JPH1173621A - 長手記録用積層薄膜ディスク - Google Patents

長手記録用積層薄膜ディスク

Info

Publication number
JPH1173621A
JPH1173621A JP10178292A JP17829298A JPH1173621A JP H1173621 A JPH1173621 A JP H1173621A JP 10178292 A JP10178292 A JP 10178292A JP 17829298 A JP17829298 A JP 17829298A JP H1173621 A JPH1173621 A JP H1173621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
disk
ferromagnetic
magnetic
seed layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10178292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3224779B2 (ja
Inventor
Xiaoping Bian
シャオピン・ビエン
Mary Frances Doerner
メアリー・フランシス・デーナー
Mohammad Taghi Mirzamaani
モハンマド・タギー・ミールザマーニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH1173621A publication Critical patent/JPH1173621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3224779B2 publication Critical patent/JP3224779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/716Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by two or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/7368Non-polymeric layer under the lowermost magnetic recording layer
    • G11B5/7379Seed layer, e.g. at least one non-magnetic layer is specifically adapted as a seed or seeding layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/851Coating a support with a magnetic layer by sputtering
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ヒステリシス・ループになる単一スイッチン
グ動作を示すディスク・ドライブで使用の積層磁性層を
有する薄膜ディスク。 【解決手段】 CrまたはCr合金の基層を付着する前
にシード層を付着して達成する。シード層の材料は、基
層において[112]POを促し、その後2層以上の積
層磁性層において[1010]POを促すよう選定す
る。[1010]POは磁性層間でのHcの差が最小限
にしシード層は、NiAlまたはFeAl、または基層
に[112]POを生ずるその他の材料のB2型構造の
材料である。基層は、CrまたはCr合金が好ましく、
磁性層はCoPtCr、CoPtCrTa、またはCo
PtCrBが好ましい。磁性層間のスペーサ層は基層と
同じ材料で作る。Ruのような六方結晶材料など、異な
る材料とすることもできる。磁性層の基板温度に対する
依存度が低減して、標準の大量スパッタリング・システ
ムで製造可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜磁気ディスク
を有するディスク・ドライブなどのデータ記憶装置の分
野に関する。具体的には、本発明は、複数の磁性層を有
する薄膜磁気ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のドライブ・アセンブリにおける磁
気記録ディスクは、一般に、基板と、クロム(Cr)ま
たはCr合金の薄膜から成る基層と、基層上に付着させ
たコバルト・ベースの磁気合金層と、磁性層の上の保護
被覆層とから成る。NiP被覆AlMg、ガラス、ガラ
ス・セラミック、ガラス・カーボンなどの様々なディス
ク基板が使用されてきた。磁性層の微小構造パラメー
タ、すなわち結晶定向性(PO)、結晶粒度、および粒
子間の磁気交換デカップリングが、ディスクの記録特性
の制御において重要な役割を果たす。Cr基層は、主と
してコバルト・ベースの磁気合金のPOや結晶粒度など
の微小構造パラメータを制御するために使用される。デ
ィスク上に層を形成する様々な材料のPOは、必ずしも
その材料に見られる排他的な配向とは限らず、単に主要
な配向にすぎない。NiP被覆されたAlMg基板上に
Cr基層を高温で付着させると、通常は[100]定向
性(PO)が形成される。このPOは、[1120]P
Oのhcpコバルト(Co)合金のエピタキシャル成長
を促進し、それによってディスク平面内の磁気性能が向
上する。[1120]POは、その(1120)平面が
膜の表面に対してほとんど平行な六方構造の膜を指す。
同様に、[1010]POは、その(1010)平面が
膜の表面に対してほとんど平行な六方構造の膜を指す。
ガラスおよびほとんどの非金属基板上のCrまたはCr
合金基層の核生成および成長は、NiP被覆AlMg基
板上のそれらの核生成および成長とは大幅に異なるた
め、ガラス基板上に製作された媒体は同じ付着条件下で
NiP被覆AlMg基板上に形成された媒体と比較して
雑音が大きくなることが多い。基板上で初期層(シード
層と呼ぶ)を使用する必要があるのはこのためである。
基層の核生成と成長を制御するために代替基板と基層と
の間にシード層を形成し、さらに基層は磁性層に影響を
与える。ガラスおよび非貴金属基板上のAl、Cr、C
rNi、Ti、Ni3P、MgO、Ta、C、W、Z
r、AIN、NiAlなどいくつかの材料が、シード層
として提案されている。(たとえばリー(Lee)等の「S
eed Layer induced (002) crystallographic texture i
n NiAl underlayers」、J. Appl, Phys. 79(8), 1996年4
月15日, p.4902ffを参照。)単一磁性層ディスクでは、
ラフリン(Laughlin)等がNiAlシード層を使用した
後で2.5nmの厚さのCr基層とCoCrPt磁性層
を使用する方法について書いている。Cr基層を有する
NiAlシード層は、磁性層内に[1010]集合組織
を組み込むものと言われていた。(「The Control and
Characterization of the Crystallographic Textureof
Longitudinal Thin Film Recording Media」、IEEE Tr
ans. Magnetic. 32(5), 1996年9月, 3632)。
【0003】薄膜ディスク媒体の信号対雑音比(SN
R)の向上は、依然として高密度記録技術における大き
な課題の1つである。媒体雑音を低減するために、低雑
音合金の選定、適切な基層の設計、付着パラメータの調
整、磁性層の積層化など、様々な手法が提案されてき
た。積層ディスクは、スペーサ層で分離された2層以上
の磁性層を有する。たとえば、アーラート(Ahlert)等
は、共通譲渡された米国特許第5051288号でAl
Mg/NiP基板と、Cr、CrV、およびMo層によ
って分離された6層のCoPtX合金またはCoNiX
合金の層とを有する積層ディスクについて記載してい
る。
【0004】薄膜ディスクの磁性層の積層化は、媒体雑
音を低減させることが知られているが、積層媒体は一般
に、スタック状の各磁性層の保磁度(Hc)が大きく異
なることがあるために、2モード・スイッチング作用を
示す。最適パフォーマンスを備えた積層媒体は、1タイ
プのスイッチング作用のみを示す必要がある。これは、
スタック状の磁性層がきわめて似通ったHcを持ってい
なければならないことを意味する。薄膜ディスク技法で
使用されている大部分の磁気合金の場合、Hcは付着温
度の関数である。すなわち、Hcは基板温度と共に高く
なる。磁気ディスクの大量生産に使用されるスパッタリ
ング・システムは、基板を予熱する機能を備えている
が、スパッタリング・プロセスの進行時間が経過するに
伴い、基板の温度が低下する。したがって、予熱された
基板上で積層磁性層をスパッタリングすると、2番目の
層はそれより低い温度で付着され、一般にHcがより低
くなる。2番目の層のHcが低下すると、少なくともゼ
ロ残留磁気状態付近でヒステリシス・ループのなめらか
な傾斜に偏差(キンク)が生じる一因になる。図3
(a)および図3(b)に、それぞれ単一磁性層(Cr
/CoPtCrTa)と2層積層磁気膜(Cr/CoP
tCrTa/Cr/CoPtCrTa)の典型的なヒス
テリシス・ループを示す。積層膜のヒステリシスのキン
クが明らかにわかる。このキンクの存在は、この膜が2
つのスイッチング特性を備えていることを示しており、
それによって高密度記録におけるディスクの記録パフォ
ーマンスが低下する。したがって、このキンクをなくす
ため、または可能な限り少なくするために、2モード・
スイッチング作用のない積層媒体を設計することが望ま
しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、なめらかな
ヒステリシス・ループになる単一スイッチング動作を示
す積層磁性層を有する薄膜ディスクを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】ディスク・ドライブで使
用する、積層磁性層を備えた薄膜ディスクの設計につい
て説明する。このディスクは、雑音を低減し、単一のス
イッチング作用を示し、その結果、ディスクを使用する
ディスク・ドライブにおける記録パフォーマンスが向上
する。この改良型ディスクは、Hcの変化が最小限のP
O[1010]を持つ2層以上の積層磁性層を付着させ
ることによって形成される。一実施形態では、[101
0]PO磁性層は、NiAlやFeAlなどのB2構造
シード層と、[112]POを持つ適切な基層とを付着
させることによって形成される。本発明を使用したディ
スクは、2モード・スイッチングの徴候が最小限のなめ
らかなヒステリシス・ループを有する。シード層はNi
Alであることが好ましく、基層はCrまたはCr合金
であることが好ましい。磁性層は、CoPtCr、Co
PtCrTa、またはCoPtCrBであることが好ま
しい。磁性層間のスペーサ層は、基層と同じ材料で作る
ことが好ましいが、たとえば、Ruなどの六方結晶材料
などの異なる材料でもよい。本発明のディスクは、[1
010]POを備えた磁性層のHcの基板温度への依存
度が少ないと思われるため、標準的な大量スパッタリン
グ・システムにおける製造容易性が高い。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を実施するのに有
用な回転型アクチュエータを備えた従来技術のディスク
・ドライブを示す上面図である。このシステムは、イン
ハブ電気モータ(図示せず)によって回転するスピンド
ル112に取り付けられた1つまたは複数の磁気記録デ
ィスク111を含む。アクチュエータ・アセンブリ11
5によって、1つまたは複数の読取り/書込みヘッドを
含むスライダ120が支持されている。このアセンブリ
は、垂直スタック状に配置された複数のアクチュエータ
およびスライダから成り、アクチュエータは、ディスク
の表面と接触するスライダを支持して、ディスクが回転
していないときと待避しているときに接触させないよう
にする。ボイス・コイル・モータ(VCM)116がア
クチュエータ・アセンブリ115をシャフト117を中
心に揺動させることによって、アセンブリ115をディ
スクを基準にして移動させる。ヘッドは、典型的には、
十分な速度で回転しているときにディスクの表面の上方
に浮上するように調整された空気軸受けスライダ内に収
容されている。動作中、スライダがディスクの上方に浮
上しているとき、VCMはスライダをディスクを横切る
弓形の経路に移動させ、後で詳述する薄膜が被覆された
データ領域114に形成された環状トラックから磁気情
報の読取りおよび書込みを行うようにヘッドを配置させ
ることができる。ヘッドとVCMとの間でやり取りされ
る電気信号は、可撓性ケーブル118によってドライブ
の電子装置119に伝達される。動作していないときや
ディスクの回転が始動または停止する期間中には、スラ
イダをランディング・ゾーンまたは接触始動/停止(C
SS)領域113でディスクの表面に物理的に接触する
ように配置することができる。CSS領域113は、磁
気被覆がその領域上に延在していてもデータ記憶には使
用されない。待避ランプを使用して非動作中にディスク
からスライダを外すことも知られている。空気軸受けス
ライダを備えたディスク・ドライブについて説明した
が、本発明のディスクは近接または接触記録スライダを
有する他の記憶装置でも容易に使用することができる。
【0008】図2に、本発明による薄膜磁気ディスクの
実施形態の断面層構造を示す。ディスクの少なくとも片
面、好ましくは両面に、薄膜層を付着させて、データ記
憶領域を形成する。陰影は各層を区別するために使用し
ているに過ぎず、色や特定の組成を示すものではない。
基板11は、AlMg/NiP、ガラス、または他の任
意の適合する材料とすることができる。一実施形態で
は、シード層12は、基板に直接付着させたB2構造材
料であり、NiAlであることが好ましい。基層13
は、シード層上に付着させてあり、クロムまたはCrV
やCrTiなどのクロム合金のような非強磁性材料であ
る。本発明によるディスクのシード層および基層の必要
条件は、磁性層における[1010]POを増進するこ
とである。第1の強磁性層14(Mag1)は、典型的
にはプラチナとクロムを含むコバルトの合金であり、タ
ンタルや硼素などの追加の元素を含むことができ、たと
えばCoPtCrTaやCoPtCrBである。典型的
な磁性層は、4〜14原子%のプラチナと、18〜23
原子%のクロムと、1〜5原子%のタンタルとを含み、
残りはCoである。スペーサ層15は非強磁性材料で作
られ、任意選択で基層と同じ材料とすることもできる。
第2の強磁性層16(Mag2)は、Mag1と同じ材
料であることが好ましい。非磁性スペーサで分離された
少なくとも2層の磁性層が必要であるが、追加のスペー
サ/磁性層の対を追加することができる。任意選択の上
部層は保護被覆17であり、炭素、水素添加炭素、また
はその他の任意の保護材料とすることができる。また、
当技術分野では被覆層の接着を強化したり硬度を増した
りするために、磁性層と被覆層との間に追加の層を使用
することも知られている。これら種々の層は、当業者に
は周知の標準の技術、ターゲット、温度、圧力を用いて
スパッタ付着することが好ましい。本発明は、積層磁性
層に関するが、付着技法とパラメータは、同等の材料を
使用した単一磁性層ディスクで使用されているものと同
じである。
【0009】図5は、本発明によるディスクを製作する
一方法のステップを示すフローチャートである。シード
層から被覆層までのすべての層は、インライン・スパッ
タリング・システムまたは単一ディスク・システムにお
ける連続プロセスでスパッタリングすることができる。
現行の商業インライン・スパッタリング・システムは、
積層ディスク構造体を製作する追加のターゲットや多重
パス経路を備えることができる。追加のターゲットを備
えるインライン・システムの設計は簡単な作業である。
積層ディスク構造を製作することができる6個以上のタ
ーゲット容量を備える単一ディスク・システムも市販さ
れている。図5に示すように、AlMg/NiP、ガラ
ス、またはその他の適切な材料とすることができる基板
から始めて、各層を順次にスパッタリング付着させる。
まずシード層51を付着させた後、基層52を付着さ
せ、次に第1の磁性層53、次にスペーサ層54、次に
第2の磁性層55を付着させ、その後で任意選択で追加
のスペーサ/磁性層の対56を加え、任意選択の最後の
ステップで保護被覆57を付着させる。
【0010】層の相対的な厚さは本発明を実施するのに
重要ではないと考えられるが、指針として以下の範囲を
示す。シード層は、10〜50nmの厚さであることが
好ましい。シード層の役割は、基層における[112]
POを促進し、その後で磁性層における[1010]P
Oを促進することである。基層は、典型的にはシード層
より厚いが、基層を多様な厚さ(たとえば10〜80n
m)にしても、ディスクの磁気特性はわずかしか変化し
ない。基層の厚さの典型的な値は50nmである。強磁
性層Mag1、Mag2などは、5〜50nmの厚さと
することができ、典型的には15nmである。磁性層の
厚さは等しくなくてもよい。スペーサ層は通常、基層と
比較して薄く、典型的には1〜20nmになる。被覆の
使用、組合せ、および厚さは本発明を実施するのに重要
ではないが、典型的な薄膜ディスクは15nm未満の厚
さの被覆を使用する。
【0011】図4(a)に、単一磁性層(NiAl/C
r/CoPtCrTa)のヒステリシス・ループを示
し、図4(b)に本発明による2層積層磁性膜(NiA
l/Cr/CoPtCrTa/Cr/CoPtCrT
a)のループを示す。2モード・スイッチングによって
ヒステリシス・ループに変則性が生じる図3(b)に示
す従来技術の積層ディスクの場合とは異なり、本発明を
実施する積層ディスク(図4(b)を参照)は、2モー
ド・スイッチング効果を示さず、ヒステリシス・ループ
に変則性が生じない。この結果は、Crの前にNiAl
シード層を付着させることによって、付着温度の低下に
よる2番目の層の保磁度損失が最小限になるためである
と考えられる。これを証明するために、単一磁性層(N
iAl/Cr/CoPtCrTa)を備えたディスク
を、積層構造の第1および第2の磁性層の付着温度デル
タに対応する(またはそれを超える)ように約100℃
だけ異なる2通りの温度で付着させた。広範囲なCr基
層厚さ範囲で、試験ディスクのHcは約100Oe内に
保たれ、Hcは付着温度の強い関数ではないことが示さ
れた。従来技術の積層ディスクは、積層化によって向上
するSNRと、低下する保磁矩形(S*)および分解能
との間の兼ね合いが必要であった。本発明の積層ディス
クは、各磁性層のHcをより近く維持し、S*をより高
く維持することによってこれらの兼ね合いを最小限にす
る。他の利点は、温度による影響の受けやすさを少なく
したことによってディスクの製造がより容易になること
である。すなわち、スパッタリング・システムのばらつ
きによって規格外れになる可能性が低くなる。
【0012】シード層の好ましい材料であるNiAl
は、B2(塩化セシウム)構造を形成するのに対し、C
rはbcc構造を有する。B2構造は、Al原子が一方
の格子を占有し、Ni原子が他方の格子を占有する2つ
の相互浸透単純立方格子として説明することができる整
列された立方構造である。NiAlはCrとほぼ同じ格
子定数を有するが、NiAlは、Ni原子とAl原子と
の結合のためにより小さな結晶粒度を形成する傾向があ
り、それによって付着中の原子移動度が低下する。磁気
記録で使用されるコバルト合金は一般に、六方最密(h
cp)優勢結晶構造を有する。立方Cr基層は、十分な
高温などの標準のスパッタリング条件において通常の厚
さの範囲内でPO[100]で付着させることができ
る。このCr[100]POは、Co合金磁性層におい
てPO[1120]を促進する。これは長手記録にとっ
て望ましいPOであると言われる場合が多い。PO[1
120]の結果、所与のCr粒子上に、2つの直行c軸
配向を有する複数の[1120]粒子が形成されるよう
に二結晶構造ができる。(たとえば、ノラン(Nolan)
およびシンクレア(Sinclair)の「Effects of Microst
ructural Features on Media Noise in Longitudinal R
ecording Media」(J. Appl. Phys., V73, p.5566, 199
3年を参照)。この配向で高いHcを維持するために
は、二結晶間の十分な分離(セグリゲーション)を生じ
させるように高温の基板温度が必要である。したがっ
て、[1120]POを有する膜のHcはきわめて温度
の影響を受けやすい。さらに、層間エピタキシを維持す
ると同時に、積層[1120]PO膜における一定した
結晶粒度と一定した磁気特性を維持するのはさらに困難
である。スペーサ層Crは磁性層のより小さな結晶(二
結晶クラスタ)上に成長しなければならないため、元の
Cr基層粒子構造を再現することができない。したがっ
て、積層磁気媒体では[1120]POは望ましくな
い。NiAlなどのシード層を付着させることによっ
て、Cr(またはCr合金)基層内に[112]POを
誘発することができる。[112]POを有する基層に
よって、隣接する磁性層に[1010]POがエピタキ
シャルに生じる。次に、適切に選定されたスペーサ層に
よってその後の各磁性層で[1010]のPOを維持す
ると同時に、構造内全体を通して一定した結晶粒度を維
持することができる。
【0013】本明細書に記載の材料構造によって生じる
磁性層における[1010]POは、本発明の積層ディ
スク構造について観察された好都合な結果、特に基板温
度へのHcの依存度の低減の一助となっていると考えら
れる。[1010]POは、スペーサ層の適切な選定と
付着によって第2の磁性層で維持することができる。ス
ペーサ層材料は、PO[112]とCrに類似した格子
定数を有する立方とすることができる。CrおよびCr
合金は、基層の場合と同じ理由からスペーサ層として好
都合な選定である。また、[1010]POがスペーサ
層を通して続くようにhcp構造を有するスペーサを使
用することも可能である。たとえば、ルテニウム(R
u)および拡大してオスミウム(Os)およびレニウム
(Re)のエピタキシャル整合が報告されており、これ
らはすべて積層ディスクのスペーサ層として選定された
六方構造を有する。また、たとえば、Cr>35原子%
の非強磁性CoCr合金など、六方構造を維持する六方
材料の合金を使用することもできると予測される。
【0014】ラフリン(Laughlin)等は、FeAl基層
がその上に付着させた磁性層の磁気特性に及ぼす作用は
NiAlと類似していると示唆している(IEEE Trans.
Magnetic. 32(5), 1996年9月, 3632)。したがって、や
はりB2構造を有するFeAlもNiAlと同様にして
シード層に使用可能であると示唆することは妥当であ
る。CrまたはCr合金基層において[112]POを
誘発することができるNiCrなどその他の非B2材料
も使用することができる。
【0015】前掲の組成は、異物の割合を考慮せずに示
したものであるが、薄膜フィルムには常に異物が含まれ
ているというわけではなくてもいくらかの異物が含まれ
ることが当業者には知られている。スパッタリング・タ
ーゲットは典型的には99.9%以上の純度と指定され
るが、形成された膜の純度はスパッタリング・チャンバ
内の異物またはその他の要因のためにそれよりはるかに
低くなることがある。たとえば、チャンバ内の空気によ
る異物によって、無視できない量の酸素や水素が膜内に
混入する可能性がある。ある種の炭素膜の場合、典型的
なスパッタ層内で5原子%の水素混入が測定された。ま
た、Crターゲットおよびその結果形成されたCr層内
には通常わずかな量の水素が見い出されることも知られ
ている。また、スパッタリング・システム内の少量の作
用ガス、たとえばアルゴンがスパッタリング膜内に混入
する可能性もある。本明細書に記載のディスク・サンプ
ルでは異物量は特に測定せず、したがって、当業者が予
測するスパッタリングされた薄膜ディスクの通常の範囲
内であるものと仮定した。
【0016】本発明により作成された薄膜ディスクは、
磁気抵抗型ヘッドまたは誘導型ヘッドを使用する典型的
なディスク・ドライブにおけるデータの記憶に使用する
ことができ、接触記録ヘッドでも浮上ヘッドでも使用可
能である。この読取り/書込みヘッドは、標準方式で回
転するディスクの上に配置されて磁気情報の記録または
読取りを行う。
【0017】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0018】(1)基板と、基板上に付着させた非強磁
性シード層と、シード層上に付着させた非強磁性基層
と、[1010]定向性を有する第1の強磁性層と、非
強磁性スペーサ層と、[1010]定向性を有する第2
の強磁性層とを含む、薄膜磁気ディスク。 (2)基層が[112]定向性を有する、上記(1)に
記載のディスク。 (3)スペーサ層が[112]または[1010]定向
性を有する、上記(1)に記載のディスク。 (4)基層が[112]定向性を有し、スペーサ層が
[112]または[1010]定向性を有する、上記
(1)に記載のディスク。 (5)シード層がB2構造を有する材料を含む、上記
(1)に記載のディスク。 (6)シード層がNiAlを含む、上記(1)に記載の
ディスク。 (7)シード層がFeAlを含む、上記(1)に記載の
ディスク。 (8)スペーサ層がコバルト、クロム、ルテニウム、オ
スミウム、またはレニウムを含み、六方構造を有する、
上記(1)に記載のディスク。 (9)第1の強磁性層と第2の強磁性層の保磁度が10
0Oe未満だけ異なる、上記(1)に記載のディスク。 (10)シード層がNiAlを含み、基層がクロムまた
はクロムの合金を含み、第1の強磁性層がコバルト合金
を含み、スペーサ層がクロム、ルテニウム、オスミウ
ム、レニウム、またはこれらの合金を含み、第2の強磁
性層がコバルト合金を含み、ディスクが被覆層をさらに
含む、上記(1)に記載のディスク。 (11)シード層の厚さが2nmと50nmの間であ
り、基層の厚さが10nmと80nmの間であり、第1
の強磁性層の厚さが5nmと50nmの間であり、スペ
ーサ層の厚さが1ないし20nmである、上記(10)
に記載のディスク。 (12)第1および第2の強磁性層のコバルト合金がC
oPtCrTa、CoPtCrB、またはCoPtCr
である、上記(10)に記載のディスク。 (13)スピンドルを回転させるモータと、スピンドル
に結合され、基板上に付着させた非強磁性シード層と、
シード層上に付着させた非強磁性基層と[1010]定
向性を有する第1の強磁性層と非強磁性スペーサ層と
[1010]定向性を有する第2の強磁性層とを含む薄
膜磁気ディスクと、回転するときにディスク上に磁気情
報を書き込むヘッドを含むアクチュエータ・アセンブリ
とを含むディスク・ドライブ。 (14)基層が[112]定向性を有し、第1の強磁性
層が[1010]定向性を有し、スペーサ層が[11
2]または[1010]定向性を有する、上記(13)
に記載のディスク・ドライブ。 (15)シード層がB2構造を有する材料を含む、上記
(13)に記載のディスク・ドライブ。 (16)シード層がNiAlを含む、上記(13)に記
載のディスク・ドライブ。 (17)シード層がFeAlを含む、上記(13)に記
載のディスク・ドライブ。 (18)スペーサ層がコバルト、クロム、ルテニウム、
オスミウム、またはレニウムを含み、六方構造を有す
る、上記(13)に記載のディスク・ドライブ。 (19)第1の強磁性層と第2の強磁性層の保磁度が1
00Oeだけ異なる、上記(13)に記載のディスク・
ドライブ。 (20)シード層がNiAlを含み、基層がクロムまた
はクロムの合金を含み、第1の強磁性層がコバルト合金
を含み、スペーサ層がクロム、ルテニウム、オスミウ
ム、レニウム、またはこれらの合金を含み、第2の強磁
性層がコバルト合金を含み、磁気ディスクが被覆層をさ
らに含む、上記(13)に記載のディスク・ドライブ。 (21)シード層の厚さが2nmと50nmの間であ
り、基層の厚さが10nmと80nmの間であり、第1
の強磁性層の厚さが5nmと50nmの間であり、スペ
ーサ層の厚さが1ないし20nmである、上記(13)
に記載のディスク・ドライブ。 (22)第1および第2の強磁性層のコバルト合金が、
CoPtCrTa、CoPtCrB、またはCoPtC
rである、上記(21)に記載のディスク・ドライブ。 (23)基板上にシード層をスパッタリングするステッ
プと、シード層上に基層をスパッタリングするステップ
と、[1010]定向性を有する第1の強磁性層を基層
上にスパッタリングするステップと、第1の強磁性層上
にスペーサ層をスパッタリングするステップと、[10
10]定向性を有する第2の強磁性層をスパッタリング
するステップとを含む、薄膜ディスクの製造方法。 (24)シード層がB2構造を有する材料である、上記
(23)に記載の方法。 (25)シード層がNiAl、FeAl、またはNiC
rである材料である、上記(23)に記載の方法。 (26)シード層がNiAlである材料であり、基層が
CrまたはCr合金であり、第1および第2の強磁性層
がコバルト合金である、上記(23)に記載の方法。 (27)基層が[112]の定向性を有する、上記(2
3)に記載の方法。 (28)スペーサ層が[112]または[1010]の
定向性を有する、上記(23)に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するのに役立つ回転アクチュエー
タを備えた従来の技術のディスク・ドライブを示す上面
図である。
【図2】本発明による薄膜磁気ディスクの層構造を示す
図である。
【図3】(a)は単一の磁性層を有する従来技術の薄膜
磁気ディスクのヒステリシス・ループを示す図であり、
(b)は2つの積層磁性層を有する従来技術の薄膜磁気
ディスクのヒステリシス・ループを示す図である。
【図4】(a)はNiAlシード層と単一磁性層とを有
する薄膜磁気ディスクのヒステリシス・ループを示す図
であり、(b)はNiAlシード層と2つの積層磁性層
を有する薄膜磁気ディスクのヒステリシス・ループを示
す図である。
【図5】本発明によるディスクを製作する一方法を示す
流れ図である。
【符号の説明】
11 基板 12 シード層 13 基層 14 強磁性層 15 スペーサ層 16 強磁性層 17 保護被覆
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 メアリー・フランシス・デーナー アメリカ合衆国95062 カリフォルニア州 サンタクルーズ フォレスト・アベニュー 148 (72)発明者 モハンマド・タギー・ミールザマーニー アメリカ合衆国95120 カリフォルニア州 サンノゼ ロッジウッド・コート 782

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板と、 基板上に付着させた非強磁性シード層と、 シード層上に付着させた非強磁性基層と、 [1010]定向性を有する第1の強磁性層と、 非強磁性スペーサ層と、 [1010]定向性を有する第2の強磁性層とを含む、
    薄膜磁気ディスク。
  2. 【請求項2】基層が[112]定向性を有する、請求項
    1に記載のディスク。
  3. 【請求項3】スペーサ層が[112]または[101
    0]定向性を有する、請求項1に記載のディスク。
  4. 【請求項4】基層が[112]定向性を有し、スペーサ
    層が[112]または[1010]定向性を有する、請
    求項1に記載のディスク。
  5. 【請求項5】シード層がB2構造を有する材料を含む、
    請求項1に記載のディスク。
  6. 【請求項6】シード層がNiAlを含む、請求項1に記
    載のディスク。
  7. 【請求項7】シード層がFeAlを含む、請求項1に記
    載のディスク。
  8. 【請求項8】スペーサ層がコバルト、クロム、ルテニウ
    ム、オスミウム、またはレニウムを含み、六方構造を有
    する、請求項1に記載のディスク。
  9. 【請求項9】第1の強磁性層と第2の強磁性層の保磁度
    が100Oe未満だけ異なる、請求項1に記載のディス
    ク。
  10. 【請求項10】シード層がNiAlを含み、基層がクロ
    ムまたはクロムの合金を含み、第1の強磁性層がコバル
    ト合金を含み、スペーサ層がクロム、ルテニウム、オス
    ミウム、レニウム、またはこれらの合金を含み、第2の
    強磁性層がコバルト合金を含み、ディスクが被覆層をさ
    らに含む、請求項1に記載のディスク。
  11. 【請求項11】シード層の厚さが2nmと50nmの間
    であり、基層の厚さが10nmと80nmの間であり、
    第1の強磁性層の厚さが5nmと50nmの間であり、
    スペーサ層の厚さが1ないし20nmである、請求項1
    0に記載のディスク。
  12. 【請求項12】第1および第2の強磁性層のコバルト合
    金がCoPtCrTa、CoPtCrB、またはCoP
    tCrである、請求項10に記載のディスク。
  13. 【請求項13】スピンドルを回転させるモータと、 スピンドルに結合され、基板上に付着させた非強磁性シ
    ード層と、シード層上に付着させた非強磁性基層と[1
    010]定向性を有する第1の強磁性層と非強磁性スペ
    ーサ層と[1010]定向性を有する第2の強磁性層と
    を含む薄膜磁気ディスクと、 回転するときにディスク上に磁気情報を書き込むヘッド
    を含むアクチュエータ・アセンブリとを含むディスク・
    ドライブ。
  14. 【請求項14】基層が[112]定向性を有し、第1の
    強磁性層が[1010]定向性を有し、スペーサ層が
    [112]または[1010]定向性を有する、請求項
    13に記載のディスク・ドライブ。
  15. 【請求項15】シード層がB2構造を有する材料を含
    む、請求項13に記載のディスク・ドライブ。
  16. 【請求項16】シード層がNiAlを含む、請求項13
    に記載のディスク・ドライブ。
  17. 【請求項17】シード層がFeAlを含む、請求項13
    に記載のディスク・ドライブ。
  18. 【請求項18】スペーサ層がコバルト、クロム、ルテニ
    ウム、オスミウム、またはレニウムを含み、六方構造を
    有する、請求項13に記載のディスク・ドライブ。
  19. 【請求項19】第1の強磁性層と第2の強磁性層の保磁
    度が100Oeだけ異なる、請求項13に記載のディス
    ク・ドライブ。
  20. 【請求項20】シード層がNiAlを含み、基層がクロ
    ムまたはクロムの合金を含み、第1の強磁性層がコバル
    ト合金を含み、スペーサ層がクロム、ルテニウム、オス
    ミウム、レニウム、またはこれらの合金を含み、第2の
    強磁性層がコバルト合金を含み、磁気ディスクが被覆層
    をさらに含む、請求項13に記載のディスク・ドライ
    ブ。
  21. 【請求項21】シード層の厚さが2nmと50nmの間
    であり、基層の厚さが10nmと80nmの間であり、
    第1の強磁性層の厚さが5nmと50nmの間であり、
    スペーサ層の厚さが1ないし20nmである、請求項1
    3に記載のディスク・ドライブ。
  22. 【請求項22】第1および第2の強磁性層のコバルト合
    金が、CoPtCrTa、CoPtCrB、またはCo
    PtCrである、請求項21に記載のディスク・ドライ
    ブ。
  23. 【請求項23】基板上にシード層をスパッタリングする
    ステップと、 シード層上に基層をスパッタリングするステップと、 [1010]定向性を有する第1の強磁性層を基層上に
    スパッタリングするステップと、 第1の強磁性層上にスペーサ層をスパッタリングするス
    テップと、 [1010]定向性を有する第2の強磁性層をスパッタ
    リングするステップとを含む、薄膜ディスクの製造方
    法。
  24. 【請求項24】シード層がB2構造を有する材料であ
    る、請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】シード層がNiAl、FeAl、または
    NiCrである材料である、請求項23に記載の方法。
  26. 【請求項26】シード層がNiAlである材料であり、
    基層がCrまたはCr合金であり、第1および第2の強
    磁性層がコバルト合金である、請求項23に記載の方
    法。
  27. 【請求項27】基層が[112]の定向性を有する、請
    求項23に記載の方法。
  28. 【請求項28】スペーサ層が[112]または[101
    0]の定向性を有する、請求項23に記載の方法。
JP17829298A 1997-07-15 1998-06-25 長手記録用積層薄膜ディスク Expired - Fee Related JP3224779B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/892,724 US6077586A (en) 1997-07-15 1997-07-15 Laminated thin film disk for longitudinal recording
US08/892724 1997-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173621A true JPH1173621A (ja) 1999-03-16
JP3224779B2 JP3224779B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=25400407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17829298A Expired - Fee Related JP3224779B2 (ja) 1997-07-15 1998-06-25 長手記録用積層薄膜ディスク

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6077586A (ja)
EP (1) EP0892393A1 (ja)
JP (1) JP3224779B2 (ja)
KR (1) KR100342989B1 (ja)
MY (1) MY121355A (ja)
SG (1) SG71130A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689496B1 (en) 2000-04-07 2004-02-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of producing magnetic recording medium, and magnetic storage apparatus
US6689495B1 (en) 1999-06-08 2004-02-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US6821652B1 (en) 1999-06-08 2004-11-23 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
KR100611088B1 (ko) * 2000-08-04 2006-08-10 히다치 글로벌 스토리지 테크놀로지스 네덜란드 비.브이. 반강자성 결합 자기 기록 매체
JP2017103419A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 単結晶磁気抵抗素子、その製造方法及びその使用方法

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221508B1 (en) * 1997-12-09 2001-04-24 Hitachi, Ltd. Magnetic recording media
US6261681B1 (en) * 1998-03-20 2001-07-17 Asahi Komag Co., Ltd. Magnetic recording medium
JP4082785B2 (ja) * 1998-05-15 2008-04-30 富士通株式会社 磁気記録媒体及びその製造方法
US6461750B1 (en) * 1998-09-30 2002-10-08 Seagate Technology, Inc. Magnetic recording medium with dual magnetic layers and high in-plane coercivity
US6623873B1 (en) 1998-11-20 2003-09-23 Hitachi, Ltd. Magnetic recording medium and magnetic disk apparatus using the same
US6632890B1 (en) 1999-03-19 2003-10-14 Dow Global Technologies Inc. Hydrogenated block copolymer compositions
US6537686B1 (en) * 1999-05-19 2003-03-25 Seagate Technology Llc Magneto-resistance recording media comprising a silicon nitride corrosion barrier layer and a C-overcoat
US6753101B1 (en) 1999-06-08 2004-06-22 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, magnetic storage apparatus, recording method and method of producing magnetic recording medium
DE60014974T2 (de) * 1999-06-08 2005-03-17 Fujitsu Ltd., Kawasaki Magnetisches Aufzeichnungsmittel
US6645646B1 (en) 1999-06-08 2003-11-11 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US6602612B2 (en) 1999-06-08 2003-08-05 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
AU5008700A (en) 1999-06-11 2001-01-02 Dow Chemical Company, The Hydrogenated block copolymers and optical media discs produced therefrom
ATE267217T1 (de) 1999-06-11 2004-06-15 Dow Global Technologies Inc Hydrogenierte block-copolymere und daraus hergestellte optische medienplatten
US6376621B1 (en) 1999-08-16 2002-04-23 The Dow Chemical Company Hydrogenated block copolymers and optical media discs produced therefrom
US6743503B1 (en) 1999-10-05 2004-06-01 Seagate Technology Llc Ultra-thin seed layer for multilayer superlattice magnetic recording media
US6280813B1 (en) 1999-10-08 2001-08-28 International Business Machines Corporation Magnetic recording media with antiferromagnetically coupled ferromagnetic films as the recording layer
SG99358A1 (en) * 2000-02-23 2003-10-27 Fuji Electric Co Ltd Magnetic recording medium and method for producing same
US6740397B1 (en) 2000-05-24 2004-05-25 Seagate Technology Llc Subseedlayers for magnetic recording media
US6429260B1 (en) 2000-05-31 2002-08-06 The Dow Chemical Company Olefinic polymer compositions
US6391430B1 (en) * 2000-06-21 2002-05-21 International Business Machines Corporation Patterned magnetic recording media with discrete magnetic regions separated by regions of antiferromagnetically coupled films
US6645614B1 (en) 2000-07-25 2003-11-11 Seagate Technology Llc Magnetic recording media having enhanced coupling between magnetic layers
US6759149B1 (en) 2000-07-25 2004-07-06 Seagate Technology Llc Laminated medium with antiferromagnetic stabilization layers
US6709773B1 (en) 2000-09-05 2004-03-23 Seagate Technology, Inc. Magnetic anisotrophy of soft-underlayer induced by seedlayer
US6596419B1 (en) 2000-09-27 2003-07-22 Seagate Technology Llc Medium with a seed layer and a B2-structured underlayer
US6777112B1 (en) 2000-10-10 2004-08-17 Seagate Technology Llc Stabilized recording media including coupled discontinuous and continuous magnetic layers
US6730420B1 (en) * 2000-10-31 2004-05-04 Komag, Inc. Magnetic thin film recording media having extremely low noise and high thermal stability
JP2002150553A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
EP1346348B1 (en) * 2000-11-29 2007-11-07 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US6852430B2 (en) 2001-03-02 2005-02-08 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic thin film media with a pre-seed layer of CrTi
US6593009B2 (en) 2001-03-02 2003-07-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands N.V. Magnetic thin film media with a pre-seed layer of CrTi
JP2003162811A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体、および、その製造方法
US20030134150A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Sooyoul Hong Antiferromagnetically coupled (AFC) media with flash CR interlayer between top magnetic layer and S2 magnetic layer
JP2003223707A (ja) * 2002-01-24 2003-08-08 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US6899959B2 (en) * 2002-02-12 2005-05-31 Komag, Inc. Magnetic media with improved exchange coupling
US6858331B1 (en) 2003-08-29 2005-02-22 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. Magnetic thin film media with a bi-layer structure of CrTi/Nip
JP2006024261A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法ならびに磁気ディスク装置
US7382590B2 (en) * 2005-01-31 2008-06-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. MR sensor and thin film media having alloyed Ru antiparallel spacer layer for enhanced antiparallel exchange coupling
US7425377B2 (en) * 2005-02-04 2008-09-16 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Incoherently-reversing magnetic laminate with exchange coupled ferromagnetic layers
US7514161B2 (en) * 2005-02-15 2009-04-07 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Laminated antiferromagnetically coupled media with decoupled magnetic layer
US20070037015A1 (en) * 2005-08-10 2007-02-15 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Laminated magnetic media using Ta containing magnetic alloy as the upper magnetic layer
US7666529B2 (en) * 2005-09-22 2010-02-23 Seagate Technology Llc Anti-ferromagnetically coupled soft underlayer
US8263239B2 (en) * 2006-06-26 2012-09-11 HGST Netherlands B.V. Laminated magnetic thin films for magnetic recording with weak ferromagnetic coupling
US8685547B2 (en) 2009-02-19 2014-04-01 Seagate Technology Llc Magnetic recording media with enhanced writability and thermal stability
US9142240B2 (en) 2010-07-30 2015-09-22 Seagate Technology Llc Apparatus including a perpendicular magnetic recording layer having a convex magnetic anisotropy profile
US8320232B1 (en) * 2011-07-21 2012-11-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Patterned perpendicular magnetic recording medium with multiple magnetic layers and interlayers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2167448B (en) * 1984-11-02 1988-10-19 Hitachi Ltd Perpendicular magnetic recording medium
US4749628A (en) * 1986-04-29 1988-06-07 International Business Machines Corporation Multilayered vertical magnetic recording medium
US5051288A (en) * 1989-03-16 1991-09-24 International Business Machines Corporation Thin film magnetic recording disk comprising alternating layers of a CoNi or CoPt alloy and a non-magnetic spacer layer
JPH0778327A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Hitachi Ltd 多層磁性層磁気記録媒体およびそれを用いた磁気記憶装置
US5693426A (en) * 1994-09-29 1997-12-02 Carnegie Mellon University Magnetic recording medium with B2 structured underlayer and a cobalt-based magnetic layer

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6689495B1 (en) 1999-06-08 2004-02-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US6821652B1 (en) 1999-06-08 2004-11-23 Fujitsu Limited Magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
US6689496B1 (en) 2000-04-07 2004-02-10 Fujitsu Limited Magnetic recording medium, method of producing magnetic recording medium, and magnetic storage apparatus
KR100611088B1 (ko) * 2000-08-04 2006-08-10 히다치 글로벌 스토리지 테크놀로지스 네덜란드 비.브이. 반강자성 결합 자기 기록 매체
JP2017103419A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 国立研究開発法人物質・材料研究機構 単結晶磁気抵抗素子、その製造方法及びその使用方法
US10749105B2 (en) 2015-12-04 2020-08-18 National Institute For Materials Science Monocrystalline magneto resistance element, method for producing the same and method for using same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100342989B1 (ko) 2002-11-11
SG71130A1 (en) 2000-03-21
US6077586A (en) 2000-06-20
JP3224779B2 (ja) 2001-11-05
EP0892393A1 (en) 1999-01-20
MY121355A (en) 2006-01-28
KR19990013440A (ko) 1999-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3224779B2 (ja) 長手記録用積層薄膜ディスク
US6143388A (en) Thin film disk with onset layer
US6607842B2 (en) Containing an AITa or AITi pre-seed layer, a CoCr onset layer and a CoCrPtB magnetic layer
US7851014B2 (en) Tilted recording media with L10 magnetic layer
US20080206601A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JPH10188278A (ja) クロム下層を有する高性能低ノイズ等方性磁気媒体の製造方法
US6572989B2 (en) Thin film magnetic recording disk with a chromium-nickel pre-seed layer
JP2002208126A (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、および磁気記録装置
US7976964B2 (en) Disk drive with laminated magnetic thin films with sublayers for magnetic recording
US6593009B2 (en) Magnetic thin film media with a pre-seed layer of CrTi
US6187408B1 (en) Thin film magnetic disk with CoPtCrB layer
US6858331B1 (en) Magnetic thin film media with a bi-layer structure of CrTi/Nip
US20060210834A1 (en) Laminated magnetic thin films with sublayers for magnetic recording
US6936353B1 (en) Tilted recording medium design with (101-2) orientation
US6872478B2 (en) Magnetic thin film media with a pre-seed layer of CrTiAl
US7419730B2 (en) Magnetic recording disk with antiferromagnetically coupled master layer including copper
US6846543B2 (en) Thin film magnetic recording disk with ruthenium-aluminum layer
JP2004227717A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
US6413608B1 (en) Seed layer and underlayer with high and low oxygen concentration portions for hand disk magnetic recording medium on a glass substrate
US6596417B1 (en) Magnetic recording medium with a Ga3Pt5 structured underlayer and a cobalt-based magnetic layer
JPH09265619A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置
JP4060859B2 (ja) 多層構造膜およびその製造方法
JP2003196824A (ja) 磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070824

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees