JPH1169255A - 画面合成回路 - Google Patents

画面合成回路

Info

Publication number
JPH1169255A
JPH1169255A JP9215059A JP21505997A JPH1169255A JP H1169255 A JPH1169255 A JP H1169255A JP 9215059 A JP9215059 A JP 9215059A JP 21505997 A JP21505997 A JP 21505997A JP H1169255 A JPH1169255 A JP H1169255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
pedestal level
level
signal
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9215059A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Takano
陽一 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP9215059A priority Critical patent/JPH1169255A/ja
Publication of JPH1169255A publication Critical patent/JPH1169255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2つの画面を合成して出力する画面合成回路
に関し、複数の映像信号による画面でペデスタルレベル
を一致させることができる画面合成回路を提供する目的
とする。 【解決手段】 第1の映像信号のペデスタルレベルを制
御する第1のペデスタルレベルクランプ部150により
基準ペデスタルレベル生成部140で生成された基準ペ
デスタルレベルと第1の処理部110で処理された第1
の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差信号
を生成し、誤差信号に応じて第1の映像信号のペデスタ
ルレベルを制御し、第2の映像信号のペデスタルレベル
を制御する第2のペデスタルレベルクランプ部160に
より基準ペデスタルレベル生成部140で生成された基
準ペデスタルレベルと第2の処理部120で処理された
第2の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差
信号を生成し、誤差信号に応じて第2の映像信号のペデ
スタルレベルを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画面合成回路に係
り、特に、2つの画面を合成して出力する画面合成回路
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、TV受信機などには多機能化が求
められており、その一つの機能として1つの画面上に複
数の映像を表示する、いわゆる、ピクチャー・イン・ピ
クチャー(P in P)機能が実現されている。P
in P機能では、1つの画面上に複数の映像を表示す
るため、複数の映像信号でペデスタルレベル、ホワイト
レベルが一致しないと、明るさの違いや色ずれを生じて
しまう。このため、Pin P機能を実現する回路に
は、複数の映像信号のペデスタルレベルを一致させる機
能が付加されていた。
【0003】図3に従来の画面合成回路の一例のブロッ
ク構成図を示す。従来の画面合成回路1は、第1の映像
信号を処理する第1の処理部10、第2の映像信号を処
理する第2の処理部20、第1の処理部10で処理され
た第1の映像信号と第2の処理部20で処理された第2
の映像信号とが供給され、外部から供給される切換信号
に応じて選択的することにより第1の映像信号と第2の
映像信号を合成した画面を生成する切換部30、基準の
ペデスタルレベルを生成する基準ペデスタルレベル生成
部40、基準ペデスタルレベル生成部40で生成された
基準ペデスタルレベルと第1の処理部10で処理された
第1の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差
信号を生成し、誤差信号に応じて第1の映像信号のペデ
スタルレベルを制御する第1のペデスタルレベルクラン
プ部50、基準ペデスタルレベル生成部40で生成され
た基準ペデスタルレベルと第2の処理部20で処理され
た第2の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤
差信号を生成し、誤差信号に応じて第2の映像信号のペ
デスタルレベルを制御する第2のペデスタルレベルクラ
ンプ部60、第1及び第2のペデスタルレベルクランプ
部50,60のペデスタルレベルをクランプするタイミ
ングを制御するタイミング制御部70から構成される。
【0004】第1の映像信号は、フィルタ80を介して
第1の入力端子Tin1 に供給される。第1の入力端子T
in1 は、第1のペデスタルレベルクランプ部50に接続
され、第1の映像信号は第1のペデスタルレベルクラン
プ部50に供給される。第1のペデスタルレベルクラン
プ部50は、入力バッファ51、及び、差動増幅回路5
2から構成される。第1の入力端子Tin1 に供給された
第1の映像信号は、入力バッファ51に供給される。
【0005】入力バッファ51によりバッファリングさ
れた第1の映像信号は、第1の処理部10に供給される
とともに、第1のペデスタルレベルクランプ部50の差
動増幅回路52の反転入力端子に供給される。差動増幅
回路52の非反転入力端子には、基準ペデスタルレベル
生成部40から基準ペデスタルレベルL10が供給され
る。
【0006】基準ペデスタルレベル生成部40は、基準
ペデスタルレベルL0に応じた定電圧を生成する定電圧
源41から構成される。差動増幅回路52は、基準ペデ
スタルレベルL0と入力バッファ51の出力、すなわ
ち、第1の処理部10に供給される第1の映像信号のペ
デスタルレベルL1とを比較して、第1の映像信号のペ
デスタルレベルL1が基準ペデスタルレベルL0より小
さければ、第1の入力端子Tin1に供給される第1の映
像信号の直流レベルをその差分だけ大きくし、第1の映
像信号のペデスタルレベルL1が基準ペデスタルレベル
L0より大きければ、第1の入力端子Tin1に供給され
る第1の映像信号の直流レベルをその差分だけ小さくす
ることにより、第1の映像信号のペデスタルレベルを一
定に保持する。
【0007】このとき、差動増幅回路52は、タイミン
グ制御回路70からのタイミング信号に応じて制御され
る。タイミング制御回路70は、第1及び第2の映像信
号のペデスタルレベルの期間に入力端子Tin1のレベル
を制御し、その他の期間では第1及び第2の映像信号の
ペデスタルレベルの期間に設定されたレベルに出力を保
持する。
【0008】また、第1の処理部10は、増幅回路11
から構成され、第1の映像信号を増幅して切換部30に
供給する。一方、第2の映像信号は、フィルタ90を介
して第2の入力端子Tin2に供給される。第2の入力端
子Tin2は、第2のペデスタルレベルクランプ部60に
接続され、第2の映像信号は第2のペデスタルレベルク
ランプ部60に供給される。
【0009】第2のペデスタルレベルクランプ部60
は、入力バッファ61、及び、差動増幅回路62から構
成される。第2の入力端子Tin2に供給された第2の映
像信号は、入力バッファ61に供給される。入力バッフ
ァ61によりバッファリングされた第2の映像信号は、
第2の処理部20に供給されるとともに、第2のペデス
タルレベルクランプ部60の差動増幅回路62の反転入
力端子に供給される。
【0010】差動増幅回路162の非反転入力端子には
基準ペデスタルレベル生成部40から基準ペデスタルレ
ベルL0が供給される。差動増幅回路62は、基準ペデ
スタルレベルL0と入力バッファ61の出力、すなわ
ち、第2の処理部20に供給される第2の映像信号のペ
デスタルレベルL2とを比較して、第2の映像信号のペ
デスタルレベルL2が基準ペデスタルレベルL0より小
さければ、第2の入力端子Tin2に供給される第2の映
像信号の直流レベルをその差分だけ大きくし、第2の映
像信号のペデスタルレベルL2が基準ペデスタルレベル
L0より大きければ、第2の入力端子Tin2に供給され
る第2の映像信号の直流レベルをその差分だけ小さくす
ることにより、第2の映像信号のペデスタルレベルを一
定に保持する。
【0011】また、第2の処理部20は、第2の映像信
号の波形を成形する波形成形信号を生成する波形成形信
号生成部21、波形成形信号生成部21で生成された波
形成形信号と第2の映像信号とをミキシングするミキサ
22、ミキサ22でミキシングされた映像信号を増幅す
る増幅回路23から構成される。第2の処理部20は、
第2のペデスタルレベルクランプ部60でペデスタルレ
ベルが制御された第2の映像信号に所定の波形成形信号
をミキシングし、増幅して、切換部30に供給する。
【0012】このとき、差動増幅回路62は、タイミン
グ制御回路70からのタイミング信号に応じて制御され
る。タイミング制御回路70は、第1及び第2の映像信
号のペデスタルレベルの期間に入力端子Tin2のレベル
を制御し、その他の期間では第1及び第2の映像信号の
ペデスタルレベルの期間に設定されたレベルに出力を保
持する。
【0013】タイミング制御回路70は、コンパレータ
71及び基準電圧源72から構成される。コンパレータ
71は、タイミング制御端子Tin3と接続され、タイミ
ング制御端子Tin3に供給されるクランプゲート信号と
基準電圧源72から供給される基準電圧とを比較し、そ
の大小に応じてハイ又はローレベルとなるクランプタイ
ミングパルスを生成し、第1のペデスタルレベルクラン
プ部50の差動増幅回路52及び第2のペデスタルレベ
ルクランプ部60の差動増幅回路62に供給する。タイ
ミング制御回路70から第1のペデスタルレベルクラン
プ部50の差動増幅回路52及び第2のペデスタルレベ
ルクランプ部60の差動増幅回路62に供給されるクラ
ンプタイミングパルスは、第1の映像信号及び第2の映
像信号のペデスタルレベル出力期間にハイレベルとな
る。 第1のペデスタルレベルクランプ部50の差動増
幅回路52及び第2のペデスタルレベルクランプ部60
の差動増幅回路62は、クランプタイミングパルスがハ
イレベルのときに、そのときの差動出力を第1及び第2
の入力端子Tin1,Tin2に出力し、クランプタイミン
グパルスがローレベルのときには、直前のハイレベルの
ときの差動出力を保持する。このため、第1及び第2の
入力端子Tin1,Tin2では、第1の映像信号及び第2
の映像信号のペデスタルレベルだけが制御されることに
なる。
【0014】切換部30には、第1の処理部10で処理
された第1の映像信号が供給されるとともに、第2の処
理部20で処理された第2の映像信号が供給される。ま
た、切換部30には、切換端子Tin4が接続され、切換
端子Tin4に外部から供給される切換制御信号に応じて
第1の処理部10で処理された第1の映像信号又は第2
の処理部20で処理された第2の映像信号を選択的に出
力端子Tout から出力する。
【0015】切換端子Tin4に外部から供給される切換
制御信号は、第1の映像信号と第2の映像信号とから構
成される1つの画面の画面構成に応じて設定される。図
4に従来の画面合成回路の一例の動作波形図を示す。図
4(A)は第1の映像信号、図4(B)は第1のペデス
タルレベルクランプ部50の出力映像信号、図4(C)
は第1の処理部10の出力映像信号、図4(D)は第2
の映像信号、図4(E)は第2のペデスタルレベルクラ
ンプ部60の出力映像信号、図4(F)は第2の処理部
20の出力映像信号の波形図である。
【0016】従来の画面合成回路1では、図4(A)に
示すように第1の映像信号のペデスタルレベルL1が基
準ペデスタルレベルL0からΔL1だけずれている場
合、第1のペデスタルレベルクランプ部50により基準
ペデスタルレベルL0となるように直流レベルが制御さ
れ、図4(B)に示すように第1の映像信号のペデスタ
ルレベルL1と基準ペデスタルレベルL0とが一致する
ように直流レベルが制御される。
【0017】図4(B)に示すようにペデスタルレベル
L1が基準ペデスタルレベルL0 とが一致された第1の
映像信号は、第1の処理部10の増幅回路11を介して
切換部30に供給される。このとき、第1の映像信号は
第1の処理部10及び切換部30のオフセットにより、
出力端子Tout から出力される第1の映像信号のペデス
タルレベルL1が図4(C)に示すようにオフセット分
ΔL1だけ基準ペデスタルレベルL0からずれてしま
う。
【0018】一方、図4(D)に示すように第2の映像
信号のペデスタルレベルL2が基準ペデスタルレベルL
0からΔL2だけずれている場合、第2のペデスタルレ
ベルクランプ部60により基準ペデスタルレベルL0と
なるように直流レベルが制御され、図4(E)に示すよ
うに第2の映像信号のペデスタルレベルL2と基準ペデ
スタルレベルL0とが一致するように直流レベルが制御
される。
【0019】図4(E)に示すようにペデスタルレベル
L2が基準ペデスタルレベルL0とが一致された第2の
映像信号は、第2の処理部20を介して切換部30に供
給される。このとき、第2の映像信号は第2の処理部2
0及び切換部30のオフセットにより、出力端子Tout
から出力される第2の映像信号のペデスタルレベルL2
が図4(F)に示すようにオフセット分ΔL2だけ基準
ペデスタルレベルL0からずれてしまう。
【0020】なお、このとき、図4(C),(F)に示
すように第1の処理部10、第2の処理部20のオフセ
ット、及び、切換部30のオフセットにより第1及び第
2の映像信号の直流レベルが相違する場合には、図4
(F)に示すように第1の映像信号と第2の映像信号と
でペデスタルレベルL1,L2がずれていた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、従来の画面
合成回路では、第1、第2の映像信号それぞれのペデス
タルレベルを共通の基準ペデスタルレベルになるように
制御した後、第1の映像信号は第1の処理部10、第2
の映像信号は第2の処理部20を介して切換部30に供
給される。このとき、図4(C),(F)に示すように
第1の処理部10、第2の処理部20のオフセット、及
び、切換部30のオフセットにより第1及び第2の映像
信号の直流レベルが相違する場合には、図4(F)に示
すように第1の映像信号と第2の映像信号とでペデスタ
ルレベルL1,L2がずれてしまうため、第1及び第2
の映像信号を1つの画面に表示した場合、第1の映像信
号のペデスタルレベルL1と第2の映像信号のペデスタ
ルレベルL2とがずれて、輝度が異なるので、明るさの
相違や色ずれなどを生じる問題点があった。
【0022】本発明の上記の点に鑑みてなされたもの
で、複数の映像信号による画面でペデスタルレベルを一
致させることができる画面合成回路を提供する目的とす
る。
【0023】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、第
1の映像信号を処理する第1の処理手段と、第2の映像
信号を処理する第2の処理手段と、前記第1の処理手段
で処理された前記第1の映像信号と前記第2の処理手段
で処理された前記第2の映像信号とが供給され、外部か
ら供給される切換信号に応じて選択的することにより前
記第1の映像信号と前記第2の映像信号を合成した画面
を生成する切換手段とを有する画面合成回路において、
基準のペデスタルレベルを生成する基準ペデスタルレベ
ル生成手段と、前記基準ペデスタルレベル生成手段で生
成された基準ペデスタルレベルと前記第1の処理手段で
処理された前記第1の映像信号のペデスタルレベルとの
差に応じた誤差信号を生成し、該誤差信号に応じて前記
第1の映像信号のペデスタルレベルを制御する第1のペ
デスタルレベルクランプ手段と、前記基準ペデスタルレ
ベル生成手段で生成された基準ペデスタルレベルと前記
第2の処理手段で処理された前記第2の映像信号のペデ
スタルレベルとの差に応じた誤差信号を生成し、該誤差
信号に応じて前記第2の映像信号のペデスタルレベルを
制御する第2のペデスタルレベルクランプ手段とを有す
ることを特徴とする。
【0024】請求項1によれば、第1及び第2の処理手
段で処理された後の映像信号のペデスタルレベルを基準
ペデスタルレベルと比較し、その誤差に応じて第1及び
第2の映像信号のペデスタルレベルを設定するので、第
1及び第2の処理手段による直流レベルのずれを含めた
ペデスタルレベルによりペデスタルレベルの制御を行う
ことができるため、複数の映像信号のペデスタルレベル
をほぼ一致されることができる。
【0025】請求項2は、前記第1の処理手段が、前記
第1の映像信号を増幅して前記切換手段に供給する第1
の増幅手段を有することを特徴とする。請求項2によれ
ば、第1の増幅手段により第1の映像信号の直流レベル
が変動した場合でも、第1の増幅手段の出力映像信号の
クランプレベルを基準クランプレベルと比較してクラン
プレベルの制御を行うので、切換手段に供給される映像
信号のクランプレベルを所望のクランプレベルに制御で
きる。
【0026】請求項3は、前記第2の処理手段が、前記
映像信号の波形を成形する波形成形信号を生成する波形
成形信号生成手段と、前記波形成形信号生成手段で生成
された前記波形成形信号と前記第2の映像信号とをミキ
シングするミキサと、前記ミキサでミキシングされた映
像信号を増幅する第2の増幅手段とを有することを特徴
とする。
【0027】請求項3によれば、第2の映像信号をミキ
サにより波形成形信号生成手段で生成された波形成形信
号で波形成形し、さらに、第2の増幅手段により増幅し
た際に、第2の映像信号の直流レベルが変動した場合で
も、第2の増幅手段の出力映像信号のクランプレベルを
基準クランプレベルと比較してクランプレベルの制御を
行うので、切換手段に供給される映像信号のクランプレ
ベルを所望のクランプレベルに制御できる。
【0028】
【発明の実施の形態】図1に本発明の画面合成回路の一
実施例のブロック構成図を示す。本実施例の画面合成回
路100は、第1の映像信号を処理する第1の処理部1
10、第2の映像信号を処理する第2の処理部120、
第1の処理部110で処理された第1の映像信号と第2
の処理部120で処理された第2の映像信号とが供給さ
れ、外部から供給される切換信号に応じて選択的するこ
とにより第1の映像信号と第2の映像信号を合成した画
面を生成する切換部130、基準のペデスタルレベルを
生成する基準ペデスタルレベル生成部140、基準ペデ
スタルレベル生成部140で生成された基準ペデスタル
レベルと第1の処理部110で処理された第1の映像信
号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差信号を生成
し、誤差信号に応じて第1の映像信号のペデスタルレベ
ルを制御する第1のペデスタルレベルクランプ部15
0、基準ペデスタルレベル生成部140で生成された基
準ペデスタルレベルと第2の処理部120で処理された
第2の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差
信号を生成し、誤差信号に応じて第2の映像信号のペデ
スタルレベルを制御する第2のペデスタルレベルクラン
プ部160、第1及び第2のペデスタルレベルクランプ
部150,160のペデスタルレベルをクランプするタ
イミングを制御するタイミング制御部170から構成さ
れる。
【0029】第1の映像信号は、フィルタ180を介し
て第1の入力端子Tin11に供給される。第1の入力端子
Tin11は、第1のペデスタルレベルクランプ部150に
接続され、第1の映像信号は第1のペデスタルレベルク
ランプ部150に供給される。第1のペデスタルレベル
クランプ部150は、入力バッファ151、及び、差動
増幅回路152から構成される。第1の入力端子Tin11
に供給された第1の映像信号は、入力バッファ151に
供給される。
【0030】入力バッファ151によりバッファリング
された第1の映像信号は、第1の処理部110に供給さ
れる。第1の処理部110は、増幅回路111から構成
され、第1の映像信号を増幅して切換部130に供給す
る。また、第1の処理部110の出力は、差動増幅回路
152の反転入力端子に供給される。差動増幅回路15
2の非反転入力端子には基準ペデスタルレベル生成部1
40から基準ペデスタルレベルL10が供給される。
【0031】基準ペデスタルレベル生成部140は、基
準ペデスタルレベルL10に応じた定電圧を発生する定電
圧源141から構成される。差動増幅回路152は、基
準ペデスタルレベルL10と第1の処理部110の出力、
すなわち、切換部130に供給される第1の映像信号の
ペデスタルレベルL11とを比較して、第1の映像信号の
ペデスタルレベルL11が基準ペデスタルレベルL10より
小さければ、第1の入力端子Tin11に供給される第1の
映像信号の直流レベルをその差分だけ大きくし、第1の
映像信号のペデスタルレベルL11が基準ペデスタルレベ
ルL10より大きければ、第1の入力端子Tin11に供給さ
れる第1の映像信号の直流レベルをその差分だけ小さく
することにより、第1の映像信号のペデスタルレベルを
一定に保持する。
【0032】このとき、差動増幅回路152は、タイミ
ング制御回路170からのタイミング信号に応じて制御
される。タイミング制御回路170は、第1及び第2の
映像信号のペデスタルレベルの期間に入力端子Tin11の
レベルを制御し、その他の期間では第1及び第2の映像
信号のペデスタルレベルの期間に設定されたレベルに出
力を保持する。
【0033】一方、第2の映像信号は、フィルタ190
を介して第2の入力端子Tin12に供給される。第2の入
力端子Tin12は、第2のペデスタルレベルクランプ部1
60に接続され、第2の映像信号は第2のペデスタルレ
ベルクランプ部160に供給される。第2のペデスタル
レベルクランプ部160は、入力バッファ161、及
び、差動増幅回路162から構成される。第2の入力端
子Tin12に供給された第2の映像信号は、入力バッファ
161に供給される。入力バッファ161によりバッフ
ァリングされた第2の映像信号は、第2の処理部120
に供給される。
【0034】第2の処理部120は、第2の映像信号の
波形を成形する波形成形信号を生成する波形成形信号生
成部121、波形成形信号生成部120で生成された波
形成形信号と第2の映像信号とをミキシングするミキサ
122、ミキサ122でミキシングされた映像信号を増
幅する増幅回路123から構成される。第2の処理部1
20は、第2のペデスタルレベルクランプ部160でペ
デスタルレベルが制御された第2の映像信号に所定の波
形成形信号をミキシングし、増幅して、切換部130に
供給する。
【0035】また、第2の処理部120の出力は、差動
増幅回路162の反転入力端子に供給される。差動増幅
回路162の非反転入力端子には基準ペデスタルレベル
生成部140から基準ペデスタルレベルL10が供給され
る。差動増幅回路162は、基準ペデスタルレベルL10
と第2の処理部120の出力、すなわち、切換部130
に供給される第2の映像信号のペデスタルレベルL12と
を比較して、第2の映像信号のペデスタルレベルL12が
基準ペデスタルレベルL10より小さければ、第2の入力
端子Tin12に供給される第2の映像信号の直流レベルを
その差分だけ大きくし、第2の映像信号のペデスタルレ
ベルL12が基準ペデスタルレベルL10より大きければ、
第2の入力端子Tin12に供給される第2の映像信号の直
流レベルをその差分だけ小さくすることにより、第2の
映像信号のペデスタルレベルを一定に保持する。
【0036】このとき、差動増幅回路162は、タイミ
ング制御回路170からのタイミング信号に応じて制御
される。タイミング制御回路170は、第1及び第2の
映像信号のペデスタルレベルの期間に入力端子Tin12の
レベルを制御し、その他の期間では第1及び第2の映像
信号のペデスタルレベルの期間に設定されたレベルに出
力を保持する。
【0037】タイミング制御回路170は、コンパレー
タ171及び基準電圧源172から構成される。コンパ
レータ171は、タイミング制御端子Tin13と接続さ
れ、タイミング制御端子Tin13に供給されるクランプゲ
ート信号と基準電圧源172から供給される基準電圧と
を比較し、その大小に応じてハイ又はローレベルとなる
クランプタイミングパルスを生成し、第1のペデスタル
レベルクランプ部150の差動増幅回路152及び第2
のペデスタルレベルクランプ部160の差動増幅回路1
62に供給する。タイミング制御回路170から第1の
ペデスタルレベルクランプ部150の差動増幅回路15
2及び第2のペデスタルレベルクランプ部160の差動
増幅回路162に供給されるクランプタイミングパルス
は、第1の映像信号及び第2の映像信号のペデスタルレ
ベル出力期間にハイレベルとなる。
【0038】第1のペデスタルレベルクランプ部150
の差動増幅回路152及び第2のペデスタルレベルクラ
ンプ部160の差動増幅回路162は、クランプタイミ
ングパルスがハイレベルのときに、そのときの差動出力
を第1及び第2の入力端子Tin11,Tin12に出力し、ク
ランプタイミングパルスがローレベルのときには、直前
のハイレベルのときの差動出力を保持する。このため、
第1及び第2の入力端子Tin11,Tin12では、第1の映
像信号及び第2の映像信号のペデスタルレベルだけが制
御されることになる。
【0039】切換部130には、第1の処理部110で
処理された第1の映像信号が供給されるとともに、第2
の処理部120で処理された第2の映像信号が供給され
る。また、切換部130には、切換端子Tin14が接続さ
れ、切換端子Tin14に外部から供給される切換制御信号
に応じて第1の処理部110で処理された第1の映像信
号又は第2の処理部120で処理された第2の映像信号
を選択的に出力端子Tout から出力する。
【0040】切換端子Tin14に外部から供給される切換
制御信号は、第1の映像信号と第2の映像信号とから構
成される1つの画面の画面構成に応じて設定される。図
2に本発明の画面合成回路の一実施例の動作波形図を示
す。図2(A)は第1の映像信号、図2(B)は第2の
映像信号の波形図を示す。切換部130に供給される第
1の映像信号のペデスタルレベルに応じて第1の入力端
子Tin11に供給される第1の映像信号のペデスタルレベ
ルが制御される。このため、図2(A)に破線で示すよ
うに切換部130に供給される第1の映像信号のペデス
タルレベルL11が基準ペデスタルレベルL10からΔL11
だけずれていたとしても、第1のペデスタルレベルクラ
ンプ部150により切換部130に入力される第1の映
像信号のペデスタルレベルL11が基準ペデスタルレベル
L10になるように第1の入力端子Tin11の直流レベルが
制御される。よって、切換部130にはペデスタルレベ
ルが略基準ペデスタルレベルとされた第1の映像信号が
供給される。
【0041】また、切換部130に供給される第2の映
像信号のペデスタルレベルに応じて第2の入力端子Tin
11に供給される第2の映像信号のペデスタルレベルが制
御される。このため、図2(B)に破線で示すように切
換部130に供給される第2の映像信号のペデスタルレ
ベルL12が基準ペデスタルレベルL10からΔL12だけず
れていたとしても、第2のペデスタルレベルクランプ部
160により切換部130に入力される第2の映像信号
のペデスタルレベルL12が基準ペデスタルレベルL10に
なるように第2の入力端子Tin12の直流レベルが制御さ
れる。よって、切換部130にはペデスタルレベルが略
基準ペデスタルレベルとされた第2の映像信号が供給さ
れる。
【0042】図2に示すように切換部130に供給され
る第1の映像信号と第2の映像信号は、ペデスタルレベ
ルL11,L12がともに基準ペデスタルレベルL10となる
ように第1及び第2のペデスタルレベルクランプ部15
0,160により制御されるので、切換部130により
第1の映像信号と第2の映像信号とを切り換えてもペデ
スタルレベルが大きく変動することがなく、第1の映像
信号と第2の映像信号とを1つの画面上で違和感なく見
ることができる。
【0043】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1によれ
ば、第1及び第2の処理手段で処理された後の映像信号
のペデスタルレベルを基準ペデスタルレベルと比較し、
その誤差に応じて第1及び第2の映像信号のペデスタル
レベルを設定するので、第1及び第2の処理手段による
直流レベルのずれを含めたペデスタルレベルによりペデ
スタルレベルの制御を行うことができるため、複数の映
像信号のペデスタルレベルをほぼ一致されることができ
る等の特長を有する。
【0044】請求項2によれば、第1の増幅手段により
第1の映像信号の直流レベルが変動した場合でも、第1
の増幅手段の出力映像信号のクランプレベルを基準クラ
ンプレベルと比較してクランプレベルの制御を行うの
で、切換手段に供給される映像信号のクランプレベルを
所望のクランプレベルに制御できる等の特長を有する。
請求項3によれば、第2の映像信号をミキサにより波形
成形信号生成手段で生成された波形成形信号で波形成形
し、さらに、第2の増幅手段により増幅した際に、第2
の映像信号の直流レベルが変動した場合でも、第2の増
幅手段の出力映像信号のクランプレベルを基準クランプ
レベルと比較してクランプレベルの制御を行うので、切
換手段に供給される映像信号のクランプレベルを所望の
クランプレベルに制御できる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画面合成回路の一実施例のブロック構
成図である。
【図2】本発明の画面合成回路の一実施例の動作波形図
である。
【図3】従来の画面合成回路の一例のブロック構成図で
ある。
【図4】従来の画面合成回路の一例の動作波形図であ
る。
【符号の説明】
100 画面合成回路 110 第1の処理部 111,123 増幅回路 120 第2の処理部 121 波形成形信号生成部 122 ミキサ 130 切換部 140 基準ペデスタルレベル生成部 141 定電圧源 150 第1のペデスタルレベルクランプ部 151,161 入力バッファ 152,162 差動増幅回路 160 第2のペデスタルレベルクランプ部 170 タイミング制御部 171 コンパレータ 172 基準電圧源 180,190 フィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の映像信号を処理する第1の処理手
    段と、第2の映像信号を処理する第2の処理手段と、前
    記第1の処理手段で処理された前記第1の映像信号と前
    記第2の処理手段で処理された前記第2の映像信号とが
    供給され、外部から供給される切換信号に応じて選択的
    することにより前記第1の映像信号と前記第2の映像信
    号を合成した画面を生成する切換手段とを有する画面合
    成回路において、 基準のペデスタルレベルを生成する基準ペデスタルレベ
    ル生成手段と、 前記基準ペデスタルレベル生成手段で生成された基準ペ
    デスタルレベルと前記第1の処理手段で処理された前記
    第1の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差
    信号を生成し、該誤差信号に応じて前記第1の映像信号
    のペデスタルレベルを制御する第1のペデスタルレベル
    クランプ手段と、 前記基準ペデスタルレベル生成手段で生成された基準ペ
    デスタルレベルと前記第2の処理手段で処理された前記
    第2の映像信号のペデスタルレベルとの差に応じた誤差
    信号を生成し、該誤差信号に応じて前記第2の映像信号
    のペデスタルレベルを制御する第2のペデスタルレベル
    クランプ手段とを有することを特徴とする画面合成回
    路。
  2. 【請求項2】 前記第1の処理手段は、前記第1の映像
    信号を増幅して前記切換手段に供給する第1の増幅手段
    を有することを特徴とする請求項1記載の画面合成回
    路。
  3. 【請求項3】 前記第2の処理手段は、前記映像信号の
    波形を成形する波形成形信号を生成する波形成形信号生
    成手段と、 前記波形成形信号生成手段で生成された前記波形成形信
    号と前記第2の映像信号とをミキシングするミキサと、 前記ミキサでミキシングされた映像信号を増幅する第2
    の増幅手段とを有することを特徴とする請求項1又は2
    記載の画面合成回路。
JP9215059A 1997-08-08 1997-08-08 画面合成回路 Pending JPH1169255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215059A JPH1169255A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 画面合成回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9215059A JPH1169255A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 画面合成回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169255A true JPH1169255A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16666084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9215059A Pending JPH1169255A (ja) 1997-08-08 1997-08-08 画面合成回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169255A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5027212A (en) Computer based video/graphics display system
JPH07236151A (ja) デジタルビデオスイッチャ
JPH1169255A (ja) 画面合成回路
JP3199540B2 (ja) 映像表示装置、それを用いた画面表示システムおよびマルチ画面表示システム
JP2854353B2 (ja) ブルーバック回路
JPH1124633A (ja) 液晶駆動回路
JP2002320162A (ja) 画像表示装置及びその調整方法
JP2000298466A (ja) 画像調整回路
US5657098A (en) Control circuit for use with a cut-off adjusting circuit and a drive adjusting circuit
JPH066708A (ja) 画面表示装置
JP3395333B2 (ja) 映像信号処理回路
JP2957828B2 (ja) ビデオカメラ
JP3329047B2 (ja) ビデオカメラ
JP2765091B2 (ja) 映像合成制御装置
JP3098389B2 (ja) スーパー信号合成装置およびスーパー信号合成方式
JPH01236783A (ja) テレビジョン受像機
JPH10108093A (ja) 映像信号再生装置
JPH0764529A (ja) マルチディスプレイ装置
JP3409401B2 (ja) 映像信号編集装置
JPH0547072B2 (ja)
JPH11150736A (ja) モニタ装置
JPH10145691A (ja) 映像信号処理装置
JPH07170453A (ja) 映像信号処理方法
JPH04162874A (ja) 画面サイズ切換信号発生装置
JPH0342834B2 (ja)