JPH117590A - 警報装置 - Google Patents

警報装置

Info

Publication number
JPH117590A
JPH117590A JP17513397A JP17513397A JPH117590A JP H117590 A JPH117590 A JP H117590A JP 17513397 A JP17513397 A JP 17513397A JP 17513397 A JP17513397 A JP 17513397A JP H117590 A JPH117590 A JP H117590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intruder
security center
abnormality
alarm device
intrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17513397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3770510B2 (ja
Inventor
Kazuo Koida
和夫 恋田
Takeshi Yako
武司 箭子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP17513397A priority Critical patent/JP3770510B2/ja
Publication of JPH117590A publication Critical patent/JPH117590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3770510B2 publication Critical patent/JP3770510B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異常通報が完了するまで、容易に設置場所を侵
入者に知られない警報装置を得ることを目的とする。 【解決手段】侵入者検出器が異常を検出すると通信回線
を介して警備センターに異常通報する警報装置におい
て、侵入者に対し威嚇する威嚇手段と、該警備センター
への異常通報が完了した後に前記威嚇手段を起動させる
制御部とを有した警報装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビル、マンショ
ン、工場などの監視対象への侵入者を検出し、通信回線
を介して警備センターへ通報する警報装置に関する。特
に、侵入者を検出すると、警備センターへの通報ととも
に、警報ブザー等にて侵入者を威嚇する警報装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】警備システムは、侵入者検出器を監視対
象の出入口扉、窓、壁等の侵入の恐れのある箇所に適宜
設置し、警備セット状態において、前記侵入者検出器が
侵入者を検出すると、警報装置にて警報ブザーを鳴動さ
せるとともに、電話回線を介して警備センターへ異常通
報をしていた。そして、警備センターにて該異常通報を
受けると、通報した監視対象へ対処者を急行させるなど
適切な対応をしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】警報装置では、侵入者
を検出してから警備センターへの異常通報完了までの時
間が、電話回線の混雑程度によっては長くなることがあ
る。また、警報装置が侵入者を検出すると威嚇警報用の
ブザーを鳴動させるため、警報装置の設置場所をブザー
音に誘導され、侵入者が容易に見つけることができる。
このため、警報装置が警備センターへ異常通報を完了す
る前に、侵入者により該警報装置を破壊されて異常通報
できなくなる可能性があった。
【0004】そこで、本発明は、異常通報が完了するま
で、容易に設置場所を侵入者に知られない警報装置を得
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、侵入者を
検出すると通信回線を介して警備センターに異常通報す
る警報装置において、侵入者検出器の検出信号に基づき
侵入者有りと判定すると出力する侵入判定手段と、前記
警備センターに通信回線を介して異常通報する通報手段
と、該異常通報の完了を判定する通報完了判定手段と、
侵入者に対し威嚇する威嚇手段とを有し、該警備センタ
ーに対し異常通報が完了した後に前記威嚇手段を起動さ
せることを特徴とした警報装置を提供する。
【0006】これにより、警備センターへの異常通報が
完了した後に、ブザー鳴動や警報表示を行うので、威嚇
手段により侵入者が警報装置の設置場所を知ったときに
は、既に通報が完了しており、その後に警報装置を破壊
されても警備センターにて適切な対応ができる。
【0007】また、第2の発明は、侵入者検出器が異常
を検出すると通信回線を介して警備センターに異常通報
する警報装置において、侵入者検出器の検出信号に基づ
き侵入者有りと判定すると出力する侵入判定手段と、前
記侵入判定手段の出力後に警備センターに通信回線を介
して異常通報する通報手段と、前記侵入判定手段の出力
に基づき計時を開始し異常通報が完了するに充分な所定
時間が経過すると出力する計時手段と、侵入者に対し威
嚇する威嚇手段とを有し、前記計時手段の出力に基づき
前記威嚇手段を起動させることを特徴とした警報装置を
提供する。
【0008】これにより、警報装置が警備センターに異
常通報を完了できるだけの充分な所定時間経過後に、威
嚇手段を起動するので、威嚇手段により侵入者が警報装
置の設置場所を知ったときには、既に通報が完了してお
り、その後に警報装置を破壊されても警備センターにて
適切な対応ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、図1〜図3をもとに、本発明にかかる
警報装置の第1の実施例を説明する。
【0010】図1は、警備システムのシステム構成を示
している。同図において、一般家屋、ビル等の複数の監
視対象A、B、・・・・Nの各々に警報装置1を設置
し、この警報装置に、監視対象の窓、出入口、壁など侵
入の恐れがある箇所に設置した侵入者検出器(センサ
ー)2、及び電話回線3を介して警備センター4に接続
している。なお、侵入者検出器には、マグネットセンサ
ー、熱線センサー、赤外線センサー、超音波センサーな
どがあり、侵入の恐れがある箇所に応じたセンサーを選
択する。
【0011】また、監視対象の状態には、警戒セット状
態と警戒解除状態とがあり、警報装置1の操作により状
態を切り換えるようにしている。そして、警戒セット状
態とは、侵入者検出器2が侵入を検出すると、電話回線
3を介して警備センター4に異常通報する状態のこと
で、監視対象の管理を警備センターにて行っている状態
である。そして、この異常通報を警備センターにて受信
すると、該監視対象へ対処者を急行させるなど適切な対
応を行う。一方、警戒解除状態とは、侵入者検出器2が
検出しても、警備センターへの通報を行わない状態のこ
とで、監視対象の管理を利用者が行っている状態であ
る。
【0012】図2の警報装置1の機能ブロック図を参照
して、警報装置1について説明する。
【0013】警報装置1は、侵入者検出器2の検出状態
を取り込むセンサーI/F12、監視対象を警戒セット
状態または警戒解除状態にするために監視対象の正当な
利用者が操作するテンキーやICカードリーダーなどか
らなる操作手段13、警備センターへ通報するための電
話回線と接続した通信I/F14、侵入者に対して威嚇
を行うブザーやライトからなる威嚇手段15、これらを
統括して制御処理を行うCPU、ROM、RAM、タイ
マーなどからなる制御部11、そして、各部に電源を供
給する電源16から構成されている。
【0014】図3に基づき、警報装置1の制御部11の
処理フローを説明する。
【0015】いま、警報装置1に侵入者検出器2、電話
回線3などの接続及び電源が投入されており、警備シス
テムが作動している状態となっている。
【0016】先ず、侵入者検出器2から検出信号がセン
サーI/F12を介して入力されるか判定している(ス
テップS11)。すなわち、ステップS11では、侵入
者検出器2が、人、扉の開放、窓の開放などの侵入異常
を検出するまで常時監視し、侵入異常を検出するとステ
ップS12へ進む。
【0017】そして、ステップS12では、監視対象が
警備セット状態か否かを判定する。つまり、警備セット
状態であれば、監視対象の管理が警備センター4になっ
ており、ステップS13に進み異常通報処理を行う。こ
のステップS11及びS12により、侵入者の有無を判
定している。なお、警戒解除状態であれば、侵入者検出
器が人、扉の開放、窓の開放等を検出しても、その監視
対象の正当な利用者に起因した検出信号であり、警備シ
ステムの使い勝手を考慮して警備センター4への通報は
行わない。
【0018】次に、監視対象が、警備セット状態に侵入
異常を検出すると、予め記憶している警備センター4の
電話番号を通信I/F14から電話回線3に対してダイ
ヤリングする(ステップS13)。そして、警備センタ
ー4と、電話回線3を介して接続されたか判断する(ス
テップS14)。すなわち、電話回線3を介して通信I
/F14にて、警備センター4からの応答信号を受信し
たか否か判定する。この応答信号を所定時間内に受信し
なかった場合は、警備センター4との接続ができなかっ
たと判定し、ステップS13へ戻り再度ダイヤリングを
行う。
【0019】応答信号を受信し、警備センター4と電話
回線3を介して接続されると、侵入者が入った旨の侵入
異常信号を通信I/F14から警備センター4に送出す
る(ステップS15)。そして、警備センター4では、
監視対象Aに侵入者が入ったことを認識し、監視対象A
に対処者を急行させる。
【0020】そして、警備センター4との通信が完了し
たか否か判定し、通信の完了を判定するとステップS1
7に進む(ステップS16)。なお、通信の完了の判定
は、侵入異常信号の送出に対する確認信号を警備センタ
ー4より受信し、その後電話回線を開放されたことを検
出によって判定する。通信の完了の判定方法について
は、この方法に限らず、例えば、確認信号の受信によっ
て行なうなどどのような方法でもよい。一方、異常信号
送出後に所定時間経過しても確認信号を受信しなけれ
ば、再度ステップS15に戻り異常信号を再度送出す
る。
【0021】通信が完了すると、威嚇手段15であるブ
ザーを鳴動させ(ステップS17)、一連の侵入異常通
報の処理フローを終了する。
【0022】前述の動作フローから明かなように、警報
装置1から警備センター4に異常通報が確実になされた
後に、侵入者に対して威嚇を行うので、異常通報前に警
報装置1の設置場所を侵入者に知られることがなくな
る。このため、警報装置1から警備センター4に異常通
報が完了する前に、警報装置1を侵入者に破壊されるこ
とが少なくなり、警備システムの信頼性が向上する。
【0023】なお、火災警報やガス漏れ警報など侵入以
外の異常が発生したときは、迅速にその物件内にいる
人、及び近隣の人に報知する必要があり、警備センター
への通報と同時にブザーの鳴動を行うようにしている。
【0024】図4を参照して、第2の実施例を説明す
る。第1の実施例とは、処理フローのみが異なり、その
他の構成は同一であるから説明を省略する。また、図3
のフローと同一動作を行うステップについては、同一の
符号を付し説明を省略する。
【0025】ステップS11及びステップS12にて侵
入者を検出すると、予め記憶している警備センター4の
電話番号を通信I/F14から電話回線3に対してダイ
ヤリングする(ステップS13)とともに、異常通報が
完了するのに充分な所定の時間の計時を開始する(ステ
ップS21)。そして、第1の実施例にて説明したステ
ップS13からステップS16までの処理を行う。
【0026】一方、前述した所定時間が経過すると(ス
テップS22)、威嚇手段15であるブザーを鳴動させ
る。この所定時間の経過時、すなわち威嚇処理の開始時
には、警報装置1から警備センター4に侵入異常信号の
通報が完了した後であるから、警報装置1を侵入者に知
られても警備センター4にて対処者を急行させるなど適
切な処理ができるのである。
【0027】なお、本実施例では、ステップS21の計
時開始のタイミングは、これに限定されるものではな
く、ステップS14やS15のタイミングで計時を開始
してもよい。この場合は、計時する時間が本実施例の場
合に比べて短く設定されることとなる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明から明かなように、本発明に
よれば、警備センターへ侵入異常の通報を完了させた後
に、威嚇手段の動作を行うので、威嚇手段の動作によっ
て、侵入者が警報装置の設置場所を知り、その後に警報
装置を破壊しても警備センターにて適切な対応ができ
る。
【0029】したがって、警備システム全体の信頼性が
向上するという効果がある。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】警備システムの全体構成図
【図2】警報装置1のブロック図
【図3】第1の実施例に係る警報装置1の制御部におけ
る異常通報時の動作フロー
【図4】第2の実施例に係る警報装置1の制御部におけ
る異常通報時の動作フロー
【符号の説明】
1・・・・警報装置 11・・・制御部 12・・・センサーI/F 13・・・操作手段 14・・・通信I/F 15・・・威嚇手段 16・・・電源 2・・・・侵入者検出器(センサー) 3・・・・電話回線 4・・・・警備センター
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G08B 25/08 G08B 25/08 E H04M 11/04 H04M 11/04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 侵入者を検出すると通信回線を介して警
    備センターに異常通報する警報装置において、侵入者検
    出器の検出信号に基づき侵入者有りと判定すると出力す
    る侵入判定手段と、前記警備センターに通信回線を介し
    て異常通報する通報手段と、該異常通報の完了を判定す
    る通報完了判定手段と、侵入者に対し威嚇する威嚇手段
    とを有し、該警備センターに対し異常通報が完了した後
    に前記威嚇手段を起動させることを特徴とした警報装
    置。
  2. 【請求項2】 侵入者検出器が異常を検出すると通信回
    線を介して警備センターに異常通報する警報装置におい
    て、侵入者検出器の検出信号に基づき侵入者有りと判定
    すると出力する侵入判定手段と、前記侵入判定手段の出
    力に基づき警備センターに通信回線を介して異常通報す
    る通報手段と、前記侵入判定手段の出力後に計時を開始
    し異常通報が完了するに充分な所定時間が経過すると出
    力する計時手段と、侵入者に対し威嚇する威嚇手段とを
    有し、前記計時手段の出力に基づき前記威嚇手段を起動
    させることを特徴とした警報装置。
JP17513397A 1997-06-17 1997-06-17 警報装置 Expired - Fee Related JP3770510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17513397A JP3770510B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17513397A JP3770510B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH117590A true JPH117590A (ja) 1999-01-12
JP3770510B2 JP3770510B2 (ja) 2006-04-26

