JPH1171210A - 工業用防腐剤 - Google Patents

工業用防腐剤

Info

Publication number
JPH1171210A
JPH1171210A JP9231902A JP23190297A JPH1171210A JP H1171210 A JPH1171210 A JP H1171210A JP 9231902 A JP9231902 A JP 9231902A JP 23190297 A JP23190297 A JP 23190297A JP H1171210 A JPH1171210 A JP H1171210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
bacteria
formula
methylisothiazolin
preservative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9231902A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhide Manabe
一秀 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANAI SEKIYU KK
Original Assignee
SANAI SEKIYU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANAI SEKIYU KK filed Critical SANAI SEKIYU KK
Priority to JP9231902A priority Critical patent/JPH1171210A/ja
Publication of JPH1171210A publication Critical patent/JPH1171210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 長期間にわたり細菌と糸状菌の防除効果があ
り、継続的に微生物が混入する場合にも持続して微生物
を防除する工業用防腐剤を提供する。 【解決手段】 (A)一般式Iのイソチアゾリンの1種
以上を含む製剤、(B)ポリヘキサメチレンビグアナイ
ドの塩酸塩、(C)ジメチロールジメチルヒダントイン
及び(D)N−ビス(3−アミノプロピル)ドデシルア
ミンから選ばれた化合物を含み、下記の組合せよりなる
組成物である工業用防腐剤。 (i)(A),(B)及び(C)を含む防腐剤組成物 (ii)(A)及び(D)を含む防腐剤組成物 (Xは水素又はハロゲン、Yは水素を表すか、あるいは
XとYが一緒にベンゼン環を形成し、RはC1〜5のア
ルキル基を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用防腐剤に関
し、詳しくは、ラテックス、金属加工油等の液状又はゾ
ル状の工業用製品の使用に際して障害となる細菌、糸状
菌、酵母又は藻類等の発生を抑制する工業用防腐剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、金属加工油、作動油等の循環油、
ラテックス、接着剤等の液状製剤等の産業用製品におい
て、しばしば微生物が増繁殖し、作業性が、また、それ
によって生産性が阻害され、更には、それら製品の品質
劣化を引き起こしている。このため、これら有害微生物
による障害を防ぐため、防除剤が用いられてきた。従
来、使用されてきた防除剤としては、トリアジン系又は
ベンズイソチアゾリン系の薬剤が、単品で用いられてき
たが、その効果は不十分で、特に長期間又は継続的に微
生物が混入するような場合において、防除効果の持続性
に問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の問題
を解決し、長期間にわたって防除効果があり、また、継
続的に微生物が混入するような場合においても、持続し
て微生物の防除効果を発揮する工業用防腐剤を提供する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このため
鋭意検討を重ねた結果、イソチアゾリンの1種以上とポ
リヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩、ジメチロールジ
メチルヒダントイン系化合物及びN−ビス(3−アミノ
プロピル)ドデシルアミンから選ばれた化合物を1種以
上組合せた特定の組成物が、産業上の有害微生物である
細菌、糸状菌、酵母又は藻類等の防除薬剤として各々単
独で使用する場合に比べ、極めて優れた効果を有し、上
記問題を解決できることを見出し、本発明を完成したも
のである。
【0005】すなわち、本発明は、(A)下記の一般式
(I)で示されるイソチアゾリンの1種以上を含む製
剤、
【0006】
【化1】 (式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を表すか、ある
いはYと一緒になってベンゼン環を形成し、Yは水素原
子を表すか又はXと一緒になってベンゼン環を形成す
る。また、Rは炭素数1〜5のアルキル基を表す) (B)下記の一般式(II)で示されるポリヘキサメチレ
ンビグアナイドの塩酸塩
【0007】
【化2】 (C)下記の一般式(III)で示されるジメチロールジ
メチルヒダントイン、及び
【0008】
【化3】 (D)下記の一般式(IV)で示されるN−ビス(3−ア
ミノプロピル)ドデシルアミン
【0009】
【化4】 から選ばれた、下記の組合せを含む防腐剤組成物である
ことを特徴とする工業用防腐剤である。
【0010】(i)(A),(B)及び(C)を含む防
腐剤組成物 (ii)(A)及び(D)を含む防腐剤組成物
【0011】
【発明の実施の形態】イソチアゾリンは高濃度では比較
的広範囲の細菌類、糸状菌類に対して有効であるが、低
濃度では抗菌スペクトルが狭く、また、単一の薬剤とし
ては、薬剤添加後効果が発現するのに長時間を要する場
合があり、産業用製品のこれらの防除薬剤としては不十
分である。式(I)において、XとYとが一緒になって
ベンゼン環を形成した1,2−ベンゾイソチアゾリン−
3−オンそのものは粉末であるが、皮膚刺激性を有する
ため、従来は10〜33%を有効成分として含有させた液剤
に製剤化された商品が多い。
【0012】一方、ポリヘキサメチレンビグアナイド塩
酸塩は低毒性の粉末薬剤であるため、化粧品・トイレタ
リー等において使用され、細菌に対してある程度の効果
を有するが、糸状菌に対しては効果が十分でないこと、
及びイオンがカチオン系であるためその用途が限定され
ているのが現状である。
【0013】また、ジメチロールジメチルヒダントイン
系化合物については、米国においては化粧品、トイレタ
リー製品に長年にわたって使用され、細菌に対する効果
と比較して、糸状菌及び酵母に対しては効果が十分であ
った。
【0014】一方、本発明の工業用防腐剤組成物の他の
成分のN−ビス(3−アミノプロピル)ドデシルアミン
は式(II)で示される脂肪族アミノ化合物であって、液
状製剤として提供され、低刺激性であることから、化粧
品、トイレタリー製品に長年にわたって使用され、細菌
に対してはある程度の効果を有するが、糸状菌に対して
は効果が十分でないこと、及び両性の界面活性能を有す
るためその用途は限定されているのが現状である。
【0015】本発明においては、前記のとおり、イソチ
アゾリンの1種以上にポリヘキサメチレンビグアナイド
塩酸塩、ジメチロールジメチルヒダントイン系化合物及
びN−ビス(3−アミノプロピル)ドデシルアミンから
選ばれた化合物を1種以上組合せた特定の組成物が、産
業上の有害微生物である細菌、糸状菌、酵母又は藻類等
の防除薬剤として各々単独で使用する場合に比べ、予想
を越えて著しく高い抗菌効果と、広範囲に拡大した抗菌
スペクトルを各成分の相乗効果として得ることができた
ものであり、薬剤添加による初期効果を向上させ、か
つ、長期間有害微生物の生育を抑制することができる。
また、以上の外に、金属材料に対する耐腐食性において
も優れた特徴を有するものである。
【0016】本発明の工業用防腐剤の成分の1つである
前記のイソチアゾリンとしては次の化合物が挙げられ
る。 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン これら有効成分のイソチアゾリンの取り扱い及び保存安
定性を向上させるため、液剤に製剤化したものを使用す
る。この製剤の調製に用いる溶剤としては、エチレング
リコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール
及びポリプロピレングリコール等が好ましいものとして
挙げられる。また、式(I)においてXとYとが一緒に
なってベンゼン環を形成した1,2−ベンゾイソチアゾ
リン−3−オンは、ナトリウム塩、アミン塩を水又はエ
チレングリコール、プロピレングリコール等のグリコー
ル系溶剤で製剤化したものが好ましい。
【0017】ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩は
本来粉末であるため、水溶液の状態で配合することが望
ましい。ジメチロールジメチルヒダントイン系化合物と
しては、次のものが挙げられる。 1,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン 1,1−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン 3,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン 上記のジメチロールジメチルヒダントイン系化合物も本
来粉末であるため、溶剤として前記グリコール類及びそ
れらの水溶液を用いて配合することが好ましい。
【0018】N−ビス(3−アミノプロピル)ドデシル
アミンは、本来ペースト状であるため作業性が悪く、水
溶液の状態で配合することが好ましい。
【0019】
【実施例】以下に、本発明を実施例により具体的に説明
する。しかしながら、本発明はこれらにより限定される
ものではない。実施例中の%は重量%を示す。また、工
業用防腐剤を処方するにあたり、下記の薬剤を用い、通
常のビーカー、フラスコ及び撹拌器により、室温におい
て下記の組成物1〜8を調製した。
【0020】 組成物1: ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩 20% 水 80% 組成物2: 1,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン及び 1又は3−メチロール−5,5−ジメチルヒダントイン 40% 水 60%
【0021】 組成物3: 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 10.0% 水酸化ナトリウム 3.0% エチレングリコール 40.0% 水 47.0%
【0022】 組成物4: 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 10.0% 水酸化ナトリウム 3.0% プロピレングリコール 40.0% 水 47.0%
【0023】 組成物5: 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン 30.0% エチレンジアミン 25.0% 水 45.0%
【0024】 組成物6: N−ビス(3−アミノプロピル)ドデシルアミン 30% 水 70%
【0025】次いで、前記組成物の調製と同様の方法
で、以下に示す比較例1〜6及び実施例1〜8の組成物
を調製した。 比較例1 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% プロピレングリコール 80.0%
【0026】 比較例2 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% ジエチレングリコール 70.0%
【0027】 比較例3 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% 組成物1 20.0% プロピレングリコール 60.0%
【0028】 比較例4 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.3% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% 組成物1 10.0% ジエチレングリコール 60.0%
【0029】 比較例5 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% 組成物2 10.0% プロピレングリコール 70.0%
【0030】 比較例6 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.3% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% 組成物2 20.0% ジエチレングリコール 50.0%
【0031】 実施例1 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% 組成物1 10.0% 組成物2 10.0% プロピレングリコール 60.0%
【0032】 実施例2 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% 組成物1 10.0% 組成物2 20.0% プロピレングリコール 50.0%
【0033】 実施例3 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% 組成物1 20.0% 組成物2 20.0% プロピレングリコール 40.0%
【0034】 実施例4 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.2% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 2.0% エチレングリコール 17.8% 組成物1 30.0% 組成物2 30.0% プロピレングリコール 20.0%
【0035】 実施例5 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.3% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% 組成物1 10.0% 組成物2 30.0% ジエチレングリコール 30.0%
【0036】 実施例6 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.3% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% 組成物1 20.0% 組成物2 10.0% ジエチレングリコール 40.0%
【0037】 実施例7 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.3% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% 組成物1 30.0% 組成物2 10.0% ジエチレングリコール 30.0%
【0038】 実施例8 2−メチルイソチアゾリン−3−オン 0.3% 2−メチル−5−クロロイソチアゾリン−3−オン 3.0% エチレングリコール 26.7% 組成物1 30.0% 組成物2 20.0% ジエチレングリコール 20.0%
【0039】試験例1 細菌として、E.c(Escherichia coli),B.s(Bacill
us subtilis)及びP.a(Pseudomonas aeruginosa)の
3種を、また、糸状菌として、A.n(Aspergillus nige
r),P.c(Penicillium ctrinum)及びF.p(Fusarium
proliferatum)の3種を用い、細菌の場合はブイヨン
寒天培地中で、糸状菌の場合はポテトデキストロース寒
天培地中において、試験薬剤の最小発育阻止濃度を確認
した。滅菌済プラスチック中において、試験薬剤濃度が
細菌の場合は50〜500ppm、糸状菌の場合は100〜1,000pp
mとなるように滅菌蒸留水を用いて希釈添加する。1白
金耳量を各寒天培地表面に塗抹し、細菌の場合は28±2
℃にて48時間、糸状菌の場合は28±2℃にて5日間培養
後、寒天培地表面における微生物の生育の有無を観察
し、最小発育阻止濃度(ppm)を確認した。結果を表1
に示した。
【0040】本発明の実施例の組成物は、比較例の組成
物に比較して明らかに、細菌及び糸状菌に対して、それ
ぞれの薬品の相乗効果が認められた。
【0041】
【表1】
【0042】試験例2 細菌により腐敗していないカゼイン水溶液を入手し、10
0mlのプラスチック容器に対して50mlずつ採る。供試薬
剤濃度が0.1%となるように添加し、添加後28±2℃に
調整した恒温槽に入れ培養した。培養開始後、一定期間
日ごとに、生菌数を測定した後、接種菌液を0.5mlずつ
各容器に添加し、28±2℃に調整した恒温槽に入れ培養
する。この操作を繰り返し防腐効果を確認した。なお、
接種菌液は、下記の試験菌を各々1白金耳採り、各ブイ
ヨン培地(肉エキス5.0g、ペプトン10.0g、塩化ナト
リウム5.0gを1lの蒸留水に溶解させた後、オートク
レーブで滅菌した)に接種し、37±2℃に調整した恒温
槽に入れ24時間培養した。これらを滅菌生理食塩水を用
いて10,000倍に希釈し、均一に混合したものを試験菌液
とした。結果を表2に示す。
【0043】Staphylococcus sureus(IFO 12732),Es
cherichia coli(IFO 3806),Pseudomonas seruginosa
(GIFU 274),Proteus vulgaris(GIFU 3164),Bacil
lussubtilis(IFO 13721)
【0044】以上の結果、単一製剤又は2種類の複合製
剤である比較例に対して、3種の複合製剤である実施例
1及び4において長期間優れた効果が認められた。
【0045】
【表2】
【0046】試験例3 細菌により腐敗したソリュブル系金属加工油を入手し、
100mlのプラスチック容器に対して50mlずつ採る。供試
薬剤濃度が0.1%となるように添加し、添加後28±2℃
に調整した恒温槽に入れ培養する。培養開始後、一定期
間日ごとに、生菌数を測定した後、上記腐敗液を0.5ml
ずつ各容器に添加し、28±2℃に調整した恒温槽に入れ
培養する。この操作を繰り返し防腐効果を確認した。結
果を表3に示す。
【0047】単一薬品製剤又は2種類複合製剤である比
較例に対して、3種複合製剤である実施例1,4におい
て、長期間優れた効果が認められた。
【0048】
【表3】
【0049】試験例4 通常のビーカー、フラスコ及び撹拌器により表4に示す
実施例9〜12及び比較例7〜9の組成物を室温において
調製し、それぞれについて次の試験を実施して結果を同
表に示した。細菌として、E.c(Escherichia coli),
B.s(Bacillus subtilis)及びP.a(Pseudomonas aer
uginosa)の3種を、また、糸状菌として、A.n(Asper
gillus niger),P.c(Penicillium ctrinum)及びF.
p(Fusarium proliferatum)の3種を用い、細菌の場合
はブイヨン寒天培地中で、糸状菌の場合はポテトデキス
トロース寒天培地中において、試験薬剤の最小発育阻止
濃度を確認した。滅菌済プラスチック中において、試験
薬剤濃度が細菌の場合は50〜500ppm、糸状菌の場合は10
0〜1,000ppmとなるように滅菌蒸留水を用いて希釈添加
する。1白金耳量を各寒天培地表面に塗抹し、細菌の場
合は28±2℃にて48時間、糸状菌の場合は28±2℃にて
5日間培養後、寒天培地表面における微生物の生育の有
無を観察し、最小発育阻止濃度(ppm)を確認した。
【0050】表4において、供試薬剤のカビに対する相
乗効果は認められなかったが、薬剤に対する抵抗性能が
強いとされる細菌P.aに対して、実施例の組成物は比較
例の組成物に比べ顕著な効果が認められた。
【0051】
【表4】
【0052】試験例5 細菌により腐敗していないカゼイン水溶液を入手し、10
0mlのプラスチック容器に対して50mlずつ採る。供試薬
剤濃度が0.1%となるように添加し、添加後28±2℃に
調整した恒温槽に入れ培養した。培養開始後、一定期間
日ごとに、生菌数を測定した後、接種菌液を0.5mlずつ
各容器に添加し、28±2℃に調整した恒温槽に入れ培養
した。この操作を繰り返し防腐効果を確認した。なお、
接種菌液は、下記の試験菌を各々1白金耳採り、各ブイ
ヨン培地(肉エキス5.0g、ペプトン10.0g、塩化ナト
リウム5.0gを1Lの蒸留水に溶解させた後、オートクレ
ーブで滅菌した)に接種し、37±2℃に調整した恒温槽
に入れ24時間培養した。これらを滅菌生理食塩水を用い
て10,000倍に希釈し、均一に混合したものを試験菌液と
した。試験結果を表5に示す。
【0053】Staphylococcus sureus(IFO 12732),Es
cherichia coli(IFO 3806),Pseudomonas seruginosa
(GIFU 274),Proteus vulgaris(GIFU 3164),Bacil
lussubtilis(IFO 13721)
【0054】以上の結果、単一薬品製剤である比較例製
剤と比較して、複合製剤である実施例製剤では長期間優
れた効果が認められた。
【0055】
【表5】
【0056】試験例6 細菌により腐敗したソリュブル系金属加工油を入手し、
100mlのプラスチック容器に対して50mlずつ採った。供
試薬剤濃度が0.1%となるように添加し、添加後28±2
℃に調整した恒温槽に入れ培養した。培養開始後、一定
期間日ごとに、生菌数を測定した後、上記腐敗液を0.5m
lずつ各容器に添加し、28±2℃に調整した恒温槽に入
れ培養した。この操作を繰り返して行い防腐効果を確認
した。
【0057】単一薬品製剤である比較例7,8,9と比
較して複合製剤である実施例9,11,12は、薬剤添加に
よる初期効果が認められたと同時に、長期間優れた効果
が認められた。
【0058】
【表6】
【0059】
【発明の効果】本発明の工業用防腐剤は、長期間にわた
って防腐効果があり、また、継続的に微生物が混入する
ような場合においても、持続して微生物の防除効果を発
揮するという効果を有するものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A01N 33:04)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)下記の一般式(I)で示されるイ
    ソチアゾリンの1種以上を含む製剤、 【化1】 (式中、Xは水素原子又はハロゲン原子を表すか、ある
    いはYと一緒になってベンゼン環を形成し、Yは水素原
    子を表すか又はXと一緒になってベンゼン環を形成す
    る。また、Rは炭素数1〜5のアルキル基を表す) (B)下記の一般式(II)で示されるポリヘキサメチレ
    ンビグアナイドの塩酸塩 【化2】 (C)下記の一般式(III)で示されるジメチロールジ
    メチルヒダントイン、及び 【化3】 (D)下記の一般式(IV)で示されるN−ビス(3−ア
    ミノプロピル)ドデシルアミン 【化4】 から選ばれた化合物1種以上よりなり、下記の組合せの
    防腐剤組成物であることを特徴とする工業用防腐剤。 (i)(A),(B)及び(C)を含む防腐剤組成物 (ii)(A)及び(D)を含む防腐剤組成物
JP9231902A 1997-08-28 1997-08-28 工業用防腐剤 Pending JPH1171210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231902A JPH1171210A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 工業用防腐剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9231902A JPH1171210A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 工業用防腐剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1171210A true JPH1171210A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16930844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9231902A Pending JPH1171210A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 工業用防腐剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1171210A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017716A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-07 Thor Gmbh Synergistische biozidzusammensetzung mit 2-methylisothiazolin-3-on
EP1225803A4 (en) * 1999-10-15 2003-01-02 Troy Technology Corp Inc ANTIMICROBIAL MIXTURES OF 1,3-BIS (HYDROXYMETHYL) -5,5-DIMETHYLHYDANTOIN AND 1,2-BENZISOTHIAZOLIN-3-ON
WO2003062149A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Lonza Inc. Antimicrobial composition including a triamine and a biocide
US7202287B2 (en) 2000-10-06 2007-04-10 Arch Chemicals, Inc. Method and compositions
JP2007224298A (ja) * 2006-02-13 2007-09-06 L'air Liquide Sante Internatl 向上した洗浄効率を有するアルカリ性の殺菌および洗浄組成物
JP2010083800A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Johnson Diversey Co Ltd カチオン抵抗性菌用殺菌剤及びその使用方法
JP2010095517A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Permachem Asia Ltd 工業用殺菌剤
JP2010229086A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aquas Corp 粒状緑藻防除剤、及び、粒状緑藻の防除方法
JP2011006453A (ja) * 2005-10-04 2011-01-13 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
DE102009048188A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Schülke & Mayr GmbH Antimikrobiell wirksame Gebrauchslösungen enthaltend Kombinationen von Isothiazolonen und Aminen
WO2012001400A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Stephen Finch Shower sterilisation system and method of use thereof
JP2012072071A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sumika Enviro-Science Co Ltd 工業用抗菌組成物
JP2013215477A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Lion Corp 消臭剤及び消臭剤製品
WO2015107934A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 ロンザジャパン株式会社 防腐剤組成物
WO2017010505A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 ロンザ リミテッド 防腐剤組成物

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965783B2 (ja) * 1999-10-15 2012-07-04 トロイ・テクノロジー・コーポレーション・インコーポレーテッド 1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントインおよび1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンからなる抗微生物剤混合物
EP1225803A4 (en) * 1999-10-15 2003-01-02 Troy Technology Corp Inc ANTIMICROBIAL MIXTURES OF 1,3-BIS (HYDROXYMETHYL) -5,5-DIMETHYLHYDANTOIN AND 1,2-BENZISOTHIAZOLIN-3-ON
JP2003512397A (ja) * 1999-10-15 2003-04-02 トロイ・テクノロジー・コーポレーション・インコーポレーテッド 1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントインおよび1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンからなる抗微生物剤混合物
EP1676479A1 (de) * 2000-08-31 2006-07-05 THOR GmbH Biozidzusammensetzung
JP2004507475A (ja) * 2000-08-31 2004-03-11 トール ゲーエムベーハー 2−メチルイソチアゾリン−3−オンを含む相乗殺生剤組成物
WO2002017716A1 (de) * 2000-08-31 2002-03-07 Thor Gmbh Synergistische biozidzusammensetzung mit 2-methylisothiazolin-3-on
US7202287B2 (en) 2000-10-06 2007-04-10 Arch Chemicals, Inc. Method and compositions
WO2003062149A3 (en) * 2002-01-22 2004-01-08 Lonza Ag Antimicrobial composition including a triamine and a biocide
WO2003062149A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Lonza Inc. Antimicrobial composition including a triamine and a biocide
JP2011016819A (ja) * 2005-10-04 2011-01-27 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2011006453A (ja) * 2005-10-04 2011-01-13 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2011006452A (ja) * 2005-10-04 2011-01-13 Rohm & Haas Co 殺微生物組成物
JP2007224298A (ja) * 2006-02-13 2007-09-06 L'air Liquide Sante Internatl 向上した洗浄効率を有するアルカリ性の殺菌および洗浄組成物
JP2010095517A (ja) * 2008-09-18 2010-04-30 Permachem Asia Ltd 工業用殺菌剤
JP2010083800A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Johnson Diversey Co Ltd カチオン抵抗性菌用殺菌剤及びその使用方法
JP2010229086A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Aquas Corp 粒状緑藻防除剤、及び、粒状緑藻の防除方法
DE102009048188A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-07 Schülke & Mayr GmbH Antimikrobiell wirksame Gebrauchslösungen enthaltend Kombinationen von Isothiazolonen und Aminen
US8765657B2 (en) 2009-10-02 2014-07-01 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Antimicrobially effective use solutions comprising combinations of isothiazolones and amines
EP2901859A1 (en) * 2009-10-02 2015-08-05 L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Antimicrobially effective use solutions comprising combinations of isothiazolones and amines
WO2012001400A1 (en) * 2010-06-28 2012-01-05 Stephen Finch Shower sterilisation system and method of use thereof
US8894927B2 (en) 2010-06-28 2014-11-25 Omnia-Klenz Ltd. Shower sterilisation system and method of use thereof
JP2012072071A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Sumika Enviro-Science Co Ltd 工業用抗菌組成物
JP2013215477A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Lion Corp 消臭剤及び消臭剤製品
WO2015107934A1 (ja) * 2014-01-15 2015-07-23 ロンザジャパン株式会社 防腐剤組成物
CN105916380A (zh) * 2014-01-15 2016-08-31 隆萨有限公司 防腐剂组合物
JPWO2015107934A1 (ja) * 2014-01-15 2017-03-23 ロンザ リミテッドLonza Limited 防腐剤組成物
WO2017010505A1 (ja) * 2015-07-14 2017-01-19 ロンザ リミテッド 防腐剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1171210A (ja) 工業用防腐剤
US6008236A (en) Synergistic antimicrobial compositions containing an ionene polymer and a pyrithione salt and methods of using the same
JP4965783B2 (ja) 1,3−ビス(ヒドロキシメチル)−5,5−ジメチルヒダントインおよび1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンからなる抗微生物剤混合物
EP0032500B1 (en) Preservative compositions
EP0583357A1 (en) Glycine anhydride dimethylol as a biocide and preservative
JP5096663B2 (ja) 亜鉛金属イオン及び有機アミンにより増強されたピリチオン殺生物剤
AU683719B2 (en) Synergistic antimicrobial compositions containing a halogenated acetophenone and an organic acid
JPH09278611A (ja) イソチアゾリノン誘導体および錯化剤を含む防腐剤
CN105916380A (zh) 防腐剂组合物
JP2002529482A (ja) 殺菌剤組成物およびこれを利用した殺菌方法
JPS61191601A (ja) 水含有組成物中の微生物の制御
US20040157899A1 (en) Antimicrobial oxazolidine/iodopropynyl-butyl carbamate composition containing less than 0.1wt% free formaldehyde
EP0236119B1 (en) Preservative compositions and uses thereof
EP0320309B1 (en) Control of microorganisms in aqueous systems with 1-hydroxymethylpyrazoles
EP3261438B1 (en) Synergistic antimicrobial composition
EP1244358A1 (en) A stabilized isothiazolone composition and a method of stabilization of isothiazolone
US5929073A (en) Synergistic antimicrobial compositions containing dodecylmorpholine a salt thereof and dodecylamine or a salt thereof
JP3502628B1 (ja) 工業用殺菌組成物
JPS6058202B2 (ja) 非医療用殺菌組成物
JP2000053511A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JPH072606A (ja) 工業用殺菌、防腐、殺藻剤
JP2001181113A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP2003146814A (ja) 工業用殺菌・防腐防黴剤及びその殺菌・防腐防黴方法
JPS63179803A (ja) 防菌防カビ剤組成物