、たとえば、200乃至700mA/cm2であり得
る。300乃至500mA/cm2の電流密度が好ましい。
【0014】電気化学的酸化工程における二価マンガン
の三価マンガンへの転化率は高い。80%までの転化率
が容易に達成可能である。
の三価マンガンへの転化率は高い。80%までの転化率
が容易に達成可能である。
【0015】電気化学的酸化工程とは別途に実施される
化学的酸化工程に関しては、同じく硫酸中で実施するの
が好ましく、特に40乃至70%の濃度範囲、より好ま
しくは50乃至60%の濃度を有する硫酸中で実施する
のが好ましい。この化学的酸化工程は80乃至110℃
の範囲の温度、特に85乃至105℃の温度で実施する
のが好都合である。
化学的酸化工程に関しては、同じく硫酸中で実施するの
が好ましく、特に40乃至70%の濃度範囲、より好ま
しくは50乃至60%の濃度を有する硫酸中で実施する
のが好ましい。この化学的酸化工程は80乃至110℃
の範囲の温度、特に85乃至105℃の温度で実施する
のが好都合である。
【0016】化学的酸化工程中の総マンガン塩の濃度は
酸化反応媒質1リットルあたり2乃至6モルでありう
る。酸化反応媒質1リットルあたり3乃至4モルの範囲
が好ましい。酸化反応媒質は水性相(硫酸)、水性相に
懸濁された固体無機マンガン塩およびOCT、OCB、
OCBAを含む有機液体相を包含する。OCT以外の付
加的有機溶剤を使用する必要はない。
酸化反応媒質1リットルあたり2乃至6モルでありう
る。酸化反応媒質1リットルあたり3乃至4モルの範囲
が好ましい。酸化反応媒質は水性相(硫酸)、水性相に
懸濁された固体無機マンガン塩およびOCT、OCB、
OCBAを含む有機液体相を包含する。OCT以外の付
加的有機溶剤を使用する必要はない。
【0017】化学酸化工程においては、クロロトルエン
のクロロベンズアルデヒドへの、好ましくはOCTのO
CBへの89%の転化率が容易に達成可能である。クロ
ロトルエンのクロロベンズアルデヒドへの転化の選択性
を最大にしそしてクロロ安息香酸の生成を最少にするた
めに、約30乃至50%の転化率が達成された時にクロ
ロトルエンのクロロベンズアルデヒドへの転化を中断す
るのが好ましい。本化学酸化工程ではクロロトルエン、
いくらかの水およびいくらかの電気エネルギーのみが消
費される。廃生成物は少量のクロロ安息香酸(クロロト
ルエンを基準にして約3%)と水素と痕跡量の塩素だけ
である。
のクロロベンズアルデヒドへの、好ましくはOCTのO
CBへの89%の転化率が容易に達成可能である。クロ
ロトルエンのクロロベンズアルデヒドへの転化の選択性
を最大にしそしてクロロ安息香酸の生成を最少にするた
めに、約30乃至50%の転化率が達成された時にクロ
ロトルエンのクロロベンズアルデヒドへの転化を中断す
るのが好ましい。本化学酸化工程ではクロロトルエン、
いくらかの水およびいくらかの電気エネルギーのみが消
費される。廃生成物は少量のクロロ安息香酸(クロロト
ルエンを基準にして約3%)と水素と痕跡量の塩素だけ
である。
【0018】化学酸化工程の反応生成物混合物から所望
のクロロベンズアルデヒドを分離する操作は任意の常用
方法によって実施することができる。たとえば、カラム
抽出装置が使用できる。有機相をアルカリ洗浄して痕跡
量の硫酸を除去し、そのあと蒸留してクロロベンズアル
デヒド生成物を未反応クロロトルエンから分離すること
ができ、その未反応クロロトルエンはそのあと化学的酸
化工程に再循環することができる。
のクロロベンズアルデヒドを分離する操作は任意の常用
方法によって実施することができる。たとえば、カラム
抽出装置が使用できる。有機相をアルカリ洗浄して痕跡
量の硫酸を除去し、そのあと蒸留してクロロベンズアル
デヒド生成物を未反応クロロトルエンから分離すること
ができ、その未反応クロロトルエンはそのあと化学的酸
化工程に再循環することができる。
【0019】本発明の方法によって得られるクロロベン
ズアルデヒド、好ましくはOCBまたはPCBは公知化
合物でありそして広範な化学的最終製品、たとえば、香
料、蛍光増白剤、染料、紫外線吸収剤などのための中間
生成物として使用することができる。
ズアルデヒド、好ましくはOCBまたはPCBは公知化
合物でありそして広範な化学的最終製品、たとえば、香
料、蛍光増白剤、染料、紫外線吸収剤などのための中間
生成物として使用することができる。
【0020】以下、本発明を実施例によってさらに説明
する。
する。
【実施例】下記構成要素からなる電気化学的装置を組み
立てた:1.5リットル容量の反応器;循環ポンプ;鉛
アノードと鉛カソードを有し、そのアノードの表面積が
1平方デシメータである電気化学的セル。
立てた:1.5リットル容量の反応器;循環ポンプ;鉛
アノードと鉛カソードを有し、そのアノードの表面積が
1平方デシメータである電気化学的セル。
【0021】装置にMnSO4・H2 O745gとH2 S
O4 (55%)1655gとからなる電解質2400g
を充填した。36アンペアの電流と3.1ボルトの電池
電圧を使用して85乃至90℃の温度で6.5時間電気
分解(電気化学的酸化)を実施したところMn2(SO4)
3 1704gが得られた。電流効率は55%であった。
O4 (55%)1655gとからなる電解質2400g
を充填した。36アンペアの電流と3.1ボルトの電池
電圧を使用して85乃至90℃の温度で6.5時間電気
分解(電気化学的酸化)を実施したところMn2(SO4)
3 1704gが得られた。電流効率は55%であった。
【0022】得られたMn2(SO4)3 の懸濁物を強力撹
拌しながらOCT315gを含有する1.5リットル容
量の反応器に導入し、この混合物を105乃至110℃
の温度にサーモスタットで調温した。1.5時間の反応
時間後のMn3+のMn2+への転化率は95%を越えるも
のであった。
拌しながらOCT315gを含有する1.5リットル容
量の反応器に導入し、この混合物を105乃至110℃
の温度にサーモスタットで調温した。1.5時間の反応
時間後のMn3+のMn2+への転化率は95%を越えるも
のであった。
【0023】反応後、反応混合物を傾瀉フラスコに移
し、そのフラスコの中で有機相を1時間かけて熱間傾瀉
することによって無機相から分離した。この分離効率は
99.0%であった。このあと、無機相を残留有機生成
物の濃度が400ppm 以下となるまでストリッピングし
て精製した。精製された無機相は次に電解質の初期濃度
に調整したあと、次の電気分解工程へ再循環させた。有
機相の全部(317g)をNaOH(1%)100gで
洗って真空蒸留した。これにより、OCB112gが未
反応OCTおよび残留物から分離された。OCTのOC
Bへの転化率は81.1%であり、Mn3+のOCTへの
転化率は84.4%であった。
し、そのフラスコの中で有機相を1時間かけて熱間傾瀉
することによって無機相から分離した。この分離効率は
99.0%であった。このあと、無機相を残留有機生成
物の濃度が400ppm 以下となるまでストリッピングし
て精製した。精製された無機相は次に電解質の初期濃度
に調整したあと、次の電気分解工程へ再循環させた。有
機相の全部(317g)をNaOH(1%)100gで
洗って真空蒸留した。これにより、OCB112gが未
反応OCTおよび残留物から分離された。OCTのOC
Bへの転化率は81.1%であり、Mn3+のOCTへの
転化率は84.4%であった。
【0024】同様の結果がOCTの代わりにp−クロロ
トルエン(PCT)を使用した場合にも得られた。
トルエン(PCT)を使用した場合にも得られた。
Claims (28)
- 【請求項1】 第1の反応器の中でクロロトルエンを、
酸化剤として第2の反応器の中で二価マンガン塩を電気
化学的に酸化することによって生成された三価のマンガ
ン塩を使用して、化学的に酸化することを特徴とするク
ロロベンズアルデヒドの製造方法。 - 【請求項2】 クロロトルエンがオルト−またはパラ−
クロロトルエンでありそして製造されるクロロベンズア
ルデヒドがオルト−またはパラ−クロロベンズアルデヒ
ドである請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 クロロトルエンがオルト−クロロトルエ
ンでありそして製造されるクロロベンズアルデヒドがオ
ルトクロロベンズアルデヒドである請求項2記載の方
法。 - 【請求項4】 マンガン塩の陰イオンが硫酸塩陰イオン
である前記請求項のいずれかに記載の方法。 - 【請求項5】 電気化学的酸化工程が硫酸中で実施され
る前記請求項のいずれかに記載の方法。 - 【請求項6】 電気化学的酸化工程が40乃至70%の
範囲の濃度を有する硫酸中で実施される請求項5記載の
方法。 - 【請求項7】 電気化学的酸化工程が50乃至60%の
範囲の濃度を有する硫酸中で実施される請求項5記載の
方法。 - 【請求項8】 電気化学的酸化工程が70乃至100℃
の範囲の温度で実施される前記請求項のいずれかに記載
の方法。 - 【請求項9】 電気化学的酸化工程が85乃至95℃の
範囲の温度で実施される請求項8記載の方法。 - 【請求項10】 電気化学的酸化工程の間の総マンガン
塩の濃度が電解質1リットルあたり2乃至6モルである
前記請求項のいずれかに記載の方法。 - 【請求項11】 電気化学的酸化工程の間の総マンガン
塩の濃度が電解質1リットルあたり3乃至4モルである
請求項9記載の方法。 - 【請求項12】 電気化学的酸化工程で使用されるアノ
ード材料とカソード材料が同種であって、ガラス質グラ
ファイト、鉛、鉛合金、プラチナ、パラジウムまたはル
テニウムでコーティングされたジルコニウム、またはパ
ラジウムまたはルテニウムでコーティングされたタンタ
ルである前記請求項のいずれかに記載の方法。 - 【請求項13】 アノード材料とカソード材料が銀を含
有する鉛合金である請求項12記載の方法。 - 【請求項14】 電気化学的酸化工程が空気希釈を具備
したセル内で実施される前記請求項のいずれかに記載の
方法。 - 【請求項15】 電気化学的酸化工程が不活性材料から
つくられた電解セル中で実施される前記請求項のいずれ
かに記載の方法。 - 【請求項16】 電気化学的酸化工程が並列配置された
複数の電解セルの電池中で実施される請求項15記載の
方法。 - 【請求項17】 該複数の電解セルが二極型のものであ
りそして良好な循環と脱ガスを保証する手段を具備して
いる請求項16記載の方法。 - 【請求項18】 電気化学的酸化工程の間に与えられる
電流密度が200乃至700mA/cm2である前記請求項の
いずれかに記載の方法。 - 【請求項19】 電気化学的酸化工程の間に与えられる
電流密度が300乃至500mA/cm2である請求項18記
載の方法。 - 【請求項20】 化学的酸化工程が硫酸中で実施される
前記請求項のいずれかに記載の方法。 - 【請求項21】 化学的酸化工程が40乃至70%の範
囲の濃度を有する硫酸中で実施される請求項20記載の
方法。 - 【請求項22】 化学的酸化工程が45乃至60%の範
囲の濃度を有する硫酸中で実施される請求項21記載の
方法。 - 【請求項23】 化学的酸化工程が80乃至110℃の
範囲の温度で実施される前記請求項のいずれかに記載の
方法。 - 【請求項24】 化学的酸化工程が85乃至105℃の
範囲の温度で実施される請求項23記載の方法。 - 【請求項25】 化学的酸化工程の間の総マンガン塩の
濃度が酸化反応媒質1リットルあたり2乃至6モルであ
る前記請求項のいずれかに記載の方法。 - 【請求項26】 化学的酸化工程の間の総マンガン塩の
濃度が酸化反応媒質1リットルあたり3乃至4モルであ
る請求項25記載の方法。 - 【請求項27】 クロロトルエンのクロロベンズアルデ
ヒドへの転化の選択性を最大にしそしてクロロ安息香酸
の生成を最少にするために、約30乃至50%の転化率
が達成された時にクロロトルエンのクロロベンズアルデ
ヒドへの転化を中断する前記請求項のいずれかに記載の
方法。 - 【請求項28】 所望のクロロベンズアルデヒドを化学
的酸化工程の反応生成物混合物から分離する分離操作を
カラム抽出装置を使用して実施し;そして有機相をアル
カリ洗浄の処理にかけて痕跡量の硫酸を除去し、そのあ
と蒸留してクロロベンズアルデヒド生成物を未反応クロ
ロトルエンから分離し、その未反応クロロトルエンはそ
のあと化学的酸化工程に再循環される前記請求項のいず
れかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9714275.6 | 1997-07-08 | ||
GBGB9714275.6A GB9714275D0 (en) | 1997-07-08 | 1997-07-08 | Oxidation process |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1180069A true JPH1180069A (ja) | 1999-03-23 |
Family
ID=10815470
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10192208A Pending JPH1180069A (ja) | 1997-07-08 | 1998-07-08 | 酸化方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0890566A1 (ja) |
JP (1) | JPH1180069A (ja) |
GB (1) | GB9714275D0 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140124341A (ko) * | 2013-04-16 | 2014-10-24 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 산 혼합 용액을 사용한 유기 폴리머의 무크롬 에칭방법 |
JP2015518083A (ja) * | 2012-01-23 | 2015-06-25 | マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド | 三価マンガンを含む酸性溶液を用いたプラスチックのエッチング |
CN105209667A (zh) * | 2013-03-12 | 2015-12-30 | 麦克德米德尖端有限公司 | 在强硫酸中的锰(iii)离子的电解生成 |
JP2016504492A (ja) * | 2012-11-15 | 2016-02-12 | マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド | 濃硫酸中でのマンガン(iii)イオンの電解生成 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9534306B2 (en) | 2012-01-23 | 2017-01-03 | Macdermid Acumen, Inc. | Electrolytic generation of manganese (III) ions in strong sulfuric acid |
US9752241B2 (en) | 2012-01-23 | 2017-09-05 | Macdermid Acumen, Inc. | Electrolytic generation of manganese (III) ions in strong sulfuric acid using an improved anode |
CN106621695B (zh) * | 2016-11-21 | 2020-11-10 | 湖北绿色家园材料技术股份有限公司 | 一种苯甲醛生产尾气处理和再生利用方法 |
CN116411294A (zh) * | 2021-12-31 | 2023-07-11 | 天津大学 | 一种电化学合成对氯苯甲醛的方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AR207228A1 (es) * | 1973-08-01 | 1976-09-22 | Oxy Metal Industries Corp | Un metodo de producir benzaldehido p-sustituido |
JPS58502027A (ja) * | 1981-11-23 | 1983-11-24 | バロ−ス・コ−ポレ−ション | 低デ−タ転送率の直列入出力インタ−フェイスをモニタするようにされた周辺装置 |
GB2140034B (en) * | 1983-05-18 | 1986-07-09 | Electricity Council | Electrolytic oxidation of manganous ion |
-
1997
- 1997-07-08 GB GBGB9714275.6A patent/GB9714275D0/en active Pending
-
1998
- 1998-06-30 EP EP98810606A patent/EP0890566A1/en not_active Withdrawn