Family

ID=15990873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17513397A Expired - Fee Related JP3770510B2 (ja) 1997-06-17 1997-06-17 警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3770510B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3770510B2 (ja) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694282A (en) Security monitoring system
US20110309929A1 (en) Security system with keyfob alert notification
US6593850B1 (en) Wireless intrusion detector with test mode
US7057517B1 (en) Alarm network
US6249225B1 (en) Auxiliary alert process and system thereof for alarm system
US8264346B2 (en) Method and apparatus for providing graduated annunciation of an impending alarm in a security system
US6462652B1 (en) Distributed verification, confirmation or delay time system and method
US4568920A (en) Method and device for supervising and giving a progressive alarm in response to detected intensity
JPH11283157A (ja) 警備装置
JP4035010B2 (ja) セキュリティ装置及びセキュリティシステム
JP5030497B2 (ja) 警備システム
JP3770510B2 (ja) 警報装置
JP3368994B2 (ja) 警報装置
JP3497632B2 (ja) 検出器
JPH0836685A (ja) 警備装置及び警備システム
JP2005107696A (ja) 防犯システム
JPH10222788A (ja) 検知センサの動作診断装置
JPH0454549Y2 (ja)
JP4740497B2 (ja) 警報装置及び非常検出装置
JP2002074557A (ja) 警備システムにおけるセンサー回路点検方法
JP2802201B2 (ja) 警報装置
JP3031588U (ja) 誤報を防止し得且つ二重警報が可能な警報装置
EP3537404A1 (en) An alarm system and a method suitable for monitoring a home
JP3049520B2 (ja) セキュリティ監視通報システム
JP3388027B2 (ja) 警報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140217

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees