JPH1176187A - 体脂肪計 - Google Patents

体脂肪計

Info

Publication number
JPH1176187A
JPH1176187A JP10204815A JP20481598A JPH1176187A JP H1176187 A JPH1176187 A JP H1176187A JP 10204815 A JP10204815 A JP 10204815A JP 20481598 A JP20481598 A JP 20481598A JP H1176187 A JPH1176187 A JP H1176187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
display
body fat
mode
progress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10204815A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Ohama
昇 尾濱
Masanao Kawatahara
雅直 川田原
Masako Ishioka
正子 石岡
Yoshihisa Masuo
善久 増尾
Manabu Yoshimura
学 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10204815A priority Critical patent/JPH1176187A/ja
Publication of JPH1176187A publication Critical patent/JPH1176187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4869Determining body composition
    • A61B5/4872Body fat

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定開始から測定終了までの進行経過が分か
り、測定中に体動を起こさせないようにした体脂肪計を
提供する。 【解決手段】 表示器1に複数本のバー表示ができるよ
うにし、測定開始から測定終了までの経過を段階的にバ
ーの本数を増加して表示すると共に、判定結果も同じバ
ーで表示する。測定経過と判定結果のバー表示は視線を
動かさずに見ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被検者の身体特
定化情報(身長、体重、年齢、性別等)と体内インピー
ダンス測定情報より、体脂肪量、体脂肪率、肥満判定結
果、及び判定結果の度合等を算出・表示し、この表示結
果を基に健康管理に役立てる体脂肪計に関する。
【0002】
【従来の技術】一般によく知られた体脂肪率を測定する
体脂肪計としては、生体の局部の異なる2点に一対の電
極を装着し、2点間の生体インピーダンスを測定し、こ
の測定インピーダンスから体脂肪率を算出し、得られた
体脂肪率を表示器に表示するものがある。又、この種の
体脂肪計の一般的な表示モードとしては、個人情報入力
モード、測定モード、測定結果表示モードの少なくとも
3つのモードがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の体脂肪
計は、測定終了後、体脂肪率を表示するだけであり、測
定経過が分からず、また測定終了の時期を使用者に知ら
せる方法がなく、また、あっても分かりづらい。さら
に、測定中に体動すると、その影響が測定結果に表れ、
誤測定となる恐れがあるが、従来は測定中に体動を起こ
させないように配慮されていなかった。
【0004】そのため、体脂肪率の計測終了時期が不明
なところから、使用者はいらいらしたり、不安になった
りするという問題があった。また、測定中のいらいら感
から体動が生じ易く、異常な測定値が表示されたり、測
定エラーが発生するという問題があった。又、上記3つ
の表示モードを全て別個の表示で実現すると、表示器の
表示形態が複雑になり、測定結果等が見づらくなった
り、測定中なのか測定が終了したのかの判別がし難くな
るという問題があった。
【0005】この発明は、上記問題点に着目してなされ
たものであって、測定開始から測定終了までの過程を分
かり易くし、測定中に体動を起こさせないようにし、表
示の視認性を向上させ、測定結果等をより分かり易い情
報に加工して表示する体脂肪計を提供することを目的と
している。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の請求項1記載の体脂肪計は、体脂肪測定手
段と、この体脂肪測定手段で測定された体脂肪情報を表
示する表示手段とを備えるものにおいて、前記表示手段
が、測定状態で視認容易な位置に測定経過表示部を有
し、この測定経過表示部が、測定状態で視線を動かす必
要のない位置で測定開始から測定終了までの経過を段階
的に表示することを特徴とする。
【0007】この体脂肪計では、測定開始から測定終了
までの経過が段階的に表示されるので、測定者は、測定
の進行過程と、測定終了を容易に知ることができる。
又、測定状態では視線を動かさなくても、経過表示を見
ることができるので、測定中の体動を無くすことができ
る。つまり、体脂肪計では、測定中に体動があると測定
値に誤差が多く含まれるようになるが、測定経過を視線
を動かさずに視認できること(測定者に測定中はじっと
させておくこと)により、測定誤差を無くすことができ
る。
【0008】上記構成に加えて、表示手段が測定結果を
基にした判定結果を数値以外の表示形態で表示する判定
結果表示機能を有すること(請求項2)により、判定結
果が数値以外の表示形態で表示されるので、単に測定結
果を数値で表示するのみの場合に比べて、現在の自分の
身体の状態を容易且つ的確に認識できる。更に、測定経
過表示部が判定結果表示機能を兼有すること(請求項
3)により、測定中は視線を経過表示に集中させてお
き、測定終了時点でその視線箇所に判定結果を表示させ
るので、視線を動かさなくても測定経過から判定結果に
至る表示を連続して視認できる。即ち、表示手段中の複
数の表示情報の中で重要な情報が目に直ぐに入る。又、
経過と判定結果を別個に表示する場合に比べて、表示面
積が少なくて済み、しかも1つの表示領域に体裁良くま
とめることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、実施の形態により、この発
明をさらに詳細に説明する 図1は、この発明の一実施形態に係る体脂肪計の構成を
示すブロック図である。この体脂肪計は、表示器1と、
電源スイッチ、モードスイッチ、測定開始スイッチ及び
10キーを含むキー入力部2と、ブザー3と、体脂肪測
定の一連の制御処理を実行するCPU4と、電池等の電
源5と、インピーダンス測定のため、人体に定電流を流
すための定電流発生回路6と、測定のための電極8,8
と、生体のインピーダンス測定のための電圧検出回路7
とから構成されている。モードスイッチは、身長、体
重、年齢、性別等のデータを入力するためのスイッチで
ある。
【0010】表示器1は、図8に示すように、身長、体
重、体脂肪量、体脂肪率、年齢、男女、肥満度(判定結
果)、測定過程を表示する複数本(ここでは12本)の
バー表示を備えている。この表示器1では、判定結果が
“やせ”、“標準”、“軽肥満”、“肥満”の4段階に
分かれており、各判定結果の表示領域毎にそれぞれ3本
のバーが割り当てられている。各判定結果の表示領域に
おける3本のバー表示が持つ意味は、左側の1本のみの
バーが表示されている場合は「低」、2本のバーが表示
されている場合は「中」、3本全てのバーが表示されて
いる場合は「高」を表している。判定結果は、身長、体
重、年齢、体脂肪量、体脂肪率等の情報に基づいて決定
され、その判定結果の表示領域までバーが左側から右側
に向かって表示される。従って、バーグラフの先端が存
在する表示領域及びこの表示領域中のバーの数により、
判定結果及びこの判定結果の程度を知ることができる。
【0011】次に、図2に示す全体のフローチャートを
参照して、この実施形態の体脂肪計の全体動作を説明す
る。キー入力部2の電源スイッチをONすると、「電源
スイッチONか」の判定がYESとなり〔ステップ(以
下、STと略す)1〕、キー入力部2より個人データが
入力される(ST2)。ここで個人データは、身長、体
重、年齢、性別が入力される。これらの個人データは、
モードスイッチ、10キーを使用して全て入力する。個
人データの入力された表示形態の一例を図9に示してい
る。全てのデータが入力されると、「全データ入力か」
の判定がYESとなり(ST3)、次に「測定開始スイ
ッチONか」の判定がなされる(ST4)。
【0012】測定開始スイッチがONされると、1秒毎
にインピーダンス測定を開始する(ST5)。そして、
測定が開始されると、まず、モード1となり、以下、順
次、モード2、モード3と測定段階が進行する。このモ
ード変化は、自動的に進行し、詳細は後述する。測定
は、定電流発生回路6より電極8,8を通して生体に電
流を流し、電圧検出回路7で電圧を検出し、この電圧に
より生体インピーダンスを測定し、この全体インピーダ
ンスから体脂肪量、体脂肪率を算出する。最も、この手
法自体は既に良く知られたものである。測定が終了する
と(ST6)、その測定結果、つまり体脂肪値(体脂肪
量、体脂肪率)が表示器1に表示され(ST7)、1分
経過した後(ST8)、測定が終了する。
【0013】次に、ST5の測定処理における各モード
の動作を図3〜図5に示すフローチャートにより説明す
る。まず、この測定ルーチンに入ると、モード1とな
り、「1秒毎フラグがONか否か」が判定され(ST1
0)、1秒毎フラグがOFFであれば、ONとなるまで
待機する。1秒毎フラグがONとなれば、この1秒毎フ
ラグをOFFし(ST11)、続いてインピーダンス計
測を行う(ST12)。そして、併せて微分インピーダ
ンス(1秒間におけるインピーダンス変化)も計算する
(ST13)。次に、モード1か否かを判定する(ST
14)。当初はモード1なので、判定はYESであり、
次に表示器1にバー3本の表示を点滅させる(ST1
5)。この表示状態を図10に示す。その後、続いて
「測定開始後3秒経過か否か」を判定し(ST16)、
測定開始後3秒が経過するまではST10に戻り、ST
10〜ST16の処理を繰り返し、図10の点滅動作を
継続する。
【0014】3秒が経過すると、ST16の判定がYE
Sとなり、次にモード2とし(ST17)、ST10に
戻った後、ST14の判定NOで、次の図4のフローチ
ャートに示す処理段階に移る。モード2なので、ST1
8の判定はYESとなり、今度は図11に示すように、
