JPH1178941A - 作業車両の操向制御装置 - Google Patents

作業車両の操向制御装置

Info

Publication number
JPH1178941A
JPH1178941A JP9242629A JP24262997A JPH1178941A JP H1178941 A JPH1178941 A JP H1178941A JP 9242629 A JP9242629 A JP 9242629A JP 24262997 A JP24262997 A JP 24262997A JP H1178941 A JPH1178941 A JP H1178941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
steering
amount
over
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9242629A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Aizawa
良一 相沢
Masakuni Ishimaru
雅邦 石丸
Seiji Kanenami
清二 金並
Kiyobumi Sakurahara
清文 桜原
Hisashi Takahashi
恒 高橋
Toshiyuki Hori
敏行 堀
Matsuhiko Tsunekawa
松彦 常川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP9242629A priority Critical patent/JPH1178941A/ja
Publication of JPH1178941A publication Critical patent/JPH1178941A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、トラクタのような作業車両では、旋回
を繰り返す作業において、このステアリングハンドルの
操作を軽減するために、通常時よりも同ハンドルの操作
量に対し前輪を大きく作動する制御装置が有った。しか
しながら、旋回終了後、この制御装置がOFFとなった
後、車体の進路を微妙に調整する場合が有りこのときに
再度、制御装置が作動すると車体が大きく操向されて操
作性が悪いという課題が有った。 【解決手段】 トラクタ4のステアリングハンドル7の
操作に対し前輪1の作動量を小とする状態と、同前輪1
の作動量を大とする状態とに切り替え可能なトラクタ
に、前記前輪1の作動量を大とする状態から前輪1の作
動量を小とする状態に切り替えた後には、この状態を一
定時間に亘って保持するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、トラクタや田植
機、芝刈機等の農業用作業車両や、フォークリフトやブ
ルト−ザ等の運搬用、建築用作業車の操向制御装置に関
する。
【0002】
【従来技術、及び発明が解決しようとする課題】従来、
車両の操向操作部の操作に対し操向輪の作動量を小とす
る状態と、同操向輪の作動量を大とする状態とに切り替
え可能な作業車両が有った。このような、作業車両で
は、旋回を繰り返す作業等でこの操向操作を軽減するも
のであるが、旋回終了後、この操向輪の作動量が小とな
った後、車体の進路を微妙に調整する場合が有りこのと
きに再度、操向輪の作動量が大となると車体が大きく操
向されて操作性が悪いという課題が有った。また、この
ように操向輪の作動状態が頻繁に変化すると、車両の操
作性が悪いという課題が有った。
【0003】
【課題を解決するための手段】以上のような課題に対
し、この発明は作業車両を以下のように構成した。即
ち、車両の操向操作部7の操作に対し操向輪1の作動量
を小とする状態と、同操向輪1の作動量を大とする状態
とに切り替え可能な作業車両において、前記操向輪1の
作動量を大とする状態から操向輪1の作動量を小とする
状態に切り替えた後には、この状態を一定時間に亘って
保持するように構成したことを特徴とする作業車両の操
向制御装置とした。
【0004】
【発明の効果】操向操作部7の操作に対し車体の操向輪
1の作動量が大から小となった後には、この状態が一定
時間に亘って保持されるので、この間の車体の進路調整
を行ない易くすることができる。また、操向輪1の作動
量が頻繁に切り替わることが無くなるので、車両の操作
性を損なうことが無い。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を農
業用トラクタについて説明する。トラクタ4は、前部に
エンジンEを搭載し、この後側にクラッチハウジング
5、ミッションケース6等を連結している。エンジンE
の前部には操向操作部であるステアリングハンドル7が
設けられ、この回転操作を操向装置であるパワーステア
リング装置2を介して操向輪である前輪1へ伝達する構
成となっている。ミッションケース6の後部にはリヤア
クスル8に後輪9を軸装して、エンジンEの回転動力を
伝動して駆動する構成となっている。
【0006】車体の後部には、リフトアーム10によっ
て上下動される三点リンク機構11を介して、耕耘爪1
2を有するロータリ耕耘装置13が連結される。この耕
耘爪12は車体4後部のPTO軸14の連動によって回
転される。尚、符号15はフェンダー、16は操縦席、
17は前記耕耘装置13の高さを変更するポジションレ
バー、18は制御部であるコントローラ19を収容する
コントロールボックスである。
