JPH1176009A - 冷凍冷蔵ショ−ケ−ス - Google Patents

冷凍冷蔵ショ−ケ−ス

Info

Publication number
JPH1176009A
JPH1176009A JP23684597A JP23684597A JPH1176009A JP H1176009 A JPH1176009 A JP H1176009A JP 23684597 A JP23684597 A JP 23684597A JP 23684597 A JP23684597 A JP 23684597A JP H1176009 A JPH1176009 A JP H1176009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
reinforcing member
main part
end wall
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23684597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3822326B2 (ja
Inventor
Shoichi Tsuruta
正一 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP23684597A priority Critical patent/JP3822326B2/ja
Publication of JPH1176009A publication Critical patent/JPH1176009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3822326B2 publication Critical patent/JP3822326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内外パネル間に断熱材が充填され且つ両端部
の両側に補強部材が設けられた上面及び両端が開いたケ
−ス主要部の前記端部に対する端壁の取付けを容易に
し、その組立作業の作業性を向上することである。 【解決手段】 ケ−ス主要部の前記補強部材には縦方向
の凸部15a又は凹部15が設けられ、端壁の両側には
ケ−ス主要部の前記補強部材の前記凸部又は凹部に嵌合
する縦方向の凹部25a又は凸部25が設けられている
ことを特徴とし、該凹凸部の嵌合によって端壁の位置決
めを行ない、且つ固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は冷凍もしくは冷蔵シ
ョ−ケ−スに関し、とくに上面に商品出し入れ用の開口
部を有する所謂平型ショ−ケ−スなどの本体における端
壁の取付構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍冷蔵オ−プンショ−ケ−スと
して、例えば図8及び図9に示すものが知られている。
この種のショ−ケ−スでは、その本体は図8に示すよう
に、上面及び両端面が開いたケ−ス主要部1と、該ケ−
ス主要部の開いた端面に外側からビス3によって取付け
られる端壁2によって構成され、これらの部材はそれぞ
れ内外パネルとその間に充填される断熱材からなる。即
ち、図9に示すように、ケ−ス主要部1は内パネル1a
と外パネル1b及びその間に充填されるウレタン発泡材
などの断熱材1cからなり、さらにケ−ス主要部1には
その両端の両側のパネル1a、1b間に、通常、木材か
らなる補強部材4が設置される。また、端壁2も内パネ
ル2aと外パネル2b及びその間に充填される発泡材な
どの断熱材2cからなる。
【0003】従って、ショ−ケ−ス本体は多くの場合、
発泡パネルとして構成される断熱壁によって構成され
る。なお、図には省略されているが、ケ−ス本体内には
ダクト板や仕切板等が設置され、冷気流及び保護気流の
循環ダクト及び商品収納庫が区画形成される。端壁2が
ケ−ス主要部1に取付けられた状態では、ケ−ス主要部
1の概してU字状の端面に端壁2の内パネル2aの両側
と下部が密着し、従って両側の部分では補強部材4の外
側に向いた平らな面に端壁2の内パネル2aの側部が密
着し気密性を保つように構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のシ
ョ−ケ−ス本体の端壁2はケ−ス主要部1の平面に対し
その平面が接触した状態で取付けられたため、取付時の
端壁2の左右及び上下の位置決めが容易でなく、作業性
の点で好ましくなかった。また、従来のショ−ケ−スで
は補強部材4の在る位置の外パネル2bの区域に露付き
が生じることもあり、その部分の断熱性に問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は上記従来技術の問題点を解
消することであって、それ故、ケ−ス本体の端壁の位置
決めを容易にしてショ−ケ−ス本体の組立時の作業性を
すぐれたものにし、及び一層すぐれた断熱性を有する冷
凍冷蔵ショ−ケ−スを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記本発明の目的を達成
するため、本発明による冷凍冷蔵ショ−ケ−スは、内外
パネル間に断熱材が充填され且つ両端部の両側に補強部
材が設けられた上面及び両端が開いたケ−ス主要部と該
ケ−ス主要部の端部に取付けられる端壁とで構成される
前記端壁の取付構造において、ケ−ス主要部の補強部材
には縦方向の凸部又は凹部が設けられ、端壁の両側には
ケ−ス主要部の補強部材の凸部又は凹部に嵌合する縦方
向の凹部又は凸部を有する補強部材が設けられているこ
とを特徴とし、端壁の各補強部材の凸部又は凹部がケ−
ス主要部の補強部材の凹部又は凸部に嵌合することによ
って端壁が位置決めされる。
【0007】本発明の好ましい態様では、ケ−ス主要部
の補強部材には凹部が設けられ且つ端壁の補強部材には
凸部が設けられ、及びその凸部の内側に端壁の内パネル
の縁を受け入れるスリットが設けられていることを特徴
とし、このスリットにより該内パネルを位置決めし且つ
固定する。本発明の他の好ましい態様では、ケ−ス主要
部の端部の底面に外側に突出し、端壁の下面を受けて位
置決めする突片が設けられていることを特徴とし、この
突片により端壁の上下方向の位置決めを行なう。
【0008】本発明の別の好ましい態様では、ケ−ス主
要部及び端壁の補強部材には断熱材の充填側に開口した
窪みが設けられ、該窪みに断熱材が充填されることを特
徴とし、それによって補強部材の断熱性を向上してい
る。本発明のさらに別の好適な態様では、ケ−ス主要部
はその一端の補強部材に凸部を有し且つ他端の補強部材
に凹部を有することを特徴とし、その凹部又は凸部と他
の同じ構造のショ−ケ−スの凸部又は凹部と嵌合し得る
ようになっている。本発明のさらに他の好ましい態様で
は、ケ−ス主要部の両端面の補強部材は凹部を有し、且
つ前記凹部に取付けられて該凹部をそれに嵌合する凸部
に構成するための変換部材を含むことを特徴とし、この
変換部材により凹部対凹部の連結を可能にする。
【0009】
【発明の実施の形態】次に図面を参照のもとに実施例に
より本発明を詳細に説明する。図1及び図2に示すよう
に、本発明が関連する冷凍冷蔵ショ−ケ−ス本体は上面
及び両端面が開いたケ−ス主要部10と、該ケ−ス主要
部の各端面に取付けられる端壁20によって構成され、
それぞれ内外パネル間に断熱材が充填された断熱壁とし
て形成される。即ち、ケ−ス主要部10は適当な間隔で
備えられた内パネル11と外パネル12及びその間の断
熱材13からなり、さらに各端部の両側における前記パ
ネル間に設けられた補強部材14を含む。
【0010】また、端壁20も適当な間隔で備えられた
内パネル21と外パネル22及びその間に充填された断
熱材23からなり、及び該端壁の両側には少なくも1部
が前記パネル間に設けられた補強部材24を含む。これ
らのパネル11、12、21、22としては例えばステ
ンレス板が用いられ、断熱材13、23はウレタン発泡
材などで形成される。また、補強部材14、24として
は樹脂、例えばポリスチレン発泡押出による合成木材が
用いられる。
【0011】本発明による端壁20の取付構造の好適な
形態では、図1及び図2に見られるように、ケ−ス主要
部10の端部の両側の補強部材14の外側面、即ち端壁
20が取付けられる面に、縦方向の凹部15が設けら
れ、及び端壁20の両側の補強部材24の内側面、即ち
ケ−ス主要部10の端部に取付けられる面に、該凹部1
5に嵌合する縦方向の凸部25が設けられ、従って各凸
部25が対応の凹部15に嵌合することによって端壁2
0がケ−ス主要部10に取付けられる。なお、端壁20
の固定は従来と同様にビス6によって行なわれるが、該
ビスはケ−ス本体の内側から取付けられ、このようにビ
ス6を内側から取付けることによって意匠上すぐれたも
のにしている。
【0012】各補強部材14、24が合成木材で形成さ
れるため、それらの凹部15又は凸部25が容易且つ正
確に形成されると共に、例えば木材製の補強部材に比し
断熱性の点ですぐれているが、さらに図2(イ)及び
(ロ)に示すように、補強部材14の凹部15の在る側
の反対側に、即ち断熱材13の充填側に開口した窪み1
6を形成するのが好ましく、この窪み16に断熱材13
が充填されることによって補強部材14の断熱性を一層
すぐれたものにし、補強部材14に接する外パネル12
の区域における露付きを防ぐ利点がある。また同様に、
端壁20の補強部材24のパネル間の内側の面、即ち断
熱材23の充填側に開口した面にも断熱材23が充填さ
れる窪み26が形成されるのが好ましい。
【0013】端壁20をケ−ス主要部10に取付ける際
は、端壁20の両側の補強部材24の凸部25がケ−ス
主要部10の対応の補強部材14の凹部15に嵌合され
るので、ケ−ス主要部10に対する端壁20の左右の位
置決めが容易になる。各凸部25を凹部15に嵌合した
上、端壁20の上下方向の位置決めを行なった後、ビス
6で端壁20が固定される。なお、図1及び図2の例で
