JPH06237387A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH06237387A JPH06237387A JP5021167A JP2116793A JPH06237387A JP H06237387 A JPH06237387 A JP H06237387A JP 5021167 A JP5021167 A JP 5021167A JP 2116793 A JP2116793 A JP 2116793A JP H06237387 A JPH06237387 A JP H06237387A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binary
- encoding
- data
- coding
- level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】適切な符号化方法にて画像データを符号化して
通信を行なう。 【構成】原稿から読み取った多値画像データに対して、
多値符号化を施す多値符号化処理部102と2値符号化
を施す2値符号化処理部104とを同時に動作させ、ま
た、多値符号化圧縮データ量及び2値符号化圧縮データ
量等をもとに、多値符号化方式での圧縮率、通信時間と
2値符号化方式での圧縮率、通信時間を同時に算出し
て、それらを表示部113に表示する。
通信を行なう。 【構成】原稿から読み取った多値画像データに対して、
多値符号化を施す多値符号化処理部102と2値符号化
を施す2値符号化処理部104とを同時に動作させ、ま
た、多値符号化圧縮データ量及び2値符号化圧縮データ
量等をもとに、多値符号化方式での圧縮率、通信時間と
2値符号化方式での圧縮率、通信時間を同時に算出し
て、それらを表示部113に表示する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2値符号化方式と多値
符号化方式の双方の符号化処理部を有する画像処理装置
に関するものである。
符号化方式の双方の符号化処理部を有する画像処理装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、情報量としては膨大な自然画
カラー画像データを圧縮する符号化方式として、2値符
号化方式と多値符号化方式が知られている。これらの
内、2値符号化方式は、多値の画像データを2値に変換
してから符号化処理するもので、文字等、2値で表現し
ても画質劣化が少ない画像の符号化に用いられる場合が
多い。また、多値符号化方式は、多値の画像データに直
交変換等の処理を施して符号化処理するもので、写真
等、中間調を重視する画像の符号化に用いられることが
多い。
カラー画像データを圧縮する符号化方式として、2値符
号化方式と多値符号化方式が知られている。これらの
内、2値符号化方式は、多値の画像データを2値に変換
してから符号化処理するもので、文字等、2値で表現し
ても画質劣化が少ない画像の符号化に用いられる場合が
多い。また、多値符号化方式は、多値の画像データに直
交変換等の処理を施して符号化処理するもので、写真
等、中間調を重視する画像の符号化に用いられることが
多い。
【0003】カラーファクシミリ装置には、従来より上
記2つの符号化処理方式の内、2値符号化処理方式の符
号化器のみを有するもの、多値符号化方式の符号化器の
みを有するもの、あるいは、2値符号化処理と多値符号
化処理の双方の符号化器を有するものがある。そして、
2値符号化処理方式のみの符号化器を有するカラーファ
クシミリ装置、あるいは、多値符号化処理方式のみの符
号化器を有するカラーファクシミリ装置では、それぞれ
の符号化器の符号化方式で処理した符号化データにて通
信を行なう。
記2つの符号化処理方式の内、2値符号化処理方式の符
号化器のみを有するもの、多値符号化方式の符号化器の
みを有するもの、あるいは、2値符号化処理と多値符号
化処理の双方の符号化器を有するものがある。そして、
2値符号化処理方式のみの符号化器を有するカラーファ
クシミリ装置、あるいは、多値符号化処理方式のみの符
号化器を有するカラーファクシミリ装置では、それぞれ
の符号化器の符号化方式で処理した符号化データにて通
信を行なう。
【0004】一方、2値符号化方式と多値符号化方式の
双方の符号化器を有するカラーファクシミリ装置は、操
作者が操作パネル等を使用して中間調を重視する設定に
すると、多値符号化方式で符号化処理を行なう。また、
文字部の画像品質を重視する設定にすると、2値符号化
方式で符号化処理を行なうというように、操作者が指定
した符号化方式の符号化器で処理した符号データにて通
信を行なっている。
双方の符号化器を有するカラーファクシミリ装置は、操
作者が操作パネル等を使用して中間調を重視する設定に
すると、多値符号化方式で符号化処理を行なう。また、
文字部の画像品質を重視する設定にすると、2値符号化
方式で符号化処理を行なうというように、操作者が指定
した符号化方式の符号化器で処理した符号データにて通
信を行なっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、2値符
号化方式と多値符号化方式の双方の符号化器を有するカ
ララファクシミリ装置では、中間調を重視する設定にし
た場合、多値符号化処理方式で符号化処理を行ない、文
字部の画像品質を重視する設定にすると、2値符号化処
理方式で符号化処理を行なうため、2つの符号化器が同
時に動作することはない。
号化方式と多値符号化方式の双方の符号化器を有するカ
ララファクシミリ装置では、中間調を重視する設定にし
た場合、多値符号化処理方式で符号化処理を行ない、文
字部の画像品質を重視する設定にすると、2値符号化処
理方式で符号化処理を行なうため、2つの符号化器が同
時に動作することはない。
【0006】つまり、上記従来のカラーファクシミリ装
置では、2値符号化方式の符号化器と多値符号化方式の
符号化器のいずれか一方の符号化器から出力される符号
データで送信処理を行なっている。よって、上記従来の
カラーファクシミリ装置では、操作者が、2値符号化処
理で符号化した場合の圧縮率、及び圧縮データ量から換
算される通信時間と、多値符号化処理で符号化した場合
の圧縮率、及び圧縮データ量から換算される通信時間と
を比較することができないという問題がある。
置では、2値符号化方式の符号化器と多値符号化方式の
符号化器のいずれか一方の符号化器から出力される符号
データで送信処理を行なっている。よって、上記従来の
カラーファクシミリ装置では、操作者が、2値符号化処
理で符号化した場合の圧縮率、及び圧縮データ量から換
算される通信時間と、多値符号化処理で符号化した場合
の圧縮率、及び圧縮データ量から換算される通信時間と
を比較することができないという問題がある。
【0007】また、2つの符号化器が同時動作しないた
め、2値符号化方式の符号化器で処理した符号データと
多値符号化方式の符号化器で処理した符号データとを同
時に蓄積することができず、操作者は、送信原稿の全画
像データの符号化処理終了後、2値符号化方式の符号化
器で処理した符号データと多値符号化方式の符号化器で
処理した符号データのいずれか一方を選択して通信する
ことができないという問題がある。
め、2値符号化方式の符号化器で処理した符号データと
多値符号化方式の符号化器で処理した符号データとを同
時に蓄積することができず、操作者は、送信原稿の全画
像データの符号化処理終了後、2値符号化方式の符号化
器で処理した符号データと多値符号化方式の符号化器で
処理した符号データのいずれか一方を選択して通信する
ことができないという問題がある。
【0008】本発明の目的は、適切な圧縮率や通信時間
を有する符号化方法にて画像データを符号化して通信を
行なう画像処理装置を提供することである。
を有する符号化方法にて画像データを符号化して通信を
行なう画像処理装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、入力した多値の画像データを多値符号化
して多値符号データを生成する多値符号化手段と、入力
した多値の画像データを2値化する手段と、前記2値化
された画像データを2値符号化して2値符号データを生
成する2値符号化手段と、前記多値符号化手段及び前記
2値符号化手段により生成された符号化データを通信す
る際の通信時間に応じた情報を生成する手段とを備え
る。
め、本発明は、入力した多値の画像データを多値符号化
して多値符号データを生成する多値符号化手段と、入力
した多値の画像データを2値化する手段と、前記2値化
された画像データを2値符号化して2値符号データを生
成する2値符号化手段と、前記多値符号化手段及び前記
2値符号化手段により生成された符号化データを通信す
る際の通信時間に応じた情報を生成する手段とを備え
る。
【0010】
【作用】以上の構成において、送信原稿を2値符号化方
式による符号データで送信するか、多値符号化方式によ
る符号データで送信するかを容易に判定するよう機能す
る。
式による符号データで送信するか、多値符号化方式によ
る符号データで送信するかを容易に判定するよう機能す
る。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本発明に係る好
適な実施例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例
に係る画像処理装置としてのカラーファクシミリ装置の
構成を示すブロック図である。同図において、符号10
1は、例えば、CCD等により原稿を読み取る原稿読み
取り部、102は、原稿読み取り部101で読み込んだ
多値の自然画カラー原稿を、多値のままで符号化処理す
る多値符号化処理部、103は、原稿読み取り部101
で読み込んだ多値の自然画カラー画像データを2値の画
像データに変換する2値変換部、また、104は、2値
変換部103で2値化された画像データを2値で符号化
する2値符号化処理部である。
適な実施例を詳細に説明する。図1は、本発明の実施例
に係る画像処理装置としてのカラーファクシミリ装置の
構成を示すブロック図である。同図において、符号10
1は、例えば、CCD等により原稿を読み取る原稿読み
取り部、102は、原稿読み取り部101で読み込んだ
多値の自然画カラー原稿を、多値のままで符号化処理す
る多値符号化処理部、103は、原稿読み取り部101
で読み込んだ多値の自然画カラー画像データを2値の画
像データに変換する2値変換部、また、104は、2値
変換部103で2値化された画像データを2値で符号化
する2値符号化処理部である。
【0012】105は、多値符号化処理部102で符号
化された多値符号データを蓄積する多値符号蓄積部、1
06は、2値符号化処理部104で符号化された2値符
号データを蓄積する2値符号蓄積部、107は、多値符
号蓄積部105に蓄積された多値符号データを多値符号
化方式で圧縮した場合の圧縮データ量を算出する多値符
号化圧縮データ量算出部、108は、2値符号蓄積部1
06に蓄積された2値符号データを2値符号化方式で圧
縮した場合の圧縮データ量を算出する2値符号化圧縮デ
ータ量算出部である。
化された多値符号データを蓄積する多値符号蓄積部、1
06は、2値符号化処理部104で符号化された2値符
号データを蓄積する2値符号蓄積部、107は、多値符
号蓄積部105に蓄積された多値符号データを多値符号
化方式で圧縮した場合の圧縮データ量を算出する多値符
号化圧縮データ量算出部、108は、2値符号蓄積部1
06に蓄積された2値符号データを2値符号化方式で圧
縮した場合の圧縮データ量を算出する2値符号化圧縮デ
ータ量算出部である。
【0013】109は、多値符号化圧縮データ量算出部
107にて算出された圧縮データ量、送信原稿の原稿サ
イズ、及びデータ送信の解像度をもとに多値符号化方式
での圧縮率を算出する多値符号化圧縮率算出部、110
は、多値符号化圧縮データ量算出部107で算出された
データ量から通信時間を算出する多値符号化通信時間算
出部である。また、111は、2値符号化圧縮データ量
算出部108で算出された圧縮データ量、送信原稿の原
稿サイズ、及びデータ送信の解像度から、2値符号化方
式での圧縮率を算出する2値符号化圧縮算出部、そし
て、112は、2値符号化圧縮データ量算出部108か
ら算出されるデータ量から通信時間を算出する2値符号
化通信時間算出部である。
107にて算出された圧縮データ量、送信原稿の原稿サ
イズ、及びデータ送信の解像度をもとに多値符号化方式
での圧縮率を算出する多値符号化圧縮率算出部、110
は、多値符号化圧縮データ量算出部107で算出された
データ量から通信時間を算出する多値符号化通信時間算
出部である。また、111は、2値符号化圧縮データ量
算出部108で算出された圧縮データ量、送信原稿の原
稿サイズ、及びデータ送信の解像度から、2値符号化方
式での圧縮率を算出する2値符号化圧縮算出部、そし
て、112は、2値符号化圧縮データ量算出部108か
ら算出されるデータ量から通信時間を算出する2値符号
化通信時間算出部である。
【0014】113は、上記の多値符号化圧縮率算出部
109、多値符号化通信時間算出部110、2値符号化
圧縮率算出部111、及び2値符号化通信時間算出部1
12で算出した圧縮率や通信時間を表示するための表示
部、114は、操作者が符号化方式を指定するための符
号化方式指定部、115は、多値符号蓄積部105に蓄
積された符号データを所定の順序に読み込んで出力する
多値符号読み取り部、116は、2値符号蓄積部106
に蓄積された符号データを順に読み込んで出力する2値
符号読み取り部である。
109、多値符号化通信時間算出部110、2値符号化
圧縮率算出部111、及び2値符号化通信時間算出部1
12で算出した圧縮率や通信時間を表示するための表示
部、114は、操作者が符号化方式を指定するための符
号化方式指定部、115は、多値符号蓄積部105に蓄
積された符号データを所定の順序に読み込んで出力する
多値符号読み取り部、116は、2値符号蓄積部106
に蓄積された符号データを順に読み込んで出力する2値
符号読み取り部である。
【0015】117は、多値符号読み取り部115から
出力される多値符号データと、2値符号読み取り部11
6から出力される2値符号データの内、一方のデータを
選択するマルチプレクサ、118は、符号化方式指定部
114から出力されるセレクト信号に従いマルチプレク
サ117から出力される符号データを、通信伝送路13
0に送出する通信制御部(CCU)、119は、操作者
が送信する原稿サイズを指定するための原稿サイズ指定
部、そして、120は、操作者が送信する原稿の読み取
り解像度を指定する解像度指定部である。
出力される多値符号データと、2値符号読み取り部11
6から出力される2値符号データの内、一方のデータを
選択するマルチプレクサ、118は、符号化方式指定部
114から出力されるセレクト信号に従いマルチプレク
サ117から出力される符号データを、通信伝送路13
0に送出する通信制御部(CCU)、119は、操作者
が送信する原稿サイズを指定するための原稿サイズ指定
部、そして、120は、操作者が送信する原稿の読み取
り解像度を指定する解像度指定部である。
【0016】次に、本実施例に係るカラーファクシミリ
装置における処理手順について説明する。図2,図3
は、上記の構成をとる本実施例に係るカラーファクシミ
リ装置でのデータ処理手順を示すフローチャートであ
る。本実施例に係るカラーファクシミリ装置において、
図2のステップS1では、操作者が原稿サイズ指定部1
19及び解像度指定部120を操作して、送信する原稿
サイズ、及び送信する原稿の読み取り解像度を指定す
る。この指定を受けて、ファクシミリ装置の中央制御部
(不図示)は、ステップS2で、送信原稿の画像を原稿
読み取り部101にて読み取るよう指示する。
装置における処理手順について説明する。図2,図3
は、上記の構成をとる本実施例に係るカラーファクシミ
リ装置でのデータ処理手順を示すフローチャートであ
る。本実施例に係るカラーファクシミリ装置において、
図2のステップS1では、操作者が原稿サイズ指定部1
19及び解像度指定部120を操作して、送信する原稿
サイズ、及び送信する原稿の読み取り解像度を指定す
る。この指定を受けて、ファクシミリ装置の中央制御部
(不図示)は、ステップS2で、送信原稿の画像を原稿
読み取り部101にて読み取るよう指示する。
【0017】ステップS3では、多値符号化処理部10
2が動作中であるか否かの判定を行なう。すなわち、多
値符号化処理部102が動作中でない場合は、ステップ
S4で、原稿読み取り部101にて読み取った多値の画
像データに直交変換等の処理を適用して多値にて符号化
処理を行なう。他方、多値符号化処理部102が動作中
のときには、ステップS5で、2値符号化処理部104
は、上記と同一の画像データの符号化処理を行なう。但
し、この場合、2値符号化処理部104は、原稿読み取
り部101で読み取った多値の画像データを2値変換部
103で2値化処理後、符号化処理をする。
2が動作中であるか否かの判定を行なう。すなわち、多
値符号化処理部102が動作中でない場合は、ステップ
S4で、原稿読み取り部101にて読み取った多値の画
像データに直交変換等の処理を適用して多値にて符号化
処理を行なう。他方、多値符号化処理部102が動作中
のときには、ステップS5で、2値符号化処理部104
は、上記と同一の画像データの符号化処理を行なう。但
し、この場合、2値符号化処理部104は、原稿読み取
り部101で読み取った多値の画像データを2値変換部
103で2値化処理後、符号化処理をする。
【0018】ステップS6では、多値符号化処理部10
2、2値符号化処理部104が出力した符号データを、
それぞれ多値符号蓄積部105、2値符号蓄積部106
に蓄積する。そして、ステップS7で、送信原稿の全画
像データの符号化処理が終了したか否かを判断し、それ
が終了していない場合には、再度、ステップS3の処理
に戻る。
2、2値符号化処理部104が出力した符号データを、
それぞれ多値符号蓄積部105、2値符号蓄積部106
に蓄積する。そして、ステップS7で、送信原稿の全画
像データの符号化処理が終了したか否かを判断し、それ
が終了していない場合には、再度、ステップS3の処理
に戻る。
【0019】ステップS7で、送信原稿の全画像データ
の符号化処理が終了したと判断された場合、続くステッ
プS8(図3)では、多値符号化圧縮データ量算出部1
07、及び2値符号化圧縮データ量算出部108にて、
ステップS6で多値符号蓄積部105及び2値符号蓄積
部106に蓄積した符号データに対する多値符号化方
式、及び2値符号化方式それぞれにおける圧縮データの
データ量を算出する。
の符号化処理が終了したと判断された場合、続くステッ
プS8(図3)では、多値符号化圧縮データ量算出部1
07、及び2値符号化圧縮データ量算出部108にて、
ステップS6で多値符号蓄積部105及び2値符号蓄積
部106に蓄積した符号データに対する多値符号化方
式、及び2値符号化方式それぞれにおける圧縮データの
データ量を算出する。
【0020】次のステップS9では圧縮率の算出、続く
ステップS10では通信時間の算出を行なう。すなわ
ち、ステップS9で、多値符号化圧縮率算出部109
は、多値符号化圧縮データ量算出部107がステップS
8で算出した圧縮データ量と、ステップS1で原稿サイ
ズ指定部1190にて設定された送信原稿の原稿サイ
ズ、及び解像度指定部120で設定された解像度によ
り、送信原稿の画像データを多値符号化方式で符号化し
た場合の圧縮率を算出して出力する。
ステップS10では通信時間の算出を行なう。すなわ
ち、ステップS9で、多値符号化圧縮率算出部109
は、多値符号化圧縮データ量算出部107がステップS
8で算出した圧縮データ量と、ステップS1で原稿サイ
ズ指定部1190にて設定された送信原稿の原稿サイ
ズ、及び解像度指定部120で設定された解像度によ
り、送信原稿の画像データを多値符号化方式で符号化し
た場合の圧縮率を算出して出力する。
【0021】また、ステップS10で、多値符号化通信
時間算出部110では、多値符号化圧縮データ量算出部
107で算出された圧縮データ量から、送信する原稿の
画像データを多値符号化方式で符号化した場合の通信時
間を算出する。同様に、2値符号化圧縮率算出部111
は、2値符号化圧縮データ量算出部108で算出された
圧縮データ量と、原稿サイズ指定部119で設定された
送信原稿の原稿サイズ、及び解像度指定部120で設定
された解像度をもとに、送信原稿の画像データを2値符
号化方式で符号化した場合の圧縮率を算出する。また、
2値符号化通信時間算出部112では、2値符号化圧縮
データ量算出部108で算出された圧縮データ量から、
送信する原稿の画像データを2値符号化処理方式で符号
化した場合の通信時間を算出する。
時間算出部110では、多値符号化圧縮データ量算出部
107で算出された圧縮データ量から、送信する原稿の
画像データを多値符号化方式で符号化した場合の通信時
間を算出する。同様に、2値符号化圧縮率算出部111
は、2値符号化圧縮データ量算出部108で算出された
圧縮データ量と、原稿サイズ指定部119で設定された
送信原稿の原稿サイズ、及び解像度指定部120で設定
された解像度をもとに、送信原稿の画像データを2値符
号化方式で符号化した場合の圧縮率を算出する。また、
2値符号化通信時間算出部112では、2値符号化圧縮
データ量算出部108で算出された圧縮データ量から、
送信する原稿の画像データを2値符号化処理方式で符号
化した場合の通信時間を算出する。
【0022】次に、中央制御部は、ステップS11で、
上記のステップS9,S10で、それぞれ、多値符号化
圧縮率算出部109、多値符号化通信時間算出部11
0、2値符号化圧縮率算出部111、2値符号化通信時
間算出部112にて算出した圧縮率、及び通信時間を、
操作パネル上のLCD等の表示部113に表示する。そ
して、表示部113に表示された、上記多値符号化処理
及び2値符号化処理による圧縮率、通信時間により、操
作者は、ステップS12で符号化方式指定部114を操
作して所望の符号化方式の指定を行なう。これを受け
て、符号化方式指定部114は、ステップS12で操作
者により指定された符号化方式を示す信号をMUX11
7に出力する。
上記のステップS9,S10で、それぞれ、多値符号化
圧縮率算出部109、多値符号化通信時間算出部11
0、2値符号化圧縮率算出部111、2値符号化通信時
間算出部112にて算出した圧縮率、及び通信時間を、
操作パネル上のLCD等の表示部113に表示する。そ
して、表示部113に表示された、上記多値符号化処理
及び2値符号化処理による圧縮率、通信時間により、操
作者は、ステップS12で符号化方式指定部114を操
作して所望の符号化方式の指定を行なう。これを受け
て、符号化方式指定部114は、ステップS12で操作
者により指定された符号化方式を示す信号をMUX11
7に出力する。
【0023】ステップS13では、多値符号読み取り部
115が、多値符号蓄積部105に蓄積した符号データ
を順に読み込み、それをMUX117に出力する。ま
た、2値符号読み取り部116は、2値符号蓄積部10
6に蓄積した符号データを順に読み込み、MUX117
に出力する。MUX117の出力を決めるセレクト信号
には、上述のように、符号化方式指定部114の出力信
号が入力される。従って、操作者にて、符号化方式指定
部114で多値符号化方式が指定されると、MUX11
7は、多値符号読み取り部115の出力符号データを出
力し、2値符号化方式が指定されると、2値符号読み取
り部116の出力符号データを出力する。そして、MU
X117からの出力符号データは、CCU118を介し
て通信伝送路130に送出される。
115が、多値符号蓄積部105に蓄積した符号データ
を順に読み込み、それをMUX117に出力する。ま
た、2値符号読み取り部116は、2値符号蓄積部10
6に蓄積した符号データを順に読み込み、MUX117
に出力する。MUX117の出力を決めるセレクト信号
には、上述のように、符号化方式指定部114の出力信
号が入力される。従って、操作者にて、符号化方式指定
部114で多値符号化方式が指定されると、MUX11
7は、多値符号読み取り部115の出力符号データを出
力し、2値符号化方式が指定されると、2値符号読み取
り部116の出力符号データを出力する。そして、MU
X117からの出力符号データは、CCU118を介し
て通信伝送路130に送出される。
【0024】以上説明したように、本実施例によれば、
原稿から読み取った多値画像データに対して、多値符号
化方式による符号化を施す符号化器と2値符号化方式に
よる符号化を施す符号化器とが同時に動作するようにし
て、2値符号化方式で処理された符号データと多値符号
化方式で処理された符号データを同時に蓄積し、また、
多値符号化方式での圧縮率、通信時間と2値符号化方式
での圧縮率、通信時間を同時に算出して、それらを操作
パネル上に表示することで、ファクシミリ装置の操作
が、2値符号化方式での圧縮率、通信時間と多値符号化
方式での圧縮率、通信時間を容易に比較でき、送信原稿
を2値符号化方式による符号データで伝送するか、ある
いは多値符号化方式による符号データで伝送するかの選
択を瞬時に行なうことができる。 <変形例>上記実施例の変形例について説明する。
原稿から読み取った多値画像データに対して、多値符号
化方式による符号化を施す符号化器と2値符号化方式に
よる符号化を施す符号化器とが同時に動作するようにし
て、2値符号化方式で処理された符号データと多値符号
化方式で処理された符号データを同時に蓄積し、また、
多値符号化方式での圧縮率、通信時間と2値符号化方式
での圧縮率、通信時間を同時に算出して、それらを操作
パネル上に表示することで、ファクシミリ装置の操作
が、2値符号化方式での圧縮率、通信時間と多値符号化
方式での圧縮率、通信時間を容易に比較でき、送信原稿
を2値符号化方式による符号データで伝送するか、ある
いは多値符号化方式による符号データで伝送するかの選
択を瞬時に行なうことができる。 <変形例>上記実施例の変形例について説明する。
【0025】上記実施例では、多値符号化方式と2値符
号化方式の各々の符号化処理による圧縮率、及び通信時
間を操作パネルのLCD等に表示し、操作者が、それを
もとに多値符号化方式による符号データ、あるいは2値
符号化方式による符号データのいずれの方式を使用して
データ送信処理を行なうかを指定しているが、本発明
は、この方式に限定されるものではない。
号化方式の各々の符号化処理による圧縮率、及び通信時
間を操作パネルのLCD等に表示し、操作者が、それを
もとに多値符号化方式による符号データ、あるいは2値
符号化方式による符号データのいずれの方式を使用して
データ送信処理を行なうかを指定しているが、本発明
は、この方式に限定されるものではない。
【0026】すなわち、多値符号化方式でのデータ圧縮
率と2値符号化方式によるデータ圧縮率とを比較し、圧
縮率の高い符号化方式にて通信処理を行なうようにして
もよい。図4は、本変形例に係るカラーファクシミリ装
置の主要部の構成を示すブロック図である。なお、図4
に示すファクシミリ装置において、図示した構成以外の
構成、及び、図1に示すカラーファクシミリ装置と同一
符号を付した構成要素は、上記実施例に係るファクシミ
リ装置と同じであるため、ここでは、それらの説明を省
略する。
率と2値符号化方式によるデータ圧縮率とを比較し、圧
縮率の高い符号化方式にて通信処理を行なうようにして
もよい。図4は、本変形例に係るカラーファクシミリ装
置の主要部の構成を示すブロック図である。なお、図4
に示すファクシミリ装置において、図示した構成以外の
構成、及び、図1に示すカラーファクシミリ装置と同一
符号を付した構成要素は、上記実施例に係るファクシミ
リ装置と同じであるため、ここでは、それらの説明を省
略する。
【0027】図4において、符号201は圧縮率比較処
理部であり、多値符号化処理方式による圧縮率と2値符
号化処理方式での圧縮率とを比較し、その比較結果に基
づいて、MUX117に対してセレクト信号を出力す
る。つまり、この圧縮率比較処理部201は、多値符号
化圧縮率算出部109で算出された圧縮率と、2値符号
化圧縮率算出部111で算出された圧縮率とを比較し
て、圧縮率の高い方の符号化方式を指定する信号を出力
する。
理部であり、多値符号化処理方式による圧縮率と2値符
号化処理方式での圧縮率とを比較し、その比較結果に基
づいて、MUX117に対してセレクト信号を出力す
る。つまり、この圧縮率比較処理部201は、多値符号
化圧縮率算出部109で算出された圧縮率と、2値符号
化圧縮率算出部111で算出された圧縮率とを比較し
て、圧縮率の高い方の符号化方式を指定する信号を出力
する。
【0028】その結果、MUX117は、この指定信号
に従って、圧縮率の高い符号化方式にて符号化されたデ
ータをCCU118に送り、CCU118は、そのデー
タを通信伝送路130に送出することになる。なお、本
発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も1つの機器ら成る装置に適用しても良い。また、本発
明は、システム或は装置にプログラムを供給することに
よって達成される場合にも適用できることはいうまでも
ない。
に従って、圧縮率の高い符号化方式にて符号化されたデ
ータをCCU118に送り、CCU118は、そのデー
タを通信伝送路130に送出することになる。なお、本
発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用して
も1つの機器ら成る装置に適用しても良い。また、本発
明は、システム或は装置にプログラムを供給することに
よって達成される場合にも適用できることはいうまでも
ない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2値符号化方式での圧縮率、通信時間と多値符号化方式
での圧縮率、通信時間を比較して表示することで、送信
原稿の符号化方式を容易かつ迅速に選択できるという効
果がある。
2値符号化方式での圧縮率、通信時間と多値符号化方式
での圧縮率、通信時間を比較して表示することで、送信
原稿の符号化方式を容易かつ迅速に選択できるという効
果がある。
【図1】本発明の実施例に係るカラーファクシミリ装置
の構成を示すブロック図である。
の構成を示すブロック図である。
【図2】実施例に係るカラーファクシミリ装置でのデー
タ処理手順を示すフローチャートである。
タ処理手順を示すフローチャートである。
【図3】実施例に係るカラーファクシミリ装置でのデー
タ処理手順を示すフローチャートである。
タ処理手順を示すフローチャートである。
【図4】変形例に係るファクシミリ装置の主要部の構成
を示すブロック図である。
を示すブロック図である。
101 原稿読み取り部 102 多値符号化処理部 103 2値変換部 104 2値符号化処理部 105 多値符号蓄積部 106 2値符号蓄積部 107 多値符号化圧縮データ量算出部 108 2値符号化圧縮データ量算出部 109 多値符号化圧縮率算出部 110 多値符号化通信時間算出部 111 2値符号化圧縮率算出部 112 2値符号化通信時間算出部 113 表示部 114 符号化方式指定部 115 多値符号読み取り部 116 2値符号読み取り部 117 マルチプレクサ 118 CCU 119 原稿サイズ指定部 120 解像度指定部 130 通信伝送路 201 圧縮率比較処理部
Claims (3)
- 【請求項1】 入力した多値の画像データを多値符号化
して多値符号データを生成する多値符号化手段と、 入力した多値の画像データを2値化する手段と、 前記2値化された画像データを2値符号化して2値符号
データを生成する2値符号化手段と、 前記多値符号化手段及び前記2値符号化手段により生成
された符号化データを通信する際の通信時間に応じた情
報を生成する手段とを備えることを特徴とする画像処理
装置。 - 【請求項2】 さらに、前記多値符号化手段と前記2値
符号化手段の圧縮率を比較する手段を備え、該圧縮率の
高い符号化方法にて符号化したデータを出力することを
特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 さらに、前記多値符号化手段及び前記2
値符号化手段にて生成された符号データのデータ量に基
づく通信時間を比較する手段を備え、該通信時間が短い
符号化方法にて符号化したデータを出力することを特徴
とする請求項1に記載の画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5021167A JPH06237387A (ja) | 1993-02-09 | 1993-02-09 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5021167A JPH06237387A (ja) | 1993-02-09 | 1993-02-09 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06237387A true JPH06237387A (ja) | 1994-08-23 |
Family
ID=12047364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5021167A Withdrawn JPH06237387A (ja) | 1993-02-09 | 1993-02-09 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06237387A (ja) |
-
1993
- 1993-02-09 JP JP5021167A patent/JPH06237387A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07264417A (ja) | 画像符号化方法 | |
EP1009167B1 (en) | Method and apparatus for electronic data compression | |
JPH10271495A (ja) | 画像データ符号化方法及び装置 | |
JPH06237387A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2000217003A (ja) | 符号化装置および復号化装置 | |
US6339659B1 (en) | Fractal coding/decoding of picture data using memory capacity information | |
JP2537246B2 (ja) | 画像符号化方式 | |
JPH06121174A (ja) | 符号化復号化装置 | |
JP3210006B2 (ja) | カラー画像伝送装置 | |
JP3059769B2 (ja) | 画情報の予測符号化装置 | |
JPH04354263A (ja) | 画像データ伝送システム | |
JP3187696B2 (ja) | 画像符号化装置 | |
JPS5947914B2 (ja) | カラ−画像符号化処理方式 | |
JPH01108861A (ja) | 画像符号化装置 | |
JP3734871B2 (ja) | 画像通信方法 | |
JPH07322071A (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH05328148A (ja) | 画像通信装置 | |
JPH07162689A (ja) | 画像符号化装置 | |
JPH0730766A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH02205173A (ja) | 画像データの直交変換符号化方法 | |
JPH05183759A (ja) | 算術符号を用いる符号化装置および復号化装置 | |
JPS6295071A (ja) | 画像デ−タの伝送装置 | |
JPH0813144B2 (ja) | 画像符号化方式 | |
JPH08129645A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JPH04371074A (ja) | 画像データ変換方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000509 |