JPH1170825A - 自動車のドライブトレイン制御装置 - Google Patents

自動車のドライブトレイン制御装置

Info

Publication number
JPH1170825A
JPH1170825A JP10177064A JP17706498A JPH1170825A JP H1170825 A JPH1170825 A JP H1170825A JP 10177064 A JP10177064 A JP 10177064A JP 17706498 A JP17706498 A JP 17706498A JP H1170825 A JPH1170825 A JP H1170825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
control device
transmission
torque
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10177064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3375123B2 (ja
Inventor
Friedrich Graf
グラーフ フリートリヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1170825A publication Critical patent/JPH1170825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3375123B2 publication Critical patent/JP3375123B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • B60W10/115Stepped gearings with planetary gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0042Transfer function lag; delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0043Signal treatments, identification of variables or parameters, parameter estimation or state estimation
    • B60W2050/0044In digital systems
    • B60W2050/0045In digital systems using databus protocols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1025Input torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/105Output torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トランスミッション制御装置とエンジン制御
装置との間のインターフェースを介して、所要のエンジ
ントルク低減に関する物理的に算定された記述量だけを
交換することができるドライブトレイン制御装置を提供
すること。 【解決手段】 エンジン制御装置によって、エンジント
ルクに作用する量が制御され、トランスミッション制御
装置によって、オートマチックトランスミッションの切
換過程が制御され、且つ、エンジン制御装置に作用信号
が伝送されて、快適に切換えることができる。トランス
ミッション制御装置からインターフェースを介してエン
ジン制御装置に、エンジントルクの量と時間経過を連続
的に制御するデータが伝送され、伝送されたデータによ
って、トランスミッションの切換時にエンジントルクの
動特性が制御され、エンジントルクが切換過程外に決め
られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のドライブ
トレイン制御装置であって、エンジンとオートマチック
トランスミッションとを有しており、オートマチックト
ランスミッションは、エンジン制御装置とトランスミッ
ション制御装置とインターフェースとを有しており、エ
ンジン制御装置によって、エンジントルクに作用する量
が制御され、トランスミッション制御装置によって、オ
ートマチックトランスミッションの切換過程が制御さ
れ、インターフェースを介して、前記トランスミッショ
ン制御装置とエンジン制御装置とが連続的に相互に通信
するドライブトレイン制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のトランスミッション制御装置及び
エンジン制御装置は、切換時の快適性を改善してトラン
スミッションの応力を低減するために、点火角度を変え
ることによって、エンジン回転数を低減する(ドイツ連
邦共和国特許公開第2935916号公報及びドイツ連
邦共和国特許公開第2934477号公報)。このトラ
ンスミッション制御装置及びエンジン制御装置は、特
に、従来通常の標準的なオートマチックトランスミッシ
ョン(遊星歯車セットを含む)によって実施されてい
る。トランスミッション制御装置は、トルク低減の相対
的な値を伝達し、それにより、エンジンの点火角度が遅
れ側に調整される。
【0003】同様のトランスミッション制御装置及びエ
ンジン制御装置が、刊行物ドイツ連邦共和国特許公開第
4037092号公報から公知である。その際、全駆動
ユニットの制御の改善のために、トランスミッション制
御装置の計算機装置とエンジン制御装置の計算機装置が
インターフェースを介して定常的に信号のやりとりをす
るように相互に接続されている。このようにして、エン
ジン制御装置は、周期的な時間クロックで、パーセント
指示したトルク要求度をトランスミッション制御装置に
よって導出され、それに基づいて、エンジンの制御装置
は、エンジントルクを自動的に制御する。
【0004】その他の公知のドライブトレイン制御装置
では、トランスミッション制御装置は、エンジン制御装
置に、トランスミッションの入力軸に加わる(補償され
ていない)エンジントルクを変えるための成分信号を伝
達する。その際、トランスミッション制御装置は、この
補償されていないエンジントルクを検出している。と言
うのは、トランスミッション制御装置は、自分で算出す
るか、又は、エンジン制御装置によって通信線路を介し
て送信される(ヨーロッパ特許公開第0518855号
公報)。その際、トランスミッション制御装置は、トル
ク低減量を点火制御量に換算するか、又は、燃料噴射時
又は弁制御時の操作量に換算するための、エンジン特有
のデータを有していない。この換算は、エンジンの制御
装置で行われる。それにより、トランスミッションを所
要のように変形する可能性は、著しく小さくなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、トラ
ンスミッション制御装置とエンジン制御装置との間のイ
ンターフェースを介して、所要のエンジントルク低減に
関する物理的に算定された記述量だけを交換することが
できるドライブトレイン制御装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
ると、トランスミッション制御装置からインターフェー
スを介してエンジン制御装置に補正項量Mkorが伝送
され、該補正項量M orに基づいて、エンジントルク
量が制御され、トランスミッション制御装置からインタ
ーフェースを介してエンジン制御装置に時定数τが伝送
され、該時定数τに基づいて、エンジントルクの動特性
が制御されることによって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】その際、トランスミッション制御
装置は、エンジンの特性を、一般化モデルに基づいて決
める。この一般化モデルは、トランスミッション制御装
置によって要求される、エンジン−トランスミッション
装置の境界部(エンジン駆動シャフト)での特性を、エ
ンジン装置内には技術的に何ら構成部を設けないで、一
義的に記述することができる。エンジンの制御部を実際
に構成する際には、エンジン制御装置だけでよい。この
制御装置は、点火制御を行うかどうか、又は、噴射燃料
量を低減するかどうか、又は弁制御時間又弁特性を変え
るかどうか、又は、エンジンをスロットルバルブを介し
て制御するかどうかを決定する。エンジンの制御装置だ
けで、そのために必要なアクチュエータを全て制御する
ことができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明について、図示の実施例を用い
て説明する。
【0009】略示した、自動車のドライブトレイン制御
装置1は、エンジン電子制御装置(略語:EMS)とト
ランスミッション電子制御装置(EGS)3とを有して
おり、エンジン電子制御装置(略語:EMS)とトラン
スミッション電子制御装置(EGS)3とは、相互にイ
ンターフェース4を介して信号のやりとりをし、その
際、エンジン電子制御装置(略語:EMS)とトランス
ミッション電子制御装置(EGS)3とは、自動車の作
動量に関するデータと制御信号を、例えば、物理的な記
述量の形式で、種々に交換する(図1)。
【0010】エンジンの制御装置2は、信号をアクセル
ペダル6から受信し、エンジンの制御装置2は、3つの
制御信号出力側を有している:つまり、スロットルバル
ブ用の信号出力側8、燃料噴射用の信号出力側9、ここ
には更に詳細には図示していない、自動車のエンジンの
点火角度の制御用の信号出力側10である。信号出力側
8を介して、自動車のスロットルバルブを操作する電気
モータ12を制御する。信号出力側9及び10を介し
て、アクチュエータ13又は14(例えば、ピエゾ電気
アクチュエータ又は誘導性アクチュエータとして構成さ
れている)が制御され、このアクチュエータ13又は1
4は、噴射すべき燃料量とエンジンの点火角度を調整す
る。
【0011】トランスミッション制御装置3は、以下の
構成要素を有している。つまり、切換点検出部16を有
しており、この切換点検出部16には、線路18,1
9,20を介してエンジンの制御装置2から、エンジン
トルク(エンジンモーメント)の種々の値についてのデ
ータが供給される。線路21を介して、切換点検出部1
6には、自動車の運転手によって設定されたエンジンの
目標トルクMmot,s oll,fahrer又はアク
セルペダル位置FPの情報が供給される。線路22を介
して、切換点検出部16には、トランスミッションのそ
の都度の駆動回転数Nabが供給され、この駆動回転数
は、車輪回転数、従って、所定の関係で、自動車の速度
に相応する。分岐している信号線路23,24を介し
て、切換点検出部は、切換命令を切換経過制御部26及
び第1の判定回路27並びに第2の判定回路28に送信
する。第1の判定回路27並びに第2の判定回路28
は、双方向線路29によって相互に接続されている。切
換経過制御部26は、線路30を介して制御信号を第2
の判定回路28に送信する。
【0012】第1及び第2の判定回路27,28のそれ
ぞれ3つの信号出力側は、信号線路32を介してスイッ
チ34の端子と接続されている。切換点制御部16によ
って制御されるスイッチ34は、第1の判定回路27の
出力側か、又は、第2の判定回路28の出力側のどちら
かを、トランスミッション制御装置3をエンジン制御装
置2と接続するインターフェース4の3つの信号線路又
はチャンネルK1,K2及びK3と接続する。スイッチ
34は、切換点検出部16によって制御又は切り換えら
れる。線路21及び線路18〜20は、これらが設けら
れている限りで、インターフェース4の同様の要素であ
る。スイッチ34は、エンジンの制御装置2にも、又
は、ここには図示していない、エンジン制御装置とトラ
ンスミッション制御装置を有している共通のドライブト
レイン制御装置にも構成することができる。
【0013】本発明のドライブトレイン制御装置35の
他の実施例では、第2の判定回路28とスイッチ34と
が、加算部又は加算点38に置き換えられている(図
2)。切換経過制御部26の2つの出力側は、直接、イ
ンターフェース4の第1のチャネルK1及び第2のチャ
ネルK2に接続されている。切換経過制御部26の第3
の出力側は、線路37を介して加算部38の一方の入力
側と接続されている。第1の判定回路27の出力側は、
加算部38の他方の入力側と接続されている。切換経過
制御部26は、線路37、加算部38及びチャネルK3
を介して、エンジン制御装置2にエンジントルクの調整
の振幅又は強度を伝送する。
【0014】加算部38は、エンジン制御装置2又は上
位の共通のドライブトレイン制御装置にも構成すること
ができる。ドライブトレイン制御装置35は、図1の実
施例よりも簡単であり、何れにせよ、ここでは、2つの
作動様式「切換なし」と「切換」との間での切換は可能
ではない。ドライブトレイン制御装置35の、その他の
構成部品は全て、このドライブトレイン制御装置1の構
成部品に相応しており、そのために、この構成部品は、
同じ参照番号を有している。
【0015】エンジン制御装置2は、図3では、機能ブ
ロックの形式で示されている。トランスミッション制御
装置との信号のやりとりにとって重要なのは、機能ブロ
ック「エンジントルクモデル」40であり、このモデル
は、線路K1〜K3を介して、トランスミッション制御
装置によって発生した物理的な記述量を受信し、その
際、エンジンの制御装置の詳細を知る必要はなく、他方
では、アクセルペダル6を介して入力された運転手の要
求又は命令と共に、エンジンを制御するのに十分であ
る。線路18〜20を介して、エンジントルクモデル
は、エンジントルクに関する、トランスミッション制御
装置を作動し、エンジンの制御装置2と一緒に作動する
のに必要なデータを送信する。アクセルペダル6は、歩
進的なドライブトレイン制御装置の場合、最早、直接ス
ロットルバルブに作用せず、運転手の要求M
mot,smoll,fahrerを検出するエンジン
出力の電子制御装置41に接続されている。
【0016】加算点又は加算部材42では、エンジン出
力調整装置41の出力信号が、線路44を介して、例え
ば、特性曲線領域から伝送された損失トルクと、チャネ
ルK3を介してトランスミッション制御装置から伝送さ
れたエンジン制御量(更に入力されている)の算出量と
統合されて、エンジン目標トルクMmot,soll
してエンジントルクモデル40に伝送される。
【0017】運転動特性制御部(ABS,TCS,VD
S)との結合は、同様に、機能ブロック40で行われる
(同様に、エンジントルクの所要の制御に基づいている
が、別のように構成されない)。機能ブロック40の出
力信号は、機能ブロックである調整量決定部46に伝送
され、この調整量決定部では、エンジントルクの調整を
どのように切り換えるのか決定される。相応して、調整
量決定部の出力信号は、機能ブロック「一般道路」47
及びそこからスロットルバルブ12の作動部及び燃料噴
射時間用のアクチュエータ13に伝送されるか、又は、
機能ブロック「高速道路」48及びそこから点火角度用
の調整部材14に伝送される(オットーエンジンの場
合)。その際、両道路は、相互に並列して、何ら外部制
御なしに作動したり、例えば、トランスミッション制御
装置のような外部ユニットの要求時にも、排気ガスの放
出ができる限り小さく保持されるように作動する(直
接、所定のアクチュエータを制御する外部制御部とは異
なって)。
【0018】エンジンの状態を示す機能ブロック49
は、ここでは公知なので示していない一連のセンサと調
整部の情報を受信し、この機能ブロック49は、データ
を機能ブロック「エンジントルクモデル」40、機能ブ
ロック「調整量決定部」41及び機能ブロック47及び
48と交換する。更に、エンジン制御部は、排気ガス調
整部46によっても制御される(ここでの関連ではこれ
以上説明する必要はない)。
【0019】ドライブトレイン制御装置1及び35の機
能について、以下、図3〜8を用いて詳細に説明する。
既述のように、トランスミッション制御装置3は、所要
トルク低減量を例えば点火制御量に換算するための、エ
ンジン特有のデータを有していない。点火制御系(以
下、方式Aと呼ぶ)のみならず、有意義な形式では、エ
ンジン制御装置2によって構成される。点火制御系が排
気ガス成分及び温度(高められる)に及ぼす影響のため
に、この点火制御系については、限られた時間の間だけ
問い合わされ、更に、この点火制御系は、エンジントル
クを低減することができるのみであり、エンジントルク
を高めることはできない。
【0020】択一選択的な制御形式は、以下の通りであ
る: −シリンダが遮断する迄燃料噴射量を低減すること(デ
ィーゼルエンジンの場合でも)(方式B) −弁制御時間及び/又は弁制御特性(入力弁又は燃料噴
射弁)を変えること:[これは、エンジン出力、従っ
て、スロットルバルブに対するエンジントルクの制御用
の択一選択肢を示す](方式C) −スロットルバルブを介してエンジンを制御すること
(オットーエンジンの場合)(方式D) 方式B及びDは、点火制御よりも少し制御速度が遅く
(Dでは、約200ms後応動する)、それに対して、
ポテンシャルの制御の深さ(調整領域)は、比較的大き
く、従って、エンジントルクを、必要に応じて低下した
り高めたりすることができる。その種のエンジン制御用
のトランスミッションの相応の状態について、以下、更
に説明する。エンジン制御装置には、トランスミッショ
ンの状態についての情報は供給されていないので、トラ
ンスミッション制御装置に制御の形式について提示する
と有利である。と言うのは、この制御装置は、そのため
に必要な動特性、持続期間及び強度について(場合によ
っては予め準備して)決めることができるからである。
これは、付加的なデータ(「制御様式」)によって行う
ことができ、この付加的なデータは、情報チャネルK1
(図1−3)を介してトランスミッション制御装置3か
らエンジン制御部2に伝送することができ、このエンジ
ン制御部は、以下の情報(択一選択的)を推定する: (1.) エンジン制御装置に対するインターフェース
とエンジンの出力シャフトとの間のシステム[エンジン
制御装置−エンジン]間の伝達特性の仕様(公知の制御
技術構造の形式で、所定時定数の1次フィルタの例(モ
デルベース))その際、フィルタタイプを決定すること
もできる。トランスミッション制御装置3は、この場
合、フィルタの時定数τについての情報を送信する。つ
まり、小さな時定数によって高速制御となるようにパラ
メータ指定(即ち、決定又はコーディング)し、従っ
て、この時定数を、系[エンジン制御部−エンジン]が
超過してはならない。
【0021】例:τ=20ms=>EMSにより点火制
御が作動される。
【0022】τ=200ms=>EMSによりスロット
ルバルブ制御が作動される。
【0023】(2.) トランスミッション制御装置
は、制御の形式についても直接特定することができる
(つまり、方式A〜Cにより)(点火制御を含む) (特性モデルに基づく)手段(1.)の利点は、エンジ
ンの制御部によって制御手段を選択する際に所定のよう
に自由に決定することができる点にある。これは、トラ
ンスミッション装置を、技術的な理由から統一的な制御
形式を利用できない複数のエンジンタイプと組み合わせ
る場合に有効である(古典的な例:ガソリンエンジンと
ディーゼルエンジン)。
【0024】トランスミッション側でエンジンを制御す
る標準的な場合については、既に説明した。技術革新及
び環境問題としてクローズアップした要求(有害物質放
出量と消費量の低減)によって、新たな解決手段が不可
避であり、即ち、エンジンとトランスミッションとの共
働作動が有意義に改善された解決手段であり、例えば、
自動化手動切換トランスミッション(ASG:Auto
matisiertes Handschaltget
riebe)である。
【0025】ASGを用いて変速段を切換える際、原理
的な制約により、牽引力が遮断する。エンジントルクが
変わらない場合には、そのことは、エンジン回転数w
motを高めるのに「利用」される: Mmot=Jmot*dwmot/dt (I) その際、 は、エンジンのクランクシャフトの慣性トル
クである。
【0026】ASGでの変速段切換は、場合によっては
長く持続して大きな制御深さを必要とするので、点火制
御は、切換過程の開始時しか目的としない。その後は、
スロットルバルブ制御(方式D)のような他の制御形式
に移行して、極端な点火制御時の放出物(酸化窒素)の
上昇を回避するようにされる。
【0027】図4には、この関係が図示されている:つ
まり、切換中、トランスミッションの伝達可能なトルク
が0に低減する。
【0028】図4には、上下に並べて、エンジン回転数
mot、駆動トルク(トランスミッションとクラッチ
の)Mab、並びに、インターフェース−線路又はチャ
ネルK1及びK3を介して伝送される制御信号が、時間
の関数として図示されている。
【0029】エンジンの「暴走(Durchgehe
n)」を回避するために、チャネルK1(図1又は2参
照)で、トランスミッション制御装置3によって、エン
ジン制御の仕様が決められて、チャネルK3でディメン
ションが決められる(トルクを指示することによって決
められて、現在のエンジン出力モーメントが下げられ
る)。この目的は、実際のエンジントルクを伝達可能な
トランスミッションのトルク又はクラッチの入力側トル
クに適合することである。
【0030】切換の第1の期間では、エンジントルクを
迅速に下げる必要がある(クラッチの開放時)ことが分
かる(例えば、時定数τ=20ms)。変速段切換期間
中、τ=200msであれば十分である:同様に、クラ
ッチ接続期間中もそうである。ここでは、エンジントル
クは「ゆっくりと」調整され、エンジン回転数は、新た
な変速比に適合される。
【0031】図1の第2の判定回路28は、時点t0
で、エンジントルクの制御を担当する(この図のドライ
ブトレイン制御が行われている場合)。それに対して、
エンジントルクの制御は、この回路以外で、即ち、トラ
ンスミッション、エンジン制御装置の切換過程外で行わ
れる必要があるので、チャネルK3の信号は、切換に依
存した制御後、ゼロに戻る。このことは、プライオリテ
ィーが「下がった」ことを信号表示していることであ
り、つまり、他の離散値を用いて行うこともできる。こ
れは、遊星歯車トランスミッションでは、ASGの場合
と同様にして行うことができ、つまり、その際、図に示
した期間(2)及び(3)内で方式に依存して同時に行
われるに過ぎない。
【0032】牽引力が遮断してリセットした場合、トル
クを高めて、トルクを新たな変速段又は新たな変速比に
適合させる必要がある場合がある。これは、ASGのみ
ならず、あらゆる段階式トランスミッションに当てはま
る。これは、式(I)に基づくことができる。図5に
は、そのために、1実施例が示されている。再度、AS
Gに基づくようにしてもよい。原理的には、図4の場合
と同様に、同一期間(1)〜(3)がある。牽引力の遮
断期間中、トルクは強く低減される(チャネルK3の制
御信号を参照):つまり、Mmotが制御なしに80N
mに等しい場合、20Nmに低減する。しかし、減速段
切換が行われる場合、エンジントルクを比較的高いレベ
ルに適合する過程を加速するためには(同期期間(2
a))、チャネルK3の信号又はデータを用いて、目標
エンジントルクが40Nmに高められる。従って、新た
な目標変速段への同期が加速される。場合によっては、
そのようにすることによって、トランスミッションの構
成を簡略化することができる(同期リングを省くことが
できる)。
【0033】エンジンがトルク上昇に対するEGSの要
求に確実に迅速に応動するために、この要求は、EMS
に「予備」的に通知される。その際、先ず、「迅速に」
低減される作用量(例えば、点火角度についての)がト
ルク上昇作用量と組み合わされ、その際、これら両作用
量は、先ず、相互に逆方向に上昇される。エンジントル
クを迅速に上昇させる必要がある場合に初めて、迅速に
作用する、低減されたエンジン作用量が上昇される。こ
の場合でも、既述のインターフェースを良好に構成する
ことができる。
【0034】何れにせよ、それに対する補完は不可避で
ある。この補完の際、別の情報チャネルK2を介して、
「予備」的に状態信号”1”による制御が指示され、他
方、チャネルK1及びK3では、制御は、トランスミッ
ション制御装置によって仕様が決められ、乃至、ディメ
ンションが決められる。トランスミッション制御装置が
K2に信号を送信すると直ぐに、時定数の変更が通知さ
れる。
【0035】図5には、トランスミッション制御装置が
エンジントルクを、変速段切換後にも切換前にも制御す
る例が示されている。時点t3で初めて、この種の干渉
制御が終了する(以下、詳細に説明する)。
【0036】期間(3)では、エンジントルクが目標値
に切換外の時点t2で調整され、それと平行して、クラ
ッチが時点t2で閉じられる。
【0037】遊星歯車式トランスミッションでは、期間
(2)及び(3)は、方式に応じて、切り離し不可能に
相互に結合されていることが屡々である。それに対し
て、変速段切換は、ASGの場合、クロー方式又はラチ
ェット方式に応じて期間(2)、(3)で行われる。期
間(3)は、エンジン回転数を新たな変速比に適合させ
るのに使われる。期間(3)は、乗り心地にとって重要
であり、つまり、クラッチを(量を調整して)滑り作動
するのに重要である。
【0038】期間(4)は、駆動トルクの経過特性を、
乗り心地の理由から連続的に形成するために使われる。
自動化された手動変速段切換式トランスミッションAS
Gの機械的な構成に基づいて、変速段切換時に牽引力が
完全に遮断される(部分的には、遊星歯車式トランスミ
ッションの場合にも)。この牽引力の遮断は、シフトダ
ウン時に、新たな変速比によって比較的小さな変速段に
おいて駆動トルクが高まると、それだけ一層運転手にと
って注意を引くようになる。運転手の要求M
ot,soll,fahrerが積極的な意味を持ち続
けているという前提では、この要求は、時間t2〜t3
で補正される: Mmot,soll(t)=Mmot,soll,fahrer(t)+ Mkor(t) (II) 補正項量は、普遍妥当性の理由から正の符号を有してい
るが、ダウンシフト時には減算される。
【0039】期間(4)については、以下更に同様に詳
細に説明する。
【0040】図6には、所謂CVT(CVT=Cont
inuous VariableTransmissi
on)でのエンジン回転数Nmotとトランスミッショ
ン制御信号とが示されている。その種のトランスミッシ
ョンでは、変速比を迅速且つ大幅に切り換えることによ
って、この場合に必要な比較的大きな調整エネルギのた
めに、付加的なトルクが必要である(コーンディスクの
液圧式調整装置にとって)という作用が生じる。その
際、トランスミッションの出力トルクの低下(そのこと
は、特に、所要の加速度では障害である)を回避するた
めに、短時間付加的なトルク需要が、トランスミッショ
ン制御装置の相応の要求によって補償される。
【0041】図6から、この時間経過が分かる。時点t
では、チャネルK2の信号は、値”1”にセットされ
て、エンジントルクを上昇させる高速(τ=20ms)
エンジン制御が準備される。その際、例えば、ガソリン
エンジンでは、トルク低減値での点火がセットされる
が、それと同時に、スロットルバルブが開けられる。エ
ンジン制御量のディメンションを決めるために、チャネ
ルK3の情報が使われる。チャネルK3の切換によるト
ルクを上昇させる制御量が時点t1から開始され、つま
り、信号”+40Nm”の送信によって開始される。チ
ャネルK2には、出されている「高速」トルク要求が通
知される。
【0042】これまで、変速段切換中及びエンジン制御
装置とトランスミッション制御装置との間のインターフ
ェース4への作用中の過程についてだけ説明してきた
が、以下、変速段切換外でのトランスミッション制御装
置によるエンジンの制御についても説明する。トランス
ミッションは、変速段切換後、シフトアップ時に、トラ
ンスミッションの出力トルクを低下させ、従って、最終
的には、車輪トルクを低下させる: dMab=Mmot,ist(t)*i− Mmot,ist(t)*i (III) ここで、iは、トランスミッションの変速比である。
【0043】その際、トルクコンバータの影響は、考慮
されない。
【0044】これについては、図8の実線を参照された
い。このことは、通常の運転制御装置では、自動車の運
転性能を劣化させる。と言うのは、加速度が低下するか
らである。更に、切換点を選定する場合にそのことを考
慮する必要がある。この結果、切換点は、エンジンの、
比較的効率が低くて、従って、比較的高い燃料消費を生
じてしまう駆動領域内に調整される。この理由は、シフ
トアップ後、車輪トルクの損失を、スロットルバルブ開
放量の上昇によって補償する必要があるからである(切
換点を厳密に効率の基本設定通りになるようにする場合
と同様である)。この種の干渉制御は、運転手の観点か
らは、快適ではないものと見なされるであろう。
【0045】他の状況としては、傾斜路を走行する場合
がある。この場合には、駆動トルクの損失は、シフトア
ップ後、特に運転の妨げとなるものとして分かるように
なり、その際、場合によって生じることがある切換の変
動によっても、そのような運転の妨げとなるものとして
分かるようになる。
【0046】このような、効率と乗り心地との矛盾を解
決するために、一方では、切換点を可能な最善のエンジ
ン効率の基準に首尾一貫して調整したり、他方では、運
転手の干渉を回避するためにエンジンを制御したりされ
ている。
【0047】もう一つの公知の解決手段は、アクセル
(ガソリン)ペダルをエンジンの目標トルクとして解釈
することであり、この手段は、一部が、目下、市場に出
回っている制御及びその制御の特性に相応しており、何
れにせよ、主要な付加的な特徴によると、エンジントル
クは、要求が切換った後も所定時間の間、一定の車輪ト
ルクに従う。このために特定された基準は、車両加速
度、道路の傾斜、運転様式である。
【0048】図7には、複数段階シフトアップしながら
加速運転する際の自動車の加速度a (縦軸)が時間に
亘って示されている。この図7によると、原理的に、切
換後のエンジンの制御を行わない通常の制御装置の欠点
が分かる(実線)。各シフトアップ時に、トランスミッ
ションの出力トルクが低減する(車両の停止状態からス
タート)という状況によって、加速度aは、各シフト
アップ後低下し、この低下の際、運転手が補償するよう
に行う制御によってしか、理想的な曲線(破線の持続的
な経過特性)にすることができない。aの持続的な縦
軸加速度経過特性を理想的な経過特性と見なすと、ドラ
イブトレイン制御装置は、切換後、車輪トルクを「以前
の」変速段での車輪トルク同様に再現するために、エン
ジントルクを上昇させる必要がある。
【0049】その際、図7から、車両加速度は、一定駆
動トルクの場合でも低減することが分かる。と言うの
は、走行時の抵抗は、速度が増大すると共に大きくなる
からである。図7では、トランスミッションの形式は、
牽引力の遮断は行わないということが前提となっている
(遊星歯車型トランスミッション)。
【0050】変速又は変速段切換時に、上述のように、
インターフェース4を介してエンジン制御装置で制御さ
れる。第1の判定回路27は、切換なしの場合のエンジ
ンの制御量を算定する。両判定回路は、量M
mot,ist,Mmot,max及びM
mot,minも受信する(図1には、これは示されて
いない)。その際、変速段切換終了後(図4及び8:t
>t2)、ASG及び遊星歯車式トランスミッションで
は、エンジントルクが上昇して、牽引に十分な駆動トル
クとなり、このことは、図8から読みとることができ
る: Mab(t)=Mab(t) (IV) 図8には、図4と同様の駆動トルクの経過特性が示され
ている(実線の通常の装置の場合)。破線では、切換
後、以前の加速度と同じ加速度aに再度達成する目的
で行う制御が示されている。これは、エンジントルクを
上昇する制御によって時点t1後にチャネルK3で行わ
れる。その際、このライン上での正の値M korは、そ
の都度の運転状況に適合されている。つまり、加速度が
大きいか、又は、スポーツ車の運転様式の場合、正の値
korは、加速していない場合の値よりも傾向上早く
低下する。
【0051】 Mmot,soll(t)=Mmot,soll,fahrer(t) +Mkor (V) エンジン効率を高めるために、有意義には、低い負荷領
域で切換えて、比較的小さな車両速度に早く達成するよ
うにするとよい。つまり、切換後、Mkorを用いたト
ランスミッションの制御によりエンジントルクを上昇す
ることによって、このエンジンを一層効率的な駆動領域
にするとよい。
【0052】図8の時点t3は、自由に選択することが
できる。ASGでは、この点はt2よりも明らかに後に
設定されて(t3≫t2)、牽引力を遮断したことが強
く感じられないようにすることができる。
【0053】時点t4も、同様に自由に選択することが
できる(高い制御量を下げる)。
【0054】遊星歯車式トランスミッションでは、t2
は、切換の終了時点に直ぐに続けることができる。切換
の質の点で、このことを許容し得るには(負荷の切換の
ために)、t2は、寧ろ、切換の終了時点以前にすると
よい。以下の計算式により、Mkor(t3)の最大値
が求められる。
【0055】 Mmot,soll,fahrer(t)= Mmot,soll,fahrer(t) (VI) この条件下でのみ、式(IV)も妥当し、それにより、
運転手にとって納得のいかない車両の運転状態を回避す
ることができる。
【0056】式(IV)からは、以下の式が得られる
(目標値と実際値との間に差はない)。
【0057】 i*Mmot(t)=i*Mmot(t) この式から、以下の式が得られる。
【0058】 Mmot(t)=i/i*Mmot(t) (VII) 式(VII)を式(V)に代入する: 仮定: Mmot(t)=M
mot,soll(t) 前提されていることは、図3のエンジントルクモデルを
用いて、所要トルクM mot,sollを再現すること
ができるということである。
【0059】式(VI)では、また、Mkor(t
=0であると前提されている。
【0060】 Mkor(t)=Mmot,soll,fahrer(t)*i/i− Mmot,soll,fahrer(t) Mkor(t)=Mmot,soll,fahrer(t) *(i/i−1) (VIII) この式は、切換終了後又は切換に依存したエンジン制御
の終了後の最大制御量を記述している。図5のダウンシ
フトには、時点t2からは、同じ式が当てはまる。M
kor(t)は、この場合、負の値であると仮定する
(式(II)を参照のこと)。
【0061】一般的には、シフトアップの場合、以下の
ように定式化することができる: Mkor(t)≦Mmot,soll,fahrer(t)*(i/i−1 ) *k(t) 但し、図8の(t≧t≧t) シフトダウンの場合には: Mkor(t)≧Mmot,soll,fahrer(t) *(i/i−1) *k(t) 但し、図5の(t≧t≧t) k(t)は、切換外でエンジン制御の振動の増大又は減
少を生じる任意の関数である。k(t)は、更に、一般
的に、駆動パラメータとは無関係であり、運転状態を示
す量、例えば、車両速度、車両加速度、走行路の傾斜、
走行様式、走行ストラテジー及び切換の形式である。こ
の実施例は以下の通りである: ・運転効率指向の走行形式である場合、k(t)の最大
値は比較的大きくなる。即ち、Mabは、明らかに、ア
ップシフト後に上げられる。これは、強い加速過程の場
合でも有用である(図7も参照)。
【0062】・山岳走行の場合、k(t)の最大値は、
同様に大きくなる。即ち、Mabは、明らかに、アップ
シフト後に上げられる。こうすることによって、所謂
「切換の振動」は阻止される。これは、アップシフト
後、車両が速度を落とした場合、従って、運転手は、ア
クセルペダルを強く踏み込み、それに続いて、シフトダ
ウンが行われ、運転手は、アクセルペダルを再び戻し、
それにより、シフトアップが行われる、等である。
【0063】・トランスミッション制御装置が静止運転
様式を検出した場合、k(t)は、極めて小さく0に迄
なる。即ち、補正制御は、シフトアップ時に行われな
い。このことは、やはり、図8の場合に、牽引力の遮断
が生じる際に、切換時の快適さにとって有用である(特
に、ASGの場合)。その際、このことは、大して知覚
されない。同じことが、非加速運転(山岳運転ではな
い)に当てはまる。
【0064】・エンジンが全負荷曲線の近傍で駆動して
いる場合、即ち、エンジントルクを上昇させることがで
きない場合(Mmot,max以上に指示されてい
る)、補正項量k(t)は、そのことに適合又は制限さ
れる必要がある。
【0065】・シフトダウン:図5から分かるような特
性は、基本的に有意義である。即ち、時点t2で、先
ず、大きな値(ほぼ1)をとり、又は、信号Mkor
非連続的でない経過特性がチャネルK3上に形成される
(トルクの急激な変化の回避)ような値をとる。時点t
3では、k(t)=0であり、即ち、M
mot,sollは、再度信号M
mot,soll,fahrerに相応する。運転様式
に依存して、t3を決めることができる:t3は、静止
運転様式の場合、比較的遅く設定される(快適性強
調)。それに対して、スポーツ運転様式の場合、M
mot,s mollは、極めて迅速に終端値M
mot,soll,fahrerに上昇されて(例え
ば、追い越しのために、シフトダウンした場合)、所要
運転出力にされる。
【0066】時点t2,t3,t4(シフトアップ、又
はシフトダウン)は、機能ブロック27によって算出さ
れる(図2)。例えば、エアコン、発電機、液圧ポンプ
(トランスミッション、パワーステアリングの)等によ
るトルク低下による損失トルクは、補償されて、ドライ
ブトレインの、運転手にとって均一な特性にされる。
【0067】更に、有用なのは、Mmot,soll
エンジン制御装置2の側からと、トランスミッション制
御装置3の側から、交互に監視するとよく、例えば、冗
長アルゴリズムによって、自動車の意図しない加速を回
避するとよい。
【0068】
【効果】本発明の効果は、特に、トランスミッション制
御装置がそれぞれ用いられているエンジン制御装置とは
全く依存せず、その結果、自由に組み合わせることがで
きる点にある。トランスミッション制御装置の変形の数
は、最小値に低減する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のドライブトレイン制御装置
【図2】本発明のドライブトレイン制御装置の他の実施
【図3】図1のドライブトレインのエンジン制御装置
【図4】自動車の作動量の時間経過及び図1のドライブ
トレイン制御装置で伝送される制御信号を示す図
【図5】自動車の作動量の時間経過及び図1のドライブ
トレイン制御装置で伝送される制御信号を示す図
【図6】自動車の作動量の時間経過及び図1のドライブ
トレイン制御装置で伝送される制御信号を示す図
【図7】トランスミッションの複数段シフトアップ時の
自動車の加速度の時間経過特性を示す図
【図8】自動車の作動量及び図1のドライブトレイン制
御装置で伝送される制御信号の時間経過特性を示す図
【符号の説明】
1 ドライブトレイン制御装置 2 エンジン制御装置 3 トランスミッション制御装置 4 インターフェース 6 アクセルペダル 8 スロットルバルブ用出力側 9 燃料噴射用出力側 10 点火角度用出力側 12 電気モータ 13,14 アクチュエータ 41 エンジン出力電子制御装置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のドライブトレイン制御装置
    (1)であって、エンジンとオートマチックトランスミ
    ッションとを有しており、前記オートマチックトランス
    ミッションは、エンジン制御装置(2)とトランスミッ
    ション制御装置(3)とインターフェース(4)とを有
    しており、 −前記エンジン制御装置(2)によって、エンジントル
    クに作用する量が制御され、 −前記トランスミッション制御装置(3)によって、前
    記オートマチックトランスミッションの切換過程が制御
    され、 −前記インターフェース(4)を介して、前記トランス
    ミッション制御装置(3)と前記エンジン制御装置
    (2)とが連続的に相互に通信するドライブトレイン制
    御装置において、 −トランスミッション制御装置(3)からインターフェ
    ース(4)を介してエンジン制御装置(2)に補正項量
    korが伝送され、該補正項量Mkorに基づいて、
    エンジントルク量が制御され、 −前記トランスミッション制御装置(3)から前記イン
    ターフェース(4)を介して前記エンジン制御装置
    (2)に時定数τが伝送され、該時定数τに基づいて、
    前記エンジントルクの動特性が制御されることを特徴と
    するドライブトレイン制御装置。
  2. 【請求項2】 トランスミッション制御装置(3)によ
    って、伝送データ(τ)に基づいてエンジントルクが切
    換過程外で決められる請求項1記載のドライブトレイン
    制御装置。
  3. 【請求項3】 トランスミッション制御装置(3)によ
    って、伝送データ(Mkor)に基づいてエンジントル
    クが切換後に走行状況に応じて上昇され、該上昇は、前
    記切換後の前記トランスミッションの駆動トルクが、前
    記切換前の駆動トルクにほぼ等しいようにされる請求項
    1記載のドライブトレイン制御装置。
  4. 【請求項4】 エンジン制御装置(2)とトランスミッ
    ション制御装置(3)との間のインターフェース(4)
    は、第1のチャネル(K1)と第2のチャネル(K3)
    とを有しており、前記第1のチャネル(K1)を介し
    て、エンジン作用の形式を特定するデータ(τ)が伝送
    され、前記第2のチャネル(K3)を介して、エンジン
    作用の振幅の大きさを決めるデータ(Mkor)が伝送
    される請求項1記載のドライブトレイン制御装置。
  5. 【請求項5】 エンジン制御装置(2)とトランスミッ
    ション制御装置(3)との間のインターフェース(4)
    は、第1のチャネル(K1)と第2のチャネル(K3)
    とを有しており、前記第1のチャネル(K1)を介し
    て、エンジン作用を予め設定する形式をパラメータによ
    り選定するデータ(τ)が伝送され、前記第2のチャネ
    ル(K3)を介して、エンジン作用の振幅の大きさを決
    めるデータ(Mkor)が伝送される請求項1記載のド
    ライブトレイン制御装置。
  6. 【請求項6】 エンジン制御装置(2)とトランスミッ
    ション制御装置(3)との間のインターフェース(4)
    は、第3のチャネル(K2)を有しており、前記第3の
    チャネル(K2)を介して、エンジン作用を準備作動状
    態にするデータ(”1”)が伝送される請求項5記載の
    ドライブトレイン制御装置。
JP17706498A 1997-06-25 1998-06-24 自動車のドライブトレイン制御装置 Expired - Fee Related JP3375123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19727044A DE19727044A1 (de) 1997-06-25 1997-06-25 Steuerung für den Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
DE19727044.1 1997-06-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1170825A true JPH1170825A (ja) 1999-03-16
JP3375123B2 JP3375123B2 (ja) 2003-02-10

Family

ID=7833655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17706498A Expired - Fee Related JP3375123B2 (ja) 1997-06-25 1998-06-24 自動車のドライブトレイン制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6128564A (ja)
JP (1) JP3375123B2 (ja)
DE (1) DE19727044A1 (ja)
FR (1) FR2765160B1 (ja)
GB (1) GB2326682B (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19921937C2 (de) * 1999-05-12 2001-05-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur Steuerung des Gangwechsels in einem Automatikgetriebe
EP1074423A1 (de) 1999-07-26 2001-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für den Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs
EP1078805B1 (de) 1999-08-24 2003-08-06 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für den Antriebsstrang beim Anfahren eines Kraftfahrzeugs
DE19950664A1 (de) * 1999-10-21 2001-04-26 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur Steuerung eines Automatgetriebes, insbesondere Stufenautomatgetriebes, für ein Kraftfahrzeug
DE10128878A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-19 Opel Adam Ag Verfahren zum Verhindern von Pendelschaltungen bei automatischen Kraftfahrzeug-Getrieben durch geeignete Motormomentenreduzierung
DE10157393B4 (de) * 2001-11-23 2013-05-16 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Schaltungen eines automatischen Getriebes eines Kraftfahrzeuges
DE10204593A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-14 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE10244519A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Regelung und/oder Steuerung einer Motor-Getriebeeinheit in einem Kraftfahrzeug
DE112004002079B4 (de) * 2003-11-03 2015-01-08 Avl List Gmbh Verfahren zur Steuerung einer Antriebsmaschine für ein Fahrzeug
JP2005180344A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システムにおける駆動系制御装置
FR2864479B1 (fr) * 2003-12-24 2006-03-03 Renault Sas Dispositif de commande d'une boite de vitesses automatisee destine a ameliorer la qualite des passages montants des vitesses sous faible couple de moteur
KR100588504B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-14 현대자동차주식회사 엔진 토크 저감 방지 제어방법
JP4218657B2 (ja) * 2005-04-15 2009-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置
JP4385986B2 (ja) * 2005-04-15 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 車両統合制御装置
DE102005047931A1 (de) * 2005-10-06 2007-04-12 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Automatgetriebes
DE102006005446A1 (de) * 2006-02-07 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zur Durchführung eines Motoreingriffs
US7775934B2 (en) * 2007-03-05 2010-08-17 Honda Motor Co., Ltd. Control system and method for internal combustion engine
DE102008043848A1 (de) * 2008-11-19 2010-05-20 Zf Friedrichshafen Ag Elektronische Regleranordnung zur Regelung der Drehzahl einer Brennkraftmaschine
DE102009002031A1 (de) 2009-03-31 2010-10-07 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102010030176A1 (de) 2010-06-16 2011-12-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
US9677492B2 (en) * 2012-08-10 2017-06-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a vehicle powertrain
DE102013020941A1 (de) * 2013-12-12 2015-06-18 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Einspritzen von Kraftstoff bei einer Brennkraftmaschine
KR101542988B1 (ko) * 2014-07-08 2015-08-07 현대자동차 주식회사 운전자의 운전 성향을 이용한 하이브리드 차량의 제어 방법
DE102017217737A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zur Bestimmung eines Motoreingriffs für die Ausführung einer Schaltung in einem Automatgetriebe
KR102388154B1 (ko) * 2017-12-07 2022-04-19 현대자동차주식회사 자동차 및 그를 위한 속도 제한 제어 방법
CN108482376B (zh) * 2018-03-05 2020-02-14 中国煤炭科工集团太原研究院有限公司 一种井下防爆电驱动车用牵引逻辑控制装置
US11046325B2 (en) * 2019-03-22 2021-06-29 Fca Us Llc Monitoring transmission speed control request for improved shift quality
US20220410888A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Paccar Inc Automated virtual launch torque generation
US11999367B2 (en) 2021-09-23 2024-06-04 Paccar Inc Automated dynamic throttle request filtering

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2935916C3 (de) * 1979-09-06 1994-12-15 Bosch Gmbh Robert Steuervorrichtung für Antriebsanlagen von Kraftfahrzeugen
CA1283965C (en) * 1985-12-23 1991-05-07 Hideki Yasue System for integrally controlling automatic transmission and engine
US4945481A (en) * 1986-05-08 1990-07-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for integrally controlling automatic transmission and engine
JPS63198742A (ja) * 1987-02-12 1988-08-17 Mitsubishi Electric Corp エンジン制御装置
JPH0730721B2 (ja) * 1988-05-18 1995-04-10 マツダ株式会社 自動変速機付車両におけるエンジン制御装置
DE3830938A1 (de) * 1988-09-12 1990-04-05 Opel Adam Ag Vorrichtung zur steuerung des motors und des automatikgetriebes eines kraftfahrzeugs
JP2834808B2 (ja) * 1989-12-08 1998-12-14 三菱電機株式会社 自動車用制御装置
WO1991013780A1 (de) * 1990-03-06 1991-09-19 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für einen kraftfahrzeugantrieb
JP2517171B2 (ja) * 1990-11-19 1996-07-24 日産自動車株式会社 エンジンと自動変速機の総合制御装置
DE4037092A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Verfahren zur steuerung des drehmoments einer brennkraftmaschine
DE59106771D1 (de) * 1991-05-17 1995-11-30 Siemens Ag Kraftfahrzeug-Getriebe mit einem Steuergerät.
US5547434A (en) * 1991-08-22 1996-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Control for a motor vehicle drive having an automatic transmission
EP0529117B1 (de) * 1991-08-22 1994-03-02 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für einen Kraftfahrzeugantrieb mit einem automatischen Getriebe
EP0529138B1 (de) * 1991-08-30 1995-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für einen Kraftfahrzeugantrieb mit einem automatischen Getriebe
US5323667A (en) * 1992-10-02 1994-06-28 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
US5421305A (en) * 1993-01-28 1995-06-06 Unisia Jecs Corporation Method and apparatus for control of a fuel quantity increase correction amount for an internal combustion engine, and method and apparatus for detection of the engine surge-torque
DE4334595C1 (de) * 1993-10-11 1995-04-27 Siemens Ag Steuerung für ein Kraftfahrzeug
EP0764089B1 (de) * 1994-06-10 1998-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Steuerung für ein kraftfahrzeug
US5583766A (en) * 1994-12-07 1996-12-10 Caterpillar Inc. Integrated engine and transmission control system
DE19544516C3 (de) * 1995-11-29 2003-12-11 Siemens Ag Steuereinrichtung für ein automatisches Kraftfahrzeuggetriebe
DE59806403D1 (de) * 1997-07-01 2003-01-09 Siemens Ag Steuerung für den Antriebsstrang eines Kraftfahrzeugs

Also Published As

Publication number Publication date
FR2765160B1 (fr) 2001-01-05
GB9813213D0 (en) 1998-08-19
DE19727044A1 (de) 1999-02-04
US6128564A (en) 2000-10-03
GB2326682A (en) 1998-12-30
GB2326682B (en) 2001-11-14
JP3375123B2 (ja) 2003-02-10
FR2765160A1 (fr) 1998-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375123B2 (ja) 自動車のドライブトレイン制御装置
JP3987722B2 (ja) 自動車ドライブトレインの制御装置
US6183389B1 (en) Control system for lock-up clutch
US6066070A (en) Control system of vehicle having continuously variable transmission
US7498757B2 (en) Control device for a hybrid electric vehicle
KR100741583B1 (ko) 하이브리드 차량의 변속 제어 장치
US7367917B2 (en) Shift change control system and automatic transmission system of automobile
US7755309B2 (en) Drive system for a motor vehicle
US6360154B1 (en) Process and device for engine and transmission control in a motor vehicle
JP2009513896A (ja) 自動車のパワートレインを駆動機械と変速機とで制御するための方法
US8210985B2 (en) Vehicular power transmission control apparatus
JP3547709B2 (ja) 車両のオートマティック無段変速機の制御方法および制御装置
US7204784B2 (en) Apparatus for controlling a gear ratio changing operation in a transmission
JP3285842B2 (ja) 変速制御装置
US8498789B2 (en) Control apparatus and control method for drive source
US20080234104A1 (en) Method and Device For Controlling Engine Torque and Speed
CN113119950A (zh) 车辆的驱动力控制装置
RU2422706C2 (ru) Способ управления автоматической или полуавтоматической трансмиссией автомобиля большой грузоподъемности в режиме холостого хода
US5012697A (en) Revolution controller for a continuously variable transmission
EP1040956B1 (en) Integrated control system for engine and automatic transmission
US20020160877A1 (en) Controller for the drive train of a motor vehicle
KR100534797B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
JP2001271684A (ja) エンジン速度の制御方法及び制御システム
US5050454A (en) Engine/automatic transmission unified control device
EP1645449B1 (en) Method/system for controlling a hybrid vehicle drivetrain

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991102

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129

Year of fee payment: 9

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees