JPH1171274A - 動物用抗痴呆薬 - Google Patents

動物用抗痴呆薬

Info

Publication number
JPH1171274A
JPH1171274A JP23100697A JP23100697A JPH1171274A JP H1171274 A JPH1171274 A JP H1171274A JP 23100697 A JP23100697 A JP 23100697A JP 23100697 A JP23100697 A JP 23100697A JP H1171274 A JPH1171274 A JP H1171274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dementia
symptom
pets
administration
dogs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23100697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731983B2 (ja
Inventor
Hiroaki Matsumura
浩明 松村
Kazuhiko Sawada
一彦 澤田
Tomiya Uchino
富弥 内野
Kazuyoshi Yazawa
一良 矢澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Seika Kaisha Ltd
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha Ltd filed Critical Meiji Seika Kaisha Ltd
Priority to JP23100697A priority Critical patent/JP3731983B2/ja
Publication of JPH1171274A publication Critical patent/JPH1171274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731983B2 publication Critical patent/JP3731983B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】症状を呈した場合、そのまま放置されていた、
もしくは飼主の意向により安楽死をとらされていた伴侶
動物の症状を改善し、また高齢による痴呆症状の出現を
遅延させる動物用抗痴呆薬を提供する。 【解決手段】ドコサヘキサエン酸および/またはエイコ
サペンタエン酸を痴呆症状を呈した伴侶動物に投与する
ことにより、食欲、生活リズム、夜鳴き、旋回運動、排
泄状態、感覚異常、姿勢、感情表出及び相互関係などを
改善することができ、伴侶動物の脳機能改善、痴呆予
防、痴呆治療に優れた効果があることを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脳機能改善、痴呆
予防および痴呆治療を図るドコサヘキサエン酸および/
またはエイコサペンタエン酸を有効成分として含有する
動物用抗痴呆薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年統計上からみても犬をはじめとする
伴侶動物の高齢化が確認され、家庭で飼育されている伴
侶動物にも高齢化に伴ういろいろな疾患が問題となって
きている。その中でも一番問題になっているのが、犬の
異常な行動である。そしてそれらの犬は、人の痴呆と類
似症状を示すことから犬のボケと呼ばれている。これら
の犬は、家庭での飼育には人手と時間がかかり、かつ異
常な鳴き声を発するので隣人に気を使ったり、真夜中の
放浪で飼主が睡眠不足になり精神的・肉体的負担が多く
なり、伴侶動物と飼主とのQOLが逆に崩れてしまう現
象が起きている。しかし、これまで犬や猫などに対して
人と同様な脳機能改善、痴呆予防および痴呆治療の検討
はなされていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来痴呆症
状を呈した場合、そのまま放置されていた、もしくは飼
主の意向により安楽死をとらされていた伴侶動物の症状
を改善し、また高齢による痴呆症状の出現を遅延させる
動物用抗痴呆薬を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく研究を重ねた結果、ドコサヘキサエン酸およ
び/またはエイコサペンタエン酸を痴呆症状を呈した伴
侶動物に投与することにより、食欲、生活リズム、夜鳴
き、旋回運動、排泄状態、感覚異常、姿勢、感情表出及
び相互関係などを改善することができ、伴侶動物の脳機
能改善、痴呆予防、痴呆治療に優れた効果があることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明においては使用されるドコ
サヘキサエン酸およびエイコサペンタエン酸は遊離酸を
はじめ、その塩、エステル、グリセリド、リン脂質、コ
リン化合物、アスコルビン酸化合物、アミノ酸化合物等
のいずれでもよい。
【0006】投与経路については、経口投与及び注射投
与などが考えられるが、コスト、簡便性、安全性等より
経口投与が好ましい。経口投与される剤形には、錠剤、
散剤、シロップ剤、液剤、ソフトカプセル剤、アンプル
剤等がある。
【0007】ドコサヘキサエン酸および/またはエイコ
サペンタエン酸の投与量は、伴侶動物の体重により異な
るが、例えば犬については0.1〜5.0g/頭/日で、好
ましくは0.2〜2.0g/頭/日である。投与期間は、痴
呆症状の改善、遅延あるいは症状の重篤度などによって
異なるが、2〜4週間が目安となる。
【0008】伴侶動物とは、人に親しく飼われている犬
や猫などの哺乳動物をいう。
【0009】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明する
が、これらは単なる例示であって、これらにより本発明
の範囲が限定されるものではない。
【0010】試験例1:犬の痴呆に対するドコサヘキサ
エン酸エチルエステルの治療効果試験 痴呆症状を示す18歳の雑種犬に対し、アンプルに封入
して−20℃で保存されたドコサヘキサエン酸エチルエ
ステルを0.5g/頭/日を2週間経口投与した。効果
判定は内野富弥らにより考案された痴呆症の診断基準
(第2案)〔100点法〕(表1)に基づいて判定し
た。
【表1】
【0011】診断基準に基づき、結果を表2に示す。
【表2】 投与前のスコアは81点、特に問題項目は鳴き声であっ
たが、投与後鳴き声は著明な改善が見られ3日目にはか
なりよくなり、2週間目には正常までに回復し、著効と
判定された。
【0012】試験例2:犬の痴呆に対するエイコサペン
タエン酸エチルエステルの治療効果試験 痴呆症状を示す16歳のプードル犬に対し、アンプルに
封入して−20℃で保存されたエイコサペンタエン酸エ
チルエステルを0.5g/頭/日を23日間経口投与し
た。効果判定は、試験例1と同様に内野富弥らにより考
案された痴呆症の診断基準(第2案)〔100点法〕
(表1)に基づいて判定した。
【0013】診断基準に基づき、結果を表3に示す。
【表3】 投与前のスコアは90点、特に問題となった項目は夜中
に鳴き出すことであり、その他に感情の表出、相互関係
及び総合判断も最高得点であり、重度の痴呆であった。
投与開始2週間後にこれらの所見は劇的に改善され、ス
コア合計は漸次減少し、23日目には46点以下に低下
し、著効と判定された。
【0014】試験例3:犬の痴呆に対するエイコサペン
タエン酸エチルエステルの治療効果試験 痴呆症状を示す17歳のポメラニアン犬に対し、アンプ
ルに封入して−20℃で保存されたエイコサペンタエン
酸エチルエステルを1.0g/頭/日を15日間経口投
与した。効果判定は、試験例1と同様に内野富弥らによ
り考案された痴呆症の診断基準(第2案)〔100点
法〕(表1)に基づいて判定した。
【0015】診断基準に基づき、結果を表4に示す。
【表4】 投与前のスコアは87点、特に問題となった項目は鳴き
声であり、投与開始1週間後からこの症状は改善され、
スコア合計は漸次減少し、2週間目には70点まで低下
し、有効と判定された。
【0016】試験例4:犬の痴呆に対するエイコサペン
タエン酸エチルエステルの予防効果試験 痴呆予備軍と判定された14歳の雑種犬に対し、アンプ
ルに封入して−20℃で保存されたエイコサペンタエン
酸エチルエステルを1.0g/頭/日を23日間経口投
与した。効果判定は、試験例1と同様に内野富弥らによ
り考案された痴呆症の診断基準(第2案)〔100点
法〕(表1)に基づいて判定した。
【0017】診断基準に基づき、結果を表5に示す。
【表5】 投与前のスコアは49点、特に問題となった項目は鳴き
声であり、投与後からこの症状は改善され、スコアは漸
次減少、またその他の項目も改善がみられ、スコア合計
は25点まで低下し、有効と判定された。
【0018】
【発明の効果】本発明に従えば、ドコサヘキサエン酸お
よび/またはエイコサペンタエン酸を痴呆症状を呈す
る、または高齢の伴侶動物に対し投与することにより、
食欲、生活リズム、夜鳴き、旋回運動、排泄状態、感覚
異常、姿勢、感情表出及び相互関係などを改善すること
ができ、伴侶動物の脳機能改善、痴呆予防、痴呆治療に
優れた効果を得ることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ドコサヘキサエン酸および/またはエイコ
    サペンタエン酸を有効成分として含有する動物用抗痴呆
    薬。
  2. 【請求項2】動物が伴侶動物である請求項1記載の動物
    用抗痴呆薬。
  3. 【請求項3】伴侶動物が犬、猫である請求項2記載の動
    物用抗痴呆薬。
  4. 【請求項4】経口投与される請求項1〜3のいずれかに
    記載の動物用抗痴呆薬。
JP23100697A 1997-08-27 1997-08-27 痴呆犬の夜鳴き改善薬 Expired - Lifetime JP3731983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23100697A JP3731983B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 痴呆犬の夜鳴き改善薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23100697A JP3731983B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 痴呆犬の夜鳴き改善薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171274A true JPH1171274A (ja) 1999-03-16
JP3731983B2 JP3731983B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=16916773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23100697A Expired - Lifetime JP3731983B2 (ja) 1997-08-27 1997-08-27 痴呆犬の夜鳴き改善薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731983B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031566A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Taiyo Kagaku Co Ltd ペットの問題行動抑制組成物
JP2008545693A (ja) * 2005-05-23 2008-12-18 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー Pufaを含有する組成物及びそれを使用した方法
WO2009002148A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 N.V. Nutricia Food composition for prodromal dementia patients
WO2009002145A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Lipid composition for improving function of brain functioning
WO2009002163A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living
WO2009002166A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Improving memory in subjects with mini-mental state examination of 24-26
JP2009019025A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Suntory Ltd 非ヒト動物の老化又は痴呆に伴う疾患又は症状の改善剤
JP2009510117A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ネステク ソシエテ アノニム 認知機能向上のための方法及び組成物
US8282965B2 (en) 2007-12-20 2012-10-09 N.V. Nutricia Liquid nucleotides/nucleosides-containing product
US8921422B2 (en) 2003-10-01 2014-12-30 The Iams Company Methods and kits for enhancing ability to learn in a puppy or kitten

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001031566A (ja) * 1999-07-19 2001-02-06 Taiyo Kagaku Co Ltd ペットの問題行動抑制組成物
JP4669095B2 (ja) * 1999-07-19 2011-04-13 太陽化学株式会社 ペットの問題行動抑制組成物
US8921422B2 (en) 2003-10-01 2014-12-30 The Iams Company Methods and kits for enhancing ability to learn in a puppy or kitten
JP2008545693A (ja) * 2005-05-23 2008-12-18 マサチューセッツ・インスティチュート・オブ・テクノロジー Pufaを含有する組成物及びそれを使用した方法
US10736912B2 (en) 2005-05-23 2020-08-11 Massachusetts Institute Of Technology Compositions containing PUFA and/or uridine and methods of use thereof
US10525071B2 (en) 2005-05-23 2020-01-07 Massachusets Institue Of Technology Compositions containing PUFA and methods of use thereof
US10086009B2 (en) 2005-05-23 2018-10-02 Massachusetts Institute Of Technologies Compositions containing pufa and/or uridine and methods of use thereof
JP2009510117A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ネステク ソシエテ アノニム 認知機能向上のための方法及び組成物
US8283335B2 (en) 2007-06-26 2012-10-09 N.V. Nutricia Lipid composition for improving brain function
US8759319B2 (en) 2007-06-26 2014-06-24 N.V. Nutricia Lipid composition for improving brain function
WO2009002146A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living
WO2009002145A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Lipid composition for improving function of brain functioning
US8361989B2 (en) 2007-06-26 2013-01-29 N. V. Nutricia Supporting activities of daily living
WO2009002163A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living
WO2009002166A1 (en) * 2007-06-26 2008-12-31 N.V. Nutricia Improving memory in subjects with mini-mental state examination of 24-26
US8791089B2 (en) 2007-06-26 2014-07-29 N.V. Nutricia Supporting activities of daily living
US8445458B2 (en) 2007-06-27 2013-05-21 N. V. Nutricia Food composition for prodromal dementia patients
WO2009002148A1 (en) * 2007-06-27 2008-12-31 N.V. Nutricia Food composition for prodromal dementia patients
JP2009019025A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Suntory Ltd 非ヒト動物の老化又は痴呆に伴う疾患又は症状の改善剤
US8604000B2 (en) 2007-12-20 2013-12-10 N.V. Nutricia Palatable nutritional composition comprising a nucleotide and/or a nucleoside and a taste masking agent
US9132196B2 (en) 2007-12-20 2015-09-15 N. V. Nutricia Palatable nutritional composition comprising a nucleotide and/or a nucleoside and a taste masking agent
US9687555B2 (en) 2007-12-20 2017-06-27 N.V. Nutricia Palatable nutritional composition comprising a nucleotide and/or a nucleoside and a taste masking agent
US8282965B2 (en) 2007-12-20 2012-10-09 N.V. Nutricia Liquid nucleotides/nucleosides-containing product

Also Published As

Publication number Publication date
JP3731983B2 (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1219218A (en) Dietary and pharmaceutical uses of methylsulfonylmethane and compositions comprising it
JP5558648B2 (ja) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤のための投与製剤
JPH1171274A (ja) 動物用抗痴呆薬
US6995190B2 (en) Method and treatment with ketoprofen solution
US20230255914A1 (en) Use of (s)-3-amino-4-(difluoromethylenyl) cyclopent-1-ene-1-carboxylic acid and related compounds, (1s,3s)-3-amino-4-(difluoromethylidene) cyclopentane-1-carboxylic acid and vigabatrin in the treatment of developmental disorders
US4388325A (en) L-Arginine D,L-pyroglutamate as a pharmaceutical agent having an activity at the neuro-endocrinal level
KR20200136428A (ko) 심한 변비를 치료하기 위한 조성물 및 방법
JPWO2018151285A1 (ja) 掻痒性皮膚疾患の予防又は治療薬
US5547995A (en) Use of Selegilene in veterinary medicine
JP2846255B2 (ja) 犬の嗅覚機能向上用飼料
US6652866B1 (en) Method for treating diseases of fungal, yeast, and prion protein etiology
EP0402208B1 (fr) Association de vitamine A à dose physiologique et de différents principes actifs ayant une activité thérapeutique
US11478463B2 (en) Mast cell stabilizers for treatment of chronic inflammatory conditions
Reichling et al. Reduction of behavioural disturbances in elderly dogs supplemented with a standardised Ginkgo leaf extract
AU704517B2 (en) Anti-piroplasmotic agent
DE3234061A1 (de) Antiepileptika
JPS6354686B2 (ja)
US4346095A (en) Therapeutic treatment for viral hepatitis infection
ATE107504T1 (de) Arzneimittel zur behandlung von kryptosporidiose.
JPWO2008001495A1 (ja) 抗心理社会的ストレス剤
US20150258073A1 (en) INDICATION OF ANTHRA[2,1,c][1,2,5]THIADIAZOLE-6,11-DIONE COMPOUND IN ALLEVIATING PAIN
RU2188649C2 (ru) Способ лечения и профилактики диспепсии у сельскохозяйственных животных
RU1814555C (ru) Способ профилактики бронхопневмонии у молодн ка сельскохоз йственных животных
JP4936348B2 (ja) 向精神薬
Napolitano et al. Beneficial effects of a novel nutraceutical supplement, Calmina®(BUONAPET) upon mood-related disorders in dogs: 5 case reports

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term