JPH1175693A - 冷温コーヒー飲料 - Google Patents
冷温コーヒー飲料Info
- Publication number
- JPH1175693A JPH1175693A JP9239523A JP23952397A JPH1175693A JP H1175693 A JPH1175693 A JP H1175693A JP 9239523 A JP9239523 A JP 9239523A JP 23952397 A JP23952397 A JP 23952397A JP H1175693 A JPH1175693 A JP H1175693A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coffee
- ice
- lamps
- milk
- beverage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 235000013353 coffee beverage Nutrition 0.000 title claims abstract description 90
- 235000016213 coffee Nutrition 0.000 claims abstract description 75
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 12
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 230000008014 freezing Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000007710 freezing Methods 0.000 claims abstract description 6
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 23
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 23
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 abstract description 4
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 abstract description 4
- 230000035622 drinking Effects 0.000 abstract description 3
- 235000020247 cow milk Nutrition 0.000 abstract 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 101100327917 Caenorhabditis elegans chup-1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethylcyclopentane-1,2-dione Chemical compound CC1CC(C)C(=O)C1=O MIDXCONKKJTLDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000533293 Sesbania emerus Species 0.000 description 2
- 235000013736 caramel Nutrition 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Dairy Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 時間が経っても水っぽくならず、しかも、飲
みながらコーヒーの濃さを調整することができる冷たい
コーヒー飲料を提供する。 【解決手段】 濃縮のコーヒー抽出液を凍結させてなる
多数のコーヒー氷塊2と、液状の牛乳4とを混ぜてコー
ヒー飲料としている。コーヒー氷塊2を溶かしながら飲
むので、好みの濃さに調整しながらコーヒーを味わうこ
とができ、また、時間がたっても従来のアイスコーヒー
のように水っぽくなることはない。甘味料を混ぜたコー
ヒー抽出液を凍結させてコーヒー氷塊としていると、後
でシロップ等の甘味料を加える必要がなくなる。さら
に、コーヒー氷塊2の比重を、牛乳4の比重よりも大き
くしていると、コーヒー氷塊2に牛乳4を入れた場合
に、コーヒー氷塊2が浮くことはなく、したがって、混
ぜやすく、かつ、飲み易い。
みながらコーヒーの濃さを調整することができる冷たい
コーヒー飲料を提供する。 【解決手段】 濃縮のコーヒー抽出液を凍結させてなる
多数のコーヒー氷塊2と、液状の牛乳4とを混ぜてコー
ヒー飲料としている。コーヒー氷塊2を溶かしながら飲
むので、好みの濃さに調整しながらコーヒーを味わうこ
とができ、また、時間がたっても従来のアイスコーヒー
のように水っぽくなることはない。甘味料を混ぜたコー
ヒー抽出液を凍結させてコーヒー氷塊としていると、後
でシロップ等の甘味料を加える必要がなくなる。さら
に、コーヒー氷塊2の比重を、牛乳4の比重よりも大き
くしていると、コーヒー氷塊2に牛乳4を入れた場合
に、コーヒー氷塊2が浮くことはなく、したがって、混
ぜやすく、かつ、飲み易い。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主に夏場に飲む
アイスコーヒー等の冷たいコーヒー飲料に関する。
アイスコーヒー等の冷たいコーヒー飲料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レストランあるいは喫茶店等で販
売しているアイスコーヒーは、コーヒー抽出液に氷を入
れており、これに好みに応じて客がシロップやフレッシ
ュ(濃縮牛乳)を加え、店内にて飲んでいる。
売しているアイスコーヒーは、コーヒー抽出液に氷を入
れており、これに好みに応じて客がシロップやフレッシ
ュ(濃縮牛乳)を加え、店内にて飲んでいる。
【0003】また、適量の牛乳とコーヒー抽出液とを混
ぜ、これに氷を加えたコーヒーとして、いわゆるアイス
カフェオーレがある。
ぜ、これに氷を加えたコーヒーとして、いわゆるアイス
カフェオーレがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】いずれのアイスコーヒ
ーの場合でも、シロップやフレッシュを最初に入れ過ぎ
たりすると、その後に甘さや濃さの調整ができず、ま
た、氷が解けるにしたがって水っぽくなり、その場合に
も濃度の調整は困難である。
ーの場合でも、シロップやフレッシュを最初に入れ過ぎ
たりすると、その後に甘さや濃さの調整ができず、ま
た、氷が解けるにしたがって水っぽくなり、その場合に
も濃度の調整は困難である。
【0005】
【発明の目的】本願発明の目的は、時間が経っても水っ
ぽくならず、しかも、飲みながらコーヒーの濃さを調整
することができる冷たいコーヒー飲料を提供することで
ある。
ぽくならず、しかも、飲みながらコーヒーの濃さを調整
することができる冷たいコーヒー飲料を提供することで
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本願請求項1記載の発明は、濃縮のコーヒー抽出液
を凍結させてなる多数のコーヒー氷塊と、液状の牛乳と
を混ぜて氷温に近いコーヒー飲料としている。
め、本願請求項1記載の発明は、濃縮のコーヒー抽出液
を凍結させてなる多数のコーヒー氷塊と、液状の牛乳と
を混ぜて氷温に近いコーヒー飲料としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の冷
温コーヒー飲料において、甘味料を混ぜた混合コーヒー
抽出液を凍結させてコーヒー氷塊としていることを特徴
としている。
温コーヒー飲料において、甘味料を混ぜた混合コーヒー
抽出液を凍結させてコーヒー氷塊としていることを特徴
としている。
【0008】請求項3記載の発明は、コーヒー氷塊の比
重を、牛乳の比重よりも大きくし、コーヒー氷塊が浮か
ないようにしていることを特徴としている。
重を、牛乳の比重よりも大きくし、コーヒー氷塊が浮か
ないようにしていることを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】本願発明を適用したコーヒー飲料
を示す図1において、一方のガラスコップ1には、多数
の凍結されたコーヒー氷塊2が入れられており、他方の
コップ3には概ねコーヒー氷塊2と同量の液体の牛乳4
が入れられている。レストラン等では図1に示すように
コーヒー氷塊2と牛乳4とを分けた状態で客に提供し、
客は牛乳4を好みの量だけコーヒー氷塊2に投入し、ス
トローあるいはかき混ぜ棒によりかき混ぜてコーヒー氷
塊2を溶かし、好みの濃度にし、ストローによりカップ
1にできた溶解コーヒーを飲むことになる。
を示す図1において、一方のガラスコップ1には、多数
の凍結されたコーヒー氷塊2が入れられており、他方の
コップ3には概ねコーヒー氷塊2と同量の液体の牛乳4
が入れられている。レストラン等では図1に示すように
コーヒー氷塊2と牛乳4とを分けた状態で客に提供し、
客は牛乳4を好みの量だけコーヒー氷塊2に投入し、ス
トローあるいはかき混ぜ棒によりかき混ぜてコーヒー氷
塊2を溶かし、好みの濃度にし、ストローによりカップ
1にできた溶解コーヒーを飲むことになる。
【0010】コーヒー氷塊2としては、コーヒー生豆を
ばい煎し、挽いてコーヒー粉末とし、これを水あるいは
湯で抽出してコーヒー抽出液をつくり、このコーヒー抽
出液を凍結させたものを使用しており、その形状はラン
ダムな破断形状に砕かれた形状となっており、その大き
さは、5mmから2cmあるいは3cm程度の間で各種大きさ
のものが混ざっている。もちろんコーヒー氷塊2の形状
としては、統一形状のものを使用することも可能であ
り、たとえば大小の球状、直方体あるいは立方体とする
こともできる。
ばい煎し、挽いてコーヒー粉末とし、これを水あるいは
湯で抽出してコーヒー抽出液をつくり、このコーヒー抽
出液を凍結させたものを使用しており、その形状はラン
ダムな破断形状に砕かれた形状となっており、その大き
さは、5mmから2cmあるいは3cm程度の間で各種大きさ
のものが混ざっている。もちろんコーヒー氷塊2の形状
としては、統一形状のものを使用することも可能であ
り、たとえば大小の球状、直方体あるいは立方体とする
こともできる。
【0011】凍結させるコーヒー抽出液は、コーヒーの
みの成分が入っている液を使用してもよいが、カラメル
のような甘味料兼着色料をコーヒー抽出液に混ぜたもの
を凍結させて製造することもできる。
みの成分が入っている液を使用してもよいが、カラメル
のような甘味料兼着色料をコーヒー抽出液に混ぜたもの
を凍結させて製造することもできる。
【0012】牛乳4は液体であるが、その温度について
は任意である。通常は4°C〜10°Cの冷たい牛乳が
よいが、コーヒー氷塊2の溶解速度が早くなるように、
常温15°C〜20°C程度の温かい牛乳でもよい。
は任意である。通常は4°C〜10°Cの冷たい牛乳が
よいが、コーヒー氷塊2の溶解速度が早くなるように、
常温15°C〜20°C程度の温かい牛乳でもよい。
【0013】コーヒー氷塊2の比重は牛乳4の比重より
も大きくなっており、したがってコーヒー氷塊2に牛乳
4を入れた場合に、コーヒー氷塊2が浮くことはなく、
したがって、混ぜやすく、かつ、飲み易い。
も大きくなっており、したがってコーヒー氷塊2に牛乳
4を入れた場合に、コーヒー氷塊2が浮くことはなく、
したがって、混ぜやすく、かつ、飲み易い。
【0014】コーヒー氷塊2の製造方法の一例を説明す
る。たとえば工場にて集中的に濃縮コーヒー抽出液を製
造し、これを冷凍し、砕いたものを、各レストランや喫
茶店等に出荷し、各店舗内において牛乳とコーヒー氷塊
を混ぜてコーヒー飲料とする場合の製造工程等を説明す
る。
る。たとえば工場にて集中的に濃縮コーヒー抽出液を製
造し、これを冷凍し、砕いたものを、各レストランや喫
茶店等に出荷し、各店舗内において牛乳とコーヒー氷塊
を混ぜてコーヒー飲料とする場合の製造工程等を説明す
る。
【0015】(1)中央の製造工場において、コーヒー
生豆をばい煎し、挽くことにより細かなコーヒー粉末と
し、湯あるいは水で抽出することにより濃縮のコーヒー
抽出液を作る。 (2)溶解水に、上記濃縮のコーヒー抽出液と、甘味料
兼着色料のカラメルとを混合溶解して混合コーヒー抽出
液を作り、これをたとえば60°Cに予加熱し、濾過す
る。 (3)ヒータにより85°Cで15秒間過熱殺菌する。 (4)エージングタンクにおいて4°Cに冷却する。 (5)混合のコーヒー抽出液を冷凍用の氷管に充填し、
凍結機により−30°Cで凍結する。 (6)冷凍庫内において−25°C以下でたとえば8時
間以上冷凍保管する。 (7)冷凍庫により取り出し、粉砕機により各種大きさ
の氷塊に粉砕し、篩にて粉末部分を取り除く。 (8)スクリューコンベア等で充填機に搬送し、充填機
から搬出容器に充填する。この充填時には液体チッソ噴
霧により冷凍する。 (9)金属探知機及びウエートチェッカーにより、搬送
容器内の異物の混入あるいは重量を検査し、そして、搬
出用容器を箱詰めして、冷凍庫に一次保管する。 (10)適宜、所定のレストラン等に出荷する。 (11)レストランにおいて、図1のようにコーヒー抽
出液のコーヒー氷塊2を入れたコップ1と、牛乳4を入
れたカップ3とを客に出し、客が好みに応じた量の牛乳
4を、コーヒー氷塊2を入れたカップ1に入れ、適当な
濃さまで解かすことにより濃度を調整して飲む。
生豆をばい煎し、挽くことにより細かなコーヒー粉末と
し、湯あるいは水で抽出することにより濃縮のコーヒー
抽出液を作る。 (2)溶解水に、上記濃縮のコーヒー抽出液と、甘味料
兼着色料のカラメルとを混合溶解して混合コーヒー抽出
液を作り、これをたとえば60°Cに予加熱し、濾過す
る。 (3)ヒータにより85°Cで15秒間過熱殺菌する。 (4)エージングタンクにおいて4°Cに冷却する。 (5)混合のコーヒー抽出液を冷凍用の氷管に充填し、
凍結機により−30°Cで凍結する。 (6)冷凍庫内において−25°C以下でたとえば8時
間以上冷凍保管する。 (7)冷凍庫により取り出し、粉砕機により各種大きさ
の氷塊に粉砕し、篩にて粉末部分を取り除く。 (8)スクリューコンベア等で充填機に搬送し、充填機
から搬出容器に充填する。この充填時には液体チッソ噴
霧により冷凍する。 (9)金属探知機及びウエートチェッカーにより、搬送
容器内の異物の混入あるいは重量を検査し、そして、搬
出用容器を箱詰めして、冷凍庫に一次保管する。 (10)適宜、所定のレストラン等に出荷する。 (11)レストランにおいて、図1のようにコーヒー抽
出液のコーヒー氷塊2を入れたコップ1と、牛乳4を入
れたカップ3とを客に出し、客が好みに応じた量の牛乳
4を、コーヒー氷塊2を入れたカップ1に入れ、適当な
濃さまで解かすことにより濃度を調整して飲む。
【0016】
【その他の実施の形態】請求項1及び2記載の発明にお
いては、コーヒー氷塊2の比重が牛乳4の比重よりも小
さい場合でも適用できる。
いては、コーヒー氷塊2の比重が牛乳4の比重よりも小
さい場合でも適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本願発明によると、
濃縮のコーヒー抽出液を凍結させてなる多数のコーヒー
氷塊2と、液状の牛乳4とを混ぜてコーヒー飲料とし、
コーヒー氷塊2を溶かしながら飲むので、好みの濃さに
調整しながら冷たいコーヒーを味わうことができ、ま
た、時間がたっても従来のアイスコーヒーのように水っ
ぽくなることはない。
濃縮のコーヒー抽出液を凍結させてなる多数のコーヒー
氷塊2と、液状の牛乳4とを混ぜてコーヒー飲料とし、
コーヒー氷塊2を溶かしながら飲むので、好みの濃さに
調整しながら冷たいコーヒーを味わうことができ、ま
た、時間がたっても従来のアイスコーヒーのように水っ
ぽくなることはない。
【0018】請求項2記載の発明のように、甘味料を混
ぜたコーヒー抽出液を凍結させてコーヒー氷塊2として
いると、後でシロップ等の甘味料を加える必要がなくな
る。
ぜたコーヒー抽出液を凍結させてコーヒー氷塊2として
いると、後でシロップ等の甘味料を加える必要がなくな
