JPH1170754A - 感熱転写記録媒体 - Google Patents

感熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH1170754A
JPH1170754A JP9232704A JP23270497A JPH1170754A JP H1170754 A JPH1170754 A JP H1170754A JP 9232704 A JP9232704 A JP 9232704A JP 23270497 A JP23270497 A JP 23270497A JP H1170754 A JPH1170754 A JP H1170754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
recording medium
transfer recording
layer
sensitive transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9232704A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Yamano
正通 山野
Toshiji Yasuhara
寿二 安原
Takao Arimura
貴男 有村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujicopian Co Ltd
Original Assignee
Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Fujicopian Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd, Fujicopian Co Ltd filed Critical Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd
Priority to JP9232704A priority Critical patent/JPH1170754A/ja
Publication of JPH1170754A publication Critical patent/JPH1170754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高速印字時においても、印字の初期ドット部
でカスレなどの発生しない感熱転写記録媒体を提供す
る。 【解決手段】 基材の片面に多層構造の感熱性転写層を
設けた構成の感熱転写記録媒体において、最上層の感熱
性転写層がビヒクルとしてワックス粒子を含有し、該最
上層の感熱性転写層に可塑剤が配合されてなり、該可塑
剤がリン酸エステル系、フタル酸エステル系、トリメリ
ット酸エステル系およびオキシ酸エステル系よりなる群
から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする感
熱転写記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば感熱転写
記録方式のプリンタなどに好適に用いられる感熱転写記
録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年サーマルヘッドを用いる感熱転写記
録方式のプリンタによる画像(文字、図柄などを含む、
以下同様)の形成技術が広く普及しており、最近では画
像の精細さ、堅牢性、高速印字性などの性能に対する要
求がますます高くなる傾向にある。
【0003】前記感熱転写記録方式に用いる感熱転写記
録媒体としては、基材上に着色層を設け、その上にワッ
クスエマルジョンを塗布して形成したワックス粒子から
なる接着層を設けたものが知られている。このように最
上層の接着層をワックス粒子で構成することにより、転
写性や印字のキレ性が向上する。
【0004】前記のごとき感熱転写記録媒体を用いて印
字するばあい、プリンタによっては高速印字時におい
て、印字の初期ドット部分でカスレなどの不具合が発生
することがあった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記の点に
鑑みて、高速印字時においても、印字の初期ドット部で
カスレなどの不具合の発生しない感熱転写記録媒体を提
供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、
(1)基材の片面に多層構造の感熱性転写層を設けた構
成の感熱転写記録媒体において、最上層の感熱性転写層
がビヒクルとしてワックス粒子を含有し、該最上層の感
熱性転写層に可塑剤が配合されてなり、該可塑剤がリン
酸エステル系、フタル酸エステル系、トリメリット酸エ
ステル系およびオキシ酸エステル系よりなる群から選ば
れた少なくとも1種であることを特徴とする感熱転写記
録媒体に関する。
【0007】さらに本発明は、(2)基材の片面上に着
色層および接着層が順次形成され、該接着層が前記最上
層の感熱性転写層であることを特徴とする前記(1)項
記載の感熱転写記録媒体に関する。
【0008】さらに本発明は、(3)前記基材と着色層
との間に離型層が設けられていることを特徴とする前記
(2)項記載の感熱転写記録媒体に関する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明者らは、前記課題を解決す
べく鋭意研究を重ねた結果、感熱転写記録媒体の最上層
の感熱性転写層がビヒクルとしてワックス粒子を含有す
るタイプのものであるばあいに、当該感熱性転写層に、
リン酸エステル系、フタル酸エステル系、トリメリット
酸エステル系およびオキシ酸エステル系よりなる群から
選ばれる可塑剤の少なくとも1種を配合することによ
り、高速印字時においても印字の初期ドット部にカスレ
などの不具合が発生することなく鮮明な画像を形成する
ことができることを見出した。
【0010】前述の基材上に着色層を設け、その上にワ
ックスエマルジョンを塗布して形成したワックス粒子か
らなる接着層を設けた構成の感熱転写記録媒体について
その作用効果を説明すると、つぎのごとく推測されてい
る。
【0011】前記接着層はワックス粒子から構成されて
おり、そのためワックス粒子間に隙間が存在する。その
結果、接着層の熱伝導度が低下し、サーマルヘッドから
の熱が伝わりにくくなり、被転写体への接着が良好に行
なわれないため、とくに高速で印字したばあいなどにお
いては印字の初期ドット部にカスレなどの転写不良が起
こりやすくなる。
【0012】これに対して、本発明の特定の可塑剤を配
合した接着層においてはワックス粒子間の隙間が可塑剤
によって埋まるため、接着層の熱伝導度が高くなり、接
着層と被転写紙との接着力が向上する結果、カスレのな
い良好な画像がえられる。
【0013】本発明は、最上層の感熱性転写層のビヒク
ルがワックス粒子を含有する感熱転写記録媒体であれば
適用でき、たとえば最上層が着色層であるばあいもその
ビヒクルがワックス粒子を含有するものであれば、前記
特定の可塑剤を配合することによって前記作用効果が達
成される。
【0014】本発明が適用される多層構造の感熱性転写
層を設けた感熱転写記録媒体としては、たとえば、基材
上に、要すれば離型層を介して着色層を設け、該着色層
の上に接着層を設け、該接着層のビヒクルがワックス粒
子を主体とする構成のもの(以下、感熱転写記録媒体A
という)、基材上に、要すれば離型層を介して着色層を
設け、該着色層のビヒクルがワックス粒子を含有する構
成のもの(以下、感熱転写記録媒体Bという)などがあ
げられる。
【0015】まず、感熱転写記録媒体Aについて説明す
ると、着色層は着色剤と感熱性ビヒクルとからなるもの
である。感熱性ビヒクルとしては、ワックス類および/
または熱可塑性樹脂からなるものがあげられる。
【0016】前記ワックス類としては、カルナバワック
ス、キャンデリラワックスなどの植物系ワックス、ラノ
リンなどの動物系ワックス、モンタンワックスなどの鉱
物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックスなどの石油系ワックス、ポリエチレンワッ
クス、フィッシャートロプッシュワックスなどの合成ワ
ックスなどがあげられる。熱可塑性樹脂としては、エチ
レン/酢酸ビニル共重合体、スチレン系樹脂、アクリル
系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、ケト
ン系樹脂、ポリエチレン系樹脂、エポキシ系樹脂、石油
系樹脂、ロジン系樹脂などがあげられる。これらビヒク
ル成分は着色層中で粒子形態であってもよい。
【0017】着色剤としては、カーボンブラックをはじ
めとして各種有機、無機の顔料、染料が用いられる。
【0018】着色層には、その他必要に応じて分散剤な
どの配合剤を適宜配合することができる。
【0019】着色層は、前記成分を適宜の溶剤に溶解、
分散した塗工液を基材上に塗布、乾燥することによって
形成できる。またホットメルト塗工法によっても形成で
きる。着色層の厚さ(乾燥後厚さ)は0.5〜4μm程
度が適当である。
【0020】前記着色層上にワックス粒子からなる接着
層を形成する。ワックス粒子からなる接着層は、ワック
スエマルジョンまたはワックス分散液(水性分散液、有
機溶剤分散液を含む)を塗布し、ワックス粒子の形態を
損なわない条件下で乾燥することによって形成できる。
【0021】前記ワックスエマルジョンまたはワックス
分散液を構成するワックス類としては、たとえばパラフ
ィンワックス、マイクロクリスタリンワックス、酸化パ
ラフィンワックス、キャンデリラワックス、カルナバワ
ックス、モンタンワックス、ポリエチレンワックス、酸
化ポリエチレンワックス、ラノリン、ライスワックスな
どが単独でもしくは2種以上を混合して使用できる。ワ
ックス粒子が小さすぎると転写性や印字のキレ性向上効
果が乏しく、大きすぎると塗工性が劣るため、ワックス
粒子は平均粒径が0.1〜5μmの範囲のものが好まし
い。
【0022】本発明においては、前記接着層に配合する
可塑剤として、リン酸エステル系、フタル酸エステル
系、トリメリット酸エステル系、オキシ酸エステル系よ
りなる群から選ばれる1種または2種以上の可塑剤を使
用することが必要である。これら可塑剤以外の可塑剤で
は、本発明の所期の効果が奏されがたい。
【0023】前記リン酸エステル系可塑剤としては、た
とえばリン酸トリブチル、リン酸トリ(2−エチルヘキ
シル)(TOP)、リン酸トリフェニル、リン酸トリク
レジルなどがあげられる。前記フタル酸エステル系可塑
剤としては、たとえばフタル酸ジメチル、フタル酸ジエ
チル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル
酸ジ(n−オクチル)、フタル酸ジ(2−エチルヘキシ
ル)(DOP)、フタル酸ジイソノニル、フタル酸オク
チルデシル、フタル酸ジイソデシル、フタル酸ブチルベ
ンジルなどがあげられる。前記トリメリット酸エステル
系可塑剤としては、トリメリット酸トリ(2−エチルヘ
キシル)などがあげられる。前記オキシ酸エステル系可
塑剤としては、たとえばアセチルリシノール酸メチル、
アセチルリシノール酸ブチル、ブチルフタリルブチルグ
リコレート、アセチルクエン酸トリブチル(ATBC)
などがあげられる。
【0024】前記可塑剤はワックス粒子に対して1〜3
0重量%、なかんづく5〜20重量%の範囲で配合する
のがよい。可塑剤の使用量が前記範囲より少ないと、印
字の初期ドット部でのカスレを防止する効果が充分でな
く、一方前記範囲より多いと、熱伝導性が良くなりす
ぎ、印字のシャープさが損なわれるだけでなく、リボン
の保存時にブロッキングが起こりやすくなる。
【0025】接着層には、その他、着色剤、体質顔料な
どの配合剤を添加してもよい。
【0026】接着層は前記ワックスエマルジョンまたは
ワックス分散液、可塑剤、必要に応じ他の配合剤との混
合物を着色層上に塗布し、ワックス粒子の形態を損なわ
ない条件下で乾燥することにより形成できる。塗工性な
どの調整のために、必要により、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、プロパノール、ブタノール、水
などの溶剤の1種または2種以上を使用してもよい。接
着層の厚さは0.1〜5μm程度が適当である。
【0027】必要により基材と着色層との間に設ける離
型層はワックス類を主体とするものであり、必要に応じ
熱可塑性樹脂を併用してもよい。これらワックス類、熱
可塑性樹脂としては前記着色層のビヒクルとして例示し
たものが使用できる。離型層の塗布量は0.1〜1.5
μm程度が適当である。
【0028】基材としては、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルムなどの
ポリエステルフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポ
リアミドフィルム、アラミドフィルム、その他このイン
クリボンの基材用フィルムとして一般に使用されている
各種のプラスチックフィルムが使用できる。またコンデ
ンサーペーパーのような高密度の薄い紙も使用できる。
基材の厚さは熱伝導を良好にする点から1〜10μm程
度、なかんづく2〜6μm程度が好ましい。基材の背面
(サーマルヘッドに接する側の面)に、シリコーン樹
脂、フッ素樹脂、ニトロセルロース樹脂、あるいはこれ
らによって変性された各種の滑性耐熱性樹脂、あるいは
これら耐熱性樹脂に滑剤を配合したものなどからなる、
従来から知られているスティック防止層を設けてもよ
い。
【0029】つぎに感熱転写記録媒体Bについて説明す
ると、着色層は着色剤と感熱性ビヒクルとからなり、感
熱性ビヒクルはワックス類、またはワックス類と熱可塑
性樹脂からなり、該ワックス類が粒子形態のものであっ
て、さらに前記特定の可塑剤が配合されている。
【0030】前記ワックス類としては、感熱転写記録媒
体Aの表面層に使用したワックスエマルジョンまたはワ
ックス分散液が使用できる。可塑剤のワックス粒子に対
する配合量も表面層のばあいと同様でよい。
【0031】感熱転写記録媒体Bの着色層はそのビヒク
ルのワックス類が粒子形態であり、特定の可塑剤が配合
されているほかは感熱転写記録媒体Aの着色層と同様で
よい。また感熱転写記録媒体Bの離型層、基材も感熱転
写記録媒体Aと同様でよい。
【0032】
【実施例】つぎに実施例をあげて本発明を説明する。
【0033】実施例1 厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に、下記インクAをホットメルトコーティング法で塗
工して厚さ3μmの着色層を形成し、その上に下記イン
クBをバーコーターで塗工し、60℃で乾燥して厚さ1
μmの接着層を形成し、感熱転写記録媒体を作製した。 イ ン ク A 成 分 重量部 ポリエチレンワックス(融点:80℃) 80 エチレン−酢酸ビニル共重合体 10 (酢酸ビニル含有量:24重量%、メルトインデックス:15) カーボンブラック 10 イ ン ク B 成 分 重量部 パラフィンワックスエマルジョン 40 (固形分:30重量%、平均粒径:0.5μm) TOP 1 メタノール 60
【0034】実施例2 実施例1において、インクBに代えて下記インクCを用
いたほかは実施例1と同様にして感熱転写記録媒体を作
製した。 イ ン ク C 成 分 重量部 カルナバワックスエマルジョン 35 (固形分:40重量%、平均粒径:0.3μm) DOP 0.75 メタノール 40 水 15
【0035】実施例3 実施例1において、インクBに代えて下記インクDを用
いたほかは実施例1と同様にして感熱転写記録媒体を作
製した。 イ ン ク D 成 分 重量部 キャンデリラワックスエマルジョン 40 (固形分:25重量%、平均粒径:0.5μm) ATBC 2.5 メタノール 70
【0036】実施例4 厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に、下記インクEをホットメルトコーティング法で塗
工して厚さ1μmの離型層を形成し、その上に下記イン
クFをバーコーターで塗工し、50℃で乾燥して厚さ2
μmの着色層を形成し、その上にインクCをバーコータ
ーで塗工し、60℃で乾燥して厚さ0.5μmの接着層
を形成し、感熱転写記録媒体を作製した。 イ ン ク E 成 分 重量部 ポリエチレンワックス(融点:100℃) 90 エチレン−酢酸ビニル共重合体 10 (酢酸ビニル含有量:18重量%、メルトインデックス:400) イ ン ク F 成 分 重量部 ポリスチレン 4 (平均分子量:1000、軟化点:100℃) カルナバワックス(融点:83℃)のトルエン分散液 44 (固形分:9重量%、平均粒径:2μm) カーボンブラック 3 メチルエチルケトン 40
【0037】実施例5 実施例4において、インクCに代えてインクDを用いた
ほかは実施例4と同様にして感熱転写記録媒体を作製し
た。
【0038】実施例6 厚さ4.5μmのポリエチレンテレフタレートフィルム
上に、実施例4で用いたインクEをホットメルトコーテ
ィング法で塗工して厚さ1μmの離型層を形成し、その
上に下記インクGをバーコーターで塗工し、50℃で乾
燥して厚さ2μmの着色層を形成して感熱転写記録媒体
を作製した。 イ ン ク G 成 分 重量部 ポリスチレン 4 (平均分子量:1000、軟化点:100℃) カルナバワックス(融点:83℃)のトルエン分散液 44 (固形分:9重量%、平均粒径:2μm) ATBC 0.5 カーボンブラック 3 メチルエチルケトン 40
【0039】比較例1 実施例1において、インクBに代えてインクHを用いた
ほかは実施例1と同様にして感熱転写記録媒体を作製し
た。 イ ン ク H 成 分 重量部 パラフィンワックスエマルジョン 40 (固形分:30重量%、平均粒径:0.5μm) メタノール 60
【0040】比較例2 実施例4において、インクCに代えて下記インクIを用
いたほかは実施例4と同様にして感熱転写記録媒体を作
製した。 イ ン ク I 成 分 重量部 パラフィンワックスエマルジョン 40 (固形分:30重量%、平均粒径:0.9μm) ジオクチルセバケート 1 メタノール 60
【0041】比較例3 実施例6において、インクGに代えてインクFを離型層
上に塗工し、50℃で乾燥して厚さ2μmの着色層を形
成して感熱転写記録媒体を作製した。
【0042】前記各感熱転写記録媒体について、下記項
目の評価を行なった。結果を表1に示す。
【0043】(1)印字カスレ 各感熱転写記録媒体を用い、下記印字条件下で印字テス
トを行なった。 プリンタ:MP4000(野崎印刷紙業(株)製) 印字速度:70mm/sec、125mm/sec、1
60mm/sec 印字エネルギー:レベル5(使用したプリンタでの設定
値) 被転写紙:タグ紙(標準1号下げ札)
【0044】えられた印字物について、初期ドットのカ
スレ度合を目視で観察し、下記基準にしたがって評価し
た。ここで初期ドットのカスレ度合とは、印字先頭の位
置から数文字のみにみられる転写不良をいう。 ○ … カスレがない。 △ … 少しカスレがある。 × … カスレがひどい。
【0045】(2)印字のキレ 前記と同じ印字テスト(ただし印字速度125mm/s
ecのみで実施)を行ない、えられた印字物について、
印字のキレの度合および尾引きの度合を目視観察し、つ
ぎの基準にしたがって評価した。ここで、尾引きとは、
各行の最後の印字に発生する尾を引いたような字汚れを
いう。 ○ … キレが良好で、尾引きがない。 △ … キレは普通であるが、尾引きが若干ある。 × … キレがわるく、尾引きが激しい。
【0046】
【表1】
【0047】
【発明の効果】本発明の感熱転写記録媒体を用いて感熱
転写プリンタで印字するときは、高速印字時において
も、印字の初期ドット部でカスレなどの不具合が発生せ
ず、良好な品質の画像がえられる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材の片面に多層構造の感熱性転写層を
    設けた構成の感熱転写記録媒体において、最上層の感熱
    性転写層がビヒクルとしてワックス粒子を含有し、該最
    上層の感熱性転写層に可塑剤が配合されてなり、該可塑
    剤がリン酸エステル系、フタル酸エステル系、トリメリ
    ット酸エステル系およびオキシ酸エステル系よりなる群
    から選ばれた少なくとも1種であることを特徴とする感
    熱転写記録媒体。
  2. 【請求項2】 基材の片面上に着色層および接着層が順
    次形成され、該接着層が前記最上層の感熱性転写層であ
    ることを特徴とする請求項1記載の感熱転写記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記基材と着色層との間に離型層が設け
    られていることを特徴とする請求項2記載の感熱転写記
    録媒体。
JP9232704A 1997-08-28 1997-08-28 感熱転写記録媒体 Pending JPH1170754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9232704A JPH1170754A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 感熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9232704A JPH1170754A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 感熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1170754A true JPH1170754A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16943478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9232704A Pending JPH1170754A (ja) 1997-08-28 1997-08-28 感熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1170754A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230050A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2014070090A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Brother Ind Ltd 印字済み粘着テープ及び印字済み粘着テープロール
JP2014069332A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Brother Ind Ltd インクリボン及びインクリボンロール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230050A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Fujifilm Corp 感熱転写方式を用いた画像形成方法
JP2014070090A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Brother Ind Ltd 印字済み粘着テープ及び印字済み粘着テープロール
JP2014069332A (ja) * 2012-09-27 2014-04-21 Brother Ind Ltd インクリボン及びインクリボンロール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3672365B2 (ja) 熱溶融性固体インク
JPH1170754A (ja) 感熱転写記録媒体
JP2016064651A (ja) 熱転写シート
US5248561A (en) Thermal transfer sheet for repeated printing cycles
JPH08197855A (ja) 熱転写用印画紙
JP2926766B2 (ja) 感熱転写記録媒体
JP7456157B2 (ja) 熱転写記録媒体及び転写物
JP5772049B2 (ja) 熱転写記録媒体およびその製造方法
JP3136662B2 (ja) 染料熱転写受像シート
JP3617167B2 (ja) 染料熱転写受容シート
JP3058993B2 (ja) 多数回使用可能な熱転写インクシート
JP3302327B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2002103829A (ja) 熱転写フィルム
JPH05185754A (ja) 熱溶融性転写記録媒体
JP2000141923A (ja) 熱転写記録媒体及びその製造方法
JP2744759B2 (ja) 熱転写媒体
JP2706893B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP3656886B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2714513B2 (ja) 熱転写記録媒体
JPS63237988A (ja) 感熱転写体
JPH11334213A (ja) 熱転写記録媒体
JP2000318328A (ja) 熱転写記録媒体およびその製造方法
JPS60143992A (ja) 感熱転写方法
JPH01113286A (ja) 熱転写シートの製造方法
JP2001225562A (ja) 熱転写媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080218

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080326

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080418