【0007】また、前記前輪1、後輪9、及びPTO軸
14への伝動機構は、図5に示す動力伝達線図のよう
に、エンジンEのクランク軸20から主クラッチ21を
経て後進切替装置22、主変速装置23、副変速装置2
4、及びリヤデフ25等を連動し、この左右のデフ軸2
6からリヤアクスル27を駆動し後輪9を伝動する構成
となっている。また、前記左右の各デフ軸26には、左
右夫れ夫れ独立して制動することのできる操向ブレーキ
28が設けられている。
【0008】また、前記副変速装置24からは、前輪伝
動軸29が連動されて、四WD変速装置30を経てフロ
ントデフ31を連動し、このフロントデフ31の左右の
デフ軸32から左右の前輪1を連動する。前記四WD変
速装置30は、四WDクラッチ33と増速四WDクラッ
チ34とを設け、四WDクラッチ33が「入」となると
トラクタ4は四WD走行となり、同クラッチ33に替わ
り増速四WDクラッチ34が「入」となるとトラクタ4
の前輪1の周速が後輪9の周速よりもほぼ2倍の速度と
なる。尚、この増速四WDクラッチ34を「入」とする
ときには、圃場での旋回時に使用する。また、両クラッ
チ33,34がいずれも「入」でないときには、トラク
タ4は後輪による2WD走行となる。
【0009】また、前記PTO軸14は、前後進切替装
置22部からPTOクラッチ35、及びPTO変速装置
36等を介して伝動される。次に、図4に基づいてトラ
クタのパワーステアリング装置2の油圧回路38につい
て説明する。トラクタ4の油圧ポンプPは、前記ミッシ
ョンケース6を兼ねる油圧タンクTから油を吸い上げ、
この油を減圧弁Rを介してパワーステアリング装置2の
操舵ユニット37へ入力している。操舵ユニット37内
には、前記ステアリングハンドル7の操作により回転す
るジロータや操舵弁等が設けられ、同ハンドル7の回転
方向に応じて圧油を出力する構成となっている。そし
て、操舵ユニット37から出力された圧油は、この圧油
の量を調整する手段である切替制御弁42を介して、ス
テアリングシリンダ39へ入力する構成となっている。
【0010】前記切替制御弁42は、入力した圧油の一
部を絞り44,44を通じて逃がすように構成した油室
Aと、入力した圧油の全部を出力するように構成した油
室Bとを有する構成となっている。また、これらの油室
A,Bの切り替え操作は後述するコントローラ19のソ
レノイド45への通電により行われ、この通電が停止さ
れるとスプリング46の付勢力により絞り44,44を
有する油室Aへ復帰する構成となっている。尚、絞り4
4,44にて逃がされた圧油は、分流回路43を通じて
タンクT側へ戻される構成となっている。
【0011】また、前記ステアリングシリンダ30のピ
ストン先端部は、左右前輪1のナックルアーム41に連
結して設けられ、この片方のナックルアーム41には、
車体の旋回状態を検出する手段である前輪切角センサ5
3を備えている。これにより、コントローラ19では一
定時間ごとに前輪切角を検出し、この切角の変化、即ち
前輪操向速度を演算する構成となっている。
【0012】以上のように構成したトラクタ4のパワー
ステアリング装置2は、通常時、前記絞り44,44を
有する油室Aが圧油を連通する状態にして、ステアリン
グハンドル7の操作に対し前輪1が通常通り、例えば図
3のL1のラインのようにハンドル二回転で前輪1が左
右ロック位置まで作動する構成となっている。また、コ
ントローラ19の切り替え指令により、切替制御弁45
が絞り44,44の無い油室Bに切り替わると、ステア
リングハンドル7の操作に対し前輪1が略2倍の速度で
作動し、例えば図3のL2のラインのように約1回転で
ロック位置まで作動する構成となっている。尚、図3中
の符号Nは、ステアリングハンドル7の不感帯域であ
り、ここではこの不感帯内で操向速度を判定する構成と
なっている。
【0013】前記操向制御装置を作動するコントローラ
19は、内部に各種信号を処理するCPUや、制御プロ
グラムを格納したROMや、タイマーなどを内蔵し、こ
の入力側に、制御入切スイッチ49、制御装置を開始さ
せるための旋回操作速度を任意に設定する制御開始速度
設定ダイヤル50、PTOクラッチ35を「入」「切」
操作するPTO入切スイッチ51、主変速装置23や副
変速装置24等の変速位置を検出する変速位置センサ5
2、前輪切角センサ53、ポジションレバー17の操作
角を検出するポテンショメータ54、リフトアーム10
の回動角を検出するリフトアーム角センサ55等を接続
して設けている。
【0014】また、コントローラ19の出力側には、前
記前輪切角増大用の切替制御弁42のソレノイド45の
他に、PTOクラッチ35を「入」とする切替制御弁の
ソレノイド57A、及び「切」用のソレノイド57B
と、リフトアーム10を回動するための比例圧力制御弁
の作業機上昇用ソレノイド58A、及び下降用ソレノイ
ド58B等を接続して設けている。
【0015】以上のように構成したトラクタの操向制御
装置は、図1に示した制御フローチャートのように作動
する。最初に、トラクタ4の電気系統がオンされると共
に、前記制御入切スイッチ49や制御開始速度設定ダイ
ヤル50等の設定器や、変速位置センサ52、前輪切角
センサ53等の検出装置の検出値が読み込まれる。そし
て、制御入切スイッチ49が「入」であるか、前輪切角
センサ53からの前輪操向速度が前記ダイヤル50によ
る設定値以上であるかを判定し、いづれかがNOであれ
ばリターンとなる。また、前記操向速度が設定値以上で
あれば、続いてリフトアーム角度が設定値以上、即ち耕