る。
【0019】請求項3記載の発明のように、コーヒー氷
塊2の比重を、牛乳4の比重よりも大きくしていると、
コーヒー氷塊2に牛乳4を入れた場合に、コーヒー氷塊
2が浮くことはなく、したがって、混ぜ易く、かつ、飲
み易い。
塊2の比重を、牛乳4の比重よりも大きくしていると、
コーヒー氷塊2に牛乳4を入れた場合に、コーヒー氷塊
2が浮くことはなく、したがって、混ぜ易く、かつ、飲
み易い。
【図1】 本願発明を適用したコーヒー氷塊と牛乳を混
ぜる前の状態を示す斜視図である。
ぜる前の状態を示す斜視図である。
2 コーヒー氷塊 4 牛乳
Claims (3)
- 【請求項1】 濃縮のコーヒー抽出液を凍結させてなる
多数のコーヒー氷塊と、液状の牛乳とを混ぜてなるコー
ヒー冷温飲料。 - 【請求項2】 甘味料を混ぜたコーヒー抽出液を凍結さ
せてコーヒー氷塊としていることを特徴とする請求項1
記載の冷温コーヒー飲料。 - 【請求項3】 コーヒー氷塊の比重を、牛乳の比重より
も大きくし、コーヒー氷塊が浮かないようにしているこ
とを特徴とする請求項1又は2記載の冷温コーヒー飲
料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9239523A JPH1175693A (ja) | 1997-09-04 | 1997-09-04 | 冷温コーヒー飲料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9239523A JPH1175693A (ja) | 1997-09-04 | 1997-09-04 | 冷温コーヒー飲料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1175693A true JPH1175693A (ja) | 1999-03-23 |
Family
ID=17046075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9239523A Pending JPH1175693A (ja) | 1997-09-04 | 1997-09-04 | 冷温コーヒー飲料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1175693A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003024251A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-27 | Jess Edward Rugeris | A method for use in preparing a drink |
KR20040024799A (ko) * | 2002-09-16 | 2004-03-22 | 이창기업 주식회사 | 음료수용 보냉 얼음 및 이를 이용한 음료수 분배기 |
ES2211287A1 (es) * | 2002-05-29 | 2004-07-01 | Inocencio Juan Pla Jerez | Granizados y horchata instantaneos. |
ES2265246A1 (es) * | 2004-11-29 | 2007-02-01 | L'antigua Valenciana, S.L. | Procedimiento para la comercializacion, envasado y presentacion de productos concentrados congelados para obtener granizados instantaneos. |
EP1842430A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-10 | Tien Po Cheng | Coffee extracting method for preventing flavor loss and coffee ice cube obtained thereby |
WO2009043124A1 (en) | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Peter Kerstens | A dispenser and composition to make ice coffee |
WO2012122086A3 (en) * | 2011-03-04 | 2012-12-27 | Takeya Usa Corporation | Method and system for brewing and chilling a beverage |
CN103109195A (zh) * | 2010-08-31 | 2013-05-15 | 株式会社日立制作所 | 电气设备用光变流器 |
USD713672S1 (en) | 2013-05-09 | 2014-09-23 | Takeya Usa Corporation | Pitcher top |
USD717102S1 (en) | 2009-09-10 | 2014-11-11 | Takeya Usa Corporation | Lid |
USD717594S1 (en) | 2009-09-10 | 2014-11-18 | Takeya Usa Corporation | Infuser for a pitcher |
