JPH1168795A - サーバボード方式 - Google Patents

サーバボード方式

Info

Publication number
JPH1168795A
JPH1168795A JP24460997A JP24460997A JPH1168795A JP H1168795 A JPH1168795 A JP H1168795A JP 24460997 A JP24460997 A JP 24460997A JP 24460997 A JP24460997 A JP 24460997A JP H1168795 A JPH1168795 A JP H1168795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
atm
server
board
cell
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24460997A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Shioda
佳明 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP24460997A priority Critical patent/JPH1168795A/ja
Priority to US09/131,230 priority patent/US6542505B1/en
Publication of JPH1168795A publication Critical patent/JPH1168795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/40Constructional details, e.g. power supply, mechanical construction or backplane
    • H04L49/405Physical details, e.g. power supply, mechanical construction or backplane of ATM switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5625Operations, administration and maintenance [OAM]
    • H04L2012/5626Network management, e.g. Intelligent nets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】サーバボードを搭載することで、本体制御部の
負荷分散および拡張が容易なATM上のサービスを行う
ATM交換機装置上のサーバを実現する方式である。 【解決手段】ネットワークインタフェースボード搭載位
置と同様の位置にプロセッサ、メモリ、ATM(非同期
転送モード)セル化デバイスからなるサーバボードを搭
載する構成としたことにより、拡張が容易なサーバ機能
の実現および本体制御部の付加を軽減し、高速なサーバ
処理を実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM(非同期転
送モード)装置に関し、特にATM交換機におけるサー
バボードに関する。
【0002】
【従来の技術】非同期転送モードのATMスイッチによ
ってマルチ・メディア・データベースとネットワーク・
インタフェースとが結合されているマルチ・メディア・
サーバとして、図4に、特開平7−264196号公報
に提案されるマルチ・メディア・サーバの構成を示す。
この従来のマルチ・メディア・サーバは、複数のネット
ワークインタフェース1−4と、ATMスイッチ5、制
御部6および複数のデータベースインタフェース部7−
9、および複数のマルチメディアデータベース10−1
2から構成され、ATMを用いたマルチメディアサーバ
を実現するものである。すなわち、ネットワークインタ
フェースからATMスイッチ5経由でマルチ・メディア
データを取得する。
【0003】この従来のマルチ・メディア・サーバは、
リクエスト自身は少ないが、個々のリクエストの要求す
るデータが大規模なデータであることを想定しているた
め、予め大規模な記憶装置が必要である。そして、この
ような構成は、多数のリクエストに対して小規模なデー
タを送信するATM−LANにおけるLANエミュレー
ションサーバ等の用途には冗長である。
【0004】また、データベース部の増設する際の増設
方法が明確でない。さらに、制御部は一つであり、複雑
なリクエストに対してプロセッサを使用して判断を行
い、返答するような使用を想定していないため、ネット
ワークインタフェースからのリクエストが多くにると制
御部にかかる負担が大きくなり、全体のスループットが
低下する可能性がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
のマルチ・メディア・サーバの問題点をまとめると下記
記載の通りである。
【0006】第1の問題点は、装置内に大規模な記憶装
置を予め組み込んでおかなければならない、ということ
である。その理由は、マルチメディアサーバとしての使
用を前提としているために、記憶装置を大規模化しなく
てはならないことによる。
【0007】第2の問題点は、データベース部の増設方
法が不明確である、ということである。
【0008】第3の問題点は、ネットワーク・インタフ
