JPH1174749A - 相互に並列に接続形成された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降調整回路装置 - Google Patents

相互に並列に接続形成された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降調整回路装置

Info

Publication number
JPH1174749A
JPH1174749A JP10187319A JP18731998A JPH1174749A JP H1174749 A JPH1174749 A JP H1174749A JP 10187319 A JP10187319 A JP 10187319A JP 18731998 A JP18731998 A JP 18731998A JP H1174749 A JPH1174749 A JP H1174749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diode
domain filter
voltage
frequency domain
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10187319A
Other languages
English (en)
Inventor
Ralph Kuhn
クーン ラルフ
Lothar Musiol
ムジオール ローター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1174749A publication Critical patent/JPH1174749A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H17/00Networks using digital techniques
    • H03H17/02Frequency selective networks
    • H03H17/04Recursive filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/12Bandpass or bandstop filters with adjustable bandwidth and fixed centre frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J5/00Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner
    • H03J5/24Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection
    • H03J5/242Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection
    • H03J5/244Discontinuous tuning; Selecting predetermined frequencies; Selecting frequency bands with or without continuous tuning in one or more of the bands, e.g. push-button tuning, turret tuner with a number of separate pretuned tuning circuits or separate tuning elements selectively brought into circuit, e.g. for waveband selection or for television channel selection used exclusively for band selection using electronic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Attenuators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構成部品コストおよび総電流消費量が低減さ
れる、並列接続された複数の周波数領域フィルタ分岐の
切換および下降調整装置。 【解決手段】 調整電圧端子Eに結合されている周波
数領域フィルタ分岐FZ1が交流電圧の入出力側間にあ
って、該分岐内に、通し接続のためにもそのとき作動し
ている周波数領域フィルタ分岐の下降調整のためにも使
用される2つの逆方向に極性付けられたダイオードD1
1,D21が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、相互に並列に接続
形成された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降調
整回路装置であって、少なくとも2つの周波数領域フィ
ルタ分岐が交流電圧入力接続端子と交流電圧出力接続端
子との間に配設されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】2つまたは複数の種々異なった周波数帯
域に対する増幅器および変換器回路において、種々異な
った周波数帯域に対して設定されている複数の周波数領
域フィルタ間で切換られなければならない。周波数領域
フィルタに後置されている回路段の過制御を回避するた
めに、周波数領域フィルタの前または後ろに配置されて
いる信号路にしばしば、直流電圧制御される、信号減衰
のための調整段が設けられている。
【0003】この形式の、周波数領域フィルタを切り換
えるための回路装置、例えば帯域通過フィルタは例え
ば、Elektor 5/97,第51頁、第7段落から公知で
