JPH1177825A - 同時二軸延伸機装置および方法 - Google Patents

同時二軸延伸機装置および方法

Info

Publication number
JPH1177825A
JPH1177825A JP9246494A JP24649497A JPH1177825A JP H1177825 A JPH1177825 A JP H1177825A JP 9246494 A JP9246494 A JP 9246494A JP 24649497 A JP24649497 A JP 24649497A JP H1177825 A JPH1177825 A JP H1177825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
sheet
section
link device
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9246494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3484052B2 (ja
Inventor
Masanori Hayashi
正憲 林
Tadashi Takada
忠 高田
Junichi Kanemoto
順一 金本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Techno Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Techno Engineering Co Ltd
Priority to JP24649497A priority Critical patent/JP3484052B2/ja
Priority to US09/141,165 priority patent/US5970589A/en
Priority claimed from US09/141,165 external-priority patent/US5970589A/en
Priority to DE19840219A priority patent/DE19840219A1/de
Priority to KR1019980037733A priority patent/KR19990029759A/ko
Priority to CN98119143.6A priority patent/CN1217976A/zh
Publication of JPH1177825A publication Critical patent/JPH1177825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484052B2 publication Critical patent/JP3484052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】同時二軸延伸機の従来技術は走行方式が摺動方
式のため高速走行できない、更には摺動部に潤滑油が必
要、その為にこの潤滑による汚れが問題となっていた。 【解決手段】リンク装置の走行路となるレールを高さの
違う位置に複数路設け、一方リンク装置にはそのレール
を転動するための転動コロを装着し、延伸ゾーン前と延
伸ゾーン以降とにより転動コロを使い分ける。転動方式
により潤滑油は不要となり油による汚れがなくなる。更
にはリンク装置は延伸前と延伸以降では走行方向が変わ
るがゾーンにより走行路と転動コロを使い分けすること
により進行方向に向かって転動コロが走行しこれにより
安定した高速走行が可能となり長寿命化も図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はシート状物、例えば
熱可塑性樹脂フイルム等を縦方向及び横方向に同時に連
続的に延伸するシート状物の同時二軸延伸機に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の同時二軸延伸機のリンク装置は特
開平4ー12957号公報に記載されているように自重
を受けるスラスト受けと案内溝を転動するローラー軸受
けより構成されている。また、横延伸機においては実開
昭62ー147520号公報に記載されているように自
重を受け走行する転動軸受けと案内レールを転動走行す
る軸受より構成さる例がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術に見られ
るような摺動走行では、リンク装置の自重を支える為に
摺動面における摺動抵抗が大きく、高速走行が困難であ
る。
【0004】更には摺動部に潤滑油を必要とするので、
この潤滑油がフイルムに飛散し汚れの原因となる問題が
ある。
【0005】又、横延伸機のように転がり軸受で自重を
受けながら走行する方式では、進行方向に追随した走行
を行うには機構的に複雑な構造が必要となり、現実的に
採用困難である。したがって、この方式ではどうしても
走行方向が固定となる。
【0006】この為軸受けにスラスト荷重が作用し軸受
けの寿命が問題になったり、走行路の摩耗が問題とな
る。
【0007】本発明の目的はより改良された同時二軸延
伸装置および方法を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は高速かつ安定した走行
を実現した同時二軸延伸装置および方法を提供すること
にある。
【0009】本発明の更に他の目的は軸受け等の使用部
品の寿命がより長くされた同時二軸延伸装置および方法
を提供することにある。
【0010】本発明の更に他の目的は油飛散による汚れ
が減少された同時二軸延伸装置および方法を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、リンク装置の走行により熱可塑性樹脂
シート状物の両縁部を把持して縦横二方向に同時に延伸
するシート状物の同時二軸延伸において、上記走行のた
めの走行路を高さの違う位置に少なくとも上走行路と下
走行路との2路設けるとともに上記リンク装置にも自重
を上側で受け上記上走行路に沿って走行する上軸受けと
自重を下側で受け上記下走行路に沿って走行する下軸受
けとを設ける。さらに、これらの軸受けを走行方向ある
いは走行領域により分担して使い分ける。上記分担は、
例えば、上記リンク装置が伸張した状態のときは上記下
走行路と下軸受けとの接触による走行とされ、上記リン
ク装置が収縮した状態のときは上記上走行路と上軸受け
との接触による走行とされる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明による同時二軸延伸
装置の一実施例を図面を参照して説明する。
【0013】先ず同時二軸延伸装置の基本構成を図1を
用いて説明する。図1において1はシート状物、3はシ
ート状物を握持し入口側から出口部まで案内する無端リ
ンク装置を示している。シート状物1はスプロケット
7、8、9で駆動される無端リンク装置3のクリップ2
により両側縁部を握持されて縦横二方向に同時に延伸さ
れる。すなわち、シート状物1はクリップ2によりその
両側縁部をつかまれたまま矢印M方向に連続的に進行さ
れ、順次区間A、B、C、D、E、Fを通過する。シー
ト状物1は区間A(予熱)、B(延伸)、C(固定化熱
処理)において加熱され、区間Dにおいて冷却される。
区間Bにおいては無端リンク装置3を案内する下ガイド
レール4、5、6が末広がりに、すなわちシート状物1
の幅方向にも拡大されているので、この区間Bにおい
て、縦横二方向に同時に延伸される。区間Cにおいては
延伸されたシート状物1の熱処理がなされ、区間Cの後
半において、シート状物1は幾分縮んで安定状態とな
り、区間D通過後後続の巻き取り機により巻き取られ
る。無端リンク装置3は区間Fにおいて縮み、エンドレ
スに駆動される。
【0014】無端リンク装置3の走行を規制する下ガイ
ドレール4、5、6は全走行区間において設けられ、上
ガイドレール10は区間Fの中間部から区間Bの中間部
までにおいては設けられる。なお、上ガイドレール10
に沿った走行では、リンク装置3は上ガイドレール10
に懸垂された状態となり、下ガイドレール4、5、6か
ら離れるので、下ガイドレール4、5、6は上ガイドレ
ール10が配置される区間では必ずしも必要ではない。
【0015】図2は区間Aにおけるリンク装置3の平面
図、図4は区間B以降におけるリンク装置3の平面図を
示す。
【0016】シート状物1の延伸に伴い、いわゆるリン
クの開き角度(進行方向(矢印M)とリンクプレート1
1の芯(中心線11A)となす角θ)はθ1からθ2に変
化することからその差分即ち(θ2ーθ1)変化する。す
なわち、リンクプレート11に固定した軸受けサポート
に走行装置を装着した場合上記角度の差分ずれたまま軸
受けは滑りながら走行することになる。上記差分が大き
いほど軸受けおよびガイドレールは大きな変形力あるい
は摩擦力を受けることになり、寿命が減少される。上記
差分はリンク縮み区間Fの中間付近から延伸区間Bの中
間付近までの区間において大きくなるので、この区間に
おいて上ガイドレール10が設けられ、リンクが縮んだ
状態に適した駆動に切り換える。この駆動状態の切り換
えのため、リンクプレート11にリンク装置3の自重を
上側で受け走行するための上部転動コロ12と、リンク
軸13の下端にリンク装置3の自重を受け走行するため
の下部転動コロ14とが装着される。すなわち、リンク
が縮んだ状態にある区間Fの中間付近から区間Bの中間
付近までの区間では、上部転動コロ12が上ガイドレー
ル10に沿って、この区間以外の区間では下部転動コロ
14が下ガイドレール4、5、6に沿って回転移動する
ので、リンク装置3は上ガイドレール10に沿って移動
するときは懸垂状態となり、下ガイドレール4、5、6
に沿って移動するときは載置状態となる。したがって、
リンク装置3は全区間において上部転動コロ12あるい
は下部転動コロ14の回転により駆動されるため、走行
抵抗が小さく安定した高速走行が可能であり、この結
果、走行路に潤滑油が不要となり油汚れも生じない。
【0017】上部転動コロ12の向きはリンク装置3が
縮まった状態(図2)の時の走行方向にセットされる。
この場合、下部転動コロ14の向きは走行方向から大き
くづれるが、この状態で走行する時は下部転動コロ14
がベッド15上に接触しないようにわずかな隙間Gを持
つようにレール10高さが設定されているので、下部転
動コロ14とベッド15との間での摩擦等は何ら生じな
い。この状態を図3に示す。なお、懸垂状態での走行を
安定化するため、図3に示すように、上部転動コロ12
は上ガイドレール10を上下に挟むようにして1対設け
るのがよい。
【0018】延伸区間B中央付近以降から縮み区間F中
央付近まではレール10は設置せずベッド15上を走行
させる。下部転動コロ14の向きはリンク装置3が広が
った状態(図4)の時の走行方向にセットされる。上部
回転コロ12の向きは走行方向から大きくずれるが、こ
の場合リンク装置3は下部転動コロ14によって駆動さ
れ、上部回転コロ12はリンク装置3の駆動に寄与しな
いので、このずれによる障害はなんら生じない。下部転
動コロ14の上部にラジアル軸受け16を設置し当該軸
受け16がガイドレール4、5、6間の溝に案内され規
定の走路走行がなされる。
【0019】本発明によれば、走行方式が摺動ではなく
転がりであるために走行抵抗が小さく安定した高速走行
が可能であり、又、走行路に潤滑油が不要となり油汚れ
の問題も解消する。更には転動コロを走行方向に向けて
いるためにスラスト荷重が作用せず、その為にベアリン
グ及び走行路の長寿命化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による同時二軸延伸装置の一実施例を示
す全体平面図である。
【図2】予熱区間走行時におけるリンク装置の平面図で
ある。
【図3】予熱区間走行時におけるリンク装置の縦断面図
である。
【図4】延伸区間以降の走行時におけるリンク装置の平
面図である。
【図5】延伸区間以降の走行時におけるリンク装置の縦
断面図である。
【符号の説明】 1…シート状物、2…クリップ、3…リンク装置、4,
5,6…下ガイドレール、7,8,9…リンク駆動用ス
プロケット、10…上ガイドレール、11…リンクプレ
ート、12…上部転動コロ、13…リンク軸、14…下
部転動コロ、15…ベッド、16…ラジアル軸受け。
フロントページの続き (72)発明者 高田 忠 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 金本 順一 山口県下松市大字東豊井794番地 日立テ クノエンジニアリング株式会社笠戸事業所 内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】熱可塑性樹脂シート状物の両側端部を握持
    する複数の掴み装置をシート状物の両側端に配置した無
    端リンク装置を設け、該無端リンク装置は折尺に形成さ
    れた複数個の等長リンク装置よりなり、シート状物の入
    口側スプロケットより駆動され、運動方向に末広がり状
    に配置されたガイドレールに案内されて掴みピッチを徐
    々に拡大することにより、シート状物を縦横二方向に同
    時に延伸させた後シート状物を外し、出口側スプロケッ
    トにより駆動されて、入口側スプロケットに戻るように
    構成されたシート状物の同時二軸延伸機において、リン
    ク装置に自重を上側で受け走行する懸垂タイプと自重を
    下側で受け走行する台車タイプの二種類の走行装置を装
    着したことを特徴とするシート状物の同時二軸延伸機。
  2. 【請求項2】前記走行装置は同時に使用するのではな
    く、リンク装置の走行ゾーンで使い分け、懸垂タイプで
    走行するゾーンにはリンク装置の上部に案内レールを設
    置しこれにより浮き上がった状態で下部転動コロは作動
    せずに案内され走行、一方、台車タイプで走行するゾー
    ンはリンク装置の上部に案内レールを設けず自重を受け
    走行路となるベッド上を転動するようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の同時二軸延伸装置。
  3. 【請求項3】リンク装置の走行により熱可塑性樹脂シー
    ト状物の両縁部を把持して縦横二方向に同時に延伸する
    シート状物の同時二軸延伸装置において、上記走行のた
    め高さの違う位置に設けられた上走行路と下走行路と、
    上記リンク装置の自重を上側で受け上記上走行路に沿っ
    て走行する上軸受けと、上記リンク装置の自重を下側で
    受け上記下走行路に沿って走行する下軸受けとからなる
    ことを特徴とする同時二軸延伸装置。
  4. 【請求項4】上記リンク装置が伸張した状態のときは上
    記下走行路と下軸受けとの接触による走行とされ、上記
    リンク装置が収縮した状態のときは上記上走行路と上軸
    受けとの接触による走行とされることを特徴とする請求
    項3記載の同時二軸延伸装置。
  5. 【請求項5】上記リンク装置が収縮して上記上走行路と
    上軸受けとの接触による走行のときは、上記下走行路と
    下軸受けとは非接触状態となることを特徴とする請求項
    4記載の同時二軸延伸装置。
  6. 【請求項6】上記上軸受けおよび下軸受けは走行路に当
    接して回転進行する回転ころからなることを特徴とする
    請求項3記載の同時二軸延伸装置。
  7. 【請求項7】リンク装置の走行により熱可塑性樹脂シー
    ト状物の両縁部を把持して縦横二方向に同時に延伸する
    シート状物の同時二軸延伸方法において、上記リンク装
    置を上走行路に懸垂された状態で駆動する工程と、上記
    リンク装置を下走行路に載置された状態で駆動する工程
    とからなることを特徴とする同時二軸延伸方法。
JP24649497A 1997-09-11 1997-09-11 同時二軸延伸機装置および方法 Expired - Fee Related JP3484052B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649497A JP3484052B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 同時二軸延伸機装置および方法
US09/141,165 US5970589A (en) 1997-09-11 1998-08-27 Simultaneous biaxial stretching apparatus and method
DE19840219A DE19840219A1 (de) 1997-09-11 1998-09-03 Vorrichtung zum gleichzeitigen biaxialen Strecken einer Folie
KR1019980037733A KR19990029759A (ko) 1997-09-11 1998-09-10 2축 방향 동시 연신장치 및 방법
CN98119143.6A CN1217976A (zh) 1997-09-11 1998-09-11 同时双轴向拉紧的装置和方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24649497A JP3484052B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 同時二軸延伸機装置および方法
US09/141,165 US5970589A (en) 1997-09-11 1998-08-27 Simultaneous biaxial stretching apparatus and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177825A true JPH1177825A (ja) 1999-03-23
JP3484052B2 JP3484052B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=26537752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24649497A Expired - Fee Related JP3484052B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 同時二軸延伸機装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484052B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103629A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd シート状物の同時二軸延伸機
KR100990213B1 (ko) 2003-12-16 2010-10-29 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 시트형상물의 연신기
JP2014180779A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Hitachi Plant Mechanics Co Ltd 延伸・収縮機能選択式シート状物の延伸機

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003103629A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd シート状物の同時二軸延伸機
JP4694066B2 (ja) * 2001-09-28 2011-06-01 株式会社日立プラントテクノロジー シート状物の同時二軸延伸機
KR100990213B1 (ko) 2003-12-16 2010-10-29 가부시키가이샤 히타치플랜트테크놀로지 시트형상물의 연신기
JP2014180779A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Hitachi Plant Mechanics Co Ltd 延伸・収縮機能選択式シート状物の延伸機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3484052B2 (ja) 2004-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970589A (en) Simultaneous biaxial stretching apparatus and method
US5743375A (en) Conveyer transfer apparatus
JP4379306B2 (ja) シート状物の延伸機
JPH10500913A (ja) 移動する材料シートの搬送装置、特にプラスチックフィルムシートの伸長装置
US5613284A (en) Tenter assembly and method
US5797172A (en) Tenter frame and method
JP4379343B2 (ja) シート状物の延伸機
KR100990213B1 (ko) 시트형상물의 연신기
JP2021062617A (ja) 延伸装置用搬送チェーン装置の把持台車とその延伸装置
JPH1177825A (ja) 同時二軸延伸機装置および方法
JP3058875B1 (ja) シ―ト状物の同時二軸延伸機
JP2011230292A (ja) シート状物の延伸機
EP0229065A1 (en) Stenter frame clip chain assembly
JP2505502B2 (ja) スライド式テンタフレ―ム
JP3040102B1 (ja) シート状物の同時二軸延伸機
US4679283A (en) Device for biaxially stretching film
JP4694066B2 (ja) シート状物の同時二軸延伸機
JP2766688B2 (ja) テンター
JPH0252616B2 (ja)
JP3637077B2 (ja) 索道等の索条牽引型懸垂輸送設備の緊張装置
JPH11227042A (ja) シート状物の同時二軸延伸機
CA1267103A (en) Conveying apparatus
JPS6253814A (ja) 横延伸機
JP6758908B2 (ja) フィルム延伸装置
JPH0615023Y2 (ja) レールのジョイント機構

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071017

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees