JPH1173400A - ロジック混載dramlsi - Google Patents

ロジック混載dramlsi

Info

Publication number
JPH1173400A
JPH1173400A JP10150364A JP15036498A JPH1173400A JP H1173400 A JPH1173400 A JP H1173400A JP 10150364 A JP10150364 A JP 10150364A JP 15036498 A JP15036498 A JP 15036498A JP H1173400 A JPH1173400 A JP H1173400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
logic
blocks
memory
lsi
dram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10150364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3260692B2 (ja
Inventor
Tohru Kimura
木村  亨
Charles G Sodini
ジー.ソディーニ チャールズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
NEC Corp
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Massachusetts Institute of Technology filed Critical NEC Corp
Publication of JPH1173400A publication Critical patent/JPH1173400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3260692B2 publication Critical patent/JP3260692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 SIMD方式のロジック混載DRAMLSI
において、誤動作の原因となるピーク電流を減少させ、
高信頼性とする。 【解決手段】 SIMD方式のロジック混載DRAML
SI構造において、ピーク電流の大きさを減少させるた
めに、DRAMブロック513間ならびにロジックブロ
ック512の両方に意図的クロックスキューを導入し、
×m=f×nの関係を満たすようDRAMブロッ
ク(周波数f、I/O数m)とロジックブロック(周
波数f、I/O数n)の両方について動作周波数とI
/O数を規定する。好ましくは、高速かつ低電力DRA
Mアクセスを達成するためにアドレス順序外し方式が導
入される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、SIMD(単一命
令多重データストリーム:Single-Instruction-multipl
e-Data-Stream )方式の大容量のDRAM(Dynamic Ran
dom Access Memory)および多数の論理(ロジック)回路
からなる半導体LSI(Large-Scale Integrated circui
t)、並びに、その低電力高速高信頼性動作方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近の半導体加工技術は、0.1ミクロ
ンの微細構造を得ることを可能とするようになった。ま
た、近い将来、シリコンウェーハの直径は8から12イ
ンチになるであろう。コンピュータアプリケーションに
関しては、いわゆるマルチメディアアプリケーション
(動画像、音楽、音声、通信などを含む)が家庭や職場
において幅広く使用され、これらのアプリケーション
(用途)は大量のデータならびに高い処理性能を必要と
する。
【0003】このような関連する半導体およびコンピュ
ータ産業上の要求に鑑みて、現在行なわれている研究
は、大容量メモリ(例えばDRAM)と高性能ロジック
ブロックを、一つのチップに集積化することに向けられ
ている。DRAMは、大量のデータを保持することがで
きるため、高度の集積化を実現するために最も一般的に
用いられるメモリLSIである。上記の研究のほとんど
すべてがロジック混載DRAMに焦点をあわせている。
周知のとおり、メモリとプロセッサ間のデータ転送速度
には制限があるが、この種のLSI装置はその制限を克
服するため、特に効果的である。たとえば、Y.Aim
oto、T.Kimura、Y.Yabe他により並列
イメージ処理RAM(PIP−RAM)が開発され、19
96 DigestTechnical Papers of IEEE International So
lid State Circuit Conference (ISSCC) SP-23.3 ペー
ジ372−373 476において、また、Slide Supp
lement 1996 to the Digest of Technical Papers ISSC
C Vol.39 ページ298−299 479において、6
4MbDRAM技術を用いて、16MbDRAMと12
8個のプロセッサ素子をひとつのチップに集積した装置
について報告されている。
【0004】一般的に、マルチメディアアプリケーショ
ンにおける処理上の要求の大半は単純なものだが、その
ような要求の量は多い。PIP−RAMは、マルチメデ
ィアアプリケーションを処理するためのひとつの解決法
である。なぜなら、128個の動作を30MHzで並列
に行なうことができ、各プロセッサが8bのメモリデー
タバスを備えているからである。すなわち、メモリとプ
ロセッサ間のデータ転送速度が速い(128×8b、3
0MHz)。さらに、大容量DRAMと大量のプロセッ
サ素子の両方が一つのチップに集積されているため、必
要な電力損は低く抑えられている。ロジック集積メモリ
技術を用いることにより、従来のマルチチップによる解
決法と比較して、メモリプロセッサデータ/命令バスに
おける低抵抗・低容量が実現された。
【0005】上述したような進歩にも関わらず、マルチ
メディアにおいてさらに大きいメモリ容量とより高い処
理性能とが強く求められている。ハードウェア(例えば
製造技術など)とソフトウェア(例えば、よりインテリ
ジェントで、スケーラブルで、ネットワーク指向など)
における最近の進歩は、ロジック集積メモリLSIに対
して、より多くのメモリ容量とより高い処理能力を与え
られる可能性がうまれた。しかし、このような進歩は、
メモリに多数の入出力(I/O)ビットを必要とし、プ
ロセッサはより高い周波数/パラレリズムを必要とす
る。さらに、これらの技術は当然のことながら電力損を
増加させ、得られたLSIは誤動作を起こしやすい。大
電力消費と高速動作の両方で大ピーク電流が生じ、LS
I内部電圧のはねかえりが起きる。また、このようなL
SIにおける高い電力損によって高価なパッケージ(例
えばセラミックスや金属製のもの、さらにパッケージに
冷却ファンを取り付けることさえある)が必要とされ、
その結果としての価格上昇はLSIの用途を制限するこ
とになりやすい。よく知られたバッテリー電力限界のた
め、高い電力損によって、モバイルアプリケーションに
おける用途も制限される。さらに、信号配線上の電圧は
ねかえりの問題もあり、これは誤動作を生じる原因とな
りやすい。
【0006】本発明の背景として、PIP−RAMのさ
まざまな特徴、特に回路技術とその動作について、説明
する。
【0007】図11を参照して、前述のISSCCの論
文において報告されたPIP−RAMのチップの顕微鏡
写真を示す。図11において、128KbDRAM素子
(DE)101は8個の16Kbメモリユニット(M
U)102を有する。チップはさらに、プロセッサ素子
(PE)103と、主ワードデコーダと、内部電源10
4とを有する。さらに、クロックバッファ制御回路集合
体105と、位相ロックドループ(PLL)と、冗長P
E−DE対107が設けられている。チップ内には12
8個のPE−DE対が集積されており、この構造によ
り、128個の並行SIMD動作が可能になる。外部命
令により全てのPE−DE対が同じ動作を実行する。
【0008】図12のブロック図を参照すると、主ワー
ドデコーダ201と、主ワードアドレス202と、副ワ
ード/カラム/MUアドレス203と、シリアルデータ
204と、即値データ205が示されている。同じ主ワ
ードアドレス、同じ副ワード/カラム/MUアドレス、
同じ命令が全てのPE−DE対に配分される。命令およ
び命令バスについては、図示を省略する。ゼロおよび第
一レベルのDRAM素子(DE−0、DE−1)206
および208と、ゼロおよび第一レベルのプロセッサ素
子(PE−0、PE−1)207および209から12
8番目のDE−PE素子221および227までが示さ
れ、128個のDE−PE対がひとつのチップに含まれ
ていることをあらわしている。
【0009】なお、参照符号210、211、212、
213、214、215、216、217、218、2
19、220はそれぞれ、主ワード線、副ワード線、副
ワードデコーダ、副ワードアドレス、メモリユニット
(MU)0−7、データ線(DL)対、カラムデコー
ダ、MUセレクタ、データデコーダ(DA)、カラムア
ドレス、およびMUアドレスを示す。
【0010】主ワード/カラム/MUの3つのアドレス
は、セレクタ222を介してMUへ送られる。ある動作
においては、セレクタ222は外部装置により発生され
た副ワード/カラム/MUアドレスを選択し、他の動作
については内部で発生させたアドレスを選択する。後者
の場合、内部PE転送バス223と、アドレス/データ
レジスタ224と、セレクタ225と、ALU226が
内部アドレスを発生する。PIP−RAMにおいて、メ
モリブロックMUおよびプロセッサブロックPEは向か
い合って配置され、8−bデータバスに接続されてい
る。
【0011】図13は、高速メモリアクセスのためにP
IP−RAMにおいて使用されるページづけセグメンテ
ーション方式を示す。参照符号301、302、30
3、304、305、306、307および308はそ
れぞれ、主/副ワードアドレス、MUアドレス、副ワー
ドデコーダ、副ワード線A、副ワード線B、副ワード線
Z、ページ、セグメントを示す。
【0012】図14はメモリアクセスを示すタイムチャ
ートである。すべての主/副ワード線はMU内に備えら
れており、このことは、すべての主/副ワードアドレス
がDEを構成する8個のMUのいずれにおいても、アク
セス可能であることを意味する。
【0013】全ての従来のDRAMはワードアドレスお
よびカラムアドレスを有している。そのなかには、主ワ
ードアドレスと副ワードアドレスの両方をワードアドレ
スとして用いるものもある。カラムアドレスにおいての
みアドレス変更が発生した場合、従来のDRAMのアク
セス速度は速い。これは一般に「ページモードアクセ
ス」と呼ばれる。同じアドレス方式を、ワード、カラム
およびMUアドレスから成るメモリアドレスに延長する
こともできる。この手法により、アドレス変更がMUア
ドレス内でのみ発生した場合には、8個のMU全てへの
高速ランダムアクセスを実現させることができる。なぜ
なら、どのMUもワード/カラムアドレスデコーダと、
センスアンプを備えているからである。センスアンプが
メモリセルから読み出したデータをラッチするためのM
Uアドレス変更はカラムアドレス変更とほぼ同じにな
る。同じ主/副ワードアドレスを有するメモリアドレス
は「セグメント」と呼ばれる。メモリアクセスにおいて
ページミスが発生した場合、セグメントミスが発生しな
ければ、この方式により速いメモリアクセスを維持する
ことができる。この方式は高速アクセスエリアが拡張さ
れる。このページづけセグメンテーション方式を用いる
ことにより、アクセス可能なエリアをより広くした高速
DRAMが実現できる。
【0014】図14に、3つの異なるケース、即ち、
(1)ページヒット、(2)ページミス/セグメント
(信号)ヒット、(3)セグメント(信号)ミスのそれ
ぞれについて、ひとつもしくはそれ以上のサイクルにお
けるシステムクロック310、カラムアドレス311、
MUアドレス312、主ワードアドレスまたは副ワード
アドレス313、副ワード線A314、副ワード線B3
15、副ワード線Z316およびデータアウト317の
状態を示す。
【0015】図15および図16は、PIP−ROMの
電力消費を低減させるために開発された、クロック使用
低電圧揺動差動電荷転送方式を示す。
【0016】図15には、副ワード線(SWL)40
1、ビット線(BL)402、/ビット線(反転BL)
403(ここで、記号/は相補対をあらわす。)、メモ
リセル404、転送ゲート(TG1)405、TG1用
クロック(TG1CLK)406、センスアンプ(S
A)407、センスアンプ用クロック(SACLK)4
08、センスアンプデータ線(SAD)409、/セン
スアンプデータ線(反転SAD)410、転送ゲート2
(TG2)411、TG2用クロック412(TG2C
LK)が示されている。同様に、データ線(DL)41
3、/データ線(DL)414、転送ゲート(TG3)
415、TG3用クロック(TG3CLK)416、デ
ータ線(DATA)417、/データ線(反転DAT
A)418、データアンプ(DA)419、データアン
プ用クロック(DACLK)420が示されている。D
RAMとPE間でデータを転送するデータ線413は大
容量と高抵抗を有する。したがって、データ線を介する
データ転送は長い遅延と大電力消費をともなう。この問
題を解決するため、転送ゲートを、ビット線402とセ
ンスアンプ407の間(TG1)、センスアンプ407
とデータ線417の間(TG2)、およびデータ線41
7とデータアンプ419の間(TG3)にそれぞれ設け
ている。転送ゲートの開閉タイミングは、位相ロックド
ループ(PLL)により送出される個別のクロックによ
り正確に制御される。
【0017】図15に示す構成の動作中における信号の
タイミングを図16に示す。すなわち、副ワード線(S
WL)、ビット線(BL、反転BL)、TG1制御クロ
ック(TG1CLK)、SAクロック(SACLK)、
センスアンプデータ(SAD及び反転SAD)、TG2
制御クロック(TG2CLK)、データ線(DL、反転
DL)、TG3制御クロック(TG3CLK)、データ
アンプクロック(DACLK)上の信号が示されてい
る。この方式はデータ線内のロジック電圧揺動を抑え、
結果としてデータ線の駆動電流を低減させる。データ線
417・418は差動モードで駆動されるため、ノイズ
マージンが大きく保たれる。PIP−RAMは1024
(8×124)のデータ線を有するため、この方式によ
りデータ線の電力消費量は約3分の1まで低減される。
【0018】メモリLSI回路における高速アクセスと
大容量データ記憶の間には、競合関係がある。高速動作
を達成するために、ビット線とワード線の両方について
メモリセルの数を減少させることができる。しかし、こ
のような方法は、デバイスの集積容量も減少させてしま
う。なぜなら、周辺回路(たとえば、アドレスデコー
ダ、センスアンプ、プリチャージおよび等価回路など)
が、有限のレイアウト領域を分け合うからである。メモ
リセルの総数を、それぞれ少数のメモリセルを含む多数
の「マット」に分割した場合には、より広いレイアウト
領域が周辺回路用に必要となる。たとえば、1マット1
6MbDRAMは小さくできるが低速であり、8マット
16MbDRAMは高速だがチップサイズが大きい。周
知の様に、メモリセルのレイアウト領域はプロセス技術
や総メモリ容量によって規定され、チップ構造や回路方
式とは無関係である。チップの製造コストを低減させる
ために、LSI回路の全レイアウト領域、いわゆる「ダ
イサイズ」は、可能な限り小さく設計されている。同じ
プロセス技術においてチップサイズに対する周辺回路の
割合を小さくするためには、ビット線方向およびワード
線方向の両方についてメモリセルの数を増加させること
が好ましい。しかし、このような増加によって動作速度
が遅くなってしまう。
【0019】PIP−RAMでは、低電力高速動作のた
めの、新しい回路技術を採用している。この技術は、電
力低減と高性能達成の両方に効果的であるが、同時に、
広いレイアウト領域を占有する多数の周辺回路を必要と
する。従って、メモリセル占有率はチップサイズの8%
未満である。この値は従来のDRAMLSIのほぼ6分
の1である。この欠点により、チップが64MbDRA
Mプロセス技術を用いて製造された場合でも、チップメ
モリ容量は16Mbに制限される。
【0020】PIP−RAMはマルチチップアプリケー
ション用に開発されたため、そのメモリ容量と処理能力
が制限されていても、このことはシステムアプリケーシ
ョンに対しては重大な欠点ではない。例えば、指紋認識
システムは、ただひとつのPIP−RAMLSIデバイ
スとコントローラチップを用いて構成することができ
る。一方、ハードウェア浪費型アプリケーション(例え
ば、陸上用無人探索機、文書解析など)も多数あり、こ
れらはマルチメディアを包括して、8個以上のPIP−
RAM LSIデバイスを必要とする。PIP−RAM
は単一命令多重データストリーム(SIMD)構造を採
用しているため、全てのプロセッサ素子が同一のジョブ
を同時に行う。したがって、SIMD方式はマルチメデ
ィアアプリケーションに対して非常に効果的である。な
ぜなら、これは単純な処理を大容量データ記憶と組み合
わせたものであり、単一チップからマルチチップ構造へ
の拡大が容易であるからである。しかし、これらの大容
量のアプリケーションについては、PIP−RAMを酷
使することにより大ピーク電流が生じるため、システム
ボードを設計することが困難である。周知のとおり、最
も電力を消費する動作は「データ書込」である。データ
書込命令が発生すると、全てのPEと全てのPIP−R
AMが電力を大量に消費する書込動作を同時に行ない、
大ピーク電流が生じる。この問題により、安価なマルチ
メディアシステムの実現は制限される。なぜなら、マル
チチップPIP−RAMボードは、高電力バッテリー
(大電流を供給できる)と、電源ラインの電圧はねかえ
りを安定させるための多数のキャパシタの両方を必要と
するからである。また、多数の高速外部データI/Oラ
インを用いて、外部装置との間のデータ転送速度を高く
することも必要である。さらに、PIP−RAMは、ラ
ンダムデータアクセスについては、DRAMアクセス速
度が遅い(30ns/サイクル)という欠点がある。実
際、セグメントミスが発生した場合、動作周波数が15
MHz程度にまで低下する。このように、アクセス速度
が遅いと、アプリケーションに対するシステム性能が制
限される。PIP−RAMの最大動作周波数(30MH
z)はこの遅いメモリアクセス速度により規定される。
現在、プロセッサ周波数は500MHzに達し、1チッ
プDRAM容量は64Mbに達する。しかし、DRAM
アクセス速度は以前として30MHzである。DRAM
とプロセッサ間の速度の差は大きく、ほぼひとけた分の
大きさにあたる。速度上の制限は、容易には克服できな
い。なぜなら、PIP−RAMのプロセッサ素子は、プ
ロセッサ素子として動作電圧を低く設計されているた
め、パイプライン構造をもたないためである。このよう
に、PIP−RAM設計は電力低減に効果的であるもの
の、PEの性能は従来のプロセッサと比較して非常に劣
る。
【0021】マルチメディアアプリケーションは広いメ
モリバス帯域を必要とする(バス帯域はメモリアクセス
頻度×I/Oビット数により規定される)。ほとんど全
てのロジック集積メモリは高速メモリアクセスを備えて
おり、この要件を満たすため広いメモリバス幅を用い
る。メモリLSIにおいて最も電力を消費する部分はセ
ンスアンプである。上述したように、メモリLSIに対
する高速広域データ読出/書込では、多数のセンスアン
プが同時にアクティブになるため、大電流消費を引き起
こす。広域データ読出/書込を同時に行なうための大電
流の存在は、電源ラインにおける電圧はねかえりの原因
となり、誤動作を生じることがある。従って、この問題
を克服するためには、電源ラインのために大きいレイア
ウト領域を設ける必要がある(これにより電源ラインの
抵抗が減少し、キャパシタンスが増加する)が、このこ
とによりチップサイズが大きくなるという問題が生じ
る。上述したように、SIMDはマルチメディアアプリ
ケーションについて効果的であり、大量のマルチメディ
アアプリケーションに必要とされる高性能を備えること
ができる。メモリバス帯域が広ければ広いほど、メモリ
データ読出/書込動作量も増大し、結果として、大電流
が流れる。高周波数動作を達成しつつ電力損を低減させ
る最も効果的な方法のひとつは、PIP−RAMにおけ
るPEについて前述したように、動作電圧を低減させる
ことである。信号線における電圧揺動を低減させること
も、PIP−RAMにおけるデータ線の場合と同様に、
効果的である。しかし、これらの両方とも、外部/内部
ノイズに影響しやすく、LSIについては、誤操作を生
じやすい。これは、より大きいメモリ容量を備え、より
高性能になるであろう将来のロジック集積DRAMLS
Iにとって、深刻な問題である。また、それぞれ異なる
システムは異なる数のメモリとプロセッサを備えている
ため、ワードアドレス変更(主ワードアドレスと副ワー
ドアドレスの両方を含む)のための遅延時間を低減させ
る統一した方法はこれまでなかった。
【0022】
【発明が解決しようとする課題】上述した様に、SIM
D構造を有する従来のロジック集積メモリLSIには、
データ読出/書込動作を同時に行うことによって生じる
大量の漏洩電流を避ける方法がなかった。また、ワード
アドレス変更のための遅延時間を減少させることは不可
能であった。さらに、メモリ容量の増加と処理速度の高
速化に対応する低電力、高速、高信頼性動作を達成する
方法がなかった。
【0023】それ故、本発明の目的は、上述した従来の
設計の欠点を克服するため、低電力で高速で高信頼性の
SIMD方式のロジック混載DRAMLSI及びそのロ
ジック混載DRAMLSIの制御方法(アクセウ方法)
を提供することにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記およびその他の目的
は、本発明によれば、複数個のメモリブロックと、複数
個のロジックブロックと、メモリブロックとロジックブ
ロックの間でデータを送信および受信するための複数個
のデータ信号線と、メモリブロックとロジックブロック
を制御する複数個のブロックと、複数個のクロック発生
ブロックと、メモリブロックとロジックブロックの両方
のための複数個の制御信号線と、外部信号を入出力する
ための複数個の信号線を備えたロジック混載積DRAM
LSIによって達成される。
【0025】複数個のロジックブロックは、単一命令多
重データプロトコルに従って駆動される。重要なこと
は、各メモリブロックが異なるタイミングで駆動され、
各ロジックブロックもやはり異なるタイミングで駆動さ
れることである。メモリブロックに対するタイミング差
は1/[M×f]であり、ロジックブロックに対するタ
イミング差は1/[N×f]である。ここで、Mはメモ
リブロックの数、Nはロジックブロックの数、fはLS
I動作周波数を表す。
【0026】メモリブロックの動作周波数をf、ロジ
ックブロックの動作周波数をf、メモリブロックのI
/O数をm、ロジックブロックのI/O数をnとする
と、これらの値は次式の関係を満たす。
【0027】f×m=f×n. また、変更されるワードアドレスの数を最小限に抑える
ため、発生させたアドレスの順序を変更することもで
き、この順序は、メモリアクセスの後に元の順序のアド
レスに再格納させることができる。
【0028】上述の構成によれば、高速で低電力で高信
頼性のSIMD方式のロジック混載DRAMLSIを実
現することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第一の実施例によ
るSIMD方式のロジック混載DRAMLSIのブロッ
ク図であり、図2は図1のロジック混載DRAMLSI
の動作を説明するための図である。図1及び図2を用い
て第一の実施例によるロジック混載DRAMLSIを説
明する前に、本発明のより良き理解のために、従来のS
IMD方式のロジック混載DRAMLSIを説明する。
【0030】図3は、従来のSIMD方式のロジック混
載DRAMLSIのブロック図であり、また、図4は図
3のロジック混載DRAMLSIの動作を説明するため
の図である。
【0031】図3において、各ロジックブロックすなわ
ちプロセッサ素子(PE)502はレジスタすなわちメ
モリ503にアクセスし、アクセスタイミングはクロッ
ク信号501によって規定される。図4に示すように、
そのクロック信号のスキューは100ps程度である。
なお、図4の縦軸は電流Iである。
【0032】図3に示すように、従来の場合には、各P
E502は同じ列のレジスタすなわちメモリ503にア
クセスする。なぜなら、全てのPEが同一の命令を実行
するからでる。例示を簡略化するため、全てのレジスタ
すなわちメモリアドレスは、レジスタすなわちメモリブ
ロックに対して直接発せられ、ロジックブロック(P
E)経由しないものとする。レジスタすなわちメモリブ
ロックの数が多ければ多いほど、ピーク電流の量は増大
する。大ピーク電流は、電源ラインまたは接地ライン5
04における電圧はねかえりを生じさせ、LSIの誤動
作を招く。
【0033】本発明によれば、図1に示すように、位相
ロックドループ(PLL)515によって制御される異
なるタイミングで、各PE512はレジスタすなわちメ
モリブロック513にアクセスする。クロック511
は、PLL515内の周波数検出器及びローパスフィル
タ517にパルスを供給する。各PEに対するクロック
は、PLL515内の電圧制御発振器(VCO)516
によって意図的に導入されたタイミングスキュー(図2
に示す)を有している。従って、各レジスタすなわちメ
モリブロックは、異なるタイミングにおいてアクセスさ
れ、ピーク電流が低減される。説明を簡略化するために
PLL回路を示したが、ディレイドロックドループ(D
LL: delayed locked loop)回路または同期ミラー遅
延(SMD:synchronous mirror delay)回路を用いて
PE間に意図的なクロックスキューを導入してもよい。
PE間の最適クロック遅延は、1/[f×N]秒であ
り、ここで、fは、PEのためのクロック周波数、Nは
PEの数である。
【0034】図5を参照すると、本発明の第二の実施例
によるSIMD方式のロジック混載DRAMLSIのブ
ロック図が示されている。この実施例は、第一の実施例
を、メモリブロックとロジックブロックの両方につい
て、その数を変え、また異なる動作周波数に拡張したも
のである。図示の実施例は、8個のメモリブロック60
1と4個のロジックブロックを備えているが、これは一
例にすぎない。メモリクロック603の、Φm0、Φm
1、Φm2、…、Φm7は、それぞれ、1/[8×
]、2/[8×f]、3/[8×f]、…、8
/[8×f]の遅延を有している。ここで、fはメ
モリブロックのクロック周波数を表す。ロジッククロッ
ク604の、Φn0、Φn1、…、Φn3はそれぞれ、
1/[4×f]、2/[4×f]、…、4/[4×
]の遅延を有している。ここで、fはロジックブ
ロックのクロック周波数を表す。この実施例において
は、たとえば、f=30MHzであり、f=120
MHzである。一般的に、従来の半導体製造技術および
回路技術を用いることにより、ロジックブロックのクロ
ックサイクルをメモリブロックのものよりも速くするこ
とができる。メモリブロック(m−b I/O)とロジ
ックブロックとの間のI/Oバスを、 f×m=f×n の関係を満たすように設定すれば、メモリブロックとロ
ジックブロック間の正確なデータ転送が実現される。図
5にあげる例によって、メモリレジスタ605およびロ
ジックレジスタ606を用いてこの方式を実現してい
る。
【0035】図6を参照すると、図5に示す回路のタイ
ムチャートが示されている。ひとつのメモリサイクルに
ついて、アドレスが発生されたあとで、メモリブロック
からのデータがロジックブロックにとって使用可能にな
る。図6からわかるように、全てのメモリブロックから
の全てのデータは、アドレスが発せられた後の2つのメ
モリクロックにおいてのみ使用可能である。なぜなら、
複数個のメモリブロックが存在し、それらの間に遅延が
生じるからである。しかし図7に示すように、各メモリ
ブロックおよび各ロジックブロックについてのクロック
遅延によってデータの流れが中断されることはない。次
に、メモリクロックの期間T1の間に、各ラインについ
て千鳥位相クロック発生により、各Φm0〜Φmyのお
のおのにたいしてアドレスが発生され、つぎに、2クロ
ックサイクル内で、すなわちT2により、全てのライン
の16Mbデータが読出される。各ラインについてのデ
ータ読出も同様に、千鳥状取出しおよび実行サイクルΦ
n0〜Φn7に続き、データが読出される。図6および
図7には、メモリブロックからデータを読出す場合のみ
を示すが、メモリブロックへのデータ書込みも同様にし
て処理することができる。
【0036】この方式を用いることにより、ブロック数
と動作周波数がメモリブロックとロジックブロックで異
なるSIMD方式のロジック混載DRAMLSIを実現
することができる。すなわち、ロジックブロックのI/
O数ならびにロジックブロックのレイアウト領域を減少
して、チップサイズを抑え、製造コストを下げることが
できる。その結果、前述した実施例を用いることによ
り、安定した動作をともなう高性能かつ広メモリバス帯
域が実現される。
【0037】図8は、本発明の第三の実施例によるSI
MD方式のロジック混載DRAMLSIのブロック図を
示す。図において、ワードアドレス部およびカラムアド
レス部を有するアドレス入力により、DRAMセルアレ
イ902がアクセスされる。ワードアドレスはアドレス
デコーダ901により、カラムアドレスはカラムアドレ
スデコーダ904によりそれぞれ用いられる。ワードア
ドレスは60nsでクロックされ、カラムアドレスは3
0nsでクロックされる。カラムアドレス遷移を用いた
アクセスサイクルは速く(ページモード)、ワードアド
レス遷移を用いたクセスサイクルは遅い。
【0038】上述したように、DRAMアクセスにおい
て、ワード線アドレス変更は、カラムアドレス変更より
多くの時間を必要とする。さらに、ワードアドレス変更
は、より多くの電力を消費する。これは、電力を消費す
るセンスアンプを稼働するためである。SIMDの構造
は非常に単純であるため、図9および図10に示すよう
に、DRAMアクセスのためのアドレスの順序を、順序
外れ(out of order)制御器905を備えたアドレスレジ
スタを用いて変更することができる。図8に示すよう
に、順序外れ制御器905を備えたアドレスレジスタ
は、発生されたアドレスフロー906の順序を変更する
ことにより、ワードアドレス変更を最小限に抑える。図
9に示した場合においては、アドレスフローの方向にお
ける元のワードアドレス順は1〜8であり、要求された
変更(1、3、6)および変更を含まないもの(2、
4、5、7、8)をまとめるために、1、3、6、2、
4、5、7、8に並べかえられる。図10に示す様に、
DRAMの読出にも同様の並べかえが用いられ、付随す
るデータもこの図に示されている。上述の技術を用い
て、アドレス変更の回数は5回から4回に低減される。
順序外れ制御機能を備えたアドレスレジスタによって、
この方式を用いた図10に示すDRAMアクセスの後
で、データおよび命令シーケンスを元の順序に再配列す
ることができ、高速低電力DRAMアクセスを実現する
ことができる。
【0039】
【発明の効果】上述からわかるように、本発明によるS
IMD方式のロジック混載DRAMLSIは、大ピーク
電流が流れ、回路の誤動作を招く従来技術の問題を回避
し、低速DRAMアクセスにより生じるロジックブロッ
クの性能低下を避け、SIMD方式のロジック混載DR
AMLSIにおける低速で且つ電力を消費するワードア
ドレス変更を最小限に抑えることができた。
【0040】従って、SIMD方式のロジック混載DR
AMLSIの高速、低電力且つ安定した動作が実現でき
る。
【0041】以上、いくつかの実施例に関して本発明を
説明してきたが、本発明はこれらに限定されるものでは
ないことは言うまでもなく、本発明の範囲内で、種々の
修正や改良が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例によるSIMD方式のロ
ジック混載DRAMLSIのブロック図である。
【図2】図1のロジック混載DRAMLSIの動作を説
明するための図である。
【図3】従来のSIMD方式のロジック混載DRAML
SIのブロック図である。
【図4】図3のロジック混載DRAMLSIの動作を説
明するための図である。
【図5】本発明の第二の実施例によるSIMD方式のロ
ジック混載DRAMLSIを説明するための図1のSI
MD方式のロジック混載DRAMLSIを拡大して示し
たブロック図である。
【図6】図5に示すロジック混載DRAMLSIのメモ
リアクセス動作を説明するためのタイムチャートであ
る。
【図7】図5に示すロジック混載DRAMLSIのメモ
リアクセス動作を説明するためのタイムチャートであ
る。
【図8】本発明の第三の実施例によるSIMD方式のロ
ジック混載DRAMLSIを説明するためのブロック図
である。
【図9】図8のロジック混載DRAMLSIを説明する
ためのブロック図である。
【図10】図8のロジック混載DRAMLSIを説明す
るためのブロック図である。
【図11】単一命令多重データストリーム(SIMD)
方式を採用した、DRAMブロックとロジック回路ブロ
ックから構成される並列イメージ処理RAM(PIP−
RAM)のチップを顕微鏡で観察した図である。
【図12】上記PIP−RAMのブロック図である。
【図13】高速低電力メモリアクセスを提供するため
の、上記PIP−RAMにおいて実行されるページづけ
セグメンテーション方式を説明するためのブロック図で
ある。
【図14】高速低電力メモリアクセスを提供するため
の、上記PIP−RAMにおいて実行されるページづけ
セグメンテーション方式を説明するためのタイムチャー
トである。
【図15】上記PIP−RAMのクロック使用低電圧揺
動差動電荷転送方式を説明するためのブロック図であ
る。
【図16】上記PIP−RAMのクロック使用低電圧揺
動差動電荷転送方式を説明するためのタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
511 クロック 512 プロセッサ素子(PE) 513 メモリブロック 515 位相ロックドループ(PLL) 516 電圧制御発振器(VCO) 517 周波数検出器及びローパスフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木村 亨 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 (72)発明者 チャールズ ジー.ソディーニ アメリカ合衆国マサチューセッツ州02139, ケンブリッジ,マサチューセッツ・アベニ ュー 77 マサチューセッツ インスティ チュート オブ テクノロジー内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロジック混載DRAM(Dynamic Random
    Access Memory)LSI(Large-Scale Integrated circui
    t)であって、複数個のメモリブロックと、複数個のロジ
    ックブロックと、前記メモリブロックと前記ロジックブ
    ロックとのうちの連結されたブロック間でデータを送受
    信するために接続された複数個のデータ信号線と、前記
    メモリブロックおよび前記ロジックブロックを制御する
    ための複数個の制御ブロックと、複数個のクロック発生
    ブロックと、前記メモリブロックと前記ロジックブロッ
    クに接続された複数個の制御信号線と、外部信号を前記
    LSIに入出力するための複数個の信号線とを備え、前
    記複数個のロジックブロックが、単一命令多重データス
    トリーム(SIMD:Single-Instruction-multiple-Da
    ta-Stream )方式に従って駆動される、SIMD方式の
    前記ロジック混載DRAMLSIにおいて、 各メモリブロックを異なるタイミングで駆動し且つ各ロ
    ジックブロックを異なるタイミングで駆動する駆動手段
    をさらに備え、前記メモリブロックの数をM、前記ロジ
    ックブロックの数をN、前記LSIの動作周波数をfと
    したとき、前記メモリブロックに対する駆動タイミング
    の差は1/[M×f]であらわされ、前記ロジックブロ
    ックに対する駆動タイミングの差は1/[N×f]であ
    らわされることを特徴とするロジック混載DRAMLS
    I。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のロジック混載DRAM
    LSIにおいて、 前記メモリブロックに対する動作周波数をf、前記ロ
    ジックブロックに対する動作周波数をf、各メモリブ
    ロックのI/O数をm、各ロジックブロックのI/O数
    をnとしたとき、f、m、f、及びnは、f×m
    =f×nの関係を満たすことを特徴とするロジック混
    載DRAMLSI。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のロジック混載DRAM
    LSIにおいて、 前記メモリブロックへのアクセスおよび前記メモリブロ
    ックからのデータ取り出しに必要なワードアドレス変更
    回数を最小限に抑えるためにアドレス発生順を変更し、
    かつ、メモリアクセス後に、取り出したデータを元のア
    ドレスに再格納させる手段を、更に備えたことを特徴と
    するロジック混載DRAMLSI。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のロジック混載DRAM
    LSIにおいて、 前記駆動手段は、複数個のタップを有する位相ロックド
    ループを備え、前記複数個のタップは前記ロジックブロ
    ックにそれぞれ接続されていることを特徴とするロジッ
    ク混載DRAMLSI。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のロジック混載DRAM
    LSIにおいて、 前記位相ロックドループは電圧制御発振器を含むことを
    特徴とするロジック混載DRAMLSI。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のロジック混載DRAM
    LSIにおいて、 前記駆動手段は、ディレイドロックドループ(delayed l
    ocked loop) を備えていることを特徴とするロジック混
    載DRAMLSI。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のロジック混載DRAM
    LSIにおいて、 前記駆動手段は、シンクロナスミラー遅延回路(synchro
    nous mirror delay circuit)を備えていることを特徴と
    するロジック混載DRAMLSI。
  8. 【請求項8】 SIMD(単一命令多重データストリー
    ム:Single-Instruction-multiple-Data-Stream )方式
    のロジック混載DRAMLSIをアクセスする方法であ
    って、前記LSIは複数個のメモリブロックと、これら
    複数個のメモリブロックにそれぞれ接続された、前記複
    数個のメモリブロックに対応した複数個のロジックブロ
    ックとを有し、前記複数のロジックブロックの各々は、
    クロック信号に応答して前記複数のメモリブロックの内
    の対応するメモリブロックへのアクセスを実行するもの
    であり、前記方法は、 前記複数のロジックブロックにおいて前記複数個のメモ
    リブロックへのアクセスを実行するためのクロック信号
    を発生するクロック信号発生ステップと、 前記クロック信号を遅延させるステップと、 遅延されたクロック信号を前記複数のロジックブロック
    に異なるタイミングで与えて、前記複数のロジックブロ
    ックを異なるタイミングで駆動するステップとを有する
    ことを特徴とするロジック混載DRAMLSIのアクセ
    ス方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のロジック混載DRAM
    LSIのアクセス方法において、 前記クロック信号発生ステップは、前記複数のロジック
    ブロックを異なるタイミングで駆動することにより、前
    記前記複数のロジックブロックに前記複数個のメモリブ
    ロックへのアクセスを実行するためのクロック信号を発
    生させるステップであり、 前記メモリブロックの数をM、前記ロジックブロックの
    数をN、前記LSIの動作周波数をfとしたとき、前記
    メモリブロックに対する駆動タイミングの差は1/[M
    ×f]であらわされ、前記ロジックブロックに対する駆
    動タイミングの差は1/[N×f]であらわされること
    を特徴とするロジック混載DRAMLSIのアクセス方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のロジック混載DRA
    MLSIのアクセス方法において、 前記メモリブロックに対する動作周波数をf、前記ロ
    ジックブロックに対する動作周波数をf、各メモリブ
    ロックのI/O数をm、各ロジックブロックのI/O数
    をnとしたとき、f、m、f、及びnは、f×m
    =f×nの関係を満たすことを特徴とするロジック混
    載DRAMLSIのアクセス方法。
  11. 【請求項11】 請求項8に記載のロジック混載DRA
    MLSIのアクセス方法において、 前記メモリブロックへのアクセスおよび前記メモリブロ
    ックからのデータ取り出しに必要なワードアドレス変更
    回数を最小限に抑えるためにアドレス発生順を変更する
    ステップと、 メモリアクセス後に、取り出したデータを元のアドレス
    に再格納させるステップとを、更に備えたことを特徴と
    するロジック混載DRAMLSIのアクセス方法。
JP15036498A 1997-05-30 1998-05-29 ロジック混載dramlsi Expired - Lifetime JP3260692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/865,968 US5818788A (en) 1997-05-30 1997-05-30 Circuit technique for logic integrated DRAM with SIMD architecture and a method for controlling low-power, high-speed and highly reliable operation
US08/865968 1997-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1173400A true JPH1173400A (ja) 1999-03-16
JP3260692B2 JP3260692B2 (ja) 2002-02-25

Family

ID=25346630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15036498A Expired - Lifetime JP3260692B2 (ja) 1997-05-30 1998-05-29 ロジック混載dramlsi

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5818788A (ja)
JP (1) JP3260692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222437A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社リコー Simd型プロセッサ

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7272703B2 (en) * 1997-08-01 2007-09-18 Micron Technology, Inc. Program controlled embedded-DRAM-DSP architecture and methods
KR100305646B1 (ko) * 1998-05-29 2001-11-30 박종섭 클럭보정회로
KR100278658B1 (ko) * 1998-08-27 2001-01-15 윤종용 아날로그 펌핑 구조를 가지는 내부 클락 발생회로
US6542391B2 (en) * 2000-06-08 2003-04-01 Netlogic Microsystems, Inc. Content addressable memory with configurable class-based storage partition
JP4378015B2 (ja) * 2000-02-28 2009-12-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション メモリ・チップ
US6570813B2 (en) * 2001-05-25 2003-05-27 Micron Technology, Inc. Synchronous mirror delay with reduced delay line taps
US20030167460A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Desai Vipul Anil Processor instruction set simulation power estimation method
CA2526467C (en) 2003-05-20 2015-03-03 Kagutech Ltd. Digital backplane recursive feedback control
US8386722B1 (en) 2008-06-23 2013-02-26 Google Inc. Stacked DIMM memory interface
US7386656B2 (en) 2006-07-31 2008-06-10 Metaram, Inc. Interface circuit system and method for performing power management operations in conjunction with only a portion of a memory circuit
US20080082763A1 (en) 2006-10-02 2008-04-03 Metaram, Inc. Apparatus and method for power management of memory circuits by a system or component thereof
US8335894B1 (en) 2008-07-25 2012-12-18 Google Inc. Configurable memory system with interface circuit
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US7609567B2 (en) 2005-06-24 2009-10-27 Metaram, Inc. System and method for simulating an aspect of a memory circuit
US9542352B2 (en) 2006-02-09 2017-01-10 Google Inc. System and method for reducing command scheduling constraints of memory circuits
US8081474B1 (en) 2007-12-18 2011-12-20 Google Inc. Embossed heat spreader
US8397013B1 (en) 2006-10-05 2013-03-12 Google Inc. Hybrid memory module
US8111566B1 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Google, Inc. Optimal channel design for memory devices for providing a high-speed memory interface
US8244971B2 (en) 2006-07-31 2012-08-14 Google Inc. Memory circuit system and method
US8438328B2 (en) * 2008-02-21 2013-05-07 Google Inc. Emulation of abstracted DIMMs using abstracted DRAMs
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US8327104B2 (en) 2006-07-31 2012-12-04 Google Inc. Adjusting the timing of signals associated with a memory system
US8041881B2 (en) 2006-07-31 2011-10-18 Google Inc. Memory device with emulated characteristics
US8796830B1 (en) 2006-09-01 2014-08-05 Google Inc. Stackable low-profile lead frame package
US8055833B2 (en) 2006-10-05 2011-11-08 Google Inc. System and method for increasing capacity, performance, and flexibility of flash storage
US8359187B2 (en) 2005-06-24 2013-01-22 Google Inc. Simulating a different number of memory circuit devices
US8060774B2 (en) 2005-06-24 2011-11-15 Google Inc. Memory systems and memory modules
KR101303518B1 (ko) * 2005-09-02 2013-09-03 구글 인코포레이티드 Dram 적층 방법 및 장치
US9632929B2 (en) 2006-02-09 2017-04-25 Google Inc. Translating an address associated with a command communicated between a system and memory circuits
US7277357B1 (en) 2006-06-05 2007-10-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing oscillation in synchronous circuits
WO2010144624A1 (en) 2009-06-09 2010-12-16 Google Inc. Programming of dimm termination resistance values
US9351654B2 (en) 2010-06-08 2016-05-31 Alivecor, Inc. Two electrode apparatus and methods for twelve lead ECG
US8509882B2 (en) 2010-06-08 2013-08-13 Alivecor, Inc. Heart monitoring system usable with a smartphone or computer
WO2014074913A1 (en) 2012-11-08 2014-05-15 Alivecor, Inc. Electrocardiogram signal detection
US9220430B2 (en) 2013-01-07 2015-12-29 Alivecor, Inc. Methods and systems for electrode placement
US9254092B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Alivecor, Inc. Systems and methods for processing and analyzing medical data
US9247911B2 (en) 2013-07-10 2016-02-02 Alivecor, Inc. Devices and methods for real-time denoising of electrocardiograms
CA2928197A1 (en) 2013-10-23 2015-04-30 Quanttus, Inc. Consumer biometric devices
US9420956B2 (en) 2013-12-12 2016-08-23 Alivecor, Inc. Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring
JP6498325B2 (ja) 2015-05-13 2019-04-10 アライヴコア・インコーポレーテッド 不一致モニタリング

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528549A (en) * 1993-05-28 1996-06-18 Texas Instruments Incorporated Apparatus, systems and methods for distributed signal processing
US5689677A (en) * 1995-06-05 1997-11-18 Macmillan; David C. Circuit for enhancing performance of a computer for personal use

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222437A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 株式会社リコー Simd型プロセッサ

Also Published As

Publication number Publication date
US5818788A (en) 1998-10-06
JP3260692B2 (ja) 2002-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3260692B2 (ja) ロジック混載dramlsi
US5636174A (en) Fast cycle time-low latency dynamic random access memories and systems and methods using the same
US6442098B1 (en) High performance multi-bank compact synchronous DRAM architecture
TWI512722B (zh) 可組態頻寬記憶體裝置及方法
US5815456A (en) Multibank -- multiport memories and systems and methods using the same
US20030227798A1 (en) Reduced power registered memory module and method
Ng Memory-fast computer memories
US20150149718A1 (en) A lower energy consumption and high speed computer system and a marching main memory adapted for the computer system, without the memory bottleneck
EP1878021B1 (en) An integrated circuit memory device, system and method having interleaved row and column control
JP2001516118A (ja) 短待ち時間dramセルおよびその方法
JPH05274859A (ja) 記憶装置及びこれにアクセスする方法
US6438062B1 (en) Multiple memory bank command for synchronous DRAMs
Sekiguchi et al. 1-Tbyte/s 1-Gbit DRAM architecture using 3-D interconnect for high-throughput computing
KR20000076226A (ko) Sram과 dram을 포함하는 메모리 및 메모리를 사용하는 시스템 및 방법
JPH09161471A (ja) Dramシステム、dramシステムの動作方法
US7263023B2 (en) Semiconductor memory device having memory architecture supporting hyper-threading operation in host system
US6256256B1 (en) Dual port random access memories and systems using the same
US6459647B1 (en) Split-bank architecture for high performance SDRAMs
JPH08263985A (ja) 半導体記憶装置
WO2006050983A1 (en) Memory access using multiple sets of address/data lines
USRE38955E1 (en) Memory device having a relatively wide data bus
US6256221B1 (en) Arrays of two-transistor, one-capacitor dynamic random access memory cells with interdigitated bitlines
JP2003223785A (ja) 高速で動作する半導体メモリ装置及びその使用方法及び設計方法
Katayama Trends in semiconductor memories
US5963468A (en) Low latency memories and systems using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term