ある。T回路における減衰素子としてのPINダイオー
ドを有する電圧制御される調整段は例えば、Elektor 5
/97,第49頁、第5段落から公知である。、冒頭に
述べた形式のこれら公知の回路装置は、高い構成部品コ
ストを要求し、比較的高い総電流消費量を有しかつ全体
として高い基本減衰を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、殊に
低減された構成部品コストおよび低減された総電流消費
量を有している、冒頭に述べた形式の、従来技術に比し
て改良された回路装置を提供することである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この課題は、請求項1
の特徴部分に記載の構成を有する回路装置によって解決
される。本発明の回路装置の有利な実施例および改良例
は、請求項2ないし6に記載されている。
【0006】本発明によれば、冒頭に述べた形式の回路
装置において、それぞれの周波数領域フィルタ分岐にお
いて、少なくとも1つの周波数領域フィルタと少なくと
も第1のダイオードおよび第2のダイオードから成る直
列回路が設けられている。第1のダイオードおよび第2
のダイオードは相互に逆方向に極性付けられて接続され
ている。それぞれの周波数領域フィルタ分岐において、
切換ユニットが設けられている。該切換ユニットによっ
て、所属の周波数領域フィルタの投入接続のための回路
装置の作動中、該周波数領域フィルタ分岐の第1および
第2のダイオードが導通接続される。
【0007】その都度投入接続された周波数領域フィル
タに対する下降調整段を実現するために、第3のダイオ
ードおよび第4のダイオードが前記第1のダイオードな
いし第2のダイオードに対してその順方向に関して同じ
方向に極性付けられて接続されているように、該第3の
ダイオードの第1の接続端子が前記相互に並列に接続さ
れている周波数領域フィルタ分岐の第1のノードに接続
されておりかつ該第4のダイオードの第1の接続端子が
前記相互に並列に接続されている周波数領域フィルタ分
岐の第2のノードに接続されており、前記第3および第
4のダイオードの第2の接続端子がそれぞれ、負荷に依
存した直流電圧源に対する第1ないし第2の接続端子に
結合されている。更に、前記第1のノードおよび第2の
ノードは、調整電圧入力側である直流電圧接続端子に結
合されている。この制御される電位によって、作動して
いる周波数領域フィルタ分岐の作動減衰が調整設定され
る。
【0008】従って、下降調整段は実質的にその都度、
Π調整素子の形の第3のダイオードおよび第4のダイオ
ードと接続されてその時投入接続されている周波数領域
フィルタ分岐の第1および第2のダイオードによって実
現されている。従って、選択的に投入接続されている周
波数領域フィルタ分岐の第1および第2のダイオード
は、周波数フィルタ分岐の通し接続のためにも、所属の
周波数フィルタの下降調整のためにも利用される。これ
により、有利にも、公知の回路装置に対して、必要な構
成部品の数の低減が実現される。
【0009】さらに本発明の回路装置は、比較的僅かな
消費電流および比較的僅かな基本減衰を有している。Π
調整素子における第2の直列ダイオードに基づいて、更
に有利にも、下降調整範囲も非常に広い。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の回路装置の有利な実施例
において、第1のダイオードおよび第2のダイオードも
第3のダイオードおよび第4のダイオードもPINダイ
オードである。
【0011】本発明の回路装置の別の有利な実施例にお
いて、切換ユニットはそれぞれ、一方において第1の電
気抵抗および第2の電気抵抗の間に接続されておりかつ
他方において固定の基準電位に接続されているオンオフ
スイッチ、有利には電子スイッチを有している。第1の
電気抵抗および第2の電気抵抗はその第2の接続端子が
所属の周波数領域フィルタの入力側ないし出力側に結合
されている。それぞれの周波数領域フィルタの入力側お
よび出力側に対する交流電流路は、一方において第1の
電気抵抗および第2の電気抵抗の間の接続点に接続され
ておりかつ他方において固定の基準電位に結合されてい
る容量を用いて固定の基準電位、有利にはアースに対し
てデカップリングされている。電子スイッチは例えば有
利には、集積回路のオープンコレクタ出力端子である。
【0012】本発明の回路装置の特別有利な実施例およ
び上述の実施の態様において、負荷に依存した直流電圧
(ULG)源として、一方において直流電圧接続端子、
有利には作動電圧(U)接続端子に接続されておりか
つ他方において固定の基準電位に接続されている分圧器
が設けられており、該分圧器の電圧タップは前記第1の
接続端子および第2の接続端子に接続されている。
【0013】この配置構成の利点は特に、適当に設計さ
れていれば、系の特性インピーダンスが下降調整の際に
維持されるということにある。
【0014】この回路装置は殊に、TV周波数領域に使
用されるように定められている。しかし別の周波数領域
への使用も同様に考えられる。
【0015】本発明の回路装置の別の利点および有利な
構成は、以下の図面との関連において説明する実施例か
ら明らかである。
【0016】
【実施例】次に本発明を図示の実施例につき図面を用い
て詳細に説明する。
【0017】図1に示された回路装置において、交流電
圧入力接続端子INRFと交流電圧出力接続端子OUT
RFとの間に、複数の周波数領域フィルタ分岐FZ1,
FZ2,…,FZiから成る並列回路が配置されてい
る。交流電圧入力接続端子IN RFと並列回路の第1の
ノードK1との間に第1の容量C1が接続されておりか
つ交流電圧出力接続端子OUTRFと並列回路の第2の
ノードK2との間に第2の容量C2が接続されている。
これら2つの容量C1およびC2は実質的に、交流電圧
接続端子INRFおよびOUTRFの直流電圧減結合の
ために用いられる。
【0018】ノードK1およびK2に、2つのチョーク
エレメントDr1,Dr2を介して調整電圧接続端子E
が結合されており、この端子を介して作動中、ノード
K1およびK2に直流電流が供給される。チョークエレ
メントDr1,Dr2に代わって、適当なオーミック抵
抗を使用することもできる。
【0019】調整電圧接続端子Eに、この実施例にお
いて、pnpトランジスタTのエミッタが接続されてお
り、このトランジスタのコレクタは作動電圧入力側E
に接続されておりかつベースは電気抵抗RVを介して制
御電圧接続端子UAGCに接続されている。
【0020】それぞれの周波数領域フィルタ分岐FZ
1,FZ2,…,FZiは周波数領域フィルタF1,F
2,…,Fiから成り、各フィルタは2つのダイオード
D11,D21;D12,D22;…;D1i,D2
i、有利にはPINダイオードの間に、これらに直列に
接続されている。2つのPINダイオードはその順方向
に関して逆方向に極性付けられて接続されている。
【0021】それぞれの周波数領域フィルタF1,F
2,…,Fiに、2つの所属のダイオードD11,D2
1;D12,D22;…;D1i,D2i間に、第1の
抵抗R11,R12…;R1iと第2の抵抗R21,R
22…;R2iとから成る直流電流供給路が接続されて
いる。第1の抵抗R11,R12…;R1iおよび第2
の抵抗R21,R22…;R2iはそれぞれ、一方にお
いて所属の周波数領域フィルタF1,F2,…,Fiの
入力側EF1,EF2,…,EFiないし出力側AF
1,AF2,…,AFiに接続されておりかつ他方にお
いて相互に接続されている。2つの抵抗R11,R2
1;R12,R22;…;R1i,R2iの間のそれぞ
れの接続線路はそれぞれ、これらに結合されている容量
CF1,CF2,…,CFiを用いて交流電流的にデカ
ップリングされている。これら容量の第2の接続端子は
固定の電位P、有利にはアースに接続されている。更
に、この接続路は、「オン・オフ」スイッチS1,S
2,…,Si、有利には集積回路の例えばオープン・コ
レクタ出力端子のような電子スイッチの第1のスイッチ
接続端子に接続されており、その第2のスイッチ接続端
子は固定の基準電位に接続されている。
【0022】周波数領域フィルタ分岐FZ1,FZ2,
…,FZiに並列に、第3のダイオードD3,第1の抵
抗R1,第2の抵抗R2および第4のダイオードD4か
ら成る直列回路が接続されており、この回路において2
つのダイオードD3およびD4は順方向に関して逆方向
に極性付けられて接続されておりかつこれらは有利には
同様にPINダイオードである。更に、2つの抵抗R1
およびR2は一方において2つのダイオードD3ないし
D4に接続されておりかつ他方において、第3の抵抗R
3および第4の抵抗R4から成る分圧器の中間タップM
1に接続されている。
【0023】分圧器は一方において作動電圧接続端子E
に接続されておりかつ他方において固定の基準電位P
に接続されている。
【0024】第3のダイオードD3および第1の抵抗R
1の間並びに第4のダイオードD4および第2の抵抗R
2の間に、第3の容量C3ないし第4の容量C4が接続
されており、これら容量は第2の接続端子が固定の基準
電位Pに接続されている。これらの容量C3,C4は、
固定の基準電位P、例えばアースに対して交流電流を誘
導するために用いられる。
【0025】個々の周波数領域フィルタ分岐FZ1,F
Z2,…,FZi間の切換は、スイッチS1,S2,
…,Siによって選択的に通電されるダイオード対D1
1,D21;D12,D22;…;D1i,D2iを用
いて行われる。
【0026】その都度通電中のダイオード対D11,D
21;D12,D22;…;D1i,D2iはここでは
有利には、同時に、調整可能なΠ減衰素子の直列素子と
して利用され、該減衰素子の並列素子は第3のダイオー
ドD3および第4のダイオードD4である。後者は上昇
調整されている状態において無電流である(高抵抗)。
の下降制御の際に、これらダイオードを通って電流
が流れかつこれらは低抵抗になり、一方作動中の周波数
領域フィルタ分岐FZ1,FZ2,…,FZiのその都
度通電されるダイオード対D11,D21;D12,D
22;…;D1i,D2iを流れる電流は調整電圧と共
に低下し、これによりこれらは高抵抗になる。
【0027】
【発明の効果】このように本発明により構成されている
回路装置では、別個の段を有する回路装置に比べて、構
成部品コスト、全体の電流消費および同時に下降制御範
囲(周波数領域フィルタ分岐における第2の直列ダイオ
ードによって実現される)が改善されて基本減衰が低減
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有利な1実施例を示すブロック回路図
である。
【符号の説明】
FZ1,FZ2,…,FZi 周波数領域フィルタ分
岐、 F1,F2,…,Fi 周波数領域フィルタ、
S1,S2,…,Si スイッチ、 ULG 負荷に依
存した直流電圧源

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相互に並列に接続形成された周波数領域
    フィルタ分岐(FZ1,FZ2,…,FZi)の切換お
    よび下降調整回路装置であって、少なくとも2つの周波
    数領域フィルタ分岐(FZ1,FZ2,…,FZi)が
    交流電圧入力接続端子(INRF)と交流電圧出力接続
    端子(OUTRF)との間に配設されている形式のもの
    において、それぞれの周波数領域フィルタ分岐(FZ
    1,FZ2,…,FZi)において、少なくとも1つの
    周波数領域フィルタ(F1,F2,…,Fi)が、少な
    くとも1つの第1のダイオードと少なくとも1つの、該
    第1のダイオードに対してその順方向に関して逆方向に
    極性付けられて接続されている第2のダイオード(D1
    1,D21;D12,D22;…;D1i.D2i)と
    の間に直列に配置されており、それぞれの周波数領域フ
    ィルタ分岐(FZ1,FZ2,…,FZi)において、
    切換ユニット(SE1.SE2,…,Si)が設けられ
    ており、該切換ユニットによって、所属の周波数領域フ
    ィルタ(F1,F2,…,Fi)の投入接続のための該
    回路装置の作動中、該周波数領域フィルタ分岐(FZ
    1,FZ2,…,FZi)の第1および第2のダイオー
    ド(D11,D21;D12,D22;…;D1i.D
    2i)が導通接続され、第3のダイオード(D3)およ
    び第4のダイオード(D4)が前記第1のダイオード
    (D11,D12,…,D1i)ないし第2のダイオー
    ド(D21,D22,…,D2i)に対してその順方向
    に関して同じ方向に極性付けられて接続されているよう
    に、該第3のダイオード(D3)の第1の接続端子が前
    記相互に並列に接続されている周波数領域フィルタ分岐
    (FZ1,FZ2,…,FZi)の第1のノード(K
    1)に接続されておりかつ該第4のダイオード(D4)
    の第1の接続端子が第2のノード(K2)に接続されて
    おり、前記第3および第4のダイオード(D3,D4)
    の第2の接続端子はそれぞれ、負荷に依存した直流電圧
    源に対する第1ないし第2の接続端子(A1,A2)に
    結合されておりかつ前記第1のノード(K1)も第2の
    ノード(K2)も調整電圧接続端子(E)に結合され
    ていることを特徴とする相互に並列接続された周波数領
    域フィルタ分岐の切換および下降調整回路装置。
  2. 【請求項2】 前記第1のダイオードおよび第2のダイ
    オード(D11,D21;D12,D22;…;D1
    i.D2i)も前記第3のダイオードおよび第4のダイ
    オード(D3,D4)もPINダイオードである請求項
    1記載の相互に並列接続された周波数領域フィルタ分岐
    の切換および下降調整回路装置。
  3. 【請求項3】 前記切換ユニット(SE1,SE2,…
    SEi)はそれぞれ、それぞれ一方において所属の周波
    数領域フィルタ(F1,F2,…Fi)の入力側ないし
    出力側に接続されておりかつ他方において相互に接続さ
    れている第1の電気抵抗(R11,R12,…,R1
    i)および第2の電気抵抗(R21,R22,…,R2
    i)と、一方において前記第1の電気抵抗(R11,R
    12,…,R1i)および第2の電気抵抗(R21,R
    22,…,R2i)の間に接続されておりかつ他方にお
    いて固定の基準電位(P)に接続されているオンオフス
    イッチ(S1,S2…,Si)と、同様に一方において
    前記第1の電気抵抗(R11,R12,…,R1i)お
    よび第2の電気抵抗(R21,R22,…,R2i)の
    間に接続されておりかつ他方において固定の基準電位
    (P)に接続されている容量(CF1,CF2,…,C
    Fi)とを有している請求項1または2記載の相互に並
    列接続された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降
    調整回路装置。
  4. 【請求項4】 負荷に依存した直流電圧源(ULG)と
    して、一方において前記直流電圧接続端子(E)に接
    続されておりかつ他方において前記固定の基準電位
    (P)に接続されている分圧器(R3,R4)が設けら
    れており、該分圧器の電圧タップ(M1)は前記第1の
    接続端子および第2の接続端子(A1,A2)に接続さ
    れている請求項1から3までのいずれか1項記載の相互
    に並列接続された周波数領域フィルタ分岐の切換および
    下降調整回路装置。
  5. 【請求項5】 前記電圧タップ(M1)と前記第1の接
    続端子(A1)との間および前記電圧タップ(M1)と
    前記第2の接続端子(A2)との間に、それぞれ1つの
    電気抵抗(R1,R2)が設けられている請求項4記載
    の相互に並列接続された周波数領域フィルタ分岐の切換
    および下降調整回路装置。
  6. 【請求項6】 前記第1のノード(K1)と前記調整電
    圧接続端子(E)との間および前記第2のノード(K
    2)と前記調整電圧接続端子(E)との間に、それぞ
    れ1つのチョークエレメント(Dr1,Dr2)または
    オーミック抵抗が結合されている請求項1から5までの
    いずれか1項記載の相互に並列接続された周波数領域フ
    ィルタ分岐の切換および下降調整回路装置。
JP10187319A 1997-07-03 1998-07-02 相互に並列に接続形成された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降調整回路装置 Ceased JPH1174749A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19728463A DE19728463C2 (de) 1997-07-03 1997-07-03 Schaltungsanordnung zum Umschalten und Abregeln von parallel zueinander verschalteten Frequenzbereichsfilterzweigen
DE19728463.9 1997-07-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1174749A true JPH1174749A (ja) 1999-03-16

