JPH1169049A - 遠隔監視システム - Google Patents

遠隔監視システム

Info

Publication number
JPH1169049A
JPH1169049A JP9241890A JP24189097A JPH1169049A JP H1169049 A JPH1169049 A JP H1169049A JP 9241890 A JP9241890 A JP 9241890A JP 24189097 A JP24189097 A JP 24189097A JP H1169049 A JPH1169049 A JP H1169049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
control unit
facsimile
remote monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9241890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Hasegawa
毅 長谷川
Rintarou Sekidan
林太郎 関段
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUO DENSHI KK
Original Assignee
CHUO DENSHI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUO DENSHI KK filed Critical CHUO DENSHI KK
Priority to JP9241890A priority Critical patent/JPH1169049A/ja
Publication of JPH1169049A publication Critical patent/JPH1169049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 経済性に優れた遠隔監視システムを構築す
る。 【解決手段】 中央制御部1、画像入力制御部2、カメ
ラ3、時計制御部4、データ蓄積部5、トリガ発生部
6、通信制御部7より成る被監視場所に設けた送信装置
8から、画像データを2値化したうえでファクシミリ伝
送可能なフォーマットに符号化したデータを、監視場所
に設けたファクシミリ10へ送信させ、ファクシミリ1
0に白黒2値画像を表示させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、被監視場所にお
ける監視対象物の画像を通信回線を介して伝送させ、遠
隔地の監視場所から監視するように構成した遠隔監視シ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術における遠隔監視システムの構
成を図3に示す。被監視場所には送信装置108が設け
てあり、通信回線109を介して監視場所に設けてある
受信装置110と接続し、遠隔監視システムを構成して
いる。送信装置108は、カメラ103により撮影した
画像データを入力する画像入力制御部102、現在の時
刻を読み込む時計制御部104、各種センサより成るト
リガ発生器106、データを格納・蓄積しておくデータ
蓄積部105、データの送信と受信を制御する通信制御
部107、および送信装置108の各構成要素を統括制
御する中央制御部101によって構成している。また、
監視場所には受信装置110が設けてあり、通信制御部
112、データ蓄積部113、画像を出力するTVモニ
タ114、および受信装置110全体を統括制御する中
央制御部111によって構成している。
【0003】送信装置108のトリガ発生器106が作
動したとき、または、時計制御部104が予め定めた送
信時刻になったときは、トリガ発生器106または時計
制御部104からの出力信号によってカメラ103を作
動させ、カメラ103により撮影した監視対象物の画像
データを画像入力制御部102に入力させ、データ蓄積
部105に格納・蓄積させる。データ蓄積部105に格
納された画像データは通信制御部107によって送信さ
れ、通信回線109を介して監視場所の受信装置110
に受信される。受信装置110の通信制御部112を介
して入力した画像データは、データ蓄積部113に格納
されたうえで、TVモニタ114によって表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
技術による監視システムでは、監視カメラによって撮影
した画像データを送信装置108から受信装置110へ
伝送させ、TVモニタ114に表示させるようにしてい
るので、鮮明な画像が得られるが、受信装置110はモ
デム、TVモニタ、パソコン等によって構成しなくては
ならず、装置規模が大きくなり、利用者に低コストのシ
ステムを提供できなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した従
来技術の欠点を解消するためになされたものであって、
広く一般に普及しているファクシミリを受信装置として
利用できるようにしたものである。このために、画像デ
ータをデイザ法により2値化することによって白黒濃淡
の2値画像データに変換させ、さらに、前記2値画像デ
ータをファクシミリ伝送可能なフォーマットに符号化し
たデータを、通信回線を介して遠隔地の監視装置に設け
てあるファクシミリに伝送させるようにした。
【0006】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を図1と図2を
参照しながら説明する。図1はこの発明による遠隔監視
システムの構成を示すブロック図である。被監視場所に
は送信装置8が設けてあり、通信回線9を介して監視場
所にはファクシミリ10のみが設けてある。送信装置8
は、中央制御部1、画像入力制御部2、カメラ3、時計
制御部4、データ蓄積部5、トリガ発生部6、通信制御
部7によって構成してあり、図3に示す従来技術におけ
る送信装置の構成と同じである。しかし乍ら、送信装置
8の構成要素の内の中央制御部1の機能は、従来技術に
おける中央制御部の機能と著しく異なるものであるの
で、その機能について詳しく説明する。
【0007】従来技術における中央制御部101は、デ
ータ蓄積部105に格納・蓄積された画像データを通信
制御部107を介して監視場所の受信装置110へ送信
させるものである。一方、この発明の中央制御部1は、
データ蓄積部5に格納・蓄積された画像データ(多値デ
ータ)をデイザ法により2値画像データに変換させ、さ
らに、ファクシリミリ伝送可能なフォーマットに符号化
し、通信制御部7から符号化したデータを監視場所のフ
ァクシミリ10に送信させるものである。
【0008】次に、この発明における中央制御部1によ
る信号処理方法を図2に示すフローチャートにより説明
する。 先ず、送信時刻になったか否かを検出し、(ステップS
1) さらに、トリガ発生したか否かを検出する。(ステップ
S2) ステップS1もしくはステップS2がYESであると、
カメラ3から監視対象物の画像を入力し、(ステップS
3) 画像データをデータ蓄積部5に格納する。(ステップS
4) 以上までの手順は従来技術におけるものと全く同一であ
る。
【0009】次に、画像データをデイザ法により2値画
像データに変換し、(ステップS5) 該2値画像データをCCITT勧告T.4に従い符号化
する。(ステップS6) 符号化したデータをCCITT勧告T.30のファクシ
ミリ伝送の手順に従い監視場所に送信する。(ステップ
S7) 送信終了後は、次の送信時刻あるいはトリガ発生まで待
機する。(ステップS1に戻る)
【0010】上述した手順により、送信装置8から送信
されたデータは通信回線9を介して監視場所に設けてあ
るファクシミリ10に送信され、擬似階調表示の2値画
像データ(白黒濃淡画像)として印刷出力される。従っ
て、監視場所における監視者は、予め定めた時刻ごと
に、または監視対象物に異常が発生してセンサが作動す
る度ごとに、監視対象物の画像データをファクシミリに
よって入手できるようになる。
【0011】
【発明の効果】監視場所に設置される受信装置は、汎用
性に優れたファクシミリのみでよいのでパソコンやTV
モニタが不用となり、極めて経済性に富んだ遠隔監視シ
ステムを構成できる。また、白黒濃淡画像がファクシミ
リによって表示されるので、監視対象物の監視に支障を
来す恐れはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による遠隔監視システムの構成を示す
ブロック図。
【図2】この発明による送信装置の動作を示すフローチ
ャート。
【図3】従来の遠隔監視システムの構成を示すブロック
図。
【符号の説明】
1 中央制御部 2 画像入力制御部 3 カメラ 4 時計制御部 5 データ蓄積部 6 トリガ発生器 7 通信制御部 8 送信装置 9 通信回線 10 ファクシミリ(受信装置)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被監視場所に設けた送信装置における時
    計制御部が予め定めた送信時刻に達したとき、または、
    トリガ発生器が作動したときは、前記時計制御部または
    トリガ発生器からの出力信号により監視対象物をカメラ
    により撮影し、前記カメラにより撮影された画像データ
    を画像入力制御部を介してデータ蓄積部に格納・蓄積し
    ておき、前記画像データをデイザ法により2値画像デー
    タに変換したうえで、ファクシミリ伝送可能なフォーマ
    ットに符号化したデータを、通信制御部を介して通信回
    線により接続してある遠隔地の監視場所に送信させ、該
    監視場所に設けたファクシミリにより受信した前記デー
    タを、擬似階調表示の2値画像データとして印刷表示さ
    せるようにしたことを特徴とする遠隔監視システム。
JP9241890A 1997-08-22 1997-08-22 遠隔監視システム Pending JPH1169049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241890A JPH1169049A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 遠隔監視システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9241890A JPH1169049A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 遠隔監視システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1169049A true JPH1169049A (ja) 1999-03-09

Family

ID=17081081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9241890A Pending JPH1169049A (ja) 1997-08-22 1997-08-22 遠隔監視システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1169049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505064A (ja) * 1989-09-27 1993-07-29 デイビッド サーノフ リサーチ センター,インコーポレイテッド 一体型esd保護を備えたnmos素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505064A (ja) * 1989-09-27 1993-07-29 デイビッド サーノフ リサーチ センター,インコーポレイテッド 一体型esd保護を備えたnmos素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5392133A (en) Apparatus and method for transmitting image data in a format adapted to a condition of a destination
JPH1169049A (ja) 遠隔監視システム
KR100234733B1 (ko) 팩스 티브이의 팩스신호 변환장치 및 전송방법
KR20010086709A (ko) 화재 감시 시스템
JP2019164739A (ja) 不正ファイルの制御システム及びそれを含む一方向ネットワークシステム
JP2639331B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06178076A (ja) 無線ファクシミリ通信装置
JP2628997B2 (ja) 画像通信装置
KR930006834B1 (ko) 팩시밀리에서의 전송원고 화상 데이타 처리방법
KR20060041122A (ko) 화상전화기에서 이미지 저장/출력 장치 및 방법
JPS59101959A (ja) 画情報拡大回路
JPH0741267Y2 (ja) 静止画伝送装置
JPH04188954A (ja) カラー画像通信装置
JPH0144067B2 (ja)
JPH08265496A (ja) 画像送信装置
JPH04237289A (ja) 画像伝送装置
JPH0779309A (ja) ファクシミリ端末装置
JPH01302984A (ja) 伝送装置
JPH01228257A (ja) G3フアクシミリ装置
JPH04188953A (ja) カラー画像通信装置
JPH06237387A (ja) 画像処理装置
JPH0345077A (ja) ファクシミリ装置
JPH03228468A (ja) ファクシミリ装置
JPH11252295A (ja) 画像送信装置
JPS6080364A (ja) フアクシミリ装置