JPH1178104A - 記録ヘッド並びに画像形成装置 - Google Patents

記録ヘッド並びに画像形成装置

Info

Publication number
JPH1178104A
JPH1178104A JP9248280A JP24828097A JPH1178104A JP H1178104 A JPH1178104 A JP H1178104A JP 9248280 A JP9248280 A JP 9248280A JP 24828097 A JP24828097 A JP 24828097A JP H1178104 A JPH1178104 A JP H1178104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
recording head
aperture
toner
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9248280A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kagayama
茂 加賀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP9248280A priority Critical patent/JPH1178104A/ja
Priority to US09/151,283 priority patent/US6126275A/en
Publication of JPH1178104A publication Critical patent/JPH1178104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/385Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material
    • B41J2/41Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing
    • B41J2/415Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit
    • B41J2/4155Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective supply of electric current or selective application of magnetism to a printing or impression-transfer material for electrostatic printing by passing charged particles through a hole or a slit for direct electrostatic printing [DEP]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2217/00Details of electrographic processes using patterns other than charge patterns
    • G03G2217/0008Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member
    • G03G2217/0025Process where toner image is produced by controlling which part of the toner should move to the image- carrying member where the toner starts moving from behind the electrode array, e.g. a mask of holes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高解像度で且つ信頼性の高い記録ヘッド並び
に画像形成装置を提供することを目的としている。 【解決手段】 アパチャ電極体1上には、低温多結晶シ
リコンを使用した駆動IC5が配置されている。基板上
に直接駆動IC5を形成・配設することにより、実装工
程が不要となり、高解像度で且つ信頼性が高い記録ヘッ
ド並びに画像形成装置を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリンタ
ー、プロッター、ファクシミリなどに利用し得る電界制
御により画像形成を行う画像形成装置に使用する記録ヘ
ッド並びにその画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、アパチャを有した電極に画像信号
を印加することによりトナー粒子のアパチャ通過を制御
して支持体上に画像を得る画像形成装置は、米国特許第
3689935号明細書で提案されている。
【0003】この米国特許第3689935号明細書に
記載された画像形成装置は、絶縁体の層を挟んで片面に
連続したシールド電極ともう一方の面に互いに絶縁され
た複数の制御電極とから構成され、各絶縁された複数の
制御電極毎に3層を貫いて形成されると共に少なくも1
列状に配置されたアパチャを有するアパチャ電極体と、
制御電極にシールド電極との間に選択的に電位を与える
手段と、アパチャ電極体のアパチャに帯電したトナー粒
子を供給する手段と、支持体のアパチャ電極体とは反対
側に配置され、高電圧が印加された背面電極と、支持体
をアパチャ電極体に対して相対的に移動させて支持体を
粒子流路中に位置させる手段とから構成されている。
【0004】また、本出願人は、更に検討を進め、特開
平6−155798号公報等の出願において既に出願し
ているように、トナーを保持した担持体とアパチャ電極
体とを接触させて配置することにより記録特性を大きく
改善することができる画像記録装置も提案している。
【0005】この方式に用いられている記録ヘッドを、
図6に示す。記録ヘッド100は、25もしくは50ミ
クロン厚のポリイミドフィルム等で形成された絶縁シー
ト102上に、8ミクロン厚の銅で構成された導線10
3を配置した基板101を使用し、しかる基板101上
に駆動IC105を実装していた。アパチャ106は、
導線部103のほぼ先端に形成されている。尚、図6上
ではアパチャ106が直線上に描かれているが、これ
は、多数の各アパチャ106の開口が高密度で図の直線
上に配設されていることを示している。
【0006】実装される駆動IC105は、導線部10
3に出力電圧を印加して、アパチャ106周辺に制御電
界を形成する。駆動IC105は、シリコンベースで作
成されており、ロジック部とドライバー部とで構成され
ている通常のICを使用していた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
ような従来の画像形成装置の記録ヘッドにおいては、装
置の小型化及び製造に係る低コスト化には限界があっ
た。すなわち、記録ヘッドとして高解像度化を進めてい
く場合、印字部分のアパチャ、制御電極、及び駆動IC
等のヘッドの構成要素それぞれの、長手方向にどれだけ
狭く形成できるかが課題であった。このなかで、アパチ
ャ及び制御電極は、40μm以下のピッチまで十分対応
できる。駆動ICそのものは、半導体技術の開発にした
がい、40μmのパッドピッチ、すなわち電圧の出力ピ
ッチに対応が可能である。ところが、この駆動ICを基
板と接続する実装技術が大きな課題であった。
【0008】具体的に説明すると、通常使用されるワイ
ヤーボンディング法によれば、70ミクロンピッチ程度
の接続までしか対応できない。さらに、一本ずつ接続を
行う為、工程に手間がかかり、高解像度ヘッドのような
多ピン接続が必要な製品では膨大なコストがかかってい
た。
【0009】最近の実装方式としては、ICをフェイス
ダウンにて基板と接合するフリップチップ実装法があ
る。この実装方式は、各IC毎に一括して接合する為、
コスト的には低減が可能となる。しかし、接続ピッチは
100ミクロン程度までしか実用化されておらず、高解
像度ヘッドには適用できなかった。また、いずれの方式
を採用するにせよ、膨大な数の接続を行わねばならない
為、信頼性の問題が大きかった。
【0010】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、高解像度化が可能であり、且つ信
頼性も高く、出力の高速化にも対応でき、さらには製造
コストの低減も可能な画像形成装置用の記録ヘッド並び
に画像形成装置を提供することを目的にしている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成する為に
本発明の請求項1に記載の記録ヘッドにおいては、担持
体から供給される記録材を電界により直接制御して受像
体上に画像を形成するための記録ヘッドであって、前記
記録ヘッドには、低温多結晶シリコンにより形成された
前記電界を制御するための駆動ICが備えられている。
【0012】請求項1に記載の記録ヘッドによれば、電
子移動度の高い低温多結晶シリコンを用いることで高速
出力処理が可能となり、印字出力の早い記録ヘッドを達
成できる。また、低温多結晶シリコンによる駆動IC
は、駆動ICを搭載したい部位に直に形成可能であり、
記録ヘッドの製造において、従来のICのような実装工
程をする必要が無くなる。よって、製造コストの低減が
図れるほか、従来のような実装の接続不良が無くなり、
信頼性が高まる。更に、従来のようなワイヤーボンディ
ング法等の接続法によらず細密で確実な接続が可能とな
るため、記録ヘッドの小型化・高解像度化を図ることも
出来る。
【0013】また、請求項2に記載の記録ヘッドにおい
ては、請求項1に記載の記録ヘッドに係り、絶縁性基板
と、前記記録材を通過させるために前記絶縁性基板に設
けられた複数の記録材通過部と、その各記録材通過部に
対応して少なくとも前記絶縁性基板の一方の面上に設け
られた複数の制御電極とをさらに備え、前記駆動IC
は、前記制御電極に対して記録すべき情報に対応した電
気信号を送るためのものであり、前記絶縁性基板上に搭
載されている。
【0014】請求項2に記載の記録ヘッドによれば、複
数の記録材通過部と、その夫々に対応して設けられた制
御電極と、その制御電極に選択的に電気信号を送る駆動
ICが全て絶縁性基板上に一体に組み込まれている。そ
のため、高速出力処理が可能な小型のマルチ記録ヘッド
が実現できる。
【0015】また、請求項3に記載の記録ヘッドにおい
ては、請求項2に記載の記録ヘッドにおいて、前記記録
材通過部若しくは制御電極が、250DPI以上の密度
で前記絶縁性基板に設けられている。
【0016】請求項3に記載の記録ヘッドによれば、高
密度、高解像度の記録ヘッドが達成でき、装置の小型化
に対応でき、また、高品質の画像出力が得られるように
なる。
【0017】また、請求項4に記載の画像形成装置にお
いては、請求項2又は請求項3に記載の記録ヘッドを搭
載し、前記記録材通過部に記録材を供給するための記録
材供給手段を備え、その記録材供給手段の一部と、前記
絶縁性基板の前記記録材通過部近傍の部分とを、弾性的
に接触するように構成した。
【0018】請求項4に記載の画像形成装置によれば、
記録ヘッドの記録材通過部の近傍において、記録材供給
手段の一部、好ましくは、記録材を記録ヘッドに対して
搬送するための部材と弾性的に接触するように構成され
たものであるため、その弾性接触により記録材供給手段
上の記録材が機械的な力を受け、その接触部分において
記録材が転動する。転動することにより記録材は記録供
給手段上での付着力を弱め、他の力の影響を受けやすく
なる。結果、記録材通過部近傍において、小さな駆動電
圧で記録材の通過制御を効率的に行えるようになる。そ
のため、加えては、記録材の通過制御に係る構成を簡略
化でき、装置全体の小型化及び製造コストの低減が達成
できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0020】まず、本発明の記録ヘッドに相当するアパ
チャ電極体1を、図2、図3及び図4に示す。図2は、
アパチャ電極体1の斜視図、図3はアパチャ近傍の拡大
図であり、図4はアパチャ電極体1とトナー担持ローラ
14とのは位置関係を示す説明図である。アパチャ電極
体1は、厚さ25μmもしくは50μmのポリイミド製
の絶縁シート2を基板とし、この絶縁シート2上には、
低温多結晶シリコンよりなる駆動IC5、複数のアパチ
ャ6、前記駆動ICと接続され各アパチャ6に対応した
複数の制御電極4等が設けられている。
【0021】アパチャ電極体1の略中心には、その絶縁
シート2を貫通する65μm×80μmの複数の矩形形
状のアパチャ6が等間隔で1列状に配置される。このア
パチャ6が記録材たるトナーを通過させるための記録材
通過部に相当する。絶縁シート2の上面側における各ア
パチャ6の開口の二辺には、トナー流を制御する制御電
極4が8μm厚で形成されている。これら、アパチャ6
及び制御電極4は、解像度300DPI(Dot Per Inc
h)に対応して、85μmのピッチで配列されている。
尚、制御電極4の線幅は、20μmである。そして、各
制御電極4は夫々駆動IC5に電気的に接続されてい
る。
【0022】また、前記絶縁シート2の、前記制御電極
4が形成されていない他方の面におけるアパチャ6近傍
部のみを座くり加工し、25μm以下の厚みに形成して
いる。これは、本アパチャ電極体1を画像形成装置に搭
載する場合、その座ぐり加工面において、記録材供給手
段の一部、好ましくは、記録材を絶縁シート2に形成さ
れたアパチャ6に対して搬送するための部材(以下、担
持ローラと称する)と接触する。このような構成の画像
形成装置においては、前記担持ローラ表面(通常は接地
されている)と前記制御電極4との間の電位差によって
アパチャ6内に生ずる電界を利用して、記録材のアパチ
ャ6の通過を制御するため、この部分の絶縁シート2が
薄いほど、制御電極4における制御電圧が小さくても大
きな電界が生じ、制御性が向上する。
【0023】ここで、この低温多結晶シリコンからなる
駆動ICを搭載したアパチャ電極体の形成工程について
説明する。図5は、本実施の形態におけるアパチャ電極
体1の作成工程を示した概略工程図である。工程は大き
く分けて、基板作成、ドライバー形成、印字部形成の三
工程よりなっている。
【0024】基板作成工程は、いわゆるTABテープ工
程であり、銅膜の形成された絶縁シート2たるポリイミ
ド基板に、感光性レジストを塗工し、制御電極4を含む
配線パターンを露光した後現像する。しかる後に、塩化
第二鉄により、レジストの乗っていない部分を、エッチ
ングすることにより、パターンを形成する。
【0025】ドライバー形成工程は、前記基板上へのア
モルファスシリコンのデポジッション、エキシマレーザ
ーによるアニーリング、ポリシリコンパターンニング、
ゲート部のデポジション等により構成されている。この
工程で主要であるのは、アモルファスシリコン膜を基板
上にCVD(Chemical Vapor Depo
sition)により形成し、しかる後に、波長248
nmのKrF(クリプトン・フッ素)のエキシマレーザ
を照射して、アニーリングすることによりポリシリコン
化をすることである。このアニーリングは、エネルギー
密度が、260mJ/cm2であり、基板温度が200
℃程度で行う。結果、この工程において、駆動IC5と
なる低温多結晶シリコンは、前工程で形成された配線パ
ターンと直接電気的に接続されるように基板上に形成さ
れることとなる。
【0026】その後、印字部形成工程において、上述し
たアパチャ6となる複数の貫通孔が前記基板(絶縁シー
ト2)の所定の場所に所定のピッチで加工される。以上
の三つの工程により、アパチャ電極体1が形成される。
【0027】アパチャ電極体1上に設けられた駆動IC
5は、本発明の要点である低温多結晶シリコンで形成さ
れた駆動ICでできている。ここで、低温多結晶シリコ
ンについて説明をする。
【0028】ひとつの例として、従来液晶ディスプレイ
(以下LCD)の主流方式として知られている、TFT
(薄膜トランジスタ)方式LCDのTFTは、アモルフ
ァス(非晶質)シリコンであった。このアモルファスシ
リコンは、元来結晶構造が乱れた状態である為、電子の
モビリティーが非常に低かった。従って、LCDの場
合、単純にガラス基板上の液晶をオン・オフする単純な
スイッチであるTFTぐらいにしか形成することができ
なかった。ところが、低温多結晶シリコンにより、薄膜
を形成すると、電子移動度がアモルファスに比べ、百倍
以上高くすることが可能となる。これにより、高速処理
が必要な駆動用ICもLCDパネル上に形成することが
可能になる。
【0029】次に、上記のような構成の記録ヘッドを搭
載した画像形成装置について、図面を参照しながら説明
する。
【0030】図1は、本発明の一実施の形態であるアパ
チャ電極体1を搭載する画像形成装置50の概要を示す
図である。本実施の形態の画像形成装置は、アパチャ電
極体1の上側に、1mmの間隙を有して、背面電極とし
ての機能する円柱状の背面電極ローラ22がきょう体
(図示せず)に回動可能に配設されており、前記間隙に
挿入される支持体20(具体的には記録用紙やフィル
ム)を搬送し得るように構成されている。
【0031】前記アパチャ電極体1の下側には、そのア
パチャ電極体1の長手方向に沿って、記録材供給手段に
相当するトナー供給装置10が配設されており、また、
アパチャ電極体1の搬入側には、前記支持体20をアパ
チャ電極体1と背面電極ローラ22との間に搬送するた
めの搬送ローラ29が回転可能に配設されている。更に
は、前記背面電極ローラ22によって搬送される支持体
20の進行先には、定着装置26が配設されている。
【0032】続いて、上記各構成要素の詳細を説明す
る。前記トナー供給装置10は、装置全体のハウジング
を兼ねるトナーケース11と、そのトナーケース11内
に収納される記録材に相当するトナー16と、供給ロー
ラ12と、トナー担持体として機能するトナー担持ロー
ラ14と、トナー層規制ブレード18とから構成されて
いる。
【0033】ここにおいて、前記トナー担持ローラ14
は、図4に示すように、金属製の導電性の導体で構成さ
れた中心軸14bの周囲に、半導電性、若しくは導電性
を付与されたゴムにより構成されたローラ面である表層
14aを形成して構成される。そして、その表層14a
(図4参照)上にトナー16を層状に担持し、アパチャ
電極体1に向かって搬送するものである。一方、前記供
給ローラ12は、その表面が、ウレタンやシリコン等の
発泡性のゴムまたはスポンジ性であり、トナー担持ロー
ラ14に対してトナーケース11内のトナー16を供給
するものである。そして、前記供給ローラ12とトナー
担持ローラ14は、トナーケース11内において図1に
示す矢印方向に回転可能に支持されており、トナー16
を所定の極性、例えば、負極性に摩擦帯電させつつ、ト
ナー担持ローラ14の表層14aに担持させられるよう
に、両者は接触して配設されている。
【0034】また、前記トナー層規制ブレード18は、
トナー担持ローラ14に担持されるトナー16の量がロ
ーラ面上で薄く均一になるよう調整すると共に、そのト
ナー16を均一に帯電させるためのものであり、トナー
担持ローラ14に圧接されている。
【0035】前記アパチャ電極体1とトナー担持ローラ
14とは、互いに一定の力で押圧するように配置されて
いる。そして、前記アパチャ電極体1は、トナー担持ロ
ーラ14の表面に沿うように可撓性を有し、図4に示す
ように、支持体20に制御電極4が対向した状態におい
て、絶縁シート2のアパチャ6位置でトナー担持ローラ
14上のトナーと接するようになる。
【0036】制御電極4に、例えば、+20Vの制御電
極を印加すると、接地された前記中心軸14bを介して
約0Vの表面電位に設定された前記表層14aと、制御
電極4との間に電界が発生し、この電界が形成されたア
パチャ6に搬送された負帯電のトナー16は制御電極4
の方向に静電気力を受ける。しかし、トナー16は、前
記表層14a上に、トナー16自信の帯電電荷による鏡
像力、及び、物理吸着的な力等によって、相当強く付着
しており、その吸着力に打ち勝ってトナー16を制御電
極4側に飛翔させるためには、前記のアパチャ6内の静
電気力のみでは十分ではない。
【0037】しかしながら、前記のような、絶縁シート
2とトナー担持ローラ14との弾性接触によって、トナ
ー担持ローラ14上のトナー16は機械的な力を受け、
その接触部分において、トナー16が転動する。この転
動によってトナー16と前記表層14aとの間に僅かな
隙間が生じると、前記の付着力は急激に小さくなる。し
たがって、前記アパチャ6内の静電気力により、トナー
16のアパチャ6の通過を制御することが、小さな制御
電圧によっても可能となる。
【0038】次に、制御電圧を印加する機構である制御
電圧印加回路8は、ハーネス等を介して、アパチャ電極
体1と接続されている。そして、制御電圧印加回路8
は、図示しない画像データ入力部から入力されてくる画
像データに基いて、アパチャ電極体1に実装された駆動
IC5を制御し、各制御電極4に対して+20V(ON
電圧)もしくは−20V(OFF電圧)を選択的に印加
可能に構成されている。尚、前記画像データ入力部は、
外部のコンピュータ、画像読み取り装置や画像通信装置
等に接続されている。
【0039】背面電極ローラ22は、アパチャ電極体1
のアパチャ6を介してトナー担持ローラ14と対向配置
されている。上記のように背面電極ローラ22は、アパ
チャ電極体1と略1mmの間隙を有して配置されてお
り、図示しないシャーシに回転可能に支持されている。
従って、背面電極ローラ22とアパチャ電極体1との間
隙に支持体20が挿入可能に構成されている。また、背
面電極ローラ22には直流電源24が接続されており、
この直流電源24は背面電極ローラ22に対して+1k
Vの電圧を印加可能に構成されている。
【0040】支持体搬送部40は一対の搬送ローラ29
と、定着装置26とから構成されている。図示しない挿
入口から挿入された支持体20は、一対の搬送ローラ2
9に挟持され、画像形成位置である背面電極ローラ22
の配置位置を通って定着装置26へと搬送される。定着
装置26は、内部に熱源、例えば、ハロゲンヒータを有
する熱ローラ26aと、熱ローラ26aに圧接されてお
り、シリコンゴムを表層に有する圧接ローラ26bとか
ら構成される、熱定着方式を利用した定着ローラ装置で
ある。トナーが付着して形成された画像(以下、トナー
像と称する)の形成された支持体20は、搬送されるに
つれて、定着装置26において2つのローラ26a、2
6bに挟持されてトナー画像を熱定着された後、図示し
ない排出口から画像形成装置外へと排出される。
【0041】次に、上述のように構成される画像形成装
置50の動作を説明する。
【0042】図示しない外部装置からこの画像形成装置
50に画像形成命令が入力されると、まずトナー担持ロ
ーラ14と供給ローラ12とが、図1に示す矢印方向に
回転を開始する。すると、供給ローラ12の表面に担持
されて搬送されてくるトナー16は、トナー担持ローラ
14の表面に擦りつけられ、さらに負に帯電させられる
ことによりトナー担持ローラ14の表面14a上に担持
される。担持されたトナー16は、トナー層規制ブレー
ド18によって均一に薄層化されるとともに略均一に帯
電された後、トナー担持ローラ14の回転によってアパ
チャ電極体1に向かって搬送される。そして、トナー担
持ローラ14上のトナー16はアパチャ電極体1の絶縁
シート2に擦られつつアパチャ6の下に供給される。
【0043】一方、支持体20は、搬送ローラ29に挟
持されてアパチャ電極体1と背面電極ローラ22との間
に向かって搬送される。
【0044】ここで、印字データに基づき、制御電極に
電圧の印可が行われる。印字を行う箇所には、ON電圧
(+20V)を、また、非印字箇所にはOFF電圧(−
20V)を図示しない制御電源から印加する。制御電極
4にON電圧(+20V)が印加されているとき、制御
電極4とトナー担持ローラ14の間の電位差により、制
御電極4よりトナー担持ローラ14に向かう電気力線が
形成される。それにより、負に帯電されたトナー16
は、電位の高い方向に静電力を受け、トナー担持ローラ
14上からアパチャ6を通過して制御電極4側に引き出
される。引き出されたトナー16は、さらに背面電極ロ
ーラ22に印加されている+1kVの電圧によって支持
体20とアパチャ電極体1との間に形成される電界によ
り、支持体20に向かって飛翔する。その結果、支持体
20に向かって飛翔したトナー16は、支持体20上に
堆積して画素を形成する。
【0045】また、制御電極4にOFF電圧(−20
V)が印加されているとき、トナー担持ローラ14から
制御電極4に向かう電気力線が形成される。その結果、
負に帯電したトナーは担持ローラ14に押しつけられる
方向に静電力を受けるので、アパチャを通過しない。
【0046】そして支持体20は、その表面上にトナー
16による一列の画素が形成される間に、支持体搬送部
40によりアパチャ列と垂直方向に1画素分だけ搬送さ
れる。そして、このプロセスが繰り返されることにより
支持体20の全面に所望の画像を表すトナー像が形成さ
れる。
【0047】その後、形成されたトナー像は、定着装置
26によって支持体20上に定着されるのである。最後
にトナー像の形成された支持体20は、図示しない排出
口から画像形成装置外へと排出される。
【0048】以上のようなプロセスを経て、トナーによ
る画像形成が行われるのであるが、本発明の適用により
次のような効果が発揮される。すなわち、低温多結晶シ
リコンによる駆動ICを設けたアパチャ電極体を使用す
ると、基板上に直接駆動ICを形成することが可能にな
る。そのため、駆動ICを基板上に接続搭載する実装工
程が不要となる為、接続信頼性の問題がなくなり、且つ
高密度ピッチ、例えば上記300DPIの記録ヘッドの
ように250DPI以上の高集積されたヘッドにも対応
できる。したがって高解像度のアパチャ電極体が、容易
に作成できるだけでなく、コスト的にも低減できる。
【0049】尚、本発明は、以上詳述した実施の形態に
限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲にお
いて、種々の変更を加えることが可能である。
【0050】本実施の形態においては、アパチャ電極体
1の基板材料として、有機材料であるポリイミド樹脂を
使用した。しかしこれにとらわれることなく、基板材料
として、ジルコニア、アルミナ等のセラミック材料、ガ
ラス材料、シリコン材料等が使用できる。
【0051】また、本実施の形態では、基板2に低温多
結晶シリコンの駆動IC5を形成した後、穴加工等の印
字部の形成を行ったが、駆動IC5の形成を印字部の形
成の後で行っても構わない。
【0052】また、本実施の形態では、乾式の粉体であ
るいわゆるトナーについて説明をしたが、荷電体の印字
材料で有ればどんなものにでも適用できる。例えば、液
体トナー、荷電インク等の液体現像材にも適用でき、こ
れらにおいても良好な効果を発揮する。
【0053】さらに、本実施の形態では、いわゆる単色
のユニットについて説明したが、複数のユニットを配置
したカラー機等にも適用できることは当然である。
【0054】また、上記実施の形態では、アパチャ電極
体1に形成された制御電極4は絶縁性シート2の片側、
支持体20側のみに配設されていたが、反対側のトナー
担持ローラ14側に設けてもよいし、若しくは両側に設
けてもよい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明の請求項1に記載の記録ヘッドによれば、電子移動
度の高い低温多結晶シリコンを用いることで高速出力処
理が可能となり、印字出力の早い記録ヘッドを達成でき
る。また、低温多結晶シリコンによる駆動ICは、駆動
ICを搭載したい部位に直に形成可能であり、記録ヘッ
ドの製造において、従来のICのような実装工程をする
必要が無くなる。よって、製造コストの低減が図れるほ
か、従来のような実装の接続不良が無くなり、信頼性が
高まる。更に、従来のようなワイヤーボンディング法等
の接続法によらず細密で確実な接続が可能となるため、
記録ヘッドの小型化・高解像度化を図ることも出来る。
【0056】また、請求項2に記載の記録ヘッドによれ
ば、複数の記録材通過部と、その夫々に対応して設けら
れた制御電極と、その制御電極に選択的に電気信号を送
る駆動ICが全て絶縁性基板上に一体に組み込まれてい
る。そのため、高速出力処理が可能な小型のマルチ記録
ヘッドが実現できる。
【0057】また、請求項3に記載の記録ヘッドによれ
ば、高密度、高解像度の記録ヘッドが達成でき、装置の
小型化に対応でき、また、高品質の画像出力が得られる
ようになる。
【0058】さらに、請求項4に記載の画像形成装置に
よれば、記録ヘッドの記録材通過部の近傍において、記
録材供給手段の一部、好ましくは、記録材を電極アレー
に対して搬送するための部材と弾性的に接触するように
構成されたものであるため、その弾性接触により記録材
供給手段上の記録材が機械的な力を受け、その接触部分
において記録材が転動する。転動することにより記録材
は記録供給手段上での付着力を弱め、他の力の影響を受
けやすくなる。結果、記録材通過部近傍において、小さ
な駆動電圧で記録材の通過制御を効率的に行えるように
なり、制御性が向上する。そのため、加えては、記録材
の通過制御に係る構成を簡略化でき、装置全体の小型化
及び製造コストの低減が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の記録ヘッドを使用する画像形成装置の
構成を具体化した一実施例を示す断面図である。
【図2】本発明のアパチャ電極体の構成を示す斜視図で
ある。
【図3】アパチャ近傍の拡大平面図である。
【図4】アパチャ電極体とトナー担持ローラとの配置関
係を示した説明図である。
【図5】アパチャ電極の作成の概略工程図である。
【図6】従来のアパチャ電極体の構成を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 アパチャ電極体 2 絶縁性シート 4 制御電極 5 駆動IC 6 アパチャ 10 トナー供給装置 14 トナー担持ローラ 50 画像形成装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 担持体から供給される記録材を電界によ
    り直接制御して受像体上に画像を形成するための記録ヘ
    ッドにおいて、 前記記録ヘッドには、低温多結晶シリコンにより形成さ
    れた前記電界を制御するための駆動ICが備えられてい
    ることを特徴とする記録ヘッド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の記録ヘッドにおいて、 絶縁性基板と、前記記録材を通過させるために前記絶縁
    性基板に設けられた複数の記録材通過部と、その各記録
    材通過部に対応して少なくとも前記絶縁性基板の一方の
    面上に設けられた複数の制御電極とをさらに備え、 前記駆動ICは、前記制御電極に対して記録すべき情報
    に対応した電気信号を送るためのものであり、前記絶縁
    性基板上に搭載されていることを特徴とする記録ヘッ
    ド。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の記録ヘッドにおいて、 前記記録材通過部若しくは制御電極が、250DPI以
    上の密度で前記絶縁性基板に設けられていることを特徴
    とする記録ヘッド。
  4. 【請求項4】 請求項2又は請求項3に記載の記録ヘッ
    ドを搭載し、 前記記録材通過部に記録材を供給するための記録材供給
    手段を備え、 その記録材供給手段の一部と、前記絶縁性基板の前記記
    録材通過部近傍の部分とを、弾性的に接触するように構
    成したことを特徴とする画像形成装置。
JP9248280A 1997-09-12 1997-09-12 記録ヘッド並びに画像形成装置 Pending JPH1178104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248280A JPH1178104A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 記録ヘッド並びに画像形成装置
US09/151,283 US6126275A (en) 1997-09-12 1998-09-11 Recording electrode body, method of manufacturing a recording electrode body, and image forming apparatus using a recording electrode body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248280A JPH1178104A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 記録ヘッド並びに画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1178104A true JPH1178104A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17175764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248280A Pending JPH1178104A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 記録ヘッド並びに画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6126275A (ja)
JP (1) JPH1178104A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549741B2 (en) 2004-07-28 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Recording head, recording apparatus, and recording system

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172892B1 (da) * 1997-10-20 1999-09-13 Hans Degn Doseringsenhed og metode til kontinuerlig indføring af væskeopløsningsprøver i et system
AU2000243144A1 (en) * 2000-04-26 2001-11-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electrostatic printing device and electrode unit used in the electrostatic printing device
JP4616719B2 (ja) * 2005-07-20 2011-01-19 富士通株式会社 Icチップ実装方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3689935A (en) * 1969-10-06 1972-09-05 Electroprint Inc Electrostatic line printer
US5552814A (en) * 1992-09-01 1996-09-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus wherein toner carrier member and particle-flow modulating electrode member are held in contact with each other
JP3242193B2 (ja) * 1992-09-24 2001-12-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JPH0740580A (ja) * 1993-07-28 1995-02-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JPH07125297A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Brother Ind Ltd 画像形成装置
TW280943B (ja) * 1994-07-15 1996-07-11 Sharp Kk

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7549741B2 (en) 2004-07-28 2009-06-23 Seiko Epson Corporation Recording head, recording apparatus, and recording system

Also Published As

Publication number Publication date
US6126275A (en) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3197438B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH1178104A (ja) 記録ヘッド並びに画像形成装置
JPH07125297A (ja) 画像形成装置
JPH07304206A (ja) 画像形成装置
JP3276716B2 (ja) 画像形成装置
JP3276807B2 (ja) 記録装置
JPH1110933A (ja) 画像形成装置
US6336712B1 (en) Image formation apparatus having a toner flow control member with a protection layer
JPH079692A (ja) 記録用電極
JPH06135043A (ja) 記録用電極
JP3273088B2 (ja) 画像形成装置
JPH10329353A (ja) 画像形成装置
JPH0752443A (ja) 画像形成装置
JP3411459B2 (ja) 画像形成装置が備える制御電極及びその製造方法
JPH11268320A (ja) 画像形成装置
JPH09141920A (ja) 画像形成装置用電極体
JPH10217531A (ja) 画像形成装置
JPH07329344A (ja) 圧電体及び画像形成装置
JPH0655767A (ja) 静電記録装置
JPH1052932A (ja) 記録ヘッドの製造方法並びにその記録ヘッドを備えた画像形成装置
JPH11268318A (ja) 画像形成装置
JPH07117266A (ja) 画像形成装置
JPH1086434A (ja) 画像形成装置
JPH11254729A (ja) 画像形成装置
JPH10200668A (ja) 画像形成装置