表示器1のバー6本を点滅させ(ST19)、さらに
「測定開始後5秒経過したか否か」を判定し(ST2
0)、5秒が経過するまではST10に戻り、図11の
点滅を継続する。測定開始後5秒が経過すると、ST2
0の判定がYESとなり、モード3とし(ST21)、
ST10に戻り、ST14でのNO、ST18でのNO
を経て、ST22の判定YESで、図12に示すバー9
本の点滅動作を行う(ST23)。このモード3では、
現在の微分インピーダンスが1Ω/s以下であるか判定
し(ST24)、判定NOであれば、ST10に戻り、
そのままST23によるバー9本の点滅を続ける。
【0015】ST24の判定がYES、つまり微分イン
ピーダンスが1Ω/s以下となると、測定インピーダン
スの変化が少なく、安定しつつあることを意味する。こ
の現在のインピーダンスが1Ω/s以下であるかの判定
は、測定が終了状態に達したか否かを判定している。当
初、インピーダンスの変化がある間は測定途中である。
続いて、今度はモード4とし(ST25)、図13に示
すように、バー12本の点滅を行う(ST26,ST2
7)。次に、現在のインピーダンスが1秒に1Ω以下か
否かを判定し(ST28)、なお体動があると、生体イ
ンピーダンスの測定値が大きく変化する。そのため、こ
こで現在の微分インピーダンスが1Ω/sを越える場合
には、体動があったことを示し、再びモード3に戻す
(ST29)。そして、ST10から再度、図4のST
22に移り、モード3の表示、つまりバー9本の点滅を
行う(図12参照)。これにより、体動があったことを
示している。従って、使用者は、測定中にバー表示が1
2本から9本に減少したことにより、体動があったこと
を知ることができる。体動を知れば、体動なしの再測定
の動機とできる。
【0016】ST28において、判定がYESの場合に
は、次に1秒前の微分インピーダンスが1Ω/s以下か
否かを判定し(ST30)、この判定がNOの場合に
は、なおST10に戻る。1秒前の微分インピーダンス
も、今回の微分インピーダンスも、1Ω/s以下の場合
には、さらに2秒前の微分インピーダンスが1Ω/s以
下か否かを判定し(ST31)、これがNOの場合は、
ST10に戻るが、2秒前の微分インピーダンスも1Ω
/s以下の場合、つまり3秒間にわたり、微分インピー
ダンスが所定値以下の場合は、完全に測定が終了したと
して、モード5にし(ST32)、ST10に戻る。
【0017】最後に、モード5なのでST26でNOと
なり、測定を終了する。モード5の表示は図14に示す
通りである。使用者は、体脂肪率と体脂肪量をそれぞれ
数値で知ることができると共に、判定結果とその程度を
バーグラフで知ることができる。図14に示された測定
結果の表示例では、7本のバーが表示され、最右のバー
が点滅表示される。この最右のバー(バーグラフの先
端)が存在する表示領域は“軽肥満”であり、この“軽
肥満”領域の左側の1本のバーのみが表示されているか
ら、“軽肥満”の度合は「低」となる。
【0018】次に、別の全体動作を示すフローチャート
を図6及び図7に示す。この動作は、図2に示す動作と
基本的に同じであるが、測定に必要な個人データが全て
入力されたことに基づいて入力完了済の旨を表示する動
作と、測定に必要な個人データが全て入力されていない
と測定を開始しない動作(プロテクト機能)を追加した
ものである。図2と同じ処理は簡潔に説明する。
【0019】まず、電源スイッチがONされると(ST
41)、個人データの入力が行われる(ST42)。S
T43で個人データが全て入力されたか否かが判定さ
れ、この判定がNOの場合は、測定開始スイッチのON
/OFFの判定が行われ、この段階では個人データが全
て入力されていないので、測定開始スイッチのON/O
FFにかかわらず、ST42に戻り、個人データの入力
を続ける。全ての個人データが入力されると、図9に示
すように“準備完了”の表示が点灯する(ST45)。
但し、図9では、“準備完”と表示される。使用者は、
この“準備完”の表示を見ることで、データを全て入力
したことを知ることができる。
【0020】“準備完”の表示後に、測定開始スイッチ
のON/OFFの判定が行われ(ST46)、測定開始
スイッチがONされると、“準備完”の表示が消灯し
(ST47)、図10に示すように“測定中”の表示が
点灯し(ST48)、測定が開始される(ST49)。
この測定中には、前記したようにモード1、モード2、
モード3、モード4と順次、測定段階が進行し、図10
〜図13に示すように表示されるバーの本数が3本ずつ
増えていく。この間も、“測定中”の表示は継続され
る。
【0021】測定中に「測定が終了したか否か」が判定
され(ST50)、まだ終了していない場合は、さらに
測定開始スイッチのON/OFFが判定される(ST5
1)。測定中は、測定開始スイッチのON/OFFにか
かわらず、測定が続行される。測定が終了すると、測定
結果が図14のように表示器1に表示される(ST5
2)。この結果表示では、“測定中”の表示が消灯する
と共に、“準備完”の表示が点灯する。結果表示は1分
間継続されるから(ST53)、1分経過する間に測定
開始スイッチのON/OFFが判定される(ST5
4)。1分以内に測定開始スイッチをONすれば、再測
定となり、ST47に戻り、“準備完”の表示が消灯
し、“測定中”の表示が点灯し(ST48)、図10の
表示に戻り、再測定が開始する。測定結果が表示されて
から1分が経過するまでに、測定開始スイッチをONす
れば、何度でも測定を行うことができる。1分が経過す
れば、測定が終了する。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
記載の体脂肪計によれば、測定開始から測定終了までの
経過を段階的に表示するようにしているので、測定者は
測定の進行過程と測定終了を知ることができ、イライラ
不安を解消することができる。又、測定状態では視線を
動かさなくても、経過表示を見ることができるので、測
定中の体動を起こさせずに測定誤差を無くすことができ
る。
【0023】請求項2の構成とすれば、判定結果が数値
以外の表示形態で表示されるので、単に測定結果を数値
で表示するのみの場合に比べて、現在の自分の身体の状
態を容易且つ的確に認識できる。請求項3の構成とすれ
ば、視線を動かさなくても測定経過から判定結果に至る
表示を連続して視認できる。即ち、表示手段中の複数の
表示情報の中で重要な情報が目に直ぐに入る。又、経過
と判定結果を別個に表示する場合に比べて、表示面積が
少なくて済み、しかも1つの表示領域に体裁良くまとめ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の体脂肪計の構成を示す
ブロック図である。
【図2】同実施形態の体脂肪計の全体動作を説明するた
めのフローチャートである。
【図3】同実施形態の体脂肪計の測定モード1の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図4】同実施形態の体脂肪計の測定モード2,3の動
作を説明するためのフローチャートである。
【図5】同実施形態の体脂肪計の測定モード4の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図6】同実施形態の体脂肪計の別の全体動作を説明す
るためのフローチャートである。
【図7】図6のフローチャートに続くフローチャートで
ある。
【図8】同実施形態の体脂肪計の表示器の全体表示パタ
ーンを示す図である。
【図9】同実施形態の体脂肪計の個人データ入力時の表
示状態を示す図である。
【図10】同実施形態の体脂肪計の測定モード1におけ
る表示状態を示す図である。
【図11】同実施形態の体脂肪計の測定モード2におけ
る表示状態を示す図である。
【図12】同実施形態の体脂肪計の測定モード3におけ
る表示状態を示す図である。
【図13】同実施形態の体脂肪計の測定モード4におけ
る表示状態を示す図である。
【図14】同実施形態の体脂肪計の測定終了時の表示状
態を示す図である。
【符号の説明】
1 表示器
フロントページの続き (72)発明者 増尾 善久 京都市右京区山ノ内山ノ下町24番地 株式 会社オムロンライフサイエンス研究所内 (72)発明者 吉村 学 京都市右京区山ノ内山ノ下町24番地 株式 会社オムロンライフサイエンス研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】体脂肪測定手段と、この体脂肪測定手段で
    測定された体脂肪情報を表示する表示手段とを備える体
    脂肪計において、 前記表示手段は、測定状態で視認容易な位置に測定経過
    表示部を有し、この測定経過表示部は、測定状態で視線
    を動かす必要のない位置で測定開始から測定終了までの
    経過を段階的に表示することを特徴とする体脂肪計。
  2. 【請求項2】前記表示手段は、測定結果を基にした判定
    結果を数値以外の表示形態で表示する判定結果表示機能
    を有することを特徴とする請求項1記載の体脂肪計。
  3. 【請求項3】前記測定経過表示部は、前記判定結果表示
    機能を兼有することを特徴とする請求項2記載の体脂肪
    計。
JP10204815A 1998-07-21 1998-07-21 体脂肪計 Pending JPH1176187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204815A JPH1176187A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 体脂肪計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10204815A JPH1176187A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 体脂肪計

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8302681A Division JP2845223B2 (ja) 1995-11-17 1996-11-14 体脂肪計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1176187A true JPH1176187A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16496846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10204815A Pending JPH1176187A (ja) 1998-07-21 1998-07-21 体脂肪計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1176187A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002067777A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Yamato Scale Co., Ltd. Mesureur de graisse viscerale pourvu d'un tonometre
WO2007108229A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Omron Healthcare Co., Ltd. 体組成の変化を把握できる体組成計
JP4773666B2 (ja) * 2000-04-18 2011-09-14 勝三 川西 内臓脂肪計
JP4773669B2 (ja) * 2000-05-31 2011-09-14 勝三 川西 内臓脂肪計

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773666B2 (ja) * 2000-04-18 2011-09-14 勝三 川西 内臓脂肪計
JP4773669B2 (ja) * 2000-05-31 2011-09-14 勝三 川西 内臓脂肪計
WO2002067777A1 (fr) * 2001-02-23 2002-09-06 Yamato Scale Co., Ltd. Mesureur de graisse viscerale pourvu d'un tonometre
US6905464B2 (en) 2001-02-23 2005-06-14 Yamato Scale Co., Ltd. Visceral fat meter provided with tonometer
CN1321611C (zh) * 2001-02-23 2007-06-20 大和制衡株式会社 带血压计的内脏脂肪计
WO2007108229A1 (ja) 2006-03-17 2007-09-27 Omron Healthcare Co., Ltd. 体組成の変化を把握できる体組成計
US7979116B2 (en) 2006-03-17 2011-07-12 Omron Healthcare Co., Ltd. Body composition measuring instrument for recognizing changes in body composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4104979B2 (ja) 歩数測定機能付き内臓脂肪計
US9533097B2 (en) Apparatus and method for processing a set of data values
JP3699640B2 (ja) 多周波生体インピーダンス測定による体水分量状態判定装置
JP4418419B2 (ja) 皮膚状態評価装置及び皮膚状態評価プログラム並びに同プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
EP2155058B1 (en) Indicator
JP4461763B2 (ja) 内臓脂肪算出装置
JP2005261488A (ja) 体組成計
TW201402059A (zh) 健康狀態判定方法及健康狀態判定系統
US20150223723A1 (en) Body condition information processing apparatus, non-transitory computer readable recording medium, and method for processing body condition information
EP1371326A1 (en) Living body measurement apparatus
JP4589776B2 (ja) 妊婦用生体測定システム
TW200800101A (en) Blood pressure gauge which can appreciate the fluctuation of blood pressure value
JPH1176187A (ja) 体脂肪計
EP1488742A1 (en) Biological data acquiring apparatus
KR20020064356A (ko) 건강관리장치
JP2845223B2 (ja) 体脂肪計
JP3633293B2 (ja) 体脂肪計
JP4818035B2 (ja) 睡眠時消費カロリー測定装置
JP4785294B2 (ja) 健康情報表示装置
JP2005095384A (ja) 患部回復状態判定装置、及びプログラム
EP1683480B1 (en) Basal metabolic rate measuring device
JP5053821B2 (ja) 保健指導支援装置
JP4238140B2 (ja) 生体の電気的特性値測定装置及び経絡臓器機能診断装置
KR100877971B1 (ko) 한열 측정 방법 및 그 장치
CN109350057A (zh) 体脂肪测定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622