Family

ID=7834554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10187319A Ceased JPH1174749A (ja) 1997-07-03 1998-07-02 相互に並列に接続形成された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降調整回路装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0889584A3 (ja)
JP (1) JPH1174749A (ja)
KR (1) KR100433307B1 (ja)
CN (1) CN1183665C (ja)
DE (1) DE19728463C2 (ja)
TW (1) TW441173B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600075B2 (ja) * 1999-07-29 2004-12-08 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
KR100528523B1 (ko) * 2002-11-20 2005-11-15 현대자동차주식회사 차량용 트레일러 토잉바의 장착구조
JP3934067B2 (ja) 2003-02-06 2007-06-20 松下電器産業株式会社 減衰器スイッチおよびそれを用いた携帯電話端末装置
CN100347954C (zh) * 2003-04-29 2007-11-07 台达电子工业股份有限公司 可切换的高频带通滤波器
CN102118136B (zh) * 2009-12-30 2015-03-25 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 滤波器及具有该滤波器的电子设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596488Y2 (ja) * 1992-10-01 1999-06-14 アルプス電気株式会社 フィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
TW441173B (en) 2001-06-16
CN1183665C (zh) 2005-01-05
KR100433307B1 (ko) 2004-07-16
DE19728463C2 (de) 1999-05-12
CN1224276A (zh) 1999-07-28
DE19728463A1 (de) 1999-01-28
KR19990013562A (ko) 1999-02-25
EP0889584A2 (de) 1999-01-07
EP0889584A3 (de) 1999-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3094920B2 (ja) 半導体スイッチ
KR100560362B1 (ko) 전압컨버터
US4970420A (en) Power field effect transistor drive circuit
US4015224A (en) Active band-pass filter
US7906872B2 (en) Dynamic harmonic filter for an AC power system
JPH1174749A (ja) 相互に並列に接続形成された周波数領域フィルタ分岐の切換および下降調整回路装置
US6650199B2 (en) RF A/B switch with substantial isolation
WO1999050958A2 (en) Switchable response active filter
JPH0823266A (ja) 電圧制御発振装置
KR970703643A (ko) 가변주파수 발진기 회로(variable-frequency oscillator circuit)
KR100389504B1 (ko) 대역 통과 필터
CN1278372A (zh) 单片高频压控振荡器微调电路
EP0159334A1 (en) Pulse width modulated inverter
JPH08288777A (ja) 可変トラップ回路
WO2019186913A1 (ja) 切替回路及び可変減衰器
JPH04286498A (ja) 低減された漏話を有するfm信号のディジタルスイッチングを行なうための方法および装置
DE102018010146A1 (de) Vorrichtung zur Filterung von hochfrequenten Störspannungen in einer Schaltung zur Leistungsfaktorkorrektur
AU690491B2 (en) Multiple output, zero voltage switching, series resonant VHF inverter
JP2924039B2 (ja) フィルタ装置
JPH0572129B2 (ja)
RU2054800C1 (ru) Высокочастотный коммутатор
JPH09177597A (ja) エンジン電子制御装置のグランド変動防止装置
JPH04253191A (ja) インバータ装置
JPH067315U (ja) 電圧可変フィルタ回路
JPS6360614A (ja) ジヨセフソン増幅回路

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040818

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20041217