JPH1175831A - 有胞子乳酸菌胞子の安定化方法 - Google Patents

有胞子乳酸菌胞子の安定化方法

Info

Publication number
JPH1175831A
JPH1175831A JP23367897A JP23367897A JPH1175831A JP H1175831 A JPH1175831 A JP H1175831A JP 23367897 A JP23367897 A JP 23367897A JP 23367897 A JP23367897 A JP 23367897A JP H1175831 A JPH1175831 A JP H1175831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spore
spores
lactic acid
lactobacillus sporogenes
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23367897A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Hama
正勝 浜
Yoko Takeda
葉子 武田
Hirobumi Takigawa
博文 滝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP23367897A priority Critical patent/JPH1175831A/ja
Publication of JPH1175831A publication Critical patent/JPH1175831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体系で有胞子乳酸菌を安定に保持する方法
を提供する。 【解決手段】 栄養成分を配合した液体処方において有
胞子乳酸菌を安定化する方法であって、pH2.5 〜4.5
の範囲に制御することにより有胞子乳酸菌の胞子を未発
芽の状態で保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、有胞子乳酸菌胞子
の安定化方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近、“体質改善をねらった健康指向の
食品”が世を賑わしており、特に腸の環境改善効果を目
指した商品の要望が高まってきている。そういった中で
ある種の乳酸菌又はビフィズス菌を継続的に飲用するこ
とで腸内菌叢が改善され、それにより健康増進されるこ
とが多くの研究者により研究され知られている。しか
し、乳酸菌は一般に寿命が短く、特に乾燥条件下ではそ
の生存率は極めて低く、また健康増進効果を得るには胃
液及び胆汁酸による影響をのがれて腸管に達する必要性
があり、現在多くのメーカーでは耐酸性乳酸菌の利用、
腸溶性カプセルを用いた導入方法等が考案され用いられ
てきている。一方、有胞子乳酸菌〔バチルス コアグラ
ンス(Bacillus coagulans) 〕は、一般的な乳酸菌と異
なり、一定の条件下で乾燥にも熱や酸にも非常に強く、
腸内で発芽して活発に増殖する特性を有するものであ
り、各種食品用途への応用がなされている。しかしなが
ら、有胞子乳酸菌は、胞子が発芽せずに成熟胞子のまま
でいてこそ、耐熱性等に優れているものであり、一旦発
芽し発芽胞子(発芽胞子は更に栄養細胞へと変化する)
となると、耐熱性、耐薬品性等が失われてしまうことが
知られている。そこで、従来より、有胞子乳酸菌の安定
化(胞子を発芽させずに成熟胞子のまま維持すること)
について各種の検討がなされてきている。有胞子乳酸菌
は粉末の状態では極めて安定であり、1年以上にわたり
一定の菌数を保持することが知られている。しかしなが
ら、水系で安定に保持する方法は未だ提案されてない。
即ち、生理食塩水や糖水溶液に保存しても、経時的に死
滅菌数が増加し、安定に長期間保持しているとは言いが
たく、有胞子乳酸菌の各種飲料等への応用性が損なわれ
ているのが現状である。特に、栄養成分を配合した液体
処方においては、胞子が発芽してしまうので、糖濃度を
高く(14%程度)しなければならず、風味上の制約があ
った〔三共(株)のラクリス(登録商標)についてのパ
ンフレット〕。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、有胞子乳
酸菌を安定に保持する方法について鋭意検討した結果、
栄養成分を配合した液体処方においては、pHを特定範
囲に制御することにより、有胞子乳酸菌の胞子を未発芽
の状態で保持することが可能であることを見出し、本発
明を完成するに到った。即ち本発明は、栄養成分を配合
した液体処方において有胞子乳酸菌を安定化する方法で
あって、pH2.5 〜4.5 の範囲に制御することにより、
抗菌剤を配合したり、糖濃度を高くすることなく、有胞
子乳酸菌の胞子を未発芽の状態で保持することを特徴と
する有胞子乳酸菌胞子の安定化方法である。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。従来、有胞子乳酸菌の性質として、次のことが知
られている。 バチルス コアグランスは、5%の食塩を含有する培
地では生育しない。 バチルス コアグランスは、pH4以下もしくは30℃
以下では生育しない。 バチルス コアグランスの胞子は、加熱時のリン酸緩
衝液の濃度によって耐熱性が変化し、10〜25mMの時が最
