JPH1167389A - カード用コネクタ - Google Patents

カード用コネクタ

Info

Publication number
JPH1167389A
JPH1167389A JP9227249A JP22724997A JPH1167389A JP H1167389 A JPH1167389 A JP H1167389A JP 9227249 A JP9227249 A JP 9227249A JP 22724997 A JP22724997 A JP 22724997A JP H1167389 A JPH1167389 A JP H1167389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
face
passage
connector
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9227249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395950B2 (ja
Inventor
Kazue Asakawa
和重 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMP Japan Ltd
Original Assignee
AMP Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Japan Ltd filed Critical AMP Japan Ltd
Priority to JP22724997A priority Critical patent/JP3395950B2/ja
Priority to KR1019980029494A priority patent/KR19990023227A/ko
Priority to EP98306344A priority patent/EP0896289A3/en
Priority to US09/130,823 priority patent/US6431898B1/en
Publication of JPH1167389A publication Critical patent/JPH1167389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395950B2 publication Critical patent/JP3395950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0021Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having surface contacts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 弾性部分を有しないカード保持構造を設ける
ことにより、カード用コネクタの耐久性を増大させる。 【解決手段】 ハウジング2のカード受容用の通路6の
終端部の対向する内面に突条30と対応する位置に凹溝
32を設ける。挿入されたカードは、その下面を突条3
0により凹溝32の方へ押圧されることにより突条30
及び凹溝32間に保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カード用コネクタ
に関し、特にカードを受容する通路に形成した凹凸面に
よりカードを保持するカード用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】カード用コネクタとして種々の形式が公
知である。例えば、図6に示すカード用コネクタ100
が平成9年5月28日発行の特許第2615161号に
開示されている。このカード用コネクタ100はフレー
ム102と蓋104との間にカードC’を受容する通路
110が形成される。通路110内には接触素子106
と、弾性を有するタペット108が設けられる。カード
C’が通路110に挿入されると、カードC’と接触素
子106が電気的に接続されると共に、カードC’はタ
ペット108の先端部112により蓋104の方へ押圧
される。
【0003】
【発明が解決すべき課題】前述のカード用コネクタ10
0のタペット108は、片持梁状の樹脂で形成された弾
性アームである為、温度上昇に伴い弾性が低下し初期の
押圧力が得られなくなり、耐久性が低いという問題があ
る。
【0004】蓋104とフレーム102の2体からハウ
ジングが構成される為、部品点数が多くなる。タペット
108が露出しているので、蓋104の取扱い中にタペ
ット108が他の部材と衝接して変形、破損しやすいと
いう問題が生じる。
【0005】本発明は以上の点に鑑みてなされたもので
あり、耐久性の優れたカード保持構造を有するカード用
コネクタを提供することを目的とする。
【0006】本発明の他の目的は、変形、破損の慮れの
ない、カードのがたつきを防止するカード保持構造を有
するカード用コネクタを提供することである。
【0007】本発明の更に他の目的は、製造容易で構造
が簡単であり、且つ安価なカード保持構造を有するカー
ド用コネクタを提供することである。
【0008】本発明の別の目的は一体構造のハウジング
を有するカード用コネクタを提供することである。
【0009】
【課題を解決すべき手段】本発明によれば、カード用コ
ネクタは、カードを受容する通路、及び該通路内に露出
するコンタクトを有するカード用コネクタにおいて、前
記通路の終端部の、前記カードの挿抜方向と略平行な対
向する内面の一方に少なくとも1つの凸面を、他方の対
応する位置には凹面を夫々設け、該凹凸面により前記カ
ードを保持することを特徴とする。
【0010】凹凸面からなるカード保持構造は、一体構
造のハウジング内に一体に設けられることが望ましい。
【0011】カード保持構造はハウジングの両端に設け
ることが望ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について詳細に説明する。
【0013】まず、図1にカード用コネクタ(以下、単
にコネクタという)1の縦断面図を示す。コネクタ1は
一体に成形された樹脂製のハウジング2と、このハウジ
ング2に保持された、複数対のコンタクト4を有する。
ハウジング2は全体が偏平に形成され内部にはカードC
を受容する為の通路6が形成されている。
【0014】通路6の入口側、即ちハウジング2の前部
には、挿入されるカードCを案内する為のテーパ面(ガ
イド)8が形成されている。各コンタクト4は、互いに
対向して形成されたコンタクトキャビティ10内に配置
され、タイン12の部分でハウジング2に圧入され固定
される。コンタクト4は、コンタクトキャビティ10に
沿って延びる基部16から斜め上方に立ち上がる弾性ア
ーム18を有する。この弾性アーム18の先端部は基部
16側へ湾曲して曲げられカードCの図示しないパッド
と接続される接触部14が構成される。接触部14のう
ち通路6内に突出する部分が、カードCと接触する接点
20となる。
【0015】通路6の終端部22は、ハウジング2の後
端部に位置する。ハウジング2には、図示しないプリン
ト板上への位置決め及び装着用ボス24b、24aが形
成されている。
【0016】次に、図2にコネクタ1の正面図を示す。
但し、コンタクト4は含まず、ハウジング2のみを示
す。ハウジング2の前端部にはテーパ面8、8の両側
に、同様にカードCを案内する為のテーパ面26、26
が形成される。通路6の下面6aに隣接してコンタクト
42を取り付ける為の溝28が見える。下面6aの両端
部には突条(凸面)30が形成され、対向する上面6b
には対応する位置に凹溝(凹面)32が形成されてい
る。これら突条30、凹溝32、即ち凹凸面によりカー
ド保持構造が構成される。凹溝32の幅は、突条30の
幅の約5倍の幅を有しており、突条32に対し十分な幅
を有している。通路6に挿入されるカードCは突条30
の上面30aにより凹溝32の方へ押し付けられるよう
にして挟持される。このカードCの保持構造の詳細につ
いては後述する。
【0017】次に図3に図2のA−A線に沿う断面図を
示す。図3も図2と同様にコンタクト4は除いて示す。
ハウジング2の後端部の通路6の下面6aには、カード
Cの挿抜方向に沿って突条30、30が形成されている
のがよく理解できよう。突条30、30は前後方向、即
ち図においては上下方向の金型の抜きにより形成され
る。この形成方法は対向する凹溝32、32の形成にも
適用される。カードCは図中仮想線で示される位置まで
挿入されるので、カードCの先端部分C1の両端部の2
ヵ所が突条30、30と接する。
【0018】なお、図中34で示す凹所は、カードCが
完全に挿入されたことを検知する為の部材(図示せず)
が配置されるが、この構成については詳細な説明は省略
する。図中38a、38b、38c、38dは夫々肉抜
きの為の矩形状の穴を示す。コンタクト4の極数が増え
た場合、突条30は隣接するコンタクト10間に設ける
こともできるので設計の自由度が大きい。
【0019】次に、図4に、図2のB−B線に沿う、図
1と同様の断面図を示す。この断面図では、通路6の下
面6aの後端部に突条30が形成され、上面6bには対
応する凹溝32が形成されているのが理解できよう。こ
れら突条30と凹溝32によるカードの保持については
図5を参照して更に詳細に説明する。
【0020】図5は、凹溝32と突条30を、それらの
先端部に沿って断面した拡大部分断面図である。突条3
0の先端はカードCを受容する際、案内となるテーパ3
0bが形成されている。カードCが通路6に挿入される
とカードCの下面は突条30の上面30aにより凹溝3
2の方へ押圧され、カードCの上面は凹溝32内に僅か
に撓んで逃げる。従ってカードCは突条30の上面30
aと凹溝32の両側のエッジ32a、32aとにより挟
持されることとなる。これによってカードCの挿入時に
過大な抵抗を受けることなく十分な保持力が得られる。
【0021】以上、本発明の好適な実施形態について詳
細に説明したが、本実施形態に限定されるものではなく
種々の変形、変更が可能で有ることはいうまでもない。
【0022】例えば、突条30と凹溝32は夫々逆に設
けてもよい。即ち、突条を上面6bに凹溝を下面6aに
設けてもよい。また、突条の高さ、幅、凹溝の深さ、幅
はカードの厚さ等に応じて適宜選定することができる。
【0023】
【発明の効果】本発明のカード用コネクタは、カードを
挿入する通路の終端部の対向する内面に凹凸面を設け、
この凹凸面によりカードを保持するので次の効果を奏す
る。
【0024】即ち、カードの保持性能は温度上昇、挿抜
回数により低下することなく耐久性が大きい。更にハウ
ジング内に一体に成形されるので保持機構が変形、破損
する慮れがなく、更に構造も簡単な為、安価に製造でき
るという顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のカード用コネクタの縦断面図であ
る。
【図2】 図1のカード用コネクタの正面図である。但
しコンタクトは除いてある。
【図3】 図2のコネクタのA−A線に沿う断面図であ
る。
【図4】 図2のコネクタのB−B線に沿う、図1と同
様の縦断面図である。
【図5】 凹溝及び突条の先端部を示す部分的な拡大断
面斜視図である。
【図6】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 カード用コネクタ 4 コンタクト 6 通路 6a 下面 6b 上面 30、32 凹凸面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カードを受容する通路、及び該通路内に露
    出するコンタクトを有するカード用コネクタにおいて、 前記通路の終端部の、前記カードの挿抜方向と略平行な
    対向する内面の一方に少なくとも1つの凸面を、他方の
    対応する位置には凹面を夫々設け、 該凹凸面により前記カードを保持することを特徴とする
    カード用コネクタ。
JP22724997A 1997-08-08 1997-08-08 カード用コネクタ Expired - Fee Related JP3395950B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22724997A JP3395950B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 カード用コネクタ
KR1019980029494A KR19990023227A (ko) 1997-08-08 1998-07-22 카드용 컨넥터
EP98306344A EP0896289A3 (en) 1997-08-08 1998-08-07 Card connector
US09/130,823 US6431898B1 (en) 1997-08-08 1998-08-07 Card connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22724997A JP3395950B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 カード用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167389A true JPH1167389A (ja) 1999-03-09
JP3395950B2 JP3395950B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16857864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22724997A Expired - Fee Related JP3395950B2 (ja) 1997-08-08 1997-08-08 カード用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6431898B1 (ja)
EP (1) EP0896289A3 (ja)
JP (1) JP3395950B2 (ja)
KR (1) KR19990023227A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8864501B2 (en) 2007-08-23 2014-10-21 Molex Incorporated Board mounted electrical connector

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9923919D0 (en) * 1999-10-08 1999-12-08 Ubinetics A S.I.M. card holding device
KR100368866B1 (ko) * 2000-04-04 2003-01-24 성경모 멀티미디어카드용 컨넥터
US6508673B2 (en) 2000-04-05 2003-01-21 Mcdowell Jennifer Lyn Low cost smart card reader, extension style, with wiping contacts
US7097510B1 (en) * 2005-06-01 2006-08-29 Power Digital Card Co., Ltd. Memory card adaptor device
US8544743B2 (en) * 2010-08-17 2013-10-01 Verifone, Inc. Card reader having improved electrostatic discharge functionality
CN102623817A (zh) * 2011-01-28 2012-08-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 内存卡扣装置
TW201232952A (en) * 2011-01-28 2012-08-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Latch apparatus for memory card
GB2508351A (en) * 2012-11-28 2014-06-04 Pulse Function F6 Ltd A card fixing device for mounting a card in a device so that it is difficult to remove
US10198601B2 (en) 2017-05-30 2019-02-05 Verifone, Inc. Card reader with adaptive magnetic head assembly

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2030877T3 (es) 1987-04-09 1992-11-16 Schlumberger Industries Dispositivo de lectura/escritura para tarjetas de memoria electronica protegida contra el vandalismo.
FR2622321B1 (fr) * 1987-10-22 1991-09-27 Schlumberger Ind Sa Dispositif de lecture/ecriture pour cartes a memoire electronique protege contre le vandalisme
FR2623313B1 (fr) 1987-11-13 1991-10-04 Cit Alcatel Cadre de contact pour lecteur de carte a puce
FR2630267B1 (fr) * 1988-04-19 1991-05-31 Europ Composants Electron Dispositif de mise en contact electrique de conducteurs repartis sur deux elements et notamment entre ceux d'une carte a memoire et ceux de son lecteur
FR2633751B1 (fr) 1988-07-01 1991-09-20 Cit Alcatel Lecteur de carte a puce
DE4108714A1 (de) 1990-03-21 1991-09-26 Peiker Andreas Einrichtung der elektrischen informationstechnik und zusatzgeraet fuer eine solche einrichtung
US5667408A (en) * 1994-12-01 1997-09-16 The Whitaker Corporation Smart card connector with preloaded data contacts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8864501B2 (en) 2007-08-23 2014-10-21 Molex Incorporated Board mounted electrical connector

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990023227A (ko) 1999-03-25
JP3395950B2 (ja) 2003-04-14
EP0896289A2 (en) 1999-02-10
EP0896289A3 (en) 2000-11-15
US6431898B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7217158B2 (en) Electrical connector
US20090104818A1 (en) Card edge connector with improved latch member
US6000970A (en) Mini jack with improved grounding contact
US7052320B2 (en) Electrical connector having shielding plates
US7628653B2 (en) Electrical card connector with improved card restriction structure
JP3360178B2 (ja) 一体的支持構造を有する電気コネクタ
US6478630B1 (en) Electrical card connector having polarization mechanism
JPH1064638A (ja) 電子メモリカードの接続のための電気コネクタ
US7115005B2 (en) Electrical connector having resilient contacts
US7670188B2 (en) Electrical card connector with improved spring tab
KR20100101007A (ko) 회로 기판에 장착되는 기판 대 기판 커넥터
JP3395950B2 (ja) カード用コネクタ
US20050026474A1 (en) Electrical connector having improved terminals
US6890216B2 (en) Connector which can be simplified in structure of an end portion in a card inserting/removing direction
US6280247B1 (en) Surface mounted electrical connector
US6227898B1 (en) Card edge connector with removable rail guide
US7121861B2 (en) Electrical card connector
JP2002141124A (ja) 基板取付型コネクタおよびコネクタの基板取付構造
JP3067653B2 (ja) コネクタ
JPH09213432A (ja) 電気コネクタ組立体及びそれに使用される電気コネクタ
KR850005028A (ko) 전기 커넥터
JP2849600B2 (ja) 電気コネクタ
US7048558B2 (en) Memory card connector
JP2000100501A (ja) フローティングコネクタ
JP2002015818A (ja) ケーブルコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees