JPH1177409A - スローアウェイチップ - Google Patents

スローアウェイチップ

Info

Publication number
JPH1177409A
JPH1177409A JP26273697A JP26273697A JPH1177409A JP H1177409 A JPH1177409 A JP H1177409A JP 26273697 A JP26273697 A JP 26273697A JP 26273697 A JP26273697 A JP 26273697A JP H1177409 A JPH1177409 A JP H1177409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
land
chip
secondary land
rake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26273697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750305B2 (ja
Inventor
Masaru Onozawa
賢 小野沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP26273697A priority Critical patent/JP3750305B2/ja
Publication of JPH1177409A publication Critical patent/JPH1177409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750305B2 publication Critical patent/JP3750305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般鋼材の重切削において、耐欠損性を損な
うことなく、切削抵抗の増大を抑制し、切りくず排出性
の向上したスローアウェイチップを提供する。 【解決手段】 第2次ランド8を、切れ刃に沿って略三
角形の山と谷が交互に連続して繋がる鋸歯形状に形成す
る。また前記第2次ランド8上に、切れ刃4からチップ
本体1内周側に向かって遠ざかるにしたがい、傾斜角β
でもって漸次降下して、前記第2次ランド8の端部突端
において終了する突出物9a、9bを形成する。すくい
面底部14から前記ボス面16への起立面15を、前記
第2次ランド8の鋸歯形状の位相と略同様かつ振幅の小
さい鋸歯形状に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐欠損性を損なう
ことなく切削抵抗を低減でき、また切りくず処理性を向
上させることのできるスローアウェイチップに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスローアウェイチップ
(以下「チップ」という。)としては、特公昭60−3
7205号公報および実開平4−115505号公報に
開示されたものが知られている。
【0003】先ず、特公昭60−37205号公報に開
示されたものは、チップの周壁と第1の降下壁のなす角
度を60度以上とし、さらに第1の降下壁と中間ランド
のなす角度を150度以上にそれぞれ角度設定し、それ
によって切刃ランドから第1の降下壁を経て、中間ラン
ドに至る連続面全体をなだらかにしたものである。これ
により、連続面に沿って排出する切りくずは自然にカー
ルするとともに、チップの特定箇所にクレータ摩耗を生
ずるのを回避することができ、ひいては切れ刃強度を維
持することができる。
【0004】次に、実開平4−115505号公報に開
示されたものは、チップのすくい面よりチップの厚さ方
向外側に突出し、かつ切れ刃側からチップ本体内側に向
かって延びる円弧形状の断面を有する突条部が切れ刃に
沿って複数並設して形成され、また突条部の突出先端を
結んだ稜線部がチップ厚さ方向に垂直になるように形成
されたものである。すくい面と突条部は、一体となって
滑らかな連続面を形成し、それによって切りくずは突条
部に乗り上げ緩やかな巻癖を付けて排出される。殊に、
切込みが深く・送りの高い場合、即ち肉厚の切りくずが
生成する場合に、このような構成はチップの受ける抵抗
を抑制する効果がある。また、切りくずが詰まり気味に
なること、ひいては切れ刃欠損が生じることを防止でき
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以下に、従来技術の問
題点を記述する。
【0006】前記第1の従来技術は、降下壁とされる傾
斜面後方に続く平坦面を有する中間ランドを形成したも
のであるにもかかわらず、中間ランドと降下壁との成す
挟角が必要十分に大きくないため、中間ランドが障壁と
なって切りくずが滑らかに流出しない場合がある。従っ
て、中間ランド上の特定箇所には切りくずとの摩擦によ
り切削熱が蓄積され高温となって、クレータ摩耗を生ず
ることがある。また、中間ランドは切れ刃に沿って一様
の幅で広く形成されているため、流出する切りくずとの
接触面積が極めて大きくなって多大な摩擦が発生するこ
とにもなり、切削温度の上昇とクレ−タ摩耗の増大を助
長する。
【0007】また、第2の従来技術は、直線切れ刃稜線
に沿ってすくい面上に突条部が形成されたものである
が、突出先端を結ぶ稜線部がチップ厚さ方向に垂直にな
っているため、上述した第1の従来技術と同様に、突条
部稜線とすくい面との成す挟角が必要十分に大きくでき
ず、切りくずを円滑に排出することが困難となる場合が
ある。また、重切削における切削抵抗の抑制の効果も不
十分である。しかし、切りくずは突条部の稜線部に接触
して排出されるため、上述した第1の従来技術に比べる
と幾分切削抵抗の抑制効果がある。
【0008】また、切りくずが長く伸び絡む傾向にある
被削材を切削した場合に、切りくずは突条部を乗り越え
てボス面にまで達することがある。かかる場合、突条部
だけでは切りくず処理および切削抵抗の抑制が不十分で
あった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題に
鑑みなされたもので、多角形平板状を呈するチップ本体
の上面には、平坦面から成るボス面と当該ボス面の外周
側に隣接してチップ厚さ方向内側に凹む曲面からなるす
くい面とが形成されるとともに、当該すくい面と逃げ面
との成す交差稜線部には、直線稜線の主切れ刃と曲線稜
線のコーナ刃とが形成され、さらに、前記すくい面に
は、切れ刃に連接して形成される第1次ランドとチップ
本体内周側に離間する第2次ランドとが形成されるとと
もに、当該第2次ランド上にはチップ本体内周側に向か
って延在しかつチップ本体の厚さ方向外側に突出する円
弧形の断面形状を有する突出物が形成され、当該突出物
が前記切れ刃に対して垂直に複数個形成されて成るスロ
ーアウェイチップにおいて、前記切れ刃に続きチップ本
体内周側に向かって降下する傾斜面に隣接する前記第2
次ランドは、切れ刃に沿って略三角形の山と谷が交互に
連続して繋がる鋸歯形状に形成され、また前記第2次ラ
ンド上の前記突出物は、切れ刃からチップ本体内周側に
向かって遠ざかるにしたがい漸次降下して、前記第2次
ランドの端部突端において終了するよう形成されるとと
もに、コーナ刃領域の前記突出物が主切れ刃領域の当該
突出物よりも切れ刃に接近して配置され、かつ高位にあ
るよう形成され、またすくい面底部から前記ボス面への
起立面が、切れ刃に沿って、前記第2次ランドの鋸歯形
状の位相と略同様かつ振幅の小さい鋸歯形状に形成され
たことを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図を参照しながら説明する。
【0011】図1乃至図3において、チップ本体1は多
角形平板状を呈し、すくい面2と逃げ面3との交差稜線
部には、直線稜線の主切れ刃4aと曲線稜線のコーナ刃
4bとが形成されている。チップ本体1の上面6には、
切れ刃4に隣接する第1次ランド7とその後方に第2次
ランド8とが形成されている。第2次ランド8は、切れ
刃4に沿って、略三角形の山と谷が交互に連続して繋が
る鋸歯状を成している。第1次ランド7と第2次ランド
8との間には、チップ本体1内周側に向かって降下する
すくい角αの傾斜面5が形成されている。
【0012】切れ刃4からチップ本体内周側へ向かう順
に、切れ刃4、第1次ランド7、傾斜面5および第2次
ランド8から成る幾何学的構成は、図4および図5に示
す如く、全体として切れ刃4から離れるに従い低位とな
る連続面を成しており、前記第1次ランド7に連なる傾
斜面5はやや急勾配の正のすくい角αを成し、平坦面の
第2次ランド8に繋がっている。第1次ランド7は、い
わゆる切れ味と切れ刃強度との均衡からランド幅daが
0.2〜0.8mmの範囲内にあって、平坦面又は曲面
により形成されている。すくい角αは、切りくずの流出
を滑らかにし、切削抵抗の低減を図るためのものである
が、角度が大き過ぎると切れ刃欠損の危険性が増すこと
となる。従って、切りくず排出性及び切れ刃強度との双
方のバランスを考慮して、すくい角αの大きさを15°
〜25°としている。
【0013】第2次ランド8は、切れ刃4より低位にあ
って、かつすくい面底部14より高位にある。その位置
が浅すぎると切りくずは詰り気味となって切りくず排出
性が損われ、その位置が深すぎると切りくず排出性は良
好となるものの切れ刃強度が低下する。そこで、切れ刃
4と第2次ランド7との高低差h1は、切りくず排出性
及び切れ刃強度との双方のバランスを考慮して、0.2
〜1.2mm、特に好ましくは0.3〜1.0mmに設
定するのがよい。また、第2次ランドの幅dbは、切り
くず排出性を重視する場合には幅狭に、耐欠損性を重視
する場合には幅広に設定する。本発明は、切りくず排出
性及び耐欠損性の均衡から、第2次ランドの幅dbを
1.0〜4.0mmとしている。
【0014】第2次ランド8は、切れ刃4の強度を高め
ることを基本的な作用とするものである一方、切削熱の
上昇によるクレータ摩耗や切削抵抗の増大を招くことが
ある。切込みの小さいときは、発熱量が増大するという
問題を招くことは少ないものの、重切削のように切込み
の深いときには発熱量が増大する傾向にあり、クレータ
摩耗が問題となる。クレータ摩耗が発生し成長すると、
切れ刃4後方には溝が形成され、実質のすくい角αを大
きくするとともに、切れ刃4を堤防の如き形状に変化さ
せるため、切れ刃欠損の確立は非常に高くなる。
【0015】そこで本発明は、平面視、第2次ランド8
の平坦面形状を略三角形の山と谷が交互に連続する鋸歯
形状とすることにより、第2次ランド8の幅dbを狭め
ることなく、切りくずと第2次ランド8との接触面積を
小さくし、クレータ摩耗の抑制と切れ刃欠損の危険性を
回避することに成功している。
【0016】次に、切削抵抗の増大を避けるには、傾斜
面5のすくい角αを大きくすることは従来からの周知の
方法である。しかし、この方法には、すくい角αが大き
くなるにしたがい切れ刃強度が低下するという弊害を有
していた。
【0017】そこで本発明は、すくい角αが大きい場合
でも切れ刃強度の低下を回避することができるようにす
るため、傾斜面5と第2次ランド8の平坦面の双方にま
たがるように、補強部材の役割を有する突出物9を形成
している。
【0018】突出物9は、平面視、先太状又は中膨状を
成し、断面視、円弧形・楕円形、四角形・三角形その他
の多角形の断面形状を成しており、その一端は傾斜面5
上に存在し、切れ刃4から遠ざかる方向に延在した後、
その他端を第2次ランド8端部突端に結合している。ま
た突出物9の突出先端を結ぶ突出稜線13は、チップ本
体内周側に向かって傾斜角βで降下している。傾斜の緩
やかな場合は切れ刃強度向上の効果は大きいものの切削
抵抗が増大し易く、逆に傾斜の急な場合は切れ刃強度の
向上の効果は小さいものの切削抵抗を減少させることが
できる。従って、実用的に有利な効果の得られる傾斜角
βの範囲が1°〜30°に設定される。一方、従来の突
出物9は、その突出先端を結ぶ突出稜線が上記厚さ方向
に垂直になるよう形成されており、切りくずが詰まり気
味となって切削抵抗の増大する場合があった。
【0019】ここで、主切れ刃領域11に垂直に複数個
並設される突出物9aはほぼ同一形状に形成されてい
る。その一方、コーナ刃領域10の突出物9bは、コー
ナ角の2等分線の方向に配設され、主切れ刃領域11に
位置する突出物9aより切れ刃4側に接近して配置され
るとともに、突出物9bの突出稜線13の位置が僅かに
高位に・長く形成されている。これは、コーナ刃領域1
0の突出物9bは、殊に、切りくず処理性を改善したも
のだからである。
【0020】上述した如く、本発明の突出物9a、9b
は補強部材としての役割を担うと同時に、切りくず処理
のためのブレーカとしての役割も併有している。
【0021】第2次ランド8の後方には、降下壁面19
を介して最も低位となるすくい面底部14とすくい面底
部14に繋がる起立面15とボス面16とが形成されて
いる。
【0022】すくい面底部14と繋がる起立面15、即
ちボス面16外周の端部は、突出物9a、9bを乗り越
えて流出する切りくずに対する障壁となって、切りくず
にやや強い曲げを付与する。曲げの効果はすくい面底部
14とボス面16との高低差h2に関係しており、この
効果を高めるには高低差h2を大きくすればよい。一
方、高低差h2が大きすぎると、切りくずを滞留させ切
削抵抗を増大させるという不都合を生じる。
【0023】そこで本発明は、切りくずに対する曲げの
付与と切りくず滞留による不都合との均衡から、高低差
h2を0.3〜0.5mmに設定している。
【0024】また、ボス面16外周の端部は、前記第2
次ランドの鋸歯形状の位相と略同様かつ振幅の小さい鋸
歯形状、即ち略三角形の山と谷が交互に連続して繋がる
形状を成している。従来は、端部が直線状に形成されて
いたため、流出する切りくずと起立面15との接触面積
が極めて大きくなって多大な摩擦の発生する場合があっ
た。本発明品は、切りくずと起立面15との接触面積を
小さくすることにより、切削温度の上昇とクレ−タ摩耗
の増大を抑制することに成功している。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、切りく
ずと第2次ランドとの接触面積を小さくでき、切削熱の
上昇を抑制することができる。傾斜面及び第2次ランド
には、補強部材としての役割とブレーカとしての役割を
有する突出物が形成されているため、切れ刃の強度が維
持されるとともに、切りくず処理性が改善される。ま
た、すくい面底部からボス面への起立面を、切れ刃に沿
って鋸歯形状に形成することにより、切りくずとの接触
面積が小さくなり切削温度の上昇を抑制することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるスローアウェイチップの一実施
形態を示す斜視図である。
【図2】図1に示すチップの平面図である。
【図3】図1に示すチップのコーナ部付近の拡大図であ
る。
【図4】図3に示すチップのA−A線に沿う断面であ
る。
【図5】図3に示すチップのB−B線に沿う断面であ
る。
【符号の説明】
1 チップ本体 4a 主切れ刃 4b コーナ刃 5 傾斜面 9a 主切れ刃部の突出物 9b コーナ部の突出物 14 すくい面底部 16 ボス面 α すくい角 β 突出物稜線の成す傾斜角 da 切れ刃ランドのランド幅 db 第2次ランドの幅 h1 切れ刃と第2次ランドとの高低差 h2 すくい面底部とボス面との高低差

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多角形平板状を呈するチップ本体1の上
    面には、平坦面から成るボス面16と当該ボス面16の
    外周側に隣接してチップ厚さ方向内側に凹む曲面からな
    るすくい面2とが形成されるとともに、当該すくい面2
    と逃げ面3との成す交差稜線部には、直線稜線の主切れ
    刃4aと曲線稜線のコーナ刃4bとが形成され、さら
    に、前記すくい面2には、切れ刃4に連接して形成され
    る第1次ランド7とチップ本体1内周側に離間する第2
    次ランド8とが形成されるとともに、当該第2次ランド
    8上にはチップ本体1内周側に向かって延在しかつチッ
    プ本体1の厚さ方向外側に突出する円弧形の断面形状を
    有する突出物9が形成され、当該突出物9が前記切れ刃
    4に対して垂直に複数個形成されて成るスローアウェイ
    チップにおいて、前記切れ刃4に続きチップ本体1内周
    側に向かって降下する、すくい角αの傾斜面5に隣接す
    る前記第2次ランド8は、切れ刃に沿って、略三角形の
    山と谷が交互に連続して繋がる鋸歯形状に形成され、ま
    た前記第2次ランド8上の前記突出物9a、9bは、切
    れ刃4からチップ本体1内周側に向かって遠ざかるにし
    たがい、傾斜角βでもって漸次降下して、前記第2次ラ
    ンド8の端部突端において終了するよう形成されるとも
    もに、コーナ刃領域10の前記突出物9bが主切れ刃領
    域11の当該突出物9aよりも切れ刃4に接近して配置
    され、かつ高位にあるよう形成され、またすくい面底部
    14から前記ボス面16への起立面15が、切れ刃4に
    沿って、前記第2次ランド8の鋸歯形状の位相と略同様
    かつ振幅の小さい鋸歯形状に形成されたことを特徴とす
    るスローアウェイチップ。
  2. 【請求項2】 前記切れ刃4から前記第2次ランド8ま
    での高低差h1が0.3〜1.0mmとされ、前記第2
    次ランドの幅dbが1.0〜4.0mmとされ、前記す
    くい面のすくい角αが10°〜25°とされたことを特
    徴とする請求項1記載のスローアウェイチップ。
JP26273697A 1997-09-09 1997-09-09 スローアウェイチップ Expired - Lifetime JP3750305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273697A JP3750305B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 スローアウェイチップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26273697A JP3750305B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 スローアウェイチップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177409A true JPH1177409A (ja) 1999-03-23
JP3750305B2 JP3750305B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=17379878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26273697A Expired - Lifetime JP3750305B2 (ja) 1997-09-09 1997-09-09 スローアウェイチップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750305B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254214A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
CN1328489C (zh) * 2002-01-28 2007-07-25 金世英 内燃机的空气旋流装置的翼结构
JP2009006437A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Kyocera Corp 切削工具
WO2010150696A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社タンガロイ 切削用インサート
CN103201063A (zh) * 2010-11-04 2013-07-10 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用了该切削工具的切削加工物的制造方法
WO2014003131A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 京セラ株式会社 切削工具
CN103862074A (zh) * 2014-04-08 2014-06-18 哈尔滨理工大学 一种双断屑结构重型切削刀片
EP2327494B1 (de) 2009-11-27 2015-10-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schneidwerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines Schneidwerkzeugs
CN106270588A (zh) * 2016-09-13 2017-01-04 哈尔滨理工大学 一种用于重型切削波形导屑车铣复合刀片
CN111065479A (zh) * 2017-09-06 2020-04-24 山特维克知识产权股份有限公司 钻孔刀片

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254214A (ja) * 2001-02-27 2002-09-10 Mitsubishi Materials Corp スローアウェイチップ
CN1328489C (zh) * 2002-01-28 2007-07-25 金世英 内燃机的空气旋流装置的翼结构
JP2009006437A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Kyocera Corp 切削工具
WO2010150696A1 (ja) * 2009-06-24 2010-12-29 株式会社タンガロイ 切削用インサート
JPWO2010150696A1 (ja) * 2009-06-24 2012-12-10 株式会社タンガロイ 切削用インサート
EP2327494B1 (de) 2009-11-27 2015-10-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schneidwerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines Schneidwerkzeugs
EP2327494B2 (de) 2009-11-27 2021-07-21 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schneidwerkzeug und Verfahren zur Herstellung eines Schneidwerkzeugs
US9278393B2 (en) 2010-11-04 2016-03-08 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method of manufacturing machined product using the same
EP2636472A4 (en) * 2010-11-04 2014-08-27 Kyocera Corp CUTTING PART, CUTTING TOOL, AND METHOD FOR MANUFACTURING CUTTING PRODUCT USING THE SAME
EP2636472A1 (en) * 2010-11-04 2013-09-11 Kyocera Corporation Cutting insert, cutting tool, and method for manufacturing cut product using same
CN103201063A (zh) * 2010-11-04 2013-07-10 京瓷株式会社 切削镶刀及切削工具、以及使用了该切削工具的切削加工物的制造方法
WO2014003131A1 (ja) * 2012-06-27 2014-01-03 京セラ株式会社 切削工具
JPWO2014003131A1 (ja) * 2012-06-27 2016-06-02 京セラ株式会社 切削工具
US9643257B2 (en) 2012-06-27 2017-05-09 Kyocera Corporation Cutting tool
CN103862074A (zh) * 2014-04-08 2014-06-18 哈尔滨理工大学 一种双断屑结构重型切削刀片
CN103862074B (zh) * 2014-04-08 2016-02-10 哈尔滨理工大学 一种双断屑结构重型切削刀片
CN106270588A (zh) * 2016-09-13 2017-01-04 哈尔滨理工大学 一种用于重型切削波形导屑车铣复合刀片
CN111065479A (zh) * 2017-09-06 2020-04-24 山特维克知识产权股份有限公司 钻孔刀片
US11103935B2 (en) 2017-09-06 2021-08-31 Sandvik Intellectual Property Ab Drill insert

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750305B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681487A (en) Insert for chip removing machining
JPH052244Y2 (ja)
KR101995590B1 (ko) 다각 선삭 인서트
WO2010021155A1 (ja) 切削インサート
KR102150132B1 (ko) 양면형 인덱서블 선삭 인서트
EP0508073B1 (en) Cutting insert
CA1194684A (en) Cutting insert
JPH07501753A (ja) インサート刃物
EP0046874A2 (en) Cutting insert
JPH08511208A (ja) 切削インサート
KR20020020678A (ko) 칩 제어부를 가진 절단 삽입체
US5897272A (en) Cutting insert having a micro ridge chip breaker
WO2013146211A1 (ja) 切削インサート
JPH1177409A (ja) スローアウェイチップ
JP4445915B2 (ja) 溝入れ工具用焼結体
JPS6314964Y2 (ja)
JP4475723B2 (ja) スローアウェイ式ドリル用チップ
JPH0751929A (ja) リーマ用カッタープレート
JP2005001024A (ja) スローアウェイチップ
JP3269217B2 (ja) スローアウェイチップ
EP1038616A1 (en) Tip having arcuate cutting edge
JP2000107911A (ja) スローアウェイチップ
CA1176827A (en) Cutting insert
JP2002500111A (ja) 溝切り用スローアウェイチップ
JP2002254214A (ja) スローアウェイチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term