も耐熱性が高い〔J.Bacteriol.,74:596-604(1957) 〕。
又、クエン酸ナトリウムなどの有機酸塩が、有胞子細菌
の芽胞の発芽を抑制することも知られている〔食衛誌、
25(2)125-131(1984)〕。又、ソルビン酸糖の食品保存料
が、バチルス サブチリス(Bacillus subtilis )の芽
胞の発芽を阻害することも報告されている〔食品工業、
65-71 、2F、1976〕。更に、ショ糖脂肪酸等の食品用乳
化剤が、有芽胞細菌に対する抗菌作用を有することが知
られている〔日本食品工業学会誌、33(1)44-51(198
6)〕、〔日本食品工業学会誌、35(10)50-52(1988) 〕。
一方、有胞子細菌であるバチルス コアグランスの胞子
は、栄養成分(発芽因子)の存在下ではpH(3〜7.5
)を低下させていくと、発芽率が高くなっていくこと
が報告されている〔Biocontrol Science,1997.Vol.2,N
o.1,p30,Fig.3〕。また、有胞子性乳酸菌であるラクリ
スの胞子は、イオン交換水の中でpH(1〜9)を低下
させていくと、発芽率が高くなっていくことも知られて
いる〔三共(株)のラクリスについてのパンフレッ
ト〕。
【0005】本発明者らは、上記の公知事実をふまえた
上で鋭意検討した結果、種々の栄養成分を配合した液体
処方においては、意外にもpHを2.5 〜4.5 という特定
範囲に制御することにより、有胞子乳酸菌の胞子を未発
芽の状態で保持することが可能であり、有胞子乳酸菌の
長期保存条件(加速試験)での胞子の発芽が顕著に抑制
されることを見出したのである。
【0006】本発明で液体処方に添加使用する栄養成分
とは、各種窒素源、炭素源及びビタミン類である。ここ
で用いる窒素源としては、特に限定されず、例えば、コ
ーングルテンミール、大豆粉、コーンスチープリカー、
カザミノ酸、酵母エキス、ファーマメディア、イワシミ
ール、肉エキス、ペプトン、ハイプロ、アジパワー、コ
ーンミール、ソイビーンミール、コーヒー粕、綿実油
粕、カルチベーター、アミフレックス及びアジプロン、
ゼスト、アジックス等が挙げられる。また、炭素源とし
ては、オリゴ糖、アラビノース、キシロース、グルコー
ス、マンノース、フラクトース、ガラクトース、蔗糖、
麦芽糖、乳糖、ソルビトール、マンニトール、イノシト
ール、グリセリン、転化糖等、また資化し得る有機酸、
例えば酢酸等が挙げられる。また、その他、リン酸、M
2+、Ca2+、Mn2+、Zn2+、Co2+、Na+ 、K+
等の無機酸や、必要であれば、無機、有機微量栄養源や
ビタミン類を処方中に適宜添加することもできる。本発
明において、液体処方に対する上記窒素源、炭素源及び
ビタミン類等の栄養成分の添加量は特に制限されず、通
常の条件で溶解する量であれば何れでもよい。
【0007】また、本発明においては、pHは2.5 〜4.
5 、望ましくは2.5 〜4.0 、特に2.7 〜3.8 、最も望ま
しくは3.0 〜3.5 に制御することが好ましい。
【0008】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。 実施例1 ラクリス(三共(株)製、登録商標)粉末 0.1gを9ml
の無菌水に懸濁し、80℃で30分加熱後、遠心分離するこ
とによって乳糖(賦形剤)などの可溶成分と栄養細胞を
除去すると共に、胞子の活性化処理を行い、再度、無菌
水に懸濁した。イオン交換水、完全培地、モデル飲料
に、胞子懸濁液を0.1ml ずつ4.1 ×106個/mlとなるよ
うに接種後、50℃に保持した。pHは塩酸と水酸化ナト
リウムで調整した。5日経過後および10日経過後に0.5m
l ずつサンプリングし、4.5ml の滅菌した50mMリン酸バ
ッファー(pH7)で希釈後、80℃で30分加熱後冷却
し、BCP寒天培地(日水製薬(株)製)に塗沫し、50
℃で2日培養後、生じたコロニー数より胞子の残存率を
求めた。結果を表1にあわせて示す。使用した完全培
地、モデル飲料は以下の通りである。また、モデル飲料
は濾過滅菌し、イオン交換水と完全培地はオートクレー
ブした。
【0009】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 栄養成分を配合した液体処方において有
    胞子乳酸菌を安定化する方法であって、pH2.5 〜4.5
    の範囲に制御することにより有胞子乳酸菌の胞子を未発
    芽の状態で保持することを特徴とする有胞子乳酸菌胞子
    の安定化方法。
JP23367897A 1997-08-29 1997-08-29 有胞子乳酸菌胞子の安定化方法 Pending JPH1175831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367897A JPH1175831A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 有胞子乳酸菌胞子の安定化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23367897A JPH1175831A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 有胞子乳酸菌胞子の安定化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1175831A true JPH1175831A (ja) 1999-03-23

Family

ID=16958831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23367897A Pending JPH1175831A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 有胞子乳酸菌胞子の安定化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1175831A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103441A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 三菱ケミカルフーズ株式会社 有胞子性乳酸菌を含有する酸性飲料及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019103441A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 三菱ケミカルフーズ株式会社 有胞子性乳酸菌を含有する酸性飲料及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2217083B1 (en) Beverage compositions
Adhikari et al. Viability of microencapsulated bifidobacteria in set yogurt during refrigerated storage
CN102725397B (zh) 用于抗菌的死乳酸菌菌体及其制备方法
US20100015285A1 (en) Process of preparing direct-acidified milk beverage keeping high viable cell count at ambient temperature
CN101144065A (zh) 一种耐过氧化氢、清除自由基的抗氧化干酪乳杆菌及其用途
JP2006501281A (ja) 油乳化プロバイオティックカプセル封入物のプレバイオティックおよび保存的使用
JPH02174675A (ja) 特定のラクトバチラス菌よりなる製薬組成物
CN102763726A (zh) 一种益生菌酸奶粉及其制备方法
PASSOS et al. Characterization and distribution of lactic acid bacteria from traditional cocoa bean fermentations in Bahia
JP2000210075A (ja) γ―アミノ酪酸高生産能を有する乳酸菌、及びその乳酸菌を使用したγ―アミノ酪酸高含有発酵食品とその製造法。
CN105637084A (zh) 新型乳酸菌、以新型乳酸菌作为有效成分的天然免疫活化剂以及含有新型乳酸菌的饮食品
JP2002522393A (ja) 共生乳酸産生細菌を使用する、栄養材料の溶解度を増大するための方法
KR20190063795A (ko) 락토바실러스 플란타룸 mifi-sy3 균주를 이용한 아로니아 발효액의 제조방법
Meera et al. Partial characterization and optimization of parameters for Bacteriocin production by Probiotic Lactic acid bacteria
HU229652B1 (en) Solid composition containing bacillus-type non-pathogenic bacterial spores
JP3652866B2 (ja) 有胞子乳酸菌を含有する飲料
CN113151045A (zh) 分离自茶树叶的新型植物乳杆菌
JP3520012B2 (ja) 栄養素補完剤として、かつ、腸障害の治療および細菌フローラの改変に適した組成物
KR101150179B1 (ko) 더덕의 항균 활성 증진을 목적으로 하는 유산균 락토바실러스 불가리쿠스의 최적배양배지를 이용한 더덕 발효 방법
Shin et al. Selection and characteristics of Lactobacillus acidophilus isolated from Korean feces
JPH1175831A (ja) 有胞子乳酸菌胞子の安定化方法
JPH0515366A (ja) 乳酸菌およびビフイズス菌の増殖促進剤
JPH05292947A (ja) ラクトバチルス・アシドフィルスpn−ri−2−4、それを用いた乳酸菌製剤及びその製造方法
JP2000093162A (ja) 有胞子乳酸菌の培養方法
JP2004337125A (ja) 有胞子乳酸菌胞子を含有するインスタントスープ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040702

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Effective date: 20070309

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Effective date: 20070706

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070711

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20070810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912