耘装置13が非作業位置と想定される高さにあるか、前
記変速位置が作業中と想定されるほどの「低速」位置で
あるかどうか、PTO入切スイッチの状態が「入」であ
るかが判定される。そして、これらの判定がすべてYE
Sであると、前記切替制御弁42のソレノイド45へ通
電を行って、トラクタ4をステアリングハンドル7の操
作に対し前輪1の作動量が大きい状態に切り替える。そ
の後、前輪1の位置が直進域に復帰したかどうかが判定
され、この判定がYESになるまで前記各種の判定が繰
り返される。そしてこれらの判定がNOであるとき、或
いは前輪1が直進域に復帰すると、切替制御弁42のソ
レノイド45への通電が停止され、ステアリングハンド
ル7の操作に対し前輪1の作動量を小、即ち通常時の状
態に切り替える。
【0016】ここで、切替制御弁42のソレノイド45
への通電が停止されると、コントローラ19では前記タ
イマーにより予め設定された時間、即ち、トラクタ4が
条合わせなどの進路調整を行っていると想定される時間
(例えば20秒)をカウントしこのカウントが終了する
まで、フローの流れが中断される。これにより、この間
に前記ステアリングハンドル7が前記設定値以上に急速
に切られても、制御装置が作動することがなくなる。従
って、この間の旋回後の条合わせ等の進路調整を容易に
行うことができる。
【0017】また、従来、操作速度で制御装置を作動し
車両を旋回状態に切り替える技術が有ったが、この場
合、操作に不慣れなオペレータは制御を作動したいとき
にでも操作が遅れ、制御を作動することができない場合
が有った。よって、ここでは制御開始速度を設定ダイヤ
ルにより任意に設定する構成としたので、前述のような
オペレータでも適宜に制御を作動することができる。
【0018】尚、ここではトラクタ4の旋回検出手段と
して前輪切角センサ53による角速度を演算する方法と
したが、これを単に角度を基準として一定角度以上の検
出角を得たときに、前記切替制御弁42へ通電を行う構
成としても良いし、このときには、制御開始速度設定ダ
イヤル50に替えて、制御開始角度設定ダイヤルとす
る。また、旋回状態を検出する手段として、左右前輪1
の回転軸に回転センサを設け、これらの回転差が一定以
上になると前記切替制御弁42へ通電を行う構成として
も良い。このときには、直進復帰の判定として、前輪1
が設定角に戻ったときや、左右回転差が略同じになった
ときに切替制御弁42へ通電を停止する構成とする。
【0019】また、前記制御入切スイッチの別形態とし
ては、OFFモード、乾田モード、及び湿田モードに切
替操作できる構成として、作業条件に応じてリフトアー
ム10の上昇判定位置を変更する構成としても良い。即
ち、湿田モード時のリフトアーム設定角度よりも乾田モ
ード時の設定角度を高く設定する。これにより、車体が
沈下状態であっても耕耘装置13が十分に上昇するまで
は、操向制御装置の作動を牽制し、耕耘装置13が土中
内で横移動してこれを破損することを防止することがで
きる。また、前記切替制御弁42を比例圧力制御弁等構
成し圧油の量を調整して、ステアリングハンドル7の操
作に対し前輪1の作動量を無段階に変更して前輪1の作
動量を大としても良い。
【0020】図7、図8において、上例と異なる点は、
作業時に前輪1の左右ロック位置を大きく変更するもの
である。ここでは、前記副変速装置24を低速Lと高速
Hとに切り替える副変速レバー61で牽制ストッパー6
2を連動操作することにより、ステアリングハンドル7
に連動されるステアリングロッド63の動きを制限し
て、前車輪1の操向アーム41の切り角を制限する。こ
の副変速レバー61を低速L位置に操作すると、牽制ス
トッパー62をステアリングロッド63のストッパピン
64との係合位置から外し、高速H位置に操作すると、
牽制ストッパー6をストッパピン64との係合位置にし
てステアリングハンドル7の操作角を通常時の状態に制
限する。
【0021】ステアリングロッド63は、ステアリング
ハンドル7の操作で上下動され、ベルクランク65、及
びドラッグロッド66等を経て操向アーム41を連動し
する。牽制ストッパー62は上下二又状のストッパー6
7,68が形成されて、このストッパー67,68をス
トッパピン64の上動域に回動させて、このストッパピ
ン64の上下動域、即ちステアリングハンドル7の切角
域を狭くするように制限する。これにより、高速走行時
のステアリング切角を作業時よりも小さくして安全な旋
回操向を図る。
【0022】尚、特許請求の範囲に実施の形態の構成に
対応する部材の符号を付すが、この符号によりこの発明
を実施の形態に限るものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】操向制御装置の作用を示すフローチャート。
【図2】コントローラの接続を示すブロック図。
【図3】制御装置の作動時と非作動時の前輪切角の作動
の一例を示すグラフ。
【図4】パワーステアリング装置の油圧回路図。
【図5】トラクタの動力伝達線図。
【図6】トラクタの側面図。
【図7】一部別形態を示す操向連動機構の側面図。
【図8】その一部の分解斜視図。
【符号の説明】
1 前輪 2 パワーステアリング装置 7 ステアリングハンドル 19 コントローラ 42 切替制御弁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桜原 清文 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 高橋 恒 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 堀 敏行 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 常川 松彦 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の操向操作部7の操作に対し操向輪
    1の作動量を小とする状態と、同操向輪1の作動量を大
    とする状態とに切り替え可能な作業車両において、前記
    操向輪1の作動量を大とする状態から操向輪1の作動量
    を小とする状態に切り替えた後には、この状態を一定時
    間に亘って保持するように構成したことを特徴とする作
    業車両の操向制御装置。
JP9242629A 1997-09-08 1997-09-08 作業車両の操向制御装置 Withdrawn JPH1178941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242629A JPH1178941A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 作業車両の操向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9242629A JPH1178941A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 作業車両の操向制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178941A true JPH1178941A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17091903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9242629A Withdrawn JPH1178941A (ja) 1997-09-08 1997-09-08 作業車両の操向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1178941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593583A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-09 Textron Inc. A vehicle having a steering limiting system
JP2019176801A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社クボタ 圃場作業車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1593583A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-09 Textron Inc. A vehicle having a steering limiting system
JP2019176801A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 株式会社クボタ 圃場作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112842A (en) Working vehicle
JPH1178941A (ja) 作業車両の操向制御装置
JP3527091B2 (ja) 農用トラクタ
JP7258743B2 (ja) 作業車両
JP3876498B2 (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP6821127B2 (ja) 作業車両
JP3692679B2 (ja) 作業車両の旋回制御装置
JP2021008825A (ja) 作業車両
JP3630546B2 (ja) 作業車
JP3622217B2 (ja) トラクタの4wdロック制御装置
JP3900638B2 (ja) トラクタの操向装置
JP3680451B2 (ja) 作業車両の自動変速制御装置
JP3344035B2 (ja) トラクタのステアリングセンサー
JP3478966B2 (ja) 作業車
JP3982037B2 (ja) 動力農機の前輪駆動装置
JP2001048066A (ja) セミクローラ型作業車両
JP3612419B2 (ja) 作業車
JP3903551B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JPH10114229A (ja) 作業機の走行用伝動装置
JPH04356289A (ja) 農耕用対地作業車輌の重心位置制御装置
JP2005224164A (ja) 作業機のローリング制御装置
JP3731282B2 (ja) 作業車両の操向制御装置
JP2000046178A (ja) 作業車両の警報装置
JP3687310B2 (ja) トラクタの負荷制御装置
JP2021008826A (ja) 作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040720

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20061128