USD735514S1 (en) | 2014-02-10 | 2015-08-04 | Takeya Usa Corporation | Portable brewing device |
JP2015154764A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | 江崎グリコ株式会社 | 氷入りコールド液体食品用氷粒群及びその製造方法、氷粒群入り容器、並びに、氷入りコールド液体食品 |
USD750426S1 (en) | 2014-04-23 | 2016-03-01 | Takeya Usa Corporation | Pitcher |
KR20200113340A (ko) * | 2019-03-25 | 2020-10-07 | 김민경 | 커피 및 맥주 빙수 생성장치 |
-
1997
- 1997-09-04 JP JP9239523A patent/JPH1175693A/ja active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003024251A1 (en) * | 2001-09-14 | 2003-03-27 | Jess Edward Rugeris | A method for use in preparing a drink |
GB2395417A (en) * | 2001-09-14 | 2004-05-26 | Jess Edward Rugeris | A method for use in preparing a drink |
GB2395417B (en) * | 2001-09-14 | 2005-10-26 | Jess Edward Rugeris | A method for use in preparing a drink |
ES2211287A1 (es) * | 2002-05-29 | 2004-07-01 | Inocencio Juan Pla Jerez | Granizados y horchata instantaneos. |
KR20040024799A (ko) * | 2002-09-16 | 2004-03-22 | 이창기업 주식회사 | 음료수용 보냉 얼음 및 이를 이용한 음료수 분배기 |
ES2265246A1 (es) * | 2004-11-29 | 2007-02-01 | L'antigua Valenciana, S.L. | Procedimiento para la comercializacion, envasado y presentacion de productos concentrados congelados para obtener granizados instantaneos. |
ES2265246B1 (es) * | 2004-11-29 | 2007-11-16 | L'antiga Valenciana, S.L. | Procedimiento para la comercializacion, envasado y presentacion de productos concentrados congelados para obtener granizados instantaneos. |
EP1842430A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-10 | Tien Po Cheng | Coffee extracting method for preventing flavor loss and coffee ice cube obtained thereby |
US8800434B2 (en) | 2007-10-05 | 2014-08-12 | Rudiger Cruysberghs | Dispenser and composition to make ice coffee |
WO2009043124A1 (en) | 2007-10-05 | 2009-04-09 | Peter Kerstens | A dispenser and composition to make ice coffee |
USD717102S1 (en) | 2009-09-10 | 2014-11-11 | Takeya Usa Corporation | Lid |
USD717594S1 (en) | 2009-09-10 | 2014-11-18 | Takeya Usa Corporation | Infuser for a pitcher |
CN103109195A (zh) * | 2010-08-31 | 2013-05-15 | 株式会社日立制作所 | 电气设备用光变流器 |
US9629379B2 (en) | 2011-03-04 | 2017-04-25 | Takeya Usa Corporation | Method of preparing iced tea |
US8778432B2 (en) | 2011-03-04 | 2014-07-15 | Takeya Usa Corporation | Method for brewing and chilling a beverage |
WO2012122086A3 (en) * | 2011-03-04 | 2012-12-27 | Takeya Usa Corporation | Method and system for brewing and chilling a beverage |
US11357238B2 (en) | 2011-03-04 | 2022-06-14 | Takeya Usa Corporation | Method for brewing and chilling a beverage |
US10206411B2 (en) | 2011-03-04 | 2019-02-19 | Takeya Usa Corporation | Apparatus for preparing a brewed drink |
USD713672S1 (en) | 2013-05-09 | 2014-09-23 | Takeya Usa Corporation | Pitcher top |
USD758793S1 (en) | 2013-05-09 | 2016-06-14 | Takeya Usa Corporation | Pitcher top |
JP2015154764A (ja) * | 2014-01-16 | 2015-08-27 | 江崎グリコ株式会社 | 氷入りコールド液体食品用氷粒群及びその製造方法、氷粒群入り容器、並びに、氷入りコールド液体食品 |
USD769067S1 (en) | 2014-02-10 | 2016-10-18 | Takeya Usa Corporation | Portable brewing device |
USD735514S1 (en) | 2014-02-10 | 2015-08-04 | Takeya Usa Corporation | Portable brewing device |
USD750426S1 (en) | 2014-04-23 | 2016-03-01 | Takeya Usa Corporation | Pitcher |
USD799258S1 (en) | 2014-04-23 | 2017-10-10 | Takeya Usa Corporation | Pitcher |
KR20200113340A (ko) * | 2019-03-25 | 2020-10-07 | 김민경 | 커피 및 맥주 빙수 생성장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1175693A (ja) | 冷温コーヒー飲料 | |
US3619205A (en) | Process of preparing a slush ice beverage concentrate | |
CA3046593C (en) | Method for preparing an iced tea or coffee beverage | |
US20190297921A1 (en) | Beverage supplement and method for making the same | |
US20100203214A1 (en) | Frozen dessert product | |
US20110300264A1 (en) | Frozen instant beverage product | |
EP2276351B1 (en) | Ice containing particles for use in making frozen ice drinks | |
US20070048411A1 (en) | Combined confection and beverage product | |
US20100062134A1 (en) | Alcohol based frozen dessert product | |
JP2015154764A (ja) | 氷入りコールド液体食品用氷粒群及びその製造方法、氷粒群入り容器、並びに、氷入りコールド液体食品 | |
JPH01262779A (ja) | 冷凉飲料用氷 | |
US20050163892A1 (en) | Frozen additive for use with a heated beverage | |
US6045839A (en) | Ice for cool drinks of liquors requiring no diluent | |
US20040253360A1 (en) | Hard frozen food containing alcohol | |
JP2000023645A (ja) | 凍結ゼリー入り飲料 | |
US20180192673A1 (en) | Beverage Cooling and Flavoring System | |
JP6461631B2 (ja) | 細氷入りコールド飲料用氷粒群及びその製造方法、氷粒群入り容器、並びに、細氷入りコールド飲料及びその調製方法 | |
JP2000333611A (ja) | 表層コーティングコーヒー飲料凍結物 | |
KR102577503B1 (ko) | 눈꽃 아이스 컵 음료 | |
JPH0356234Y2 (ja) | ||
JP2627949B2 (ja) | 電子レンジ用シェークアイス | |
JPS62111633A (ja) | 冷凍下にスプ−ンですくえるコ−ヒ−濃厚物の製造方法 | |
KR20240173787A (ko) | 혼합 원스톱 아이스 음료 | |
KR20240173799A (ko) | 혼합 원스톱 아이스 음료 | |
JP2004173515A (ja) | カクテルシャーベットおよびその製造方法 |