は、ケ−ス主要部10に凹部15が、且つ端壁20に凸
部25が設けられているが、場合によっては逆に、ケ−
ス主要部10に凸部を、それに嵌合する凹部を端壁20
の側に設けてもよく、そのようにしても同様に位置決め
を容易にし、同じ効果が得られる。
【0014】上記のように、凹部15とそれに嵌合する
凸部25はいずれの側に設けてもよいが、好ましくは図
1に示すように、ケ−ス主要部10の補強部材14に凹
部15が設けられ且つ端壁20の補強部材24に凸部2
5が設けられると共に、図2(ロ)に示すように、凸部
25の内側に該凸部に沿ってスリット27が形成され、
該スリットに端壁20の内パネル21の縁を受け入れる
ように構成される。従って、このスリット27を設ける
ことにより内パネル21の取付けを容易にし、且つ内パ
ネルの固定を強固にする。
【0015】また好ましくは、図1に示すように、ケ−
ス主要部10の端部の底面には外側に水平に突出する突
片17が設けられ、該突片によって端壁20の下面を受
け、従って端壁20を上下方向に位置決めするようにな
っている。このような突片17は好ましくは図示のよう
に、ケ−ス主要部の端部の底面に一対が設けられる。
【0016】このショ−ケ−スが単品で用いられる場
合、従ってケ−ス本体の両端部に端壁20が取付けられ
る場合、図3に示すように、ケ−ス主要部10の両端部
の補強部材14に凹部15が設けられ、各端壁20の補
強部材24に凸部25が設けられるのが好ましく、この
ような構成により凸部25にスリット27を設けて、そ
こに内パネル21の縁を嵌め込むことができる利点があ
る。
【0017】しかし、所望により、図4に示すように、
ケ−ス主要部10はその一端の補強部材14に凹部15
が設けられ且つ他端の補強部材14に凸部15aが設け
られてもよい。この場合、補強部材24に凸部25を有
する端壁20がケ−ス主要部10の前記一端に取付けら
れ、及び前記他端には補強部材24に凹部25aを有す
る端壁20が取付けられる。なお、ケ−ス主要部の補強
部材14の前記凸部15aは同じ構造の他のショ−ケ−
スのケ−ス主要部の補強部材14の凹部15に嵌合し得
るようになっている。
【0018】このようにケ−ス主要部10の一端に凸部
15aを、他端に凹部15を備えることによって、図5
に示すように、一つのショ−ケ−スのケ−ス主要部10
の凸部15aの在る端部に、他のショ−ケ−スのケ−ス
主要部10の凹部15の在る端部を、それらの凸部15
aと凹部15を嵌合することによって適切に連結するこ
とができ、且つその嵌合構造によって継目の気密性も好
適に保持し得る。
【0019】また、図3に示すように、ケ−ス主要部1
0の両端部の補強部材14に凹部15が設けられる場
合、図6に示すように、後記作用を有する変換部材7を
介在させることによって同じ構造のショ−ケ−スのケ−
ス主要部10を互いに連結することが可能になる。即
ち、変換部材7は一方のケ−ス主要部10の補強部材の
凹部15に取付けられることによって、該凹部に嵌合し
得る凸部15aと同様な凸部を構成する役割を果たすも
のである。
【0020】この変換部材7は図7に示すように、一例
では片側が扁平な6角形の横断面を有する棒状の部材と
して形成され、その扁平でない側が凹部15に沿って嵌
め込まれた上、ネジ8によって固定される。凹部15に
変換部材7が固定された状態は凸部15aと概略同じ形
状になり、従って他のショ−ケ−スのケ−ス主要部10
の凹部15に嵌合し、ケ−ス主要部相互の連結を可能に
する。
【0021】なお、本発明は例えば所謂平型ショ−ケ−
スなど、ケ−ス主要部の上面と両端部が開いたものであ
って、オ−プン型のもの又は上面開口部がガラス板で被
われたもののいずれにも好適に適用することができる
が、それに類似の冷凍冷蔵ショ−ケ−スにも適用し得る
ことは明らかであり、従って必ずしも平型ショ−ケ−ス
に限定されるものではない。また、ここでいう凸部15
a、25及び凹部15、25aは嵌合形状の一例を示す
に過ぎないものであって、ここで例示したもの以外の凸
部及び凹部の形状であってもよいことは云うまでもな
い。
【0022】
【発明の効果】本発明による冷凍冷蔵ショ−ケ−スで
は、ケ−ス主要部に対する端壁の取付けがそれぞれの端
部に備えられた補強部材の凹部と凸部の嵌合によって行
なわれるので、該端壁の位置決めが容易であり、従って
組立作業の作業性を向上する。また、嵌合によるため取
付部の気密性が高められる。
【0023】さらに、ケ−ス主要部の端部の補強部材に
凹部が設けられ且つ端壁の補強部材に凸部が設けられる
と共に、該凸部の内側に設けられたスリットに該端壁の
内パネルの縁を挿入するように構成することにより、端
壁の位置決めを容易にすると共に、該内パネルの取付け
を容易にし、一層作業性を向上する。
【0024】ケ−ス主要部に対する端壁の取付けを凹、
凸部による嵌合によって行なうと共に、ケ−ス主要部の
端部の底面に外側に水平に突出して端壁の下面を受ける
突片を設けることにより、端壁の左右の位置決めと共
に、上下方向の位置決めを可能にし、作業性を著しく向
上する。
【0025】また、ケ−ス主要部と端壁の各補強部材に
断熱材の充填側に開口した窪みが設けられることによ
り、該窪みに断熱材が充填されるので補強部材の断熱性
を向上し、補強部材に接する外パネルの区域の露付きを
防ぐことができる。
【0026】ケ−ス主要部と端壁との凹、凸部による嵌
合に加え、ケ−ス主要部の一端の補強部材に該凸部を、
他端の補強部材に該凹部を設けることにより、他の同じ
ケ−ス主要部との連結を容易且つ適切に可能にし、この
ショ−ケ−スを使い易いものにする。
【0027】ケ−ス主要部と端壁との凹、凸部による嵌
合に加え、ケ−ス主要部の両端の補強部材に該凹部を設
け、該凹部に取付けられて該凹部を該凸部に構成する変
換部材を介在させることにより、他の同様なケ−ス主要
部との連結を容易且つ適切に可能にし、このショ−ケ−
スを使い易いものにする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例による冷凍冷蔵ショ−ケ−スを部
分的に示す分解斜視図である。
【図2】(イ)は図1に示すショ−ケ−スのケ−ス主要
部の端部の補強部材の区域の横断面図、(ロ)は同端壁
の補強部材の区域の横断面図である。
【図3】図1に示す一例の概略的な分解平面図である。
【図4】他の実施例を示す概略的な分解平面図である。
【図5】図4に示すショ−ケ−スのケ−ス主要部が互い
に連結される状態を示す概略的な平面図である。
【図6】図3に示すショ−ケ−スのケ−ス主要部が変換
部材を介して互いに連結される状態を示す概略的な平面
図である。
【図7】変換部材によって連結された状態を示す部分的
な横断面図である。
【図8】従来の冷凍冷蔵ショ−ケ−スを示す部分的な分
解斜視図である。
【図9】(イ)は従来のショ−ケ−スのケ−ス主要部の
端部の補強部材の区域の横断面図、(ロ)は同端壁の補
強部材の区域の横断面図である。
【符号の説明】
10:ケ−ス主要部、11:内パネル、12:外パネ
ル、13:断熱材、14:補強部材、15:凹部、15
a:凸部、16:窪み、17:突片、20:端壁、2
1:内パネル、22:外パネル、23:断熱材、24:
補強部材、25:凸部、25a:凹部、26:窪み、2
7:スリット、7:変換部材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内外パネル間に断熱材が充填され且つ両
    端部の両側に補強部材が設けられた上面及び両端が開い
    たケ−ス主要部と前記ケ−ス主要部の端部に取付けられ
    る端壁とで構成される冷凍冷蔵ショ−ケ−スにおいて、
    前記ケ−ス主要部の前記補強部材には縦方向の凸部又は
    凹部が設けられ、前記端壁の両側には前記ケ−ス主要部
    の前記補強部材の前記凸部又は凹部に嵌合する縦方向の
    凹部又は凸部を有する補強部材が設けられていることを
    特徴とする冷凍冷蔵ショ−ケ−ス。
  2. 【請求項2】 前記ケ−ス主要部の補強部材には凹部が
    設けられ且つ前記端壁の補強部材には前記凸部が設けら
    れ、及び前記凸部の内側に前記端壁の内パネルの縁を受
    け入れるスリットが設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載の冷凍冷蔵ショ−ケ−ス。
  3. 【請求項3】 前記ケ−ス主要部の端部の底面に外側に
    水平に突出し、前記端壁の下面を受けて位置決めする突
    片が設けられていることを特徴とする請求項1又は請求
    項2に記載の冷凍冷蔵ショ−ケ−ス。
  4. 【請求項4】 前記ケ−ス主要部及び前記端壁の補強部
    材には断熱材の充填側に開口した窪みが設けられ、該窪
    みに断熱材が充填されることを特徴とする請求項1又は
    請求項2に記載の冷凍冷蔵ショ−ケ−ス。
  5. 【請求項5】 前記ケ−ス主要部は一端の前記補強部材
    に前記凸部を有し且つ他端の前記補強部材に前記凹部を
    有し、他の同様なケ−ス主要部との嵌合連結を可能とし
    たことを特徴とする請求項1に記載の冷凍冷蔵ショ−ケ
    −ス。
  6. 【請求項6】 前記ケ−ス主要部の両端の前記補強部材
    は前記凹部を有し、前記凹部に取付けられて前記凹部を
    前記凸部に構成するための変換部材を介することによ
    り、他の同様なケ−ス主要部との嵌合連結を可能とした
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか
    の請求項に記載の冷凍冷蔵ショ−ケ−ス。
JP23684597A 1997-09-02 1997-09-02 ショーケース Expired - Lifetime JP3822326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684597A JP3822326B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 ショーケース

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23684597A JP3822326B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 ショーケース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1176009A true JPH1176009A (ja) 1999-03-23
JP3822326B2 JP3822326B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17006655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23684597A Expired - Lifetime JP3822326B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 ショーケース

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3822326B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194109A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nakano Refrigerators Co Ltd オープンショーケース

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194109A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Nakano Refrigerators Co Ltd オープンショーケース

Also Published As

Publication number Publication date
JP3822326B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2964447C (en) Refrigerator and vacuum insulation panel thereof
KR102273285B1 (ko) 냉장고 및 이에 구비되는 진공 단열재
US4821399A (en) Method of assembling a refrigerator
JPH11311478A (ja) 冷蔵庫の仕切壁
US7895806B2 (en) Interlocking wall sections for refrigerated enclosures
JPH1176009A (ja) 冷凍冷蔵ショ−ケ−ス
KR200247295Y1 (ko) 차량의 조립식 냉동/보온실
JP2001091150A (ja) 冷蔵庫の仕切り部
KR20210037880A (ko) 경량 단열 프레임
KR100781602B1 (ko) 냉장고의 장식패널 지지구조
JPH0230711Y2 (ja)
JP2000088448A (ja) 冷蔵庫の仕切壁取り付け構造
JPH10170135A (ja) 冷蔵庫
KR200181544Y1 (ko) 차량의 조립식 냉동/보온실
KR980010286A (ko) 저장고
JP3161573B2 (ja) 冷蔵庫
KR100572071B1 (ko) 저장실용 발포패널 조립체
JPS6214945Y2 (ja)
KR101324189B1 (ko) 냉장고
JP2003106759A (ja) 冷蔵庫
JPH055436Y2 (ja)
KR0122417Y1 (ko) 냉장고의 전면커버 고정구조
JPS63207975A (ja) 断熱箱体
JPH07294106A (ja) 冷蔵庫の扉
JPH0195275A (ja) 断熱パネルの柱状部材

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term