- 1998-07-08 JP JP10192208A patent/JPH1180069A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015518083A (ja) * | 2012-01-23 | 2015-06-25 | マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド | 三価マンガンを含む酸性溶液を用いたプラスチックのエッチング |
JP2016504492A (ja) * | 2012-11-15 | 2016-02-12 | マクダーミッド アキューメン インコーポレーテッド | 濃硫酸中でのマンガン(iii)イオンの電解生成 |
CN105209667A (zh) * | 2013-03-12 | 2015-12-30 | 麦克德米德尖端有限公司 | 在强硫酸中的锰(iii)离子的电解生成 |
KR20140124341A (ko) * | 2013-04-16 | 2014-10-24 | 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈 엘엘씨 | 산 혼합 용액을 사용한 유기 폴리머의 무크롬 에칭방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9714275D0 (en) | 1997-09-10 |
EP0890566A1 (en) | 1999-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kramer et al. | Indirect electrolytic oxidation of some aromatic derivatives | |
JP2648313B2 (ja) | 電解方法 | |
US4917781A (en) | Process for preparing quaternary ammonium hydroxides | |
DE1468149B1 (de) | Verfahren zur herstellung von olefinoxiden | |
JP2751969B2 (ja) | セリウム(▲iii▼)イオンをセリウム(▲iv▼)イオンに酸化する方法、これを利用したカルボニル含有反応生成物の製造法および電気化学セル | |
EP0390158A2 (en) | Electrolysis cell and method of use | |
FI74945B (fi) | Foerfarande foer framstaellning av hydroksifoereningar genom elektrokemisk reduktion. | |
Jow et al. | Paired electro-oxidation. I. Production of benzaldehyde | |
JPH1180069A (ja) | 酸化方法 | |
JP3675793B2 (ja) | 二酸化炭素からのエチレンの選択的製造方法 | |
JPS62280384A (ja) | 水性トリフルオロメタンスルホン酸中でセリウムイオンを使用する有機化合物の酸化 | |
US4235684A (en) | Process for producing glyoxalic acid by electrolytic oxidation | |
JP2633244B2 (ja) | 水性有機溶液中でメタンスルホン酸セリウムを使用する有機化合物の酸化 | |
Huissoud et al. | Electrochemical reduction of 2-ethyl-9, 10-anthraquinone (EAQ) and mediated formation of hydrogen peroxide in a two-phase medium Part II: Production of alkaline hydrogen peroxide by the intermediate electroreduction of EAQ in a flow-by porous electrode in two-phase liquid–liquid flow | |
GB2030178A (en) | Process for preparing alkali metal and ammonium peroxydisulphates | |
EP0288344B1 (fr) | Procédé électrochimique pour récupérer le rhodium métallique à partir de solutions aqueuses de catalyseurs usagés | |
JP2509206B2 (ja) | セリウム酸化剤 | |
Lee et al. | Paired electro-oxidation Part II: Production of anthraquinone in an undivided cell | |
CN105862072B (zh) | 一种锌还原硝基苯的新型技术方法 | |
JP4755458B2 (ja) | 2−アルキン−1−アセタールの製造方法 | |
US6984303B2 (en) | Electrochemical production of dyes using graphite felt electrodes | |
US4387007A (en) | Process for the manufacture of an aldehyde | |
US5466346A (en) | Quinone synthesized from an aromatic compound in an undivided electrochemical cell | |
TW201627227A (zh) | 從五氧化二釩製備硫酸氧釩 | |
JP3806181B2 (ja) | ナフタレンアルデヒド類の製造方法 |