ェースからのリクエストが多くなると制御部にかかる負
担が大きくなる、ということである。その理由は、全て
を一つの制御部で処理しなくてはならないことによる。
【0009】そして、ATMレイヤよりも上位層のサー
ビスを提供するLAN(ローカルエリアネットワーク)
エミュレーションサーバやNHRP(Next Hop Re
solution Protocol)サーバをATM装置で提供する
場合、装置全体を制御するプロセッサ(本体制御部)に
サーバ機能を持たせると、該プロセッサの負荷が高くな
り、処理性能を低下を招く他に、サーバで必要なメモリ
をシステム制御用のメモリと共用するためサーバのメモ
リとして使用出来る領域が制限されるという問題点も有
している。
【0010】したがって、本発明は、上記問題点に鑑み
てなされたものであって、その目的は、サーバボードを
搭載することで、制御部の負荷を分散し、および拡張を
容易とするATM上のサービスを行うATM交換機装置
上のサーバの実現する方式である。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明は、回線インタフェースボード、ATMスイ
ッチ、制御用CPUを含むATM交換機装置において、
前記ATM交換機装置上の回線インタフェースボードが
搭載可能な物理位置と同様の物理位置に、プロセッサ、
メモリ、ATMセル化デバイスからなるサーバボードを
搭載し、前記サーバボードが、前記ATMスイッチを経
由して前記回線インタフェースボードから入力されるク
ライアントからの要求に答え、ATM−LAN上のサー
ビス機能を提供する各種サーバソフトウェアが稼働され
る、ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について以下
に説明する。本発明は、その好ましい実施の形態におい
て、回線インタフェースボード、ATMスイッチ、制御
用CPUを含むATM交換機装置上の回線インタフェー
スボードが搭載可能な物理位置に、プロセッサ(図3の
41)、メモリ(図3の42)、パケットセル化デバイ
ス(図3の43)を含むサーバボード(図1の23)が
搭載され、前記サーバボードにおいて、前記プロセッサ
は、ATM−LAN上の各種サービス機能を実現するサ
ーバソフトウェアを実行し、前記メモリにはクライアン
トから受信したパケットメモリが格納され、前記パケッ
トセル化デバイスはパケットをATMセルとの相互変換
及びATMスイッチとのATMセルの授受を行う。
【0013】本発明の実施の形態によれば、回線インタ
フェースボードを搭載するのと全く同様な位置にサーバ
ボードを搭載可能な構成とされており、サーバボードの
増設を容易化する。
【0014】またサーバ処理をサーバボード上で行うの
で、装置本体制御部の負担が少なく、サーバとしての能
力が低下しない。
【0015】さらに、本発明の実施の形態によれば、単
一種複数個または複数種複数個のサーバを同時に動作さ
せることが可能である。
【0016】
【実施例】上記した本発明の実施の形態について更に詳
細に説明すべく、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0017】図1は、本発明の一実施例を説明するため
の斜視図である。図1を参照すると、ATM交換機装置
21は、ネットワークインタフェースボードが複数枚搭
載可能とされており、各種ネットワークインタフェース
ボード搭載位置22の任意の位置に搭載できる。サーバ
ボード23も、任意の位置に複数枚搭載可能である。A
TM交換機装置21は、サーバボードを用いないときに
はATM交換機装置として機能する。
【0018】図2は、本発明の一実施例におけるATM
交換機装置21の構成を示すブロック図である。図2を
参照すると、ネットワークインタフェースボードボード
32−33およびサーバボード31は、ATMスイッチ
34に接続されて、ATMセルスイッチングが行われ
る。本体制御部35は、各種装置障害監視および、各種
ATMコネクションの初期設定時にサーバボード31や
ネットワークインタフェースボード32−33の設定を
行う。ここで、サーバボードとの通信を行わないネット
ワークインタフェースボードがあっても良い。
【0019】図3は、本発明の一実施例におけるサーバ
ボードの構成を示す図である。図3を参照すると、サー
バボードは、プロセッサ41、メモリ42、パケットセ
ル化デバイス43、サーバソフトウェアから構成されて
おり、プロセッサ41、メモリ42、パケットセル化デ
バイス43はプロセッサバス44により接続されてい
る。プロセッサ41上ではサーバソフトウェアが動作
し、クライアントからの要求に答える。メモリ42をク
ライアントから受信したパケットを格納するパケットメ
モリおよびサーバソフトウェア自身の制御用に用いてい
る。パケット化デバイス43は、パケットをATMセル
の相互変換を行うとともに、ATMスイッチとのATM
セルのやりとりを行う。
【0020】次に、本発明の一実施例の動作について説
明する。図2に示した本体制御部35は、予めサーバボ
ード31およびネットワークインタフェースボード32
−33、およびATMスイッチ34の初期設定を行って
おく。ネットワークインタフェースボード31または3
2は、クライアントからのリクエストをATMセルとし
て受け取り、ATMスイッチ34に転送する。ATMス
イッチ34は、ATMセルからサーバボード31行きの
セルかどうかを判断し、サーバボード31行きであれば
サーバボード31に転送する。サーバボードが複数実装
されている場合でも、予めATMスイッチ34に設定さ
れていた情報により、該当サーバカードに転送される。
【0021】ATMセルを受信したサーバボードでは、
図3を参照すると、パケットセル化デバイス43がセル
をパケットに組み立ててメモリ42へ転送する。プロセ
ッサ41はこのパケットの中身を判断して、そのリクエ
ストに答えるためのパケットをメモリ42内にパケット
として作成し、パケットセル化デバイス43にATMセ
ル化要求を出す。パケットセル化デバイス43は前記パ
ケットをATMセル化してスイッチに送出する。
【0022】図2を参照して、ATMスイッチ34は、
このATMセルをリクエストを行ったネットワークイン
タフェースボード33または33に転送する。
【0023】最終的にネットワークインタフェースボー
ド31または33はクライアントにATMセルを送信
し、クライアントのサーバへリクエストのサイクルが終
了する。
【0024】なお、上記運用において、クライアントか
らの要求が多くなり、1枚のサーバカードでは処理しき
れなくなったとき、および別のサーバソフトウェアを装
置内で動作させたい場合には、サーバボードを増設する
ことで容易に対処できる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ネットワークインタフェースボードを搭載するのと全く
同様な位置にサーバボードを搭載することにより、サー
バボードの増設を容易化するという効果を奏する。
【0026】また、本発明によれば、サーバ処理をサー
バボード上で行うので装置本体制御部の負担が少なく、
サーバとしての能力が低下しない。
【0027】さらに、本発明によれば、単一種複数個ま
たは複数種複数個のサーバを同時に動作させることが可
能であるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のATM交換機装置の外観を
示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施例におけるATM交換機装置の
構成を示す図である。
【図3】本発明の一実施例におけるサーバボードの構成
を示す図である。
【図4】従来のマルチ・メディア・サーバの構成の一例
を示す図である。
【符号の説明】
21 ATM交換機装置 22 ネットワークインタフェースボード搭載装置 23、31 サーバボード 32〜33 ネットワークインタフェースボード 34 ATMスイッチ 35 本体制御部 41 プロセッサ 42 メモリ 43 パケットセル化デバイス 44 プロセッサバス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回線インタフェースボード、ATMスイッ
    チ、制御用CPUを含むATM交換機装置において、 前記ATM交換機装置上の回線インタフェースボードが
    搭載可能な物理位置と同様の物理位置に、プロセッサ、
    メモリ、ATMセル化デバイスからなるサーバボードを
    搭載し、 前記サーバボードにおいて、前記ATMスイッチを経由
    して前記回線インタフェースボードから入力されるクラ
    イアントからの要求に答え、ATM−LAN上のサービ
    ス機能を提供する各種サーバソフトウェアが稼働する、
    ことを特徴とするサーバ実現方式。
  2. 【請求項2】回線インタフェースボード、ATMスイッ
    チ、制御用CPUを含むATM交換機装置上の回線イン
    タフェースボードが搭載可能な物理位置に、プロセッ
    サ、メモリ、ATMセル化デバイスを含むサーバボード
    が搭載され、 前記サーバボードにおいて、前記プロセッサは、ATM
    −LAN上の各種サービス機能を実現するサーバソフト
    ウェアを実行し、 前記メモリにはクライアントから受信したパケットメモ
    リが格納され、 前記ATMセル化デバイスはパケットをATMセルとの
    相互変換し、及びATMスイッチとのATMセルの授受
    を行う、ことを特徴とするサーバ実現方式。
  3. 【請求項3】前記サーバボードが、前記ATM交換機装
    置の回線インタフェースボードに複数搭載可能とされて
    いることを特徴とする請求項1記載のサーバ実現方式。
JP24460997A 1997-08-26 1997-08-26 サーバボード方式 Pending JPH1168795A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24460997A JPH1168795A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 サーバボード方式
US09/131,230 US6542505B1 (en) 1997-08-26 1998-08-07 ATM switching apparatus with server function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24460997A JPH1168795A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 サーバボード方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1168795A true JPH1168795A (ja) 1999-03-09

Family

ID=17121288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24460997A Pending JPH1168795A (ja) 1997-08-26 1997-08-26 サーバボード方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6542505B1 (ja)
JP (1) JPH1168795A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366416A (ja) * 2001-06-12 2002-12-20 Fujitsu Ltd データ配信システム、ネットワークキャッシュ装置、データ配信サーバおよびアクセスサーバ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07264196A (ja) 1994-03-18 1995-10-13 Nec Corp マルチ・メディア・サーバ
US5581552A (en) * 1995-05-23 1996-12-03 At&T Multimedia server
US5878212A (en) * 1995-07-31 1999-03-02 At&T Corp. System for updating mapping or virtual host names to layer-3 address when multimedia server changes its usage state to busy or not busy
US5612897A (en) * 1996-03-21 1997-03-18 Digital Equipment Corporation Symmetrically switched multimedia system
US6189043B1 (en) * 1997-06-09 2001-02-13 At&T Corp Dynamic cache replication in a internet environment through routers and servers utilizing a reverse tree generation
US6192050B1 (en) * 1997-08-29 2001-02-20 Nortel Networks Limited Method and apparatus for inquiry response via internet

Also Published As

Publication number Publication date
US6542505B1 (en) 2003-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5991797A (en) Method for directing I/O transactions between an I/O device and a memory
JP3449294B2 (ja) マルチプロトコル処理装置、回線インターフェース及びそれらを有するマルチプロトコルスイッチシステム
JPH0283757A (ja) 通信制御システム
WO1991014229A1 (en) Apparatus and method for communication in a data processing system
JPH08111693A (ja) データ転送方法
US5553135A (en) Point-to-multipoint communication system and method
US6097723A (en) Method and apparatus for controlling a mixed network of analog and digital switches
JPH1168795A (ja) サーバボード方式
US6181696B1 (en) Method and apparatus for controlling network switches
GB2252476A (en) Packet switching system
JPS61196643A (ja) データ通信回線網
US5564107A (en) Microcell computer system and method using cell access switch and moving memory architecture
JPH11205339A (ja) Atm交換機
Orphanos et al. Compensating for moderate effective throughput at the desktop
US6072799A (en) Scalable ATM signaling message processing based on per session dispatch
JPH07302237A (ja) サーバ・クライアント型システム
KR100216366B1 (ko) 비연결형 서버의 신뢰성 향상을 위한 구현방법
JP3228269B2 (ja) 冗長系通信システムにおける予備装置への切替え方法ならびに装置
JPH06141038A (ja) 分散交換機及び交換機構成方式
WO2006057349A1 (ja) 管理システム及びそれに用いられる装置と、そのプログラムと、管理方法
JP2919268B2 (ja) 接続制御装置
JP3375039B2 (ja) 自動交換方法および自動交換機構成方法
JPH06290127A (ja) コンピュータシステム
Guillaud et al. An ATM-based multimedia integrated manufacturing system
KR19990031951A (ko) 넘버 7 